JPH05295077A - 熱硬化性反応混合物、それの製造方法およびそれを成形体および成形材料の製造のために使用する方法 - Google Patents

熱硬化性反応混合物、それの製造方法およびそれを成形体および成形材料の製造のために使用する方法

Info

Publication number
JPH05295077A
JPH05295077A JP4266824A JP26682492A JPH05295077A JP H05295077 A JPH05295077 A JP H05295077A JP 4266824 A JP4266824 A JP 4266824A JP 26682492 A JP26682492 A JP 26682492A JP H05295077 A JPH05295077 A JP H05295077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
groups
catalyst
tertiary amine
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4266824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196860B2 (ja
Inventor
Hans-Dieter Jakob
ハンス−デイーテル・ヤコブ
Joachim Franke
ヨアヒム・フランケ
Hanns-Peter Mueller
ハンス−ペーテル・ミユーレル
Lutz Schrader
ラツツ・シユラデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05295077A publication Critical patent/JPH05295077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196860B2 publication Critical patent/JP3196860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/72Complexes of boron halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 a)少なくとも1種の有機ポリイソシアネー
トを、 b)1.2:1ないし70:1のイソシアネート基対エ
ポキシ基の当量比に相当する量で、少なくとも2個のエ
ポキシ基を含有する有機化合物と、 c)c1)混合物全体の重量を基にして0.1ないし
1.0重量%の、第三アミンである非潜伏性触媒、およ
び c2)i)アルキル化において活性である有機ホスホン
酸または燐酸の酸エステルから形成された第三または第
四アンモニウム塩、およびii)三ハロゲン化硼素−第三
アミン錯体からなる群から選ばれる熱的に潜伏性の触媒
からなる触媒混合物、および d)加工助剤および添加剤の存在下で反応させることに
よって製造される。 【効果】 室温で固体であって貯蔵安定性であり、熱の
適用によっていつでも最後の架橋された状態に転化でき
る樹脂を生ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱の作用により硬化して
イソシアヌレート基およびオキサゾリジノン基を有する
プラスチックとなることができる、有機ポリイソシアネ
ート、有機ポリエポキシドおよび特定の触媒からなる反
応混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】イソシアヌレート基およびオキサゾリジ
ノン基を有するプラスチックは公知である。それらは多
官能性1,2−エポキシドとポリイソシアネートとの重
付加および硬化触媒の使用によって製造される。例え
ば、ドイツ特許出願公開明細書第3,323,153
(米国特許第4,582,723号明細書に対応してい
るものと考えられる)、欧州特許第130,454号明
細書(米国特許第4,564,651号に対応している
ものと考えられる)、ドイツ特許出願公開明細書第3,
323,084号(米国特許第4,631,306号明
細書に対応しているものと考えられる)およびドイツ特
許出願公開明細書第3,323,123号(米国特許第
4,562,227号明細書に対応しているものと考え
られる)を参照されたい。例えば、オニウム塩およびル
イス塩ばかりでなく、第三アミンおよびイミダゾールも
好適な触媒である。
【0003】ドイツ特許出願公開明細書第3,904,
156号(米国特許第5,084,544号に対応して
いるものと考えられる)には、寸法安定性のプラスチッ
クを導く、これらの材料と第三アミンとの室温における
重付加方法が記載されている。これらの材料は例えばメ
チルエチルケトン中で低い溶解度を示して、もはや可融
性でなく、そしてこれは反応が所謂B−段階を越えて進
行してしまったことを示している。技術上の多くの適用
分野に対しては、すり砕くことができ、可融性で、しか
も可溶性である材料がなお十分に反応性の固体であり、
広範囲の適用分野を含むという要望が、このB−段階に
ついて存在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は液体の
出発化合物からB−段階で貯蔵に耐える形の固体樹脂
を、技術的に簡単な方法で製造することであった。ドイ
ツ特許出願公開明細書第3,323,123号には、触
媒作用を受ける重付加を熱で開始させることによってこ
のB−段階を得る方法が記載されている。B−段階に達
したとき、この重付加は触媒毒の添加によって停止され
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】驚くべきことには、ドイ
ツ特許出願公開明細書第3,904,156号に記載さ
れた触媒を添加することによって、反応は室温で僅かな
程度進行して、触媒毒を加えることを必要としないでB
