JPH05297621A - 電子写真用転写紙 - Google Patents

電子写真用転写紙

Info

Publication number
JPH05297621A
JPH05297621A JP9612792A JP9612792A JPH05297621A JP H05297621 A JPH05297621 A JP H05297621A JP 9612792 A JP9612792 A JP 9612792A JP 9612792 A JP9612792 A JP 9612792A JP H05297621 A JPH05297621 A JP H05297621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer
image
coated
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9612792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232514B2 (ja
Inventor
Kunio Sakurai
邦夫 櫻井
Tsukasa Matsuda
司 松田
Koichi Makiyama
皓一 牧山
Shinichi Nagasawa
伸一 長沢
Seisaku Uechi
勢作 植地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, New Oji Paper Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP09612792A priority Critical patent/JP3232514B2/ja
Publication of JPH05297621A publication Critical patent/JPH05297621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232514B2 publication Critical patent/JP3232514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写時の転写ムラや定着時のグロス・ムラを
発生せず、写真印刷並の高画質画像を得ることのできる
カラー及びモノクローム電子写真用転写紙、及び、その
転写紙を用いた電子写真複写方法を提供しようとするも
のである。 【構成】 原反の少なくとも一方の面に、顔料及び接着
剤からなる片面当たりの塗布量4g/m2 以上の塗工層を備
えた、坪量85〜100g/m2 の塗工紙からなる電子写真用転
写紙において、JISP8111の方法で前処理した上記塗工紙
の表面電気抵抗値が6 ×109 〜 1×1011Ωの範囲にあ
り、かつ、J.TAPPI No.48 に準じた水銀圧入法による塗
工紙の空隙直径の大きい方のピークの値が2.0 〜3.0 μ
m の範囲にあることを特徴とする電子写真用転写紙、及
び、上記の電子写真用転写紙を転写フィルム上に保持
し、感光体上の現像像を複数回転写し、熱加圧定着法で
定着することを特徴とする電子写真複写方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真用転写紙、及
び、その転写紙を用い、写真印刷並みの高画質画像を再
現できるカラー若しくはモノクローム電子写真複写方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】平板オフセット印刷を主流とする精巧な
印刷や多色印刷において、アート紙、コート紙等の塗工
紙が使用されている。これは、塗工紙の表面が平滑なた
めに、印刷時にインキ皮膜との接触が良く、画像が忠実
に再現されるとともに、画像の光沢が高く、色再現が良
いことなどによる。しかし、この印刷用塗工紙をそのま
ま電子写真用転写紙に用いると、画像乱れ、給紙時の重
送や紙詰まり、定着時のブリスター(水ぼうそう状のふ
くれ)等の不都合が生ずるため、印刷用塗工紙は電子写
真用転写紙として従来ほとんど使用されなかった。
【0003】一方、電子写真の高画質化は、近年トナー
の小粒径化及び転写トナーの薄層化が進み、平滑な塗工
紙の使用が画質向上に有利であると考えられるようにな
ってきた(塚谷,太田著『ノンインパクトプリンタ用
