JPH05297831A - 液晶表示装置および表示切替装置 - Google Patents

液晶表示装置および表示切替装置

Info

Publication number
JPH05297831A
JPH05297831A JP9989092A JP9989092A JPH05297831A JP H05297831 A JPH05297831 A JP H05297831A JP 9989092 A JP9989092 A JP 9989092A JP 9989092 A JP9989092 A JP 9989092A JP H05297831 A JPH05297831 A JP H05297831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gradation
liquid crystal
switching
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9989092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tamura
隆之 田村
Kiyokazu Nishioka
清和 西岡
Koichi Isaji
光一 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9989092A priority Critical patent/JPH05297831A/ja
Publication of JPH05297831A publication Critical patent/JPH05297831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】隣接する画素回路間で異なる階調表示を行う場
合を検出する手段と、表示方法を変更する手段を設ける
ことにより、フリッカや残像等をなくすことができ、表
示品質のよい液晶表示装置を提供する。 【構成】CPU1、表示制御回路2、走査電極駆動回路
4、データ信号電極駆動回路3a、3b、液晶パネル
5、電界効果トランジスタ構造の薄膜トランジスタ6、
7、液晶セル8、液晶駆動電源回路9、階調表示検出手
段12、階調表示切替手段13、データバス101、表
示データバス202、および表示データバス1301等
を有して構成される。 【効果】隣接する画素回路間で階調表示を行った場合に
発生するフリッカや残像等をなくすことができ、表示品
質のよい液晶表示装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置のデータ
信号電極駆動回路において、階調のレベルに対応し、液
晶セルに印加する駆動電圧を選択すること等により液晶
表示装置の表示品質の技術の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では、階調表示を行う液晶表
示装置内に設けられたデータ信号電極駆動回路におい
て、階調のレベルに対応して液晶セルに印加する駆動電
圧を選択する階調ドライバにより、階調表示を行ってお
り、これらの技術のうち、階調が8レベルのものについ
て若干説明する(これらの従来技術は、例えば、日経B
P社出版「フラットパネル・ディスプレイ1991」P
173〜P180、「日刊工業新聞社出版電子技術:1
990年五月号臨時増刊号90年最新ディスプレイ応用
技術」P33〜P41およびP110〜P121等に掲
載されている)。
【0003】図2は、従来技術を用いた液晶表示装置の
一実施例の構成図である。
【0004】本従来例は、CPU1、表示制御回路2、
走査電極駆動回路4、データ信号電極駆動回路3a、3
b、液晶パネル5、電界効果トランジスタ構造の薄膜ト
ランジスタ6、7(以下、単に「TFT」と記す)、液
晶セル8、液晶駆動電源回路9、表示データバス202
等を有して構成される。
【0005】CPU1は、データバス101を介して、
表示制御回路2を制御する中央演算処理装置である。
【0006】表示制御回路2は、液晶表示装置を制御す
る表示制御信号201を出力し、表示データを表示デー
タバス202に出力する手段である。
【0007】データ信号電極駆動回路3aおよび3b
は、階調のレベルに対応して、液晶セルに印加する駆動
電圧を選択する階調ドライバを内蔵する手段である。
【0008】走査電極駆動回路4は、水平方向に配置さ
れた走査電極を順次駆動する手段である。
【0009】液晶パネル5は、液晶表示をする手段あ
り、液晶セル等により構成されている。 電界効果トラ
ンジスタ構造の薄膜トランジスタ(以下、TFTと記
す)6および7は、スイッチング素子である。
【0010】液晶セル8は、液晶素子で構成されたセル
であり、直流電圧源Vcomに接続されており、等価的に
キャパシタで図示した。
【0011】液晶駆動電源回路9は、TFTのゲート電
極に印加する電圧901、および、階調のレベルに対応
して、液晶セル8に印加する駆動電圧V0〜V7を出力す
る手段である。
【0012】なお図2中、D1〜Dn(nは任意の整数)
は、データ信号電極、G1〜Gm(mは、任意の整数)
は、走査電極、Ui,j(1≦i≦m、1≦j≦n)は、
画素回路である。
【0013】ここで、各画素回路Ui,jは、TFT6、
7、および液晶セル8から構成されている。
【0014】また、図2では、データ信号電極駆動回路
3aおよび3bを、液晶パネル5の上下両側に配置し
た、いわゆる上下駆動方式である。
【0015】なお、この構造自体は公知・公用の技術で
あるので、その詳細な説明は省略する。
【0016】ところで、液晶セル8に印加する駆動電圧