−段階にとどまることが、ここに発見された。したがっ
て、熱硬化されてイソシアヌレート基とオキサゾリジノ
ン基を有する高品質のプラスチックとなることができ
る、有機ポリイソシアネートと有機ポリエポキシドを基
とする反応樹脂混合物を提供することができ、そしてそ
の混合物は停止しないですむ硬化をいつでも起こして、
室温で大いに貯蔵安定性であるためにその系は中間の
“B−段階”(すなわち周囲温度または若干の昇温下で
固体であるが、なお可融性である状態)にあり、したが
ってその後いつでも、例えば粉砕された後または適当な
溶剤に溶解された後、それらの混合物は造形およびさら
に熱の作用によって究極的な、架橋された、そしてもは
や可融性でない最後の状態に転化することができる。上
記の課題は非潜伏性触媒(non−latent ca
talyst)と全く特殊な潜伏性触媒(latent
catalyst)との組合せの存在を特徴とする、
以下に詳しく説明される本発明の反応樹脂混合物によっ
て解決された。
【0006】したがって本発明は、 a)少なくとも1種の有機ポリイソシアネートを、 b)1.2:1ないし70:1のイソシアネート基対エ
ポキシ基の当量比に相当する量で、少なくとも2個のエ
ポキシ基を含有する少なくとも1種の有機化合物と、 c)c1)混合物全体の重量を基にして0.1ないし
1.0重量%の第三アミンである非潜伏性触媒、および c2)i)アルキル化において活性である有機ホスホン
酸または燐酸の酸エステルから形成された第三または第
四アンモニウム塩、およびii)三ハロゲン化硼素−第三
アミン錯体からなる群から選ばれる熱的に潜伏性の触媒
からなる触媒混合物、および d)随意に更なる加工助剤および添加剤の存在下で反応
させることによって製造される熱硬化性反応樹脂混合物
であって、2種の触媒c1)とc2)との組合せがi)
室温で固体であって貯蔵安定性であり、そしてii)熱の
適用によっていつでも最後の架橋された状態に転化でき
るB−段階の樹脂を生ずることを特徴とする前記熱硬化
性反応樹脂混合物を目指している。
【0007】専門家は2種の触媒c1)とc2)との組
合せがB−段階を越えて重合を進行させる結果、可溶
性、可融性で、しかもすり砕くことができる樹脂は生成
しないと予測するに違いなかった。これはドイツ特許出
願公開明細書第3,904,156号から得られる教示
であって、そこには、立体障害のある触媒を使用する
と、室温における粘度が直ちに変化しないのにも拘ら
ず、室温で短時間のうちにゲル化して寸法が安定なプラ
スチックとなる反応樹脂を導くことが記載されている。
したがってドイツ特許出願公開明細書第3,904,1
56号に記載された反応はB−段階を越えて進行する。
a)およびb)並びに第三アミンの反応樹脂混合物から
貯蔵安定性のB−段階を生じさせるために、アルキル化
剤タイプの停止剤を使用しなければならないことはドイ
ツ特許出願公開明細書第3,644,382号(米国特
許第4,788,224号明細書に対応するものと考え
られる)から知られている。驚くべきことには、本発明
方法によって停止剤の使用を省くことができ、そしてそ
れにも拘わらずその後いつでも加工者によって溶解、溶
融またはひき砕くことができ、しかも加工用の助剤およ
び添加剤を添加した後随意に、硬化させて最終的に架橋
された材料とすることができるB−段階の貯蔵安定性の
樹脂が得られることが、ここに発見された。
【0008】低粘度の液体樹脂混合物を通常の設備で充
填剤、着色料およびその添加剤と混合し、そして触媒を
加えた後、加工者によって所望される貯蔵に安定なB−
段階に転化できることが殊に有利である。ゲル化された
B−段階に至る液体段階の反応は僅かな発明を伴って徐
々に進行するので、処方された液体樹脂混合物は工業的
な規模でも、液体の樹脂が固化して固体のB−段階とな
る特別なドラムの中に抜き出すことができる。例えば成
形材料のようなこの種の処方物は、さもないと後にさら
に続く数回の処方段階を使用者に省かせる。本発明混合
物の成分a)はポリウレタン化学から一般に知られてい
る種類のいずれかの有機ポリイソシアネートである。好
適な化合物は、例えば、ユスツスリービッヒス アナー
レン デル ヘミー(Justus Liebigs
Annalen der Chemie),562,第
75頁ないし第136頁にビー・ジィーフケン(W.S
iefken)が述べているような脂肪族、脂環式、ア
ラリファティック、芳香族および複素環式のポリイソシ
アネート、例えば式
【0009】Q(NCO)n 〔式中、n=2ないし4、そして好ましくは2であり、
そしてQはi)2ないし18個、そして好ましくは6な
いし10個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、ii)
4ないし15個、そして好ましくは5ないし10個の炭
素原子を有する脂環式炭化水素基、 iii)6ないし15
個、そして好ましくは6ないし13個の炭素原子を有す
る芳香族炭化水素基、およびiv)8ないし15個、そし
て好ましくは8ないし13個の炭素原子を有するアラリ
ファティック炭化水素基からなる群から選ばれる基を意
味する。〕で表されるポリイソシアネートを包含してい
る。
【0010】有用なイソシアネートの特定の例はエチレ
ンジイソシアネート;1,4−テトラメチレンジイソシ
アネート;1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート;
1,12−ドデカンジイソシアネート;シクロブタン−
1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,3−
および−1,4−ジイソシアネート並びにこれらの異性
体混合物;1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル
−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(例えばドイ