紙』「紙パルプ技術タイムス,27,No.3(198
4)p.45〜49」)。また、画像の光沢や色再現を
重視した定着には、印刷と同様に電子写真でも平滑な塗
工紙の方が良いところから、電子写真法における印刷用
塗工紙の問題を解決すべく、特にカラー複写における塗
工紙の利点を生かすべく種々の検討が行われてきた。
【0004】特開昭62─198877号公報では、転
写層の表面電気抵抗を温度20℃、相対湿度85%で
8.0×108 Ω以上に調整することにより、高温高湿
時の画像乱れを改善した塗工紙タイプの電子写真用転写
紙が提案された。また、特開昭62─198876号公
報では、透気度を4000秒以下に調整することによ
り、塗工紙におけるトナーの熱定着時、転写紙のブリス
ターを改善した塗工紙タイプの電子写真用転写紙が提案
された。しかしながら、上記の電子写真用転写紙をカラ
ー複写機に使用し、感光体上の現像像を複数回転写して
熱加圧定着すると、上記の転写層表面電気抵抗でかつ透
気度の塗工紙でも、転写時に画像のべた部分が粒子状の
ムラとなる転写不良(以下、転写ムラという)や定着時
にトナーが十分に溶融しないことによる画像のグロス・
ムラが生ずるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記の欠点を解消し、転写時の転写ムラや定着時のグロス
・ムラを発生させず、写真印刷並の高画質画像を得るこ
とができ、しかも走行性にも優れたカラー及び、モノク
ローム電子写真用転写紙、さらには、その転写紙を用い
た電子写真複写方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、原反の少なく
とも一方の面に、顔料及び接着剤からなる片面当たりの
塗布量4g/m2 以上の塗工層を備えた、坪量85〜1
00g/m2 の塗工紙からなる電子写真用転写紙におい
て、JISP8111の方法で前処理した上記塗工紙の
表面電気抵抗値が6×109 〜1×1011Ωの範囲にあ
り、かつ、J.TAPPI No.48に準じた水銀圧
入法による塗工紙の空隙直径の大きい方のピークの値が
2.0〜3.0μmの範囲にあることを特徴とする電子
写真用転写紙、及び、この転写紙を転写フィルム上に保
持し、感光体上の現像像を複数回転写し、熱加圧定着法
で定着することを特徴とする電子写真複写方法である。
なお、上記の転写紙において、JISP8111の方法
で前処理する理由は以下のとおりである。用紙は、環境
条件によりその含有水分が大きく異なり、そのため用紙
の表面電気抵抗値も大きく異なる。それ故、転写紙の表
面電気抵抗値を規定するためには、ある一定環境での前
処理、試験が必要であり、ここではJISP8111の
標準条件、すなわち温度20℃±2℃,湿度65±2%
で前処理した。
【0007】
【作用】電子写真複写法で良好な転写を行うためには、
感光体と転写紙の間に転写に必要で十分の電界強度を与
える必要があり、具体的には、転写コロトロン・ワイヤ
ーに流れる電流値(It)を調節して転写フィルムへの
電流値(Id)を一定に保つことにより達成される。特
に、乾式カラー電子写真方式の複写機及びプリンターで
は、感光体上の現像像を複数回転写するために、第1色
目の転写時と比較して最終色転写時の転写フィルム電位
は高くなる。したがって、最終色目の転写を行うために
感光体と転写紙との間の電界強度を第1色目の転写時電
界強度に等しくするためには、最終色目の転写時のIt
は、第1色目の転写時のItと比較して大きな値とな
る。それ故、転写紙は幅広いItに対して転写ムラが発
生しないよう検討する必要があった。
【0008】本発明者等は、上記転写ムラとグロス・ム
ラを抑制するために鋭意検討したところ、J.TAPP
I No.48に準じた水銀圧入法による塗工紙の空隙
直径の大きい方のピーク値が2.0〜3.0μm、好ま
しくは2.0〜2.7μmの範囲にある電子写真用塗工
紙を用いることにより、上記の幅広い範囲のItに対し
て、転写ムラを改善できることを見い出した。このピー
ク値が3.0μmを越える場合、より厳密には2.7μ
mを越える場合には、Itを高くして行くと転写ムラが
発生するようになる。これは、塗工紙内部で放電が起こ
っているためと考えられる。したがって、このような転
写ムラを改善するためには、このピーク値を3.0μm
以下、好ましくは2.7μm以下の小さな値にして塗工