と輝度の関係は、一般に、図3のようになることが知ら
れている。
【0017】ここで、図3の横軸のV0〜V7は、液晶セ
ル8に印加する駆動電圧であり、縦軸は輝度を示し、数
字は階調のレベルである。
【0018】例えば、表示制御回路2に接続されている
表示データバス202に出力されるデータが、階調レベ
ルが3を示す場合には、図3のグラフに示すように、階
調レベル3に対応して、液晶セル8に印加する駆動電圧
2を選択し、該駆動電圧をデータ信号電極Dj(1≦j
≦n)に出力すればよい。
【0019】図4は、データ信号電極駆動回路3aの回
路図の一例であり、表示データバス202に出力される
階調レベルを示すデータにより、階調レベルに対応し
て、液晶セル8に印加する駆動電圧を選択する手段の従
来例である。
【0020】また、図4の回路は、表示データバス20
2に出力される8レベルの階調を示す表示データD0j
1j、D2jから、該表示データD0j、D1j、D2jの示す
階調のレベルに対応した駆動電圧を選択し、選択された
駆動電圧をデータ信号電極Djに出力する機能を有して
いる。
【0021】また、信号RVSは、表示制御信号201
の一つであり、表示データの極性を制御する信号であ
る。
【0022】極性制御用排他的論理和ゲート31a、3
1b、31cは、信号RVSにより表示データD0j、D
1j、D2jの極性を制御する回路であり、表示データ
0j、D1j、D2jを、3つの表示データ311、31
2、313に変換する。
【0023】ラッチ回路32は、極性制御用排他的論理
和ゲート31a、31b、31cから出力された、表示
データ311、312、313を、表示制御信号201
の一つであるシフトクロック(「CL」と記す)のタイ
ミングで、ラッチする手段である。
【0024】電圧セレクタ33は、ラッチ回路32から
の表示データ321、322、323により表示階調に
対応した駆動電圧を選択するための信号331〜338
を出力する手段である。
【0025】なお、V0〜V7は、図2の液晶駆動電源回
路9から出力される、各階調のレベルに対応した駆動電
圧であり、電圧セレクタ33の出力信号331〜338
により、電圧を選択する階調ドライバ34が駆動され
る。
【0026】例えば、8階調表示の場合、階調レベル3
の表示を行うには、電圧セレクタ33において信号33
3が有効となり、階調ドライバ34において、データ信
号電極Djに階調レベル3に対応する電圧V2を印加す
る。
【0027】この結果、データ信号電極Djには駆動電
圧V2が出力され、図2に示す画素回路Ui,jに駆動電圧
2が印加される。
【0028】また、データ信号電極駆動回路3bは、信
号RVSの極性が反転すること以外は、データ信号電極
駆動回路3aと同じ構成で、同じ動作をする。
【0029】図5に、画素回路Ui,jの等価回路を示
す。
【0030】図中、TrおよびTr1は、TFTで構成
されるスイッチング素子、VGおよびVG1は、走査電極
の電圧、VDおよびVD1は、データ信号電極の電圧、VS
は、画素電極の電圧、CGSおよびCGS1は、それぞれ走
査電極間容量、画素電極間容量、CLCは、液晶素子が有
する容量、RLCは、液晶素子が有する抵抗、Vcomは、
対向電極の直流電圧である。
【0031】図5に示す回路に印加する各電圧のタイミ
ングチャートを図6に示す。
【0032】図6のタイミングチャートによれば、V
comを基準電圧とした場合に、液晶セル8に印加される
画素電極の電圧VSが、正負対称にならないことがわか
る。
【0033】これは、図5において、走査電極間容量C
GSおよび画素電極間容量CGS1が存在するため、寄生電
圧VPが発生することによるものである。
【0034】なお、図6中TWは、書き込み時間を、TH
は、次の書き込みまでの保持時間を示している。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術を用いた階調表示では、隣接する画素回路Ui,j
およびUi,j+1間に異なる階調表示を行う場合には、次
のような問題点があった。 前記、従来技術の説明にお
いて述べたように、画素回路内に発生する寄生電圧VP
の影響により、画素電極の電圧VSに非対称性が生じ、
この非対称性により液晶セル8に、不要な直流電圧が印
加される。
【0036】隣接する画素回路Ui,jおよびUi,j+1間で
異なる階調表示を行った場合には、画素電極の電圧VS
の波形の非対称性が増大し、液晶セル8に印加される直
流電圧が大きくなる。
【0037】この直流電圧の増大による影響のため、隣
接する画素回路間に異なる階調表示を行った場合に、表
示画面にフリッカや残像等が発生するという問題点があ
った。 そこで、本発明は、かかる課題を解決し、表示
画面全体にフリッカや残像等のない、表示品質に優れた
液晶表示装置を提供するものである。
【0038】
【課題を解決するための手段】本発明を実施するための
手段として、以下に示す構成が考えられる。
【0039】階調のレベルに対応した液晶セルに印加す
る駆動電圧を選択する階調ドライバを持つデータ信号電
極駆動回路を、画素回路の集合体からなる液晶パネルを
挾み、一対配置し、一方のデータ信号電極駆動回路で
は、奇数列の画素回路に駆動電圧を印加し、他方のデー
タ信号電極駆動回路では、偶数列の画素回路に駆動電圧
を印加することで、液晶パネルに階調表示を行う液晶表
示装置において、奇数列と偶数列の隣接する画素回路間
で異なる階調の表示を行う場合を検出する階調表示検出
手段と、階調ドライバを用いた第一階調表示手段と、フ
レーム単位に表示をオンまたはオフさせることで階調表