ツ特許出願公告明細書第1,202,785号および米
国特許第3,401,190号明細書参照);2,4−
および2,6−ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート
並びにこれらの異性体混合物;ヘキサヒドロ−1,3−
および/または−1,4−フェニレンジイソシアネー
ト;ペルヒドロ−2,4′−および/または−4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート;1,3−および
1,4−フェニレンジイソシアネート;2,4−および
2,6−トリレンジイソシアネート並びにこれらの異性
体混合物;ジフェニルメタン−2,4′−および/また
は−4,4′−ジイソシアネート;およびナフタリン−
1,5−ジイソシアネートを包含している。
【0011】次のイソシアネートもまた適している。ト
リフェニルメタン−4,4′,4″−トリイソシアネー
ト;アニリン−ホルムアルデヒド縮合とそれにつづくホ
スゲン化によって得られるようなポリフェニルポリメチ
レンポリイソシアネート(例えば英国特許第874,4
30号明細書および同第848,671号明細書参
照);m−およびp−イソシアナトフェニルスルホニル
イソシアネート(米国特許第3,454,606号明細
書参照);ペルクロル化アリールポリイソシアネート
(米国特許第3,277,138号明細書);カルボジ
イミド基を有するポリイソシアネート(米国特許第3,
152,162号明細書);ノルボルナンジイソシアネ
ート(米国特許第3,492,330号明細書);アロ
ファネート基を有するポリイソシアネート(英国特許第
994,890号明細書);イソシアヌレート基を有す
るポリイソシアネート(米国特許第3,001,973
号明細書);ウレタン基を有するポリイソシアネート基
(米国特許第3,394,164号明細書および同第
3,644,457号明細書);アシル化した尿素基を
有するポリイソシアネート(ドイツ特許第1,230,
778号明細書);ビューレット基を有するポリイソシ
アネート(米国特許第3,124,605号明細書およ
び同第3,201,372号明細書);テロメリゼーシ
ョン反応によって製造されたポリイソシアネート(米国
特許第3,654,106号明細書);エステル基を輸
するポリイソシアネート(米国特許第3,567,76
3号明細書));前述のイソシアネートとアセタールと
の反応生成物(ドイツ特許第1,072,385号明細
書);および重合体の脂肪酸を含むポリイソシアネート
(米国特許第3,455,883号明細書)。
【0012】前述のポリイソシアネートのうちの1種ま
たは数種に随意に溶解させた、イソシアネートの商業的
な生産において生じ、かつイソシアネート基を有する蒸
留残渣を使用することもできる。さらに前述のポリイソ
シアネートのいずれの混合物も使用できる。商業的に入
手できるポリイソシアネート、例えば2,4−および
2,6−トリレンジイソシアネート並びにこれらの異性
体の混合物(“TDI”);アニリン−ホルムアルデヒ
ド縮合およびそれにつづくホスゲン化によって製造され
るようなポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート
(“粗製MDI”);およびカルボジイミド基、ウレタ
ン基、アロファネート基、イソシアヌレート基、尿素基
またはビューレット基を有するポリイソシアネート
(“改変されたポリイソシアネート”)、殊に2,4−
および/または2,6−トリレンジイソシアネートか
ら、あるいは4,4′−および/または2,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネートから誘導されて、このよ
うに改変されたポリイソシアネートが通常好ましい。
【0013】20重量%よりも多い2,4′−ジイソシ
アナトジフェニルメタン含有量を有するジフェニルメタ
ン系ポリイソシアネートの異性体および/または同族体
の混合物が殊に好ましい。これらは20重量%よりも多
い、好ましくは30ないし70重量%の2,4′−ジイ
ソシアナトジフェニルメタン含有量を有するジフェニル
メタン系のポリイソシアネート混合物である。これらの
2,4′−異性体の他に、殊に好ましいポリイソシアネ
ート成分は一般にジフェニルメタン系のその他の異性体
または同族体のポリイソシアネートを含んでいる。これ
は、殊に好ましいポリイソシアネート成分が、一般に混
合物全体について随意に0ないし20重量%の2,2′
−ジイソシアナトジフェニルメタンを含む、2,4′−
ジイソシアナトジフェニルメタンと4,4′−ジイソシ
アナトジフェニルメタンとの混合物またはこれらの異性
体と多核ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート
との混合物のいずれかであることを意味している。最後
に挙げた混合物においては、混合物全体について、この
ような多核ポリイソシアネートの10ないし60重量%
という含有量が一般に存在する。好ましく使用するのに
適したポリイソシアネート成分として最初に挙げられ
た、2,4′−異性体が富化されたジイソシアネート成
分は、例えば、アニリン/ホルムアルデヒド縮合体のホ
スゲン化によって得られるようなポリイソシアネート混
合物から、指示された組成のジイソシアネート混合物を
留去させることによって得ることができる。多核ポリイ
ソシアネートを含む同様に殊に好適な混合物は、例え
ば、ドイツ特許出願公告明細書第1,923,214号
に記載されているように、例えば4,4′−ジイソシア
ナトジフェニルメタンが減らされたホスゲン化生成物で
最後に述べた蒸留生成物をバック−ミキシング(bac
k−mixing)することによって得ることができ
る。アニリン/ホルムアルデヒド縮合物を適切に制御す
ることによっても直接、このような混合物、すなわち
2,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンの含有量が