紙の電気破壊強度を高める必要がある。しかし、このピ
ーク値を小さくし過ぎると、紙の腰が弱くなり、通紙時
にトラブルを生ずるなどの欠点があるため、このピーク
値の下限値は、2.0μm以上であることが好ましい。
なお、塗工紙の空隙直径の大きい方のピーク値とは、以
下の様な意味をもつ。通常、塗工紙の空隙直径に関する
空隙量分布曲線は2つのピークをもつ。このうち、空隙
直径の大きい方のピークは、原反層の空隙に由来するも
のであり、また空隙直径の小さい方のピークは、塗工層
の空隙に由来するものである。本発明では、塗工紙の原
反層の空隙直径に由来する空隙直径の大きい方のピーク
の値を一定値内に定めることにより、転写ムラを抑えら
れることを見い出したものである。
【0009】また、定着時のグロス・ムラについては、
少なくとも片面当たりの塗布量4g/m2 以上の塗工層
を備え、坪量85〜100g/m2 の電子写真用塗工紙
を用いることにより、改善されることを見いだした。塗
工紙の坪量が100g/m2を越えると、定着時のグロ
ス・ムラが生じたり、極端な場合にはトナーが剥がれて
しまうことがある。これは定着の際に、熱伝導率の悪い
塗工紙に対しては十分にトナーを溶融定着させることが
できないためと考えられる。また、塗工紙の坪量が85
g/m2 を下回ると、定着は十分であるが、定着の際
に、定着ロールに巻き付いたりする。したがって、これ
らの欠点をなくして上記のグロス・ムラを改善するため
には、片面当たりの塗布量4g/m2 以上の塗工層を備
え、坪量85〜100g/m2 の電子写真用塗工紙を用
いることにより、熱伝導率を良くして定着が十分に行わ
れるようにする必要がある。なお、塗布量が4g/m2
未満では原反の繊維が十分に覆えないために、定着画像
が乱れる等の欠点があるため、高画質画像を得ることが
できない。また、塗工紙の坪量が85〜100g/m 2
の範囲で塗布量が30g/m2 を越えると、紙の腰が弱
くなり、通紙時にトラブルを生ずるなどの欠点がある
【0010】本発明にかかる転写紙の構成について、さ
らに詳細に説明する。この転写紙の原反に使用するパル
プは、化学パルプ、機械パルプ、古紙パルプ、その他従
来公知の全てのパルプを使用することができる。また、
中性紙処方、酸性紙処方のいずれでも構わない。また、
使用する填料は、従来公知のタルク、カオリン、炭酸カ
ルシウム、二酸化チタン等の填料を全て使用することが
できる。
【0011】塗工紙の空隙直径の大きい方のピーク値
は、原反層の空隙に由来するので、原反層中の空隙直径
を2.0〜3.0μm、好ましくは2.0〜2.7μm
に調整する必要がある。なお、塗工紙の空隙直径の測定
は、J.TAPPI No.48に準じた水銀圧入法に
よる。この方法の概略を以下に説明する。測定法の原理
は、試料の細孔(空隙)に圧入される水銀の容積を膨張
計(ディラトメータ)で測定し、自動的に圧力の関数と
して記録するものである。測定の原理は、細孔半径と水
銀の表面張力、接触角および圧力に関するKelvin
の式に基づいている。加えた圧力と細孔半径とは反比例
の関係にあり、この式から圧力を細孔半径に換算し、細
孔半径に関する細孔量の累積曲線および細孔量分布曲線
が求められる。塗工紙の空隙直径の調整法としては、原
反中の空隙を繊維以外の物質で埋めることにより、目的
の空隙直径を得ることができる。充填には、クレー、タ
ルク、チタンホワイト、炭酸カルシウム等を使用するこ
とができるが、定着時のブリスター発生、紙の腰の低下
等を考慮して十分な注意の下でその配合量を決定する必
要である。
【0012】また、繊維を叩解することにより、繊維を
毛羽立たせたり、微細繊維(単繊維)化させることによ
り、原反中の空隙を埋めて目的の空隙直径を得ることも
できる。しかし、繊維を強く叩解し過ぎると、抄紙後の
カールが大きくなり、紙の腰が弱くなり、かつ、不透明
度が低下するため、電子写真複写機適性が悪くなる。し
たがって、この方法を適用する場合は、叩解の程度に注
意するか、あるいは、通常の叩解を施した繊維に、叩解
を強く進めた繊維を配合して原紙を抄紙するなどの工夫
が必要となる。また、プレスロール間の圧力を強くし、
原反の密度を高めることもできる。
【0013】さらに、スーパー・カレンダーあるいはグ
ロス・カレンダーなどの剛性ロールと弾性ニップの間を
多数回通すことにより、平滑化処理を施し、原反中の空