示を行うフレーム間引き方式(以下、FRC方式と呼
ぶ)による第二階調表示手段と、前記隣接する画素回路
間で異なる階調表示を検出する手段により、前記階調ド
ライバを用いた第一階調表示手段と、前記FRC方式を
用いた第二階調表示手段を切り替える階調表示切替手段
を設けた構成である。
【0040】また、前記の階調表示切替手段において、
階調ドライバを用いた表示データと、FRC方式を用い
た表示データに切り替えることを特徴とした構成も考え
られる。 さらに、前記の階調表示切替手段において、
階調ドライバからの階調のレベルを示す駆動電圧と、F
RC方式による駆動電圧に切り替えることを特徴とする
構成も考えられる。
【0041】また、階調ドライバを用いた階調表示手段
と、表示パネルを構成する画素回路間において隣接する
画素回路間で異なる階調表示を検出する階調表示検出手
段と、前記階調ドライバを用いた階調表示手段とFRC
方式を用いた階調表示手段を切り替える階調表示切替手
段からなる構成により表示切替装置も考えられる。
【0042】
【作用】通常は、液晶パネルを挾むように設けられた、
一対のデータ信号電極駆動回路、および走査電極駆動回
路を駆動することにより、液晶パネルを構成する個々の
液晶セルに対応した、画素回路に電圧を印加し、作成さ
れた階調表示データに対応した階調表示をおこなってい
る。
【0043】さて、本発明においては、上記のように画
素回路に階調に適合した駆動電圧を印加する、階調ドラ
イバを用いて階調表示を行う手段の他に、作成された表
示データにより隣接する画素回路間において、異なる階
調表示を行うことを検出する階調表示検出手段を設け
る。
【0044】この検出手段により、隣接する画素回路間
で異なる階調表示を行うことを検出する。
【0045】隣接する画素回路間で異なる階調表示を行
うことが検出されたときには、階調ドライバを用いず
に、FRC方式を用いた階調表示方法にて表示するよう
にする。 ここで、FRC方式とは、階調表示処理を行
なう基準クロックを構成する「フレーム」を単位とし
て、表示をオンまたはオフさせることで階調表示を行う
方式をいう(例えば、日経BP社出版「フラットパネル
・ディスプレイ1991」P173〜P180に記載さ
れている)。
【0046】かかる階調表示手段の切替は、液晶表示装
置内に設けられた、階調表示切替手段によって行なわれ
る。
【0047】階調表示手段の切替は、例えば、階調レベ
ルを示す表示データを、階調ドライバを用いた表示デー
タと、FRC方式を用いた表示データとの間で切り替え
る、データによる切替や、あるいは、液晶セルに印加す
る駆動電圧を階調ドライバからの階調レベルを示す駆動
電圧と、FRC方式により液晶セルに印加する駆動電圧
との間で切り替える、印加電圧による切替が考えられ
る。
【0048】このようにして表示手段を切替えることに
より、階調ドライバのみを用いた表示使用時に発生す
る、駆動電圧波形の非対象性等による液晶画面のフリッ
カや残像等を除去することが可能となる。
【0049】また、階調ドライバを用いた階調表示手段
と、表示パネルを構成する画素回路間において隣接する
画素回路間で異なる階調表示を検出する手段と、前記階
調ドライバを用いた階調表示手段とFRC方式を用いた
階調表示手段を切り替える階調表示切替手段からなる表
示切替装置を有することにより、該装置を例えば液晶画
面に応用することにより、フリッカや残像等を除去する
ことが可能となる。
【0050】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0051】本発明の一実施例を、図1に示す。
【0052】本実施例は、CPU1、表示制御回路2、
走査電極駆動回路4、データ信号電極駆動回路3a、3
b、液晶パネル5、電界効果トランジスタ構造の薄膜ト
ランジスタ6、7(以下、単に「TFT」と記す)、液
晶セル8、液晶駆動電源回路9、階調表示検出手段1
2、階調表示切替手段13、データバス101、表示デ
ータバス202、および表示データバス1301等を有
して構成される。
【0053】CPU1は、データバス101を介して、
表示制御回路2を制御する手段であり半導体マイクロプ
ロセッサ等により構成される。
【0054】表示制御回路2は、液晶表示装置を制御す
る表示制御信号201を出力し、表示データを表示デー
タバス202に出力する手段であり、各種TTL、CP
U、ROM、RAM等の電子デバイス等により構成され
る。
【0055】データ信号電極駆動回路3aおよび3b
は、階調のレベルに対応して、液晶セル8に印加する電
圧を選択する階調ドライバを内蔵する手段であり、各種
TTL、抵抗、トランジスタ等の電子デバイスにより構
成される。
【0056】走査電極駆動回路4は、水平方向に配置さ
れた走査電極を順次駆動する手段であり、各種TTL、
抵抗、トランジスタ等の電子デバイスにより構成され
る。
【0057】液晶パネル5は、液晶表示をする手段あ
り、液晶セル8により構成されている。 電界効果トラ
ンジスタ構造の薄膜トランジスタ(以下、単に「TF
T」と記す)6および7は、スイッチング素子である。
【0058】液晶セル8は、液晶素子で構成されたセル
であり、直流電圧源Vcomに接続されており、等価的に
キャパシタで表現されうる。
【0059】液晶駆動電源回路9は、TFTのゲート電
極に印加する電圧901、および、階調のレベルに対応
して、液晶セル8に印加する駆動電圧V0〜V7を出力す
る手段であり、コイル、トランジスタ等の電子デバイス
により構成される。
【0060】階調表示検出手段12は、隣接する画素回
路Ui,jおよびUi,j+1間で、異なる階調表示を行うこと