与えられた範囲に相当するポリイソシアネート混合物を
得ることができる。例えば米国特許第3,277,17
3号明細書には、2,4′−ジアミノジフェニルメタン
の含有量が高いジフェニルメタン系のポリアミン混合物
を生成させる方法が記載されている。2,4′−ジアミ
ノジフェニルメタンに富むこれらの縮合物をホスゲン化
することによって、使用するのに殊に好ましいポリイソ
シアネートを直接得ることができる。このようなポリイ
ソシアネート混合物を得る方法はまたドイツ特許出願公
開明細書第1,937,685号並びに米国特許第3,
362,979号明細書にも示されている。ジフェニル
メタン系の多核ポリイソシアネートを含む特に好適なポ
リイソシアネート混合物においても、混合物全体に対す
る2,4′−ジイソシアネナトジフェニルメタンの含有
量は20重量%を越える。
【0014】成分b)は少なくとも2個のエポキシド
基、すなわち1,2−エポキシド基を含む脂肪族、脂環
式、芳香族または複素環式化合物であり得る。成分b)
として好ましく適しているポリエポキシドは1分子に付
き2ないし4個、好ましくは2個のエポキシ基および9
0なしい500、好ましくは170ないし220のエポ
キシ当量(epoxide equivalent w
eight)を有する。好適なポリエポキシドは、例え
ば、多価フェノールのポリグリシジルエーテル、例えば
カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4′−ジヒ
ドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4′−ジヒド
ロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルプロパン、4,
4′−ジヒドロキシジフェニル、4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、トリス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタンのポリグリシジルエーテル、前述のジフェノ
ールの塩素化および臭素化生成物、ノボラック(酸性触
媒の存在下における一価または多価フェノールとアルデ
ヒド、殊にホルムアルデヒドとの反応生成物から得られ
る)、芳香族ヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩2モ
ルをジハロゲノアルカンまたはジハロゲノジアルキルエ
ーテル1モルでエステル化することによって得られたジ
フェノール(英国特許第1,017,612号明細書参
照)またはフェノールと少なくとも2個のハロゲン原子
を含む長鎖ハロゲノパラフィンとを縮合させることによ
って得られたポリフェノール(英国特許第1,024,
288号明細書参照)を包含している。さらに芳香族ア
ミンおよびエピクロルヒドリンを基とするポリエポキシ
ド化合物、例えばN−ジ−(2,3−エポキシプロピ
ル)アニリン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジエポ
キシプロピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
N−ジエポキシプロピル−4−アミノフェニルグリシジ
ルエーテル(英国特許第772,830号明細書および
同第816,923号明細書参照)を挙げなければなら
ない。
【0015】その他の好適な化合物は芳香族、脂肪族お
よび脂環式ポリカルボン酸のグリシジルエステル、例え
ばフタル酸ジグリシジルエステル、アジピン酸ジグリシ
ジルエステルおよび芳香族または脂環式ジカルボン酸無
水物1モルとジオール1/2モルまたはn個のヒドロキ
シル基を有するポリオール1/nモルとの反応生成物の
グリシジルエステルまたはヘキサヒドロフタル酸ジグリ
シジルエステルを包含しており、そしてこれらのグリシ
ジルエステルはすべてメチル基によって随意に置換され
ていてもよい。
【0016】多価アルコールのグリシジルエーテル、例
えば1,4−ブタンジオール、1,4−ブテンジオー
ル、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトールおよびポリ(エチレングリコール)のグリ
シジルエーテルも同様に使用できる。トリグリシジルイ
ソシアヌレート、N,N′−ジエポキシプロピルオキシ
アミド、ポリチオール(例えばビスメルカプトメチルベ
ンゼン)から導かれるポリグリシジルチオエーテル、ジ
グリシジルトリメチレントリスルホンおよびヒダントイ
ンを基とするポリグリシジルエーテルもさらに興味が持
たれる。
【0017】最後に、ポリ不飽和化合物のエポキシ化生
成物、例えば植物油およびそれの転化生成物、ブタジエ
ン、ビニルシクロヘキサン、1,5−シクロオクタジエ
ンおよび1,5,9−シクロドデカトリエンのようなジ
オレフィンおよびポリオレフィンのエポキシ化生成物、
例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン−
スチレン共重合体、ジビニルベンゼン、ジシクロペンタ
ジエンおよび不飽和ポリエステルを基とする、エポキシ
化できる二重結合をまだ含んでいる重合体および共重合
体、およびさらに、ディールス・アルダー付加反応によ
って入手することができ、ついでペルー化合物を用いる
エポキシ化によってポリエポキシドに転化される、オレ
フィンから得られるエポキシ化生成物または架橋原子も
しくは架橋原子群を経て結合している2個のシクロペン
テン環またはシクロヘキセン環を含む化合物から得られ
るエポキシ化生成物を挙げなければならない。不飽和モ
ノエポキシドの重合体、例えばメタクリル酸グリシジル
エステルまたはアリルグリシジルエーテルから導かれる
重合体も挙げなければならない。
【0018】本発明によれば、次のポリエポキシド化合