隙を押しつぶして目的の空隙直径を得ることもできる。
この方法は、塗工後の用紙にも適用することができる
が、塗工後のカレンダー処理を過度に行うと、いわゆる
「カレンダー焼け」を生じ、塗工層のグロスが低下する
ため、高画質画像が得られなくなる。また、紙の腰を弱
くする欠点もあり、適度のカレンダー処理を施すことが
望ましい。なお、本発明の原反中の空隙直径調整法は、
上記の方法に限定されるものではない。
【0014】塗工層の材料は、表面電気抵抗値が6×1
9 〜1×1011Ωの範囲にあり、かつ、電子写真に適
用できるものであればその種類を問わず、自由に使用す
ることができる。表面電気抵抗値が6×109 Ωを下回
ると、特に高湿時に転写抜けが生じ、1×1011Ωを上
回ると、特に低湿時に感材との剥離放電による画像の乱
れや転写時のムラが発生しやすく好ましくない。塗料の
主体である顔料は、塗工後スーパー・カレンダー等によ
り塗工面を平滑化処理するため、平均粒子径が1.5μ
m以下、好ましくは1.0μm以下の微粒子であり、ト
ナー層の転写の際にトナーの転写率が高く、画像の乱れ
を防止するために、電気抵抗を高くし、かつ、定着時の
ブリスターを防止するために、透気性を与えることが望
ましい。平均粒子径が1.5μmを越えると平滑化処理
を行っても白紙グロスが高くならず、平滑化の効果が十
分に得られなかったり、透気性が低下する傾向があるの
で望ましくない。使用できる顔料としては、重質炭酸カ
ルシウム、軽質炭酸カルシウム、焼成クレー、リトポ
ン、酸化亜鉛、二酸化チタン、硫酸バリウム、尿素樹
脂、カオリンクレー、セリサイト、ジークライト、タル
ク等いずれも公知の顔料は一種または二種以上の組み合
わせで使用できるが、結晶水を持つ顔料、または平板状
の結晶構造を持つ顔料は、電気抵抗値を下げ過ぎたり、
透気性を低下させブリスターを発生させる懸念があるた
め単独での使用は避けた方がよい。
【0015】接着剤は、顔料と原反との接着力が強く、
ブロッキング性が少ない水溶性接着剤あるいはエマルジ
ョン、ラテックスを使用することができるが、トナー層
の転写を良好にするためには、紙表面の電気抵抗の微小
部分での変動を小さく抑え、かつ、高湿度下での電気抵
抗の低下を防ぐために乳化剤等の電気抵抗の低い成分を
使用しないか、使用量をなるべく少なくすることが望ま
しい。例えば、樹脂成分が自己架橋型アクリル樹脂系
で、アクリル系樹脂に対して5モル%未満のカルボン酸
を含有させることにより、乳化剤なしでエマルジョン化
したソープレス自己架橋型アクリルエマルジョンを使用
することができる。カルボン酸は、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、無水マレイン酸が好適であるが、
5モル%を越えて使用すると電気抵抗値が低下するので
好ましくない。また、架橋反応には、カルボキシル基と
エポキシ樹脂との架橋反応、アミド自己架橋型反応、カ
ルボキシル基とメラミン樹脂との架橋反応、ヒドロキシ
ル基とメラミン樹脂との架橋反応など各種の型がある
が、いずれの型でもよい。
【0016】また、両性ラテックスで乳化剤の使用量の
少ないものは接着剤として使用することができる。例え
ば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジ
エン、2−クロロ−1,3ブタジエン等の脂肪族共役ジ
オレフィンモノマー;スチレン、α−メチルスチレン、
モノクロルスチレン、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル、アクリルニトリル等のモノオレフィン系モ
ノマー;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマ
ル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等のエチレン系不飽和酸モ
ノマー;及び、メチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート等のエチレン系不飽和アミンモ
ノマーからなるモノマーを、全モノマーに対して1重量
%以下の乳化剤を使用して重合する際に不飽和酸モノマ
ーと不飽和アミンモノマーが同時には重合系内に存在し
ない条件で重合して得られるラテックスで、アンモニア
等の揮発性のアルカリ物質により安定化され、pH3.