を検出する手段であり、CPU、ROM、RAM、各種
TTL、抵抗、トランジスタ等の電子デバイスにより構
成される。
【0061】階調表示切替手段13は、階調ドライバを
用いた階調表示手段とFRC方式を用いた階調表示手段
を切り替える手段であり、各種TTL、抵抗、トランジ
スタ等の電子デバイスにより構成される。
【0062】データバス101、表示データバス20
2、および表示データバス1301は、いずれもデータ
伝送のためのバスであり、導電性を有するケーブ等で構
成される。 なお図1中、D1〜Dn(nは任意の整数)
は、データ信号電極、G1〜Gm(mは、任意の整数)
は、走査電極、Ui,j(1≦i≦m、1≦j≦n)は、
画素回路である。
【0063】ここで、各画素回路Ui,jは、TFT6、
7、および液晶セル8から構成されている。
【0064】また、図1に示す実施例では、データ信号
電極駆動回路3aおよび3bを、液晶パネル5の上下両
側に配置した、いわゆる上下駆動方式であるが、これを
左右に配置した左右駆動方式を用いても良い。
【0065】また、本実施例では、上側に配置したデー
タ信号電極駆動回路3aは、奇数列の画素回路に駆動電
圧を印加し、下側に配置したデータ信号電極駆動回路3
bは、偶数列の画素回路に駆動電圧を印加する構成とし
ているが、例えば、上側に配置したデータ信号電極駆動
回路3aは、偶数列の画素回路に駆動電圧を印加し、下
側に配置したデータ信号電極駆動回路3bは、奇数列の
画素回路に駆動電圧を印加する構成としてもよい。
【0066】以下、本実施例の動作について説明する。
【0067】まず、階調表示検出手段12に、表示デー
タバス202を介して、表示データが入力される。
【0068】該入力動作は、CPU1が表示制御回路2
にデータ出力命令を送信すること等により実現される。
【0069】次に、階調表示検出手段12は、隣接する
画素回路Ui,jおよびUi,j+1間の表示データを比較す
る。
【0070】この比較処理は、例えば、階調表示検出手
段12内に設けられたCPUが、同じく階調表示検出手
段12内に設けられているROMに記憶されているプロ
グラムにしたがって、行なわれる。
【0071】隣接する画素回路Ui,jおよびUi,j+1
で、異なる階調表示を行うことが検出されると、階調表
示検出手段12は、表示手段切替信号1201を出力す
る。
【0072】階調表示切替手段13は、階調表示検出手
段12からの表示手段切替信号1201に基づき、表示
データバス202に出力されている表示データをそのま
ま採用するか、あるいは、該データをFRC方式の階調
に変換するかの、いずれかを選択し、選択された表示デ
ータが表示データバス1301に出力される。
【0073】表示データバス1301上の表示データ
は、データ信号電極駆動回路3aおよび3bに入力さ
れ、画素回路Ui,jに駆動電圧を印加することにより、
液晶パネル5に階調表示を行わしめる。
【0074】図7に階調表示検出手段12の一構成例を
示す。
【0075】本構成例は、コンパレータ、多入力ORゲ
ート、多入力ANDゲート、NOTゲート等の論理ゲー
ト、およびこれらの素子を接続する配線を有して構成さ
れる。 またコンパレータ自体も、所定の入出力関係を
満足させるように、例えば、各種の論理ゲートを有して
構成される。
【0076】D0j、D1j、D2j(1≦j≦n)は、階調
レベルを示す表示データであり、表示データバス202
上に出力され、例えば、8レベルの階調を示すデータ
が、バス上に出力されている。
【0077】ところで、コンパレータ12(j)は、隣接
する画素回路間の表示データD0j、D1j、D2j、およ
び、D0(j+1)、D1(j+1)、D2(j+1)を比較する手段であ
り、論理回路122(j)は、隣接する画素回路間の表示
データD0j、D1j、D2jにより、コンパレータ12(j)
から出力される信号121(j)とともに、階調表示検出
手段12を制御する信号123(j)を出力する回路であ
る。
【0078】ここで、調表示検出手段12の動作を図8
の図表を用いて説明する。
【0079】図8の行方向は、階調表示検出手段12に
入力されるデータ信号電極の奇数列の階調を示す表示デ
ータD0j、D1j、D2jの値を、列方向は、行方向で示し
た表示データに隣接する偶数列の階調を示す表示データ
0(j+1)、D1(j+1)、D2(j+ 1)の値を示している。
【0080】また、行方向と列方向の交差する個所が、
隣接する画素回路間で異なる階調表示を行うか否かを示
しており、隣接する画素回路間で異なる階調表示を行う
場合が「1」となる。
【0081】したがって「1」の場合は、FRC方式の
データを採用し、「0」の場合は、通常の階調ドライバ
によるデータを採用する。
【0082】図7において、階調レベルを示す表示デー
タD0j、D1j、D2j、および、D0 (j+1)、D1(j+1)、D
2(j+1)(1≦j≦n)が、コンパレータ12(j)に入力
され、D0jとD0(j+1)、D1jとD1(j+1)、D2jとD
2(j+1)の比較を行うことで、隣接する画素回路間の階調
の表示データの比較を行い、該表示データが一致してい
る場合には、コンパレータ12(j)は、信号121(j)
を出力する。
【0083】論理回路122(j)は、表示データD0j
1j、D2jの示す階調が、「1」または「8」の場合、
すなわち、「0・0・0」、または、「1・1・1」の場合
に、信号123(j)を出力する回路である。
【0084】表示データD0j、D1j、D2jをANDゲー
ト1221に、また、表示データD0j、D1j、D2jの極