物またはその混合物が成分b)として好ましく使用され
る。多価フェノール、殊にビスフェノールAのポリグリ
シジルエーテル;芳香族アミンを基とするポリエポキシ
ド化合物、殊にビス(N−エポキシプロピル)アニリ
ン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジエポキシプロピ
ル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンおよびN−ジ
エポキシプロピル−4−アミノフェニルグリシジルエー
テル;脂環式ジカルボン酸から誘導されるポリグリシジ
ルエステル、殊にヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエ
ステルおよび無水ヘキサヒドロフタル酸nモルとn個の
ヒドロキシル基(n=2ないし6の整数)を有するポリ
オール1モルとの反応生成物、殊に無水ヘキサヒドロフ
タル酸3モルと1,1,1−トリメチロールプロパン1
モルとの反応生成物から得られるポリエポキシド、およ
び3,4−エポキシシクロヘキシルメタン3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート。液体のポリエポ
キシドまたは低粘度のジエポキシド、例えばビス(N−
エポキシプロピル)アニリンまたはビニルシクロヘキサ
ンジエポキシドが使用できる。特別な場合これは既に液
体のポリエポキシドの粘度を下げることができるか、ま
たは固体のポリエポキシドを液体混合物に転化すること
ができる。
【0019】本発明の非潜伏性触媒c1)は公知であっ
て、米国特許第5,084,544号明細書(ドイツ特
許出願公開明細書第3,904,156号に対応してい
るものと考えられる)に記載されており、その開示事項
は参考のため本明細書中に組み入れられている。本発明
の潜伏性触媒c2)はi)有機ホスホン酸または燐酸
の、アルキル化において活性の酸エステルによって生成
した第三または第四アンモニウム塩またはii)三ハロゲ
ン化硼素−第三アミン錯体である。これらの触媒もまた
公知であって、米国特許第4,728,676号明細書
(ドイツ特許出願公開明細書第3,600,764号に
対応するものと考えられる)に記載されており、その開
示事項は参考のため本明細書中に組み入れられている。
好ましい潜伏性触媒は下記の通りである。
【0020】
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】 (Bu=ブチル)
【化6】 潜伏性触媒は混合体全体を基にして0.1〜3重量%の
量で用いられる。
【0021】随意に同時に使用できるその上の加工助剤
および添加剤d)は、例えば充填剤、顔料または可塑剤
を包含している。好適な充填剤は例えば石英粉末、チョ
ークまたは酸化アルミニウム、黒鉛、導電性ブラック
(conductive black)またはSiCを
包含している。好適な顔料は例えば二酸化チタン、酸化
鉄およびフタロシアニン顔料のような有機顔料を包含し
ている。好適な可塑剤は例えばフタル酸ジオクチル、お
よび燐酸トリブチルまたは燐酸トリフェニルを包含して
いる。可溶性の着色料または補強材料、例えばガラス繊
維またはガラスクロスまたは炭素繊維のクロスおよび鉱
物繊維を同時に使用することもできる。本発明は以下の
実施例によってさらに説明されるが、本発明がこれらの
実施例によって限定されることは意図されてなく、そし
て実施例中のすべての部および百分率は、別に明記され
ていなければ重量によるものである。
【0022】
【実施例】
実施例1 33重量%のNCO基含有量を有するジフェニルメタン
ジイソシアネートを基とする低粘度のポリイソシアネー
ト混合物80部、0.58ないし0.59のエポキシ価
を有するビスフェノールAジグリシジルエーテル20
部、BCl3 およびジメチルオクチルアミンから得られ
るルイス塩1部およびメチルジベンジルアミン0.5部
を注意深く混合した。この材料に半透明の溶融石英粉末
150部を撹拌しながら加え、そして均一に湿った均質
な塊りが生ずるまで混合物を混合した。密閉容器中に3
日間貯蔵した後、固化した材料を粉砕し、そして湿気を
除いて貯蔵した。このようにして得られた粉末を200
℃の温度および15バール/cm2 の圧力においてプレ
スしてシート(厚さ4mm)とし、ついでこのシートに
200℃でさらに16時間熱処理を施した。このシート
は7933N/mm2の弾性率と240℃のマルテンス
撓み温度を持っていた。
【0023】実施例2 実施例1で使用したイソシアネート80部、0.58な
いし0.59のエポキシ価を有するビスフェノールAジ
グリシジルエーテル20部、BCl3 およびジメチルオ
クチルアミンから得られるルイス塩1部およびメチルベ
ンジルアミン0.4部を注意深く混合してから、密閉容
器中で4日間貯蔵した。ゲル化した塊りを粉砕して粉末
とし、そしてこれを湿気から保護して貯蔵した。パウダ
ー ミキサー(powder mixer)において、
この粉末35部、ドロマイト(ノウエギアン テイル
(Nowegian Tale)のミクロドール(Mi
crodol)(登録商標))20部、粉砕したガラス
繊維(ドイツ、ドイエルAGの新しいMF7901)2
5部および3mmの長さを有するショート−カットガラ
ス繊維20部を注意深く混合した。この材料を200℃
の温度および15バール/cm2 の圧力でプレスしてシ
ート(厚さ4mm)とし、ついでこのシートをさらに1
6時間200℃で焼付けた。このシートは125N/m
2 の曲げ強さ、10,700N/mm2 の弾性率およ
び14kJ/m2 の耐衝撃性を持っていた。
【0024】実施例3 実施例1のイソシアネート80部、0.58ないし0.
59のエポキシ価を有するビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル20部、BCl3 およびジメチルオクチルア
ミンから得られるルイス塩1部およびメチルジベンジル