5〜8.5でゲル化を起こすものがある。この両性ラテ
ックスと顔料を混合し、紙に塗布、乾燥するとアルカリ
性物質が揮発してゲル化を起こすため、顔料との接着性
が良くなり、得られた塗膜の電気抵抗が向上するものと
考えられる。
【0017】また、これらのソープレス自己架橋型アク
リルエマルジョンや両性ラテックスは、それぞれ単独で
使用するだけでなく、混合して使用することも可能であ
り、電気抵抗を低下させ過ぎない範囲で水溶性樹脂、例
えば、ポリビニルアルコール、デンプン、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、スチレン−アクリ
ル樹脂などと混合して使用することもできる。なお、こ
の他、塗料には色調を調整するために染料や有色顔料を
添加したり、視感的白さを増すため、蛍光染料を添加す
ることもできる。さらに、塗料調製を容易にするため、
分散剤や消泡剤を添加することもできる。
【0018】塗料中の顔料と接着剤の重量配合比は、9
5/5〜60/40の範囲が望ましいが、特に、95/
5〜70/30の範囲が望ましい。顔料の配合比が95
重量%を越えると、塗膜強度が弱くなり、画像グロスが
低下するだけでなく、製造工程でもトラブルを起こす可
能性がある。顔料の配合比が60重量%未満の場合、平
滑化仕上げをしても十分な白紙グロスを得ることができ
ない。塗工方法としては、一般の塗工法、例えば、ブレ
ード塗工法、エアナイフ塗工法、ロール塗工法、バー塗
工法などを使用することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって、本発明を
更に具体的に説明する。以下の例中、部は重量部を表
す。 (実施例1)坪量81g/m2 の原反に、スーパー・カ
レンダー処理を施し、スチレンブタジエンラバー(SB
R)とポリビニルアルコール(PVA)の配合比が69
部/31部の接着剤と、カオリンと炭カルの配合比が7
1部/29部の顔料からなり、顔料と接着剤の配合比が
87部/13部である塗布材料を乾燥後の塗布量が原反
のフェルト面に15g/m2 、ワイヤー面に3.5g/
2 となるように、ラボ・コーターで塗工した後、スー
パー・カレンダー処理を行い電子写真用転写紙を得た。
【0020】(実施例2)坪量66.5g/m2 の原反
にスーパーカレンダー処理を施し、実施例1と同様の方
法で塗工・スーパー・カレンダー処理を行い電子写真用
転写紙を得た。
【0021】(実施例3)実施例1の条件のうち、フェ
ルト面への乾燥後の塗布量を15g/m2 から10g/
2 に少なくして電子写真用転写紙を得た。
【0022】(実施例4)実施例1の条件のうち、フェ
ルト面への乾燥後の塗布量を15g/m2 から4g/m
2 に少なくして電子写真用転写紙を得た。
【0023】(実施例5)実施例1の条件のうち、接着
剤SBRとPVAの配合比を69部/31部から85部
/15部に代えて電子写真用転写紙を得た。
【0024】(実施例6)坪量82.4g/m2 の原反
にスーパーカレンダー処理を施し、実施例1の条件のう
ち、炭カルをすべてカオリンで置換した顔料を用い、他
は実施例1と同様の方法で電子写真用転写紙を得た。
【0025】(実施例7)市販の富士ゼロックス社製M
紙用の原反にスーパーカレンダー処理を施し、実施例1
と同様の条件で塗工、スーパ・カレンダー処理を行い電
子写真用転写紙を得た。
【0026】(実施例8)市販の富士ゼロックス社製M
紙用の原反に実施例1と同様の条件で塗工、スーパー・
カレンダー処理を行い電子写真用転写紙を得た。
【0027】(比較例1)坪量82.4g/m2 の原反
にSBRとPVAの配合比が69部/31部の接着剤
と、カオリンと炭カルの配合比が71部/29部の顔料
からなり、顔料と接着剤の配合比が87部/13部であ
る塗布材料を乾燥後の塗布量が、原反のフェルト面に1
5g/m2 、ワイヤー面に3.5g/m2 となるよう
に、ラボ・コーターで塗工し、その後、スーパー・カレ