性を反転させた信号を、ANDゲート1222に入力
し、ANDゲート1221、および、ANDゲート12
22の出力が、ORゲート1223に入力され、信号1
23(j)が出力される構成となっている。
【0085】論理回路124(j)には、信号121
(j)、信号123(j)、および信号123(j+1)が入
力され、図8に示した動作表に従って、信号125(j)
を出力する。
【0086】多入力ORゲート126には、論理回路1
24(j)の出力信号125(j)等を入力せしめ、表示手
段切替信号1201を出力せしめている。
【0087】図7では、論理回路124(j)、および多
入力ORゲート126を論理ORゲートで構成している
が、他の電子回路でも実現され得る。
【0088】次に、図9に階調表示切替手段13の一構
成例を示す。
【0089】本構成例は、FRC方式変換手段131、
セレクタ132(0j)、132(1j)、132(2
j)、および、これらの素子間を接続する配線を有して
構成される。
【0090】FRC方式変換回路131は、階調レベル
を示す表示データD0j、D1j、D2jをFRC方式の階調
を示す表示データ131(j)に変換する手段である。
【0091】セレクタ132(0j)、132(1
j)、132(2j)は、表示データバス202上の表
示データD0j、D1j、D2jあるいはFRC方式変換手段
131から出力された表示データ131(j)のいずれか
を選択する手段であり、各種論理ゲート等の電子デバイ
スで構成される。
【0092】FRC方式変換手段131には、表示デー
タD0j、D1j、D2jが入力され、FRC方式を用いた階
調を示す表示データ131(j)を出力する。
【0093】図10に、8レベルの階調表示を行う場合
の、FRC方式の表示データ131(j)の時間変化を表
すタイミングチャートを示す。
【0094】図10に、8レベルの階調を示す表示デー
タD0j、D1j、D2jの値と、該表示データD0j、D1j
2jの値に応じて変化する表示データ131(j)によ
る、表示画面のオン、オフの時間変化を示す。
【0095】ここで、一単位の水平方向表示時間のう
ち、ハイレベルの間は表示が「オン」となり、ローレベ
ルの間は表示が「オフ」となることを意味する。
【0096】このようなタイミングチャートにて、表示
データD0j、D1j、D2jを「ローレベル」および「ハイ
レベル」の間で変化させる、ハードウエア構成は、例え
ばCPU、ROM等の電子デバイスを用いて実現されう
る。
【0097】セレクタ132(0j)、132(1
j)、132(2j)は、階調表示検出手段12から出
力される表示方式切替信号1201により、表示データ
バス202に出力される、表示データD0j、D1j
2j、あるいは、FRC方式変換手段131から出力さ
れる表示データ131(j)のいずれかを選択するセレク
タであり、表示方式切替信号1201が、有効である場
合には、表示データ131(j)を選択し、該表示データ
を、D00j、D11j、D22jとして表示データバス130
1に出力する。
【0098】図11は、本発明の他の実施例である。
【0099】データ信号電極駆動回路3aおよび3bを
液晶パネル5の左右方向に配置し、走査電極駆動回路4
を液晶パネル5の上方向の配置した左右駆動方式であ
る。
【0100】データ信号電極駆動回路3aおよび3b、
走査電極駆動回路4の配置位置以外は、図1にて示し
た、上下駆動方式の実施例と同じ構成となり、全く同様
な動作をする。
【0101】したがって、個々の構成要素の機能等の詳
細説明はここでは省略する。
【0102】図12に、本発明の他の実施例を示す。
【0103】本実施例は、CPU1、表示制御回路2、
走査電極駆動回路4、データ信号電極駆動回路14a、
14b、液晶パネル5、TFT6、7、液晶セル8、液
晶駆動電源回路9、階調表示検出手段12、データバス
101、および表示データバス202等を有して構成さ
れる。
【0104】CPU1、表示制御回路2、走査電極駆動
回路4、液晶パネル5、TFT6、7、液晶セル8、液
晶駆動電源回路9、階調表示検出手段12、データバス
101、および表示データバス202は、図1にて示し
た実施例で用いた構成要素と全く同じものを使用するた
め、これらについての詳細な説明は、省略する。
【0105】データ信号電極駆動回路14a、14b
は、図1の実施例にて用いたデータ信号電極駆動回路3
a、3bに、FRC方式の表示手段と階調ドライバを用
いた表示手段とを切り替える手段を備えたものであり、
かかる切替は、表示方式切替信号1201により行なわ
れる。
【0106】さらに、データ信号電極D1〜Dn、走査電
極G1〜Gm、画素回路Ui,j等も図1にて説明したもの
と同一の機能を有する。
【0107】さて、本実施例の動作について説明する。
【0108】表示制御回路2から表示データバス202
に出力される表示データにより、階調表示検出手段12
は、隣接する画素回路Ui,jおよびUi,j+1間で異なる階
調表示を行うか否かを検出する。
【0109】隣接する画素回路Ui,jおよびUi,j+1の間
で、異なる階調表示を行う場合には、表示手段切替信号
1201を、データ信号電極駆動回路14aおよび14
bに出力する。
【0110】データ信号電極駆動回路14aおよび14
bでは、表示データバス202上の信号により、階調ド
ライバを用いて階調のレベルに対応した駆動電圧の設定
や、FRC方式の表示データの生成を行ない、表示手段
切替信号1201により、階調ドライバを用いた表示に
するか、FRC方式を用いた表示にするかを切り替える
ことにより、データ信号電極Djに表示方式に適合した