アミン0.6部を注意深く混合した。この混合物中に、
210mm×330mmの寸法および約200g/m2
の単位面積当りの重量を有するガラスクロスを浸して、
各片に約50部の混合物を吸収させた。これらのプレプ
レグを、フィルムによって隔離し、そして大気中の水分
を排除して、貯蔵した。与えられた時間においてこれら
のシートを1層に付き8枚、200℃および約5バール
/cm2 の圧力においてプレスした。約1.6mmの厚
さであった成形体については、6日および30日の後硬
化時間において機械的特性に差異がなかった。
【表1】 6日 30日 曲げ弾性率(N/mm2 ) 21215 21892 曲げ強さ(N/mm2 ) 428 434 極限繊維伸び率* (η) 2.4 2.3 * (extreme fiber extension)
【0025】本発明はこれまで説明の目的で詳細に述べ
られてきたけれども、このような詳細な説明は専らその
目的のためであって、本発明が特許請求の範囲に記載さ
れた事項によって限定され得ることを除き、本発明の精
神および範囲を外れないで当業者がその中で様々な変更
をなし得ることは当然理解されるべきである。
【0026】以上、発明の詳細な説明において詳しく説
明した本発明を要約すると、次の通りである。 (1)a)少なくとも1種の有機ポリイソシアネート
を、 b)1.2:1ないし70:1のイソシアネート基対エ
ポキシ基の当量比に相当する量で、少なくとも2個のエ
ポキシ基を含有する少なくとも1種の有機化合物と、 c)c1)混合物全体の重量を基にして0.1ないし
1.0重量%の、第三アミンである非潜伏性触媒、およ
び c2)i)アルキル化において活性である有機ホスホン
酸または燐酸の酸エステルから形成された第三または第
四アンモニウム塩、およびii)三ハロゲン化硼素−第三
アミン錯体からなる群から選ばれる熱的に潜伏性の触媒
からなる触媒混合物、および d)随意に、更なる加工助剤および添加剤の存在下で反
応させることによって製造される熱硬化性反応樹脂混合
物であって、2種の触媒c1)とc2)との組合せが
i)室温で固体であって貯蔵安定性であり、そしてii)
熱の適用によっていつでも最後の架橋された状態に転化
できるB−段階の樹脂を生ずることを特徴とする前記熱
硬化性反応樹脂混合物。
【0027】(2)付加的に充填剤、着色剤、加工助剤
および添加剤を含有する、上記第1項のひき砕くことが
できる、可融性で可溶性の樹脂。 (3)随意に充填剤、着色料、加工助剤および添加剤を
添加した後、貯蔵安定性の、注ぐことができる材料に転
化され、そしてその後加工されて成形体となることを特
徴とする上記第1項の液体樹脂。 (4)支持体材料に適用されたとき、室温で反応してB
−段階に至り、そしてその後プレスされて成形体となる
ことを特徴とする上記第1項の液体樹脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/29 NLB 7242−4J 5/51 NLB 7242−4J C08L 63/00 (72)発明者 ヨアヒム・フランケ アメリカ合衆国ペンシルヴアニア州15205 ピツツバーグ、モーベイ・ロード(番地 なし)、マイルス・インコーポレーテツド 内 (72)発明者 ハンス−ペーテル・ミユーレル ドイツ連邦共和国デイー5068 オデンター ル−ヘツフエ、ホールヴエグ 20 (72)発明者 ラツツ・シユラデル ドイツ連邦共和国デイー4150 クレフエル ト、クラカウエル・シユトラーセ 86

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも1種の有機ポリイソシア
    ネートを、 b)1.2:1ないし70:1のイソシアネート基対エ
    ポキシ基の当量比に相当する量で、少なくとも2個のエ
    ポキシ基を含有する少なくとも1種の有機化合物と、 c)c1)混合物全体の重量を基にして0.1ないし
    1.0重量%の、第三アミンである非潜伏性触媒、およ
    び c2)i)アルキル化において活性である有機ホスホン
    酸または燐酸の酸エステルから形成された第三または第
    四アンモニウム塩、およびii)三ハロゲン化硼素−第三
    アミン錯体からなる群から選ばれる熱的に潜伏性の触媒
    からなる触媒混合物、および d)随意に、更なる加工助剤および添加剤の存在下で反
    応させることによって製造される熱硬化性反応樹脂混合
    物であって、2種の触媒c1)とc2)との組合せが
    i)室温で固体であって貯蔵安定性であり、そしてii)
    熱の適用によっていつでも最後の架橋された状態に転化
    できるB−段階の樹脂を生ずることを特徴とする前記熱
    硬化性反応樹脂混合物。
JP26682492A 1991-09-12 1992-09-10 熱硬化性反応混合物、それの製造方法およびそれを成形体および成形材料の製造のために使用する方法 Expired - Fee Related JP3196860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4130329.6 1991-09-12
DE4130329A DE4130329A1 (de) 1991-09-12 1991-09-12 Waermehaertbare reaktionsharzgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und die verwendung zur herstellung von press-massen und formkoerpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295077A true JPH05295077A (ja) 1993-11-09