ンダー処理を行わずに電子写真用転写紙を得た。
【0028】(比較例2)市販の王子製紙社製印刷用紙
サンフラワー用の原反に比較例1と同様の方法で塗工を
行い、その後、スーパー・カレンダー処理を行って電子
写真用転写紙を得た。
【0029】(比較例3)市販の富士ゼロックス社製L
紙用の原反に比較例1で用いた塗布材料を乾燥後の塗布
量が、原反のフェルト面に30g/m2 、ワイヤー面に
3.5g/m2 となるようにラボ・コーターで塗工し、
その後、スーパー・カレンダー処理を行い電子写真用転
写紙を得た。
【0030】(比較例4)市販の富士ゼロックス社製L
紙用の原反に比較例1で用いた塗布材料を乾燥後の塗布
量が、原反のフェルト面に3g/m2 、ワイヤー面に
3.5g/m2 となるようにラボ・コーターで塗工し、
その後、スーパー・カレンダー処理を行い電子写真用転
写紙を得た。
【0031】(比較例5)比較例1で用いた原反に、接
着剤としてSBRを、顔料として炭カルを用い、顔料と
接着剤の配合比が87部/13部である塗布材料を乾燥
後の塗布量が、原反のフェルト面に15g/m2 、ワイ
ヤー面に3.5g/m2 となるようにラボ・コーターで
塗工し、その後、スーパー・カレンダー処理を行い電子
写真用転写紙を得た。
【0032】(比較例6)比較例1で用いた原反に、比
較例1の塗布材料にアニオン系導電性樹脂を0.6g/
2 添加して比較例1と同様に塗工を行い、その後、ス
ーパー・カレンダー処理を行って電子写真用転写紙を得
た。
【0033】(比較例7)比較例1で用いた原反に、比
較例1の塗布材料にアニオン系導電性樹脂を1.4g/
2 添加して比較例1と同様に塗工を行い、その後、ス
ーパー・カレンダー処理を行って電子写真用転写紙を得
た。
【0034】(比較例8)市販の富士ゼロックス社製M
紙用の原反を用い、比較例1と同様の方法で塗工を行い
電子写真用転写紙を得た。
【0035】(比較例9)市販の富士ゼロックス社製共
用紙(厚口)用の原反を用い、比較例1と同様の方法で
塗工を行い電子写真用転写紙を得た。
【0036】(比較例10)市販の王子製紙社製印刷用
塗工紙OK特アートを電子写真用転写紙として用いた。
【0037】(比較例11)市販のキャノン販売社製カ
ラー電子写真用塗工紙ピクセル用ペーパー・コートカイ
プを用いた。
【0038】実施例1〜8及び比較例1〜11に挙げた
用紙について、坪量(g/m2 )、厚さ(μm)、
J.TAPPI No.48に準じた水銀圧入法によ
る塗工紙の空隙直径の大きい方のピーク値(μm)、
転写面表面電気抵抗値(Ω)、各転写電流値(Itμ
A)での画質、シリコン被覆ゴムロール温度でのグロ
ス・ムラ、走行性の各特性を下記の方法で測定、評価
し、その結果を表1及び表2に示した。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】坪量:JISP8124の方法で測定し
た。 厚さ:JISP8118の方法で測定した。 原反空隙直径最頻値:測定器としてCARLO ER
BA INSTRUMENTS社製のPOROSIME
TER 2000,MACRO PORE 120を使
用し、J.TAPPI No.48に準じた水銀圧入法
で空隙直径最頻値を測定した。 表面電気抵抗値:(株)川口電機製作所製の常温測定
箱(RC−02)及び超絶縁計(R−503)を使用
し、印加電圧を100Vに設定し、JISP8111の
方法により試験片を前処理し、各々前処理と同じ条件で
JISC2122の表面抵抗率に準じた方法により転写
面について測定した。 各転写電流値の画質:カラー電子写真複写機(キャノ
ン(株)社製CLC500)を用いて、外部電源により
転写コントロン・ワイヤーに流れる転写電流値(It)
を変化させ、マジェンタ色トナーを使用して200線万
線(200本/インチ)画像から成る転写像を転写面に
形成した後、定着像を得た。得られた画像のうち入力濃
度がX−Rite404A(X−Rite社製)で1.