データを出力し、液晶パネル5の表示を行う。
【0111】図13に、データ信号電極駆動回路14a
の一実施例を示す。
【0112】本実施例は、排他的論理和ゲート31a、
31b、31c、ラッチ回路32、電圧セレクタ33、
階調ドライバ34は、FRC方式変換手段141、およ
びセレクタ142を有して構成される。
【0113】排他的論理和ゲート31a、31b、31
c、ラッチ回路32、電圧セレクタ33、階調ドライバ
34は、図4にて説明したデータ信号電極駆動回路の構
成要素と全く同じものを使用することができるため、詳
細な説明はここでは省略する。 FRC方式変換手段1
41は、ラッチ回路32から出力される表示データ32
1、322、323をFRC方式の表示データに変換
し、液晶セル8に印加する駆動電圧を出力する手段であ
り、液晶セルに印加する駆動電圧を出力すること以外
は、図9にて説明したFRC方式変換手段131と同様
な動作を行い、その動作例は図10を参照して説明した
通りである。
【0114】セレクタ142は、階調表示検出手段12
から出力される表示手段切替信号1201により、階調
ドライバからの階調のレベルを示す駆動電圧341
(j)、または、FRC方式による駆動電圧141(j)を
選択する手段であり、例えば、各種TTL、論理ゲート
等の電子デバイスにて構成される。
【0115】8レベルの階調を示す表示データD0j、D
1j、D2jは、排他的論理和ゲート31a、31b、31
cにおいて表示制御信号201の一信号であるRVSに
より極性が制御され、それぞれ表示データ311、31
2、313として出力される。 表示データ311、3
12、313は、ラッチ回路32に入力され、表示制御
信号201の一信号であるCL(シフトクロック)のタ
イミングでラッチされ、表示データ321、322、3
23として出力される。
【0116】表示データ321、322、323は、電
圧セレクタ33に入力され、階調のレベルに対応した液
晶セル8の駆動電圧V0〜V7を選択する信号331〜3
38を出力する。
【0117】液晶セル8の駆動電圧を選択する信号33
1〜338により、階調ドライバ34において液晶セル
の駆動電圧を、341(j)に出力する。
【0118】FRC方式変換手段141は、ラッチ回路
32からの階調のレベルを示す表示データ321、32
2、323を、FRC方式の階調を示す表示データに変
換し、液晶セル8に印加する駆動電圧を141(j)に出
力する。
【0119】セレクタ142は、階調表示検出手段12
から、表示手段切替信号1201により、階調ドライバ
34からの階調のレベルを示す駆動電圧341(j)と、
FRC方式による駆動電圧141(j)とを切り替え、デ
ータ信号電極Djに出力する。 また、図12のデータ
信号電極駆動回路14bは、図13の信号RVSの極性
が反転することを除けば、図7に示すデータ信号電極駆
動回路14aと同じ構成で、同様な動作をするため、こ
こでは、詳細な説明は避ける。
【0120】図14は、本発明の他の実施例である。
【0121】本実施例は、CPU1、表示制御回路2、
走査電極駆動回路4、データ信号電極駆動回路14a、
14b、液晶パネル5、TFT6、7、液晶セル8、液
晶駆動電源回路9、階調表示検出手段12、データバス
101、および表示データバス202等を有して構成さ
れる。
【0122】CPU1、表示制御回路2、走査電極駆動
回路4、液晶パネル5、TFT6、7、液晶セル8、液
晶駆動電源回路9、階調表示検出手段12、データバス
101、および表示データバス202およびデータ信号
電極駆動回路14a、14bは、図12にて示した実施
例で用いた構成要素と全く同じものを使用するため、こ
れらについての詳細な説明は、省略する。
【0123】さらに、データ信号電極D1〜Dn、走査電
極G1〜Gm、画素回路Ui,j等も図12にて説明したも
のと同一の機能を有する。
【0124】本実施例は、図12のデータ信号電極駆動
回路14aおよび14bを液晶パネル5の左右両側に配
置し、走査電極駆動回路4を液晶パネル5の上方向に配
置した左右駆動方式であること以外は、図12にて説明
した実施例と同じ構成であり、同様な動作をするため、
詳細な説明は省略する。
【0125】以上のように、液晶パネル内の隣接する画
素回路間で、異なる階調表示を行う場合を検出する手段
と、表示方法を変更する手段を設けることにより、フリ
ッカや残像等をなくすことができ、表示品質のよい液晶
表示装置を提供できることになる。
【0126】また、階調ドライバを用いた階調表示手段
と、表示パネルを構成する画素回路間において隣接する
画素回路間で異なる階調表示を検出する階調表示検出手
段と、前記階調ドライバを用いた階調表示手段とFRC
方式を用いた階調表示手段を切り替える階調表示切替手
段から構成される表示切替装置を有した構成によって
も、フリッカや残像等をなくすことができ、表示品質の
よい表示装置を提供できることになる。
【0127】この場合、階調ドライバを用いた階調表示
手段の構成例としては、例えば前述の図4にて示した構
成を用い、階調表示検出手段の構成例としては、例えば
前述の図7にて示した構成を用いることができる。
【0128】さらに、階調表示切替手段の実施例として
は、例えば前述の図13にて示した構成を用いることが
できる。
【0129】これらの手段の機能説明は、前述した通り
であるので、ここでは重複記載となるため省略する。
【0130】これらの手段を有して構成される表示切替
装置を有した、表示装置を構成することにより、フリッ
カや残像等をなくすことができ、表示品質のよい表示装
置を提供できることになる。
【0131】
【発明の効果】本発明によれば、隣接する画素回路間で
異なる階調表示を行う場合を検出する手段と表示方法を
変更する手段を設けることにより、フリッカや残像等を
なくすことができ、表示品質のよい液晶表示装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の実施例の説明図で
ある。
【図2】従来技術を用いた液晶表示装置の構成例の説明
図である。
【図3】階調ドライバを用いた場合の輝度と駆動電圧の
関係の説明図である。
【図4】従来技術のデータ信号電極駆動回路を示したブ
ロック図である。
【図5】画素回路を等価的に示した説明図である。
【図6】画素回路に印加される各電圧のタイミングチャ
ートである。
【図7】階調表示検出手段の実施例の説明図である。
【図8】階調表示検出手段の動作を説明するための表で
ある。
【図9】階調表示切替手段の実施例の説明図である。
【図10】FRC方式で階調表示する場合のタイミング
チャート図である。
【図11】本発明に係る液晶表示装置の実施例の説明図
である。
【図12】本発明に係る液晶表示装置の実施例の説明図
である。
【図13】データ信号電極駆動回路の構成例の説明図で
ある。
【図14】本発明に係る液晶表示装置の実施例の説明図
である。
【符号の説明】
1…CPU、2…表示制御回路、3a…データ信号電極
駆動回路、3b…データ信号電極駆動回路、4…走査電
極駆動回路、5…液晶パネル、6…TFT、7…TF
T、8…液晶セル、9…液晶駆動電源回路、12…階調
表示検出手段、13…階調表示切替手段、14a…デー
タ信号電極駆動回路、14b…データ信号電極駆動回
路、31a…排他的論理和ゲート、31b…排他的論理
和ゲート、31c…排他的論理和ゲート、32…ラッチ
回路、33…電圧セレクタ、34…階調ドライバ、10
1…データバス、126…多入力ORゲート、131…
FRC方式変換手段、141…FRC方式変換手段、1
42…セレクタ、201…表示制御信号、202…表示
データバス、311…極性制御用排他的論理和ゲートの
出力信号、312…極性制御用排他的論理和ゲートの出
力信号、313…極性制御用排他的論理和ゲートの出力
信号、321…表示データ、322…表示データ、32
3…表示データ、331〜338…液晶セル駆動電圧制
御信号、901…TFT印加電圧、1201…表示手段
切替信号、1221…ANDゲート、1222…AND
ゲート、1223…ORゲート、1301…表示データ
バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊佐治 光一 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム設計開発セ ンタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階調のレベルに対応した液晶セルに印加す
    る駆動電圧を選択する階調ドライバを持つデータ信号電
    極駆動回路を、画素回路の集合体からなる液晶パネルを
    挾み、一対配置し、一方のデータ信号電極駆動回路で
    は、奇数列の画素回路に駆動電圧を印加し、他方のデー
    タ信号電極駆動回路では、偶数列の画素回路に駆動電圧
    を印加することで、液晶パネルに階調表示を行う液晶表
    示装置において、 奇数列と偶数列の隣接する画素回路間で異なる階調の表
    示を行う場合を検出する階調表示検出手段と、階調ドラ
    イバを用いた第一階調表示手段と、フレーム単位に表示
    をオンまたはオフさせることで階調表示を行うフレーム
    間引き方式(以下、FRC方式と呼ぶ)による第二階調
    表示手段と、前記隣接する画素回路間で異なる階調表示
    を検出する手段により、前記階調ドライバを用いた第一
    階調表示手段と、前記FRC方式を用いた第二階調表示
    手段を切り替える階調表示切替手段を設けることを特徴
    とした液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の階調表示切替手段におい
    て、 階調ドライバを用いた表示データと、FRC方式を用い
    た表示データに切り替えることを特徴とする液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1記載に階調表示切替手段におい
    て、 階調ドライバからの階調のレベルを示す駆動電圧と、F
    RC方式による駆動電圧に切り替えることを特徴とする
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】階調ドライバを用いた階調表示手段と、表
    示パネルを構成する画素回路間において隣接する画素回
    路間で異なる階調表示を検出する階調表示検出手段と、
    前記階調ドライバを用いた階調表示手段とFRC方式を
    用いた階調表示手段を切り替える階調表示切替手段から
    なる表示切替装置。
JP9989092A 1992-04-20 1992-04-20 液晶表示装置および表示切替装置 Pending JPH05297831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9989092A JPH05297831A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 液晶表示装置および表示切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9989092A JPH05297831A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 液晶表示装置および表示切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297831A true JPH05297831A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14259376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9989092A Pending JPH05297831A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 液晶表示装置および表示切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980051990A (ko) * 1996-12-24 1998-09-25 손욱 평판 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2002296567A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nec Corp ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ
US6734840B2 (en) 1999-12-14 2004-05-11 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device with judging section

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980051990A (ko) * 1996-12-24 1998-09-25 손욱 평판 표시 장치 및 그 구동 방법
US6734840B2 (en) 1999-12-14 2004-05-11 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device with judging section
JP2002296567A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nec Corp ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ
JP4599743B2 (ja) * 2001-03-30 2010-12-15 日本電気株式会社 ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496174B2 (en) Method of driving display device, display device and electronic apparatus
JP4551712B2 (ja) ゲート線駆動回路
JP2003022054A (ja) 画像表示装置
JP2962985B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001108965A (ja) 液晶表示装置
US7259755B1 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display panel in inversion
JPH05341734A (ja) 液晶表示装置
JP3410952B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH11352464A (ja) 液晶表示装置および液晶パネル
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JPH05297831A (ja) 液晶表示装置および表示切替装置
JP2000029440A (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JPH05265402A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および装置
JPH11119741A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられるデータドライバ
JP2000098334A (ja) 液晶表示装置
JPH08160392A (ja) 液晶表示装置
JPH09198012A (ja) 液晶表示装置
JP3233010B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07281640A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの階調駆動方法及びアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
JP3400082B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11296142A (ja) 液晶表示装置
JP2000122616A (ja) スイッチ回路を備えた液晶表示装置
JPH08136892A (ja) 液晶表示装置
JPH07114001A (ja) 液晶表示装置
JP3114724B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法