JP3196860B2 JP3196860B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=6440433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26682492A Expired - Fee Related JP3196860B2 (ja) 1991-09-12 1992-09-10 熱硬化性反応混合物、それの製造方法およびそれを成形体および成形材料の製造のために使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5266662A (ja)
EP (1) EP0531844B1 (ja)
JP (1) JP3196860B2 (ja)
KR (1) KR100236371B1 (ja)
CA (1) CA2077804A1 (ja)
DE (2) DE4130329A1 (ja)
ES (1) ES2096688T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522237A (ja) * 2000-01-31 2003-07-22 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト エポキシ樹脂組成物
JP2009511646A (ja) * 2005-09-22 2009-03-19 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト ホスホン酸ジエステルおよびジホスホン酸ジエステルならびにホスホン酸ジエステルおよびジホスホン酸ジエステル含有熱硬化性混合物の使用
JP2019536749A (ja) * 2016-10-07 2019-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 溶媒中で凝集安定性の(シクロ)脂肪族ジイソシアネートのポリイソシアネートの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327570A1 (de) * 1993-08-17 1995-04-20 Bayer Ag Rieselfähige Preßmassen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE19654149A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Basf Ag Oxazolidon- und Urethangruppen enthaltende, unter Druck stehende isocyanatterminierte Prepolymere für Einkomponenten-Schäume
US6833629B2 (en) 2001-12-14 2004-12-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual cure B-stageable underfill for wafer level
US20030129438A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Becker Kevin Harris Dual cure B-stageable adhesive for die attach
US7176044B2 (en) * 2002-11-25 2007-02-13 Henkel Corporation B-stageable die attach adhesives
US7887687B2 (en) 2006-08-22 2011-02-15 Deere & Company Method and system for coating a workpiece
DE102014226842A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Katalysator-Zusammensetzung zur Härtung von Epoxidgruppen-haltigen Harzen
DE102014226838A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxazolidinon- und Isocyanurat-vernetzte Matrix für faserverstärktes Material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2655367C2 (de) * 1976-12-03 1978-12-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Heißhärtende Reaktionsharzmischung zur Imprägnierung von Isolierungen elektrischer Geräte und zur Herstellung von Formstoffen mit oder ohne Einlagen
DE3323123A1 (de) * 1983-06-27 1985-01-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hitzehaertbare reaktionsharzmischungen
DE3323084A1 (de) * 1983-06-27 1985-01-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von formstoffen
DE3323122A1 (de) * 1983-06-27 1985-05-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von reaktionsharzformstoffen