31〜1.87のべた部分を目視により評価した。な
お、試験用紙はJISP8111の方法で前処理を行っ
た。表中の記号の意味は下記のとおりである。 ◎:転写ムラ、その他画像ディフェクトがほとんどな
い。 ○:転写ムラ、その他画像ディフェクトが多少あるが、
目視では目立たない。 △:転写ムラ、その他画像ディフェクトがあり、目視で
やや目立つ。 ×:転写ムラ、その他画像ディフェクトが非常に大き
く、目視でもはっきり認められる。 ××:転写不良、その他画像ディフェクトが認められ
る。 グロス・ムラ:カラー電子写真複写機(キャノン
(株)社製CLC500)を用い、カラー200線万線
転写像を転写面に得た後、熱加圧方式の定着器のシリコ
ンゴム被覆ロールの温度を150℃と160℃の条件に
して定着像を得た。この定着像の全体を目視により評価
した。なお、試験用紙はJISP8111の方法で前処
理を行った。表中の記号の意味は下記のとおりである。 ○:グロス・ムラがない。 △:グロス・ムラがあり、目視でやや目立つ。 ×:グロス・ムラが非常に大きく、目視でもはっきり認
められる。 走行性: ○:フェーザー巻き付きジャム発生せず。 △:全走行枚数の約1/10フェーザー巻き付きジャム
発生。 ×:全走行枚数の約1/2フェーザー巻き付きジャム発
生。 ××:全走行枚数フェーザー巻き付きジャム発生。
【0042】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、転写時の転写ムラ及び定着時のグロス・ムラのな
い、写真印刷並のカラー及びモノクローム高画質画像を
電子写真複写方法で得ることができるようになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧山 皓一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 長沢 伸一 東京都江東区東雲一丁目10番6号 王子製 紙株式会社商品研究所内 (72)発明者 植地 勢作 東京都中央区銀座四丁目7番5号 王子製 紙株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原反の少なくとも一方の面に、顔料及び
    接着剤からなる片面当たりの塗布量4g/m2 以上の塗
    工層を備えた、坪量85〜100g/m2 の塗工紙から
    なる電子写真用転写紙において、JISP8111の方
    法で前処理した上記塗工紙の表面電気抵抗値が6×10
    9 〜1×1011Ωの範囲にあり、かつ、J.TAPPI
    No.48に準じた水銀圧入法による塗工紙の空隙直
    径の大きい方のピークの値が2.0〜3.0μmの範囲
    にあることを特徴とする電子写真用転写紙。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子写真用転写紙を転写
    フィルム上に保持し、感光体上の現像像を複数回転写
    し、熱加圧定着法で定着することを特徴とする電子写真
    複写方法。
JP09612792A 1992-04-16 1992-04-16 電子写真用転写紙 Expired - Lifetime JP3232514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09612792A JP3232514B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 電子写真用転写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09612792A JP3232514B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 電子写真用転写紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297621A true JPH05297621A (ja) 1993-11-12
JP3232514B2 JP3232514B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=14156724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09612792A Expired - Lifetime JP3232514B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 電子写真用転写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718702A2 (en) 1994-12-20 1996-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic transfer paper

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI704954B (zh) 2019-02-27 2020-09-21 潘彥儒 以微氣泡捕捉固體顆粒的濕式處理裝置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718702A2 (en) 1994-12-20 1996-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic transfer paper
EP0718702A3 (en) * 1994-12-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic transfer paper
US5637383A (en) * 1994-12-20 1997-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic transfer paper

Also Published As

Publication number Publication date
JP3232514B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778711A (en) Paper for receiving toner images in electrophotography
JP2005536656A (ja) 3種の異なる顔料を含む被覆物を含む塗工紙
JP2727410B2 (ja) 転写紙及びその製造方法
JPS62198877A (ja) 電子写真用転写紙
JPS62198876A (ja) 乾式電子写真用転写紙
GB2291603A (en) Transfer paper for electrophotography
JP2002363885A (ja) 塗工紙
JP3799150B2 (ja) 電子写真方式用情報記録用紙
JP3232514B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2739160B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPWO2006035878A1 (ja) 電子写真用転写紙
JP3945116B2 (ja) 電子写真用転写シート
US6475569B1 (en) Electrophotographic transfer paper
JP3976445B2 (ja) 電子写真用転写シート
JPS62198875A (ja) 乾式電子写真用転写紙
JP2003202695A (ja) トナー受容性連続紙
JP3727158B2 (ja) 電子写真用転写シート
JP3586482B2 (ja) 電子写真用転写用紙及びその製造方法
EP1266267A1 (en) Method of producing printed matter
JP4390954B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP3227380B2 (ja) カラー電子写真用転写紙
JP4315695B2 (ja) 電子写真用転写用紙および電子写真用転写用紙の製造方法
JPH10221876A (ja) 情報記録用紙
JP3821629B2 (ja) 電子写真用転写シート
JP3477784B2 (ja) 乾式電子写真用転写紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921