DE3323153A1 (de) * 1983-06-27 1985-01-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hitzehaertbare reaktionsharzmischungen
DE3600764A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Bayer Ag Waermehaertbare reaktionsharzgemische und ein verfahren zur herstellung von formkoerpern unter verwendung dieser gemische
DE3644382A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Bayer Ag Verfahren zur zweistufigen herstellung von formkoerpern
DE3904156A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Bayer Ag Kalthaertende reaktionsharzmischung und deren verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522237A (ja) * 2000-01-31 2003-07-22 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト エポキシ樹脂組成物
JP2009511646A (ja) * 2005-09-22 2009-03-19 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト ホスホン酸ジエステルおよびジホスホン酸ジエステルならびにホスホン酸ジエステルおよびジホスホン酸ジエステル含有熱硬化性混合物の使用
JP2019536749A (ja) * 2016-10-07 2019-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 溶媒中で凝集安定性の(シクロ)脂肪族ジイソシアネートのポリイソシアネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100236371B1 (ko) 1999-12-15
CA2077804A1 (en) 1993-03-13
US5266662A (en) 1993-11-30
EP0531844A1 (de) 1993-03-17
EP0531844B1 (de) 1996-12-27
DE4130329A1 (de) 1993-03-18
ES2096688T3 (es) 1997-03-16
KR930006109A (ko) 1993-04-20
JP3196860B2 (ja) 2001-08-06
DE59207754D1 (de) 1997-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559094B2 (ja) 成形品の製造方法
JP2597121B2 (ja) 成形品製造のための二段階法
JP2660742B2 (ja) 貯蔵安定な反応樹脂混合物、その製造及びその用途
JP3196860B2 (ja) 熱硬化性反応混合物、それの製造方法およびそれを成形体および成形材料の製造のために使用する方法
JPH04314719A (ja) エポキシド付加物の製造方法
EP0546602B1 (en) Liquid reactive compositions comprising polyisocyanates, epoxides and solutions of alkali metal halides in polyoxyalkylenic compounds
EP0432444B1 (de) Verfahren zur Herstellung hochtemperaturbeständiger Schaum- stoffe
US5084544A (en) Cold setting reaction resin mixture and use thereof
JP3078727B2 (ja) 熱硬化性反応樹脂混合物及びそれらの使用
US4296231A (en) Curable epoxide resin mixtures
JP2020510131A (ja) オキサゾリジノン基を含む化合物の製造方法
US5407994A (en) Thermoplastic polyalkyleneterephthalate moulding compounds
JPH0665184A (ja) 有機ポリイソシアネートの標準化および安定化法、並びにこの方法の安定生成物
US5286765A (en) Process for the preparation of foundry cores and molds
JPH04120118A (ja) プラスチック成形物の製造方法
US3272843A (en) Phenylene-bis
US4689376A (en) Heat-hardenable epoxide resin mixtures
US6051632A (en) Free-flowing compression molding compositions and processes for their production and use
WO2022136048A1 (en) Stabilized epoxy-isocyanate mixtures and oxazolidinone containing polymers obtained therefrom
US3496141A (en) Method of reducing hydroxyl groups in epoxide resins

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees