JPH0529263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529263B2
JPH0529263B2 JP61257698A JP25769886A JPH0529263B2 JP H0529263 B2 JPH0529263 B2 JP H0529263B2 JP 61257698 A JP61257698 A JP 61257698A JP 25769886 A JP25769886 A JP 25769886A JP H0529263 B2 JPH0529263 B2 JP H0529263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
amplifier
switch
measurement
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61257698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62242849A (ja
Inventor
Mihyaeru Baiku Yoozefu
Botsuto Teunisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8195724&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0529263(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Publication of JPS62242849A publication Critical patent/JPS62242849A/ja
Publication of JPH0529263B2 publication Critical patent/JPH0529263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • G01N27/4165Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus for pH meters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、溶液中のイオン濃度或は還元電位を
測定する電極システムにおいて、電極を含む回路
に矩形波交流信号を印加し、前記電極の性能を試
験する装置に関する。
<従来の技術> 従来、USP4189367で示されるような電極試験
装置が知られている。この特許の電極システム
は、高抵抗イオン選択性膜と参照電極とを含む。
前記イオン選択性膜のインピーダンスは前記参照
電極のそれよりも大きく、前記参照電極と測定液
の合成インピーダンスより桁違いに大きい。実際
に参照電極のインピーダンスはガラス電極のよう
な高抵抗イオン選択性電極の約1/1000−1/100000
以下である。
更にまた、USP3661748では、電極の性能を試
験する方法及び装置が開示されている。
ところで、このような従来装置の場合、電極の
試験期間中でも、測定回路は接続されたままであ
る。この為、前記イオン感知電極、或は参照電極
を別々に試験することは出来ない。また、これら
電極の各々についての試験結果は正確でなく、あ
る種の性能劣化は発見出来ない。
即ち、ガラス電極のような高抵抗膜電極とは異
なり、還元電極のように、例えばNa,K等のイ
オンを選択的に感知する低インピーダンス電位差
電極が存在する。前記電極測定システムを試験す
る場合、各種の電極の性能劣化が起こり得る。
誤つた読み、前記ガラス電極の破損による矩絡
の他、以下のような種々の原因による。
a 電極との信号線路が切断される。この場合、
読みは或る高い値となるが、正常の読みの範囲
以内にある。
b 前記電極が堆積物で汚され、その結果インピ
ーダンスが増加し、感度が低下し、指示エラー
を引き起こす。
c 前記参照電極の電解液がなくなつて作動不能
に陥る。この場合、インピーダンスは増加し、
出力は浮いた状態となり、この結果、前記電極
システムの指示値は誤りであるが、この値は正
常な読みの範囲内にある。
d 前記参照電極は劣化する。例えば、金属−ハ
ロゲン化金属電解質の参照電極の場合、あたか
も電解質と電極とが絶縁されたかのように、非
常に大きなインピーダンスの増加をもたらし、
指示エラーを引き起こす。
e 前記参照電極の液と電解質との間の膜がつま
り、前記参照電極が高インピーダンスとなり、
動作不能に陥る。
実際に、前記参照電極の性能劣化は、例えばガ
ラス電極のそれよりも危険である。信頼性の高い
装置にするためには、高インピーダンスの破損の
みならず、他の種の性能劣化も指示できることが
望ましい。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明の目的は、イオン濃度或は還元電位を測
定する電極測定システムにおいて、種類の異なる
電極の夫々について性能劣化を検出することが出
来る試験装置を提供することにある。
<問題点を解決するための手段> 本発明の構成は、 液に入れられた測定電極と、 前記液に入れられた参照電極と、 前記液に入れられ、前記測定電極及び前記参照
電極と液を介し電気的に接続された補助電極と、 前記測定電極の端子に入力端が接続された第1
の増幅器と、 前記参照電極の端子に入力端が接続された第2
の増幅器と、 前記測定電極の端子と前記第1の増幅器の間の
信号線路とアース電位との間に接続された、抵抗
とスイツチとからなる直列回路で、このスイツチ
は前記測定電極並びに前記参照電極の性能を試験
する期間、オンとされ、前記液を測定する期間、
オフとされるスイツチである直列回路と、 前記参照電極の端子と前記第2の増幅器との間
の信号線路とアース電位との間に接続された、抵
抗とスイツチとからなる直列回路で、このスイツ
チは前記測定電極並びに前記参照電極の性能を試
験する期間、オンとされ、前記液を測定する期
間、オフとされるスイツチである直列回路と、 前記測定電極並びに前記参照電極の性能を試験
する期間、オンとされるスイツチを介し、前記補
助電極に矩形波交流信号を与える矩形波交流信号
発生手段と、 前記第1の増幅器からの出力信号と前記第2の
増幅器からの出力信号とが与えられ、これら信号
の差を取り出す測定信号取り出し用増幅器と、 前記測定電極並びに前記参照電極の性能を試験
する期間において、前記第1の増幅器の出力と前
記第2の増幅器の出力とが選択的に与えられるサ
ンプルホールド回路。
とを具備し、前記測定電極並びに前記参照電極の
性能を試験する期間において、前記矩形波交流信
号の一方の電圧レベルにおいて、前記第1の増幅
器の出力を前記サンプルホールド回路に与えて、 前記測定電極のインピーダンス変化を検出し、
前記矩形波交流信号の他方の電圧レベルにおい
て、前記第2の増幅器の出力を前記サンプルホー
ルド回路に与えて、前記参照電極のインピーダン
ス変化を検出するようにした電極測定システムに
おける電極の性能を試験する装置にある。
<実施例> 本発明の実施例を詳細に説明する前に本発明の
特徴点について説明を行う。
本発明では、前記試験が行われている期間、前
記測定回路は使用されていない。このため、測定
が妨げられることはなく、高精度の測定が実現で
きる。
溶液中のイオン濃度を測定する為の電極測定シ
ステムでは、電位平均化電極が存在する。この電
極は液の電位を或る一定の電圧レベルにクランプ
するのに使用され、例えば前記測定電極或は装置
が周囲から外乱電圧を受けるのを阻止する。
この電極はステンレス・スチールのような非酸
化金属電極である。通常の測定では、この電極
は、金属、この金属のハロゲン化合物及びハロゲ
ン化電解質よりなる参照電極に取つて代わること
は出来ないが、この発明の目的に対しては、前記
電位平均化電極は非常に都合がよい。というの
は、直流電圧成分は本発明の電極の試験を実行し
しているとき、何の役割も果さないからである。
本発明の実施例では前記補助電極が電位平均化電
極となつている。
USP4189367の公知のシステムでは、システム
において印加される電気量は電流である。この公
知のシステムでは回路が非導通となつた場合、電
極の試験は行えなくなる。
本発明で電極の試験に用いられる信号は矩形波
交流信号である。矩形波交流信号はサンプリング
を行う場合に、非常に安定した電圧レベルが得ら
れる。
前記USP4189367では、測定液の温度が測定さ
れ、前記電極システムに与えられる電流の大きさ
が測定された温度に基づいて決定される。このよ
うな温度補償は、ガラス膜のインピーダンスが強
く温度に依存し、実際、約10℃の温度変化に対し
て倍変化することから、公知のシステムで適用さ
れている。
本発明を実施するに当り、印加電圧を変えるア
ナログ温度補償が適用出来、或はこの電圧の結果
として流れる回路電流を測定する回路が適用出来
る。更に、監視される電極の性能を試験し、この
インピーダンスを液温に基づいて計算した値と比
較する方法が適用可能である。
本発明は、液中のイオン濃度或は酸化還元電位
を測定する電極測定システムにおける電極を試験
する為の装置である。本発明装置は、測定電極、
参照電極及び補助電極に接続された端子を備え、
前記補助電極端子に試験のための矩形波交流信号
を与える矩形波交流信号発生手段を備え、前記補
助電極の端子と前記測定電極システムの特定の端
子とを接続し試験回路を形成する。前記補助電極
の端子はスイツチを介し矩形波交流信号発生手段
に接続される。このスイツチは前記測定電極並び
に前記参照電極の性能を試験する期間、オンとさ
れる。前記測定電極の端子は増幅器に接続され、
この端子とアース電位との間には、抵抗とスイツ
チとからなる直列回路が接続される。この直列回
路に接続されたスイツチは前記電極の性能を試験
する期間、オンとされる。前記参照電極の端子は
増幅器に接続され、この端子とアース電位との間
には、抵抗とスイツチとからなる直列回路が接続
される。この直列回路に接続されたスイツチは前
記電極の性能を試験する期間、オンとされる。前
記電極の性能を試験する期間において、前記測定
電極に入力が接続された増幅器の出力及び前記参
照電極に入力が接続された増幅器の出力がスイツ
チを介しサンプルホールド回路に選択的に与えら
れる。
このような装置はイオン感知電極システムの電
極を連続的に試験する場合に好適である。さらに
このような装置は、監視すべきインピーダンスに
適合し得るようにされた測定回路において切換が
行える利点がある。具体的には、ガラス膜の場
合、参照電極が比較される際の抵抗より、例えば
5倍も大きな抵抗と比較される。
以下図面の回路図に従い本発明を詳細に説明す
る。図は本発明実施例装置を示す回路構成図であ
る。図中、1は容器で、その中に液2が入れら
れ、この液の例えばHイオン濃度PH或はナトリウ
ムイオン濃度pNa等のイオン濃度が測定される。
この測定は、参照電極3とイオン感知高インピー
ダンス・ガラス測定電極4とを持つ公知のイオン
感知電極システムにより行われる。また、補助電
極5が液に浸漬されている。
参照電極3,測定電極4,補助電極5は夫々測
定システム並びに本瀬発明の試験システムの入力
となる端子6,7,8に接続される。
通常のイオン濃度の測定では、スイツチ9は
開、スイツチ10は閉とされている。この結果、
一端がスイツチ9に接続され、他端がアース電位
に接続された、例えば、10M〓の抵抗値を有する
抵抗11は回路から切り離され、抵抗12及びキ
ヤパシタ13で構成されるフイルタが機能し、測
定電極4と端子8との間のリードで拾つた外乱を
除去する。端子8における平滑電圧は増幅器15
の非反転入力端14に与えられる。この増幅器の
他の入力端16は出力端17に接続されている。
この増幅器はインピーダンス・マツチングとして
作用し、出力は入力端14への電圧に直接対応し
ている。
同様に、イオン濃度の測定のとき、端子6は増
幅器19の非反転入力端18に接続され、スイツ
チ20は開とされ、スイツチ24が閉とされる。
この結果、一端がスイツチ20に接続され、他端
がアース電位に接続された、例えば2M〓の抵抗
21は回路から切り離され、これに対し、抵抗2
2及びキヤパシタ23で構成されるフイルタが機
能し、外乱の除去を行う。
増幅器19の出力端25は増幅器26の非反転
入力端に接続されており、この増幅器の反転入力
端は増幅器15の出力端に接続されている。
増幅器26の出力はイオン濃度の測定に使用さ
れる。
補助電極5の端子7は、例えば、10〓と比較的
小さな抵抗27を介しアース電位に接続されてい
る。
矩形波交流信号発生手段29はスイツチ28を
介し端子7と抵抗27との接続点に接続されてい
る。矩形波交流信号発生手段29は、例えば、
1V、40Hzの低インピーダンス矩形波交流信号を
発生する。
スイツチ28は、イオン濃度の測定期間、開と
され、参照電極3並びに測定電極4の性能を試験
する期間、閉とされる。スイツチ28が閉の期
間、矩形波交流信号が矩形波交流信号発生手段2
9より端子7を介し、補助電極5に与えられる。
測定電極4を試験する場合、スイツチ9は閉と
され、アース、補助電極5、液2、測定電極4、
抵抗11、アース間の試験回路が形成される。こ
の結果、増幅器15の入力端14には測定電極4
及び液2のインピーダンス値に略対応した電圧が
与えられる。インピーダンスが異常に高い場合は
信号線路の切断或は測定電極4と補助電極5の間
の液2が無くなつたことを指す。インピーダンス
が予想より高いが、前記の信号線路の切断のとき
ほど高くない場合は測定電極4或は補助電極5が
汚れているか、或は液2の導電率が異常に低いこ
とを指す。低インピーダンスの場合は測定電極4
が破損されたことを指す。
スイツチ30は測定電極4が試験されるときに
閉とされる。増幅器15の出力はこのスイツチ3
0を介し、例えば2〓Fのキヤパシタ31に与え
られる。このキヤパシタ31は例えば10K〓の抵
抗を介しアースされている。
サンプル・スイツチ33とサンプルホールド・
キヤパシタ34、増幅器35はサンプルホールド
回路を構成する。サンプル・スイツチ33は矩形
波交流信号発生手段29からの矩形波交流信号の
一方の電圧レベルにおいて短かな期間、閉とされ
る。この期間、スイツチ9も閉とされ、増幅器1
5の出力がサンプルホールド・キヤパシタ34に
与えられる。
サンプルホールド・キヤパシタ34は増幅器3
5の非反転入力端に接続され、増幅器35の出力
には測定電極4及び液2のインピーダンスに対応
した値の出力電圧が得られる。このインピーダン
スは、線路の断線の場合のように、非常に高いイ
ンピーダンスの領域でも測定が可能である。
尚、この間、スイツチ10は開とされ、抵抗1
2及びキヤパシタ13で構成されるフイルタは回
路から切り離されている。
また、測定電極4を試験している期間、参照電
極4の回路に接続された小さな値の抵抗21を経
てアースに達するシヤント回路を形成しないよう
に、スイツチ20は開とされる。
スイツチ24は閉にし得るが、スイツチ36は
参照電極3からの妨害を防ぐために開とされる。
参照電極3を試験する場合、スイツチ20は
閉、スイツチ24は開とされる。この結果、抵抗
22及びキヤパシタ23で構成されるフイルタは
回路から切り離されて、アース、補助電極5、液
2、参照電極3、抵抗21、アースの試験回路が
形成される。これにより、増幅器15の入力端1
4には電極4及び液2のインピーダンス値に略対
応した電圧が与えられる。
また、同時に、参照電極3を試験している期
間、スイツチ9を開とし、測定電極4の回路に接
続された抵抗11を切り離す。
この間、スイツチ10を閉にし、抵抗12及び
キヤパシタ13で構成されるフイルタを作動状態
とし得るが、測定電極4からの妨害を防ぐためス
イツチ30は開とされる。
スイツチ36は参照電極3が試験されるときに
閉とされる。増幅器19の出力はスイツチ36を
介しキヤパシタ31に与えられる。
サンプル・スイツチ33は矩形波交流信号発生
手段29からの矩形波交流信号が、測定電極4を
試験している場合と異なる電圧レベルにあるとき
閉とされる。
参照電極3が試験されるとき、アース、補助電
極5、液2、参照電極3、抵抗21、アースの試
験回路が形成され、この回路において、参照電極
3と抵抗21との接続点の電圧が増幅器19の入
力端18に与えられる。この電圧は参照電極3及
び液2のインピーダンス値に略対応している。
インピーダンスが高い場合は、信号線路の切
断、電極外側の膜の汚れ、電解液が無くなつてい
るか、汚染を指す。
測定電極4或は参照電極3を試験していると
き、増幅器26の出力は測定すべき液2のイオン
濃度を正確に表していない。従つて、この期間の
増幅器26の出力電圧は液2の測定信号として用
いることは出来ない。
一方、補助電極5は殆ど破損することはない
が、この電極は絶縁性堆積物で覆われる可能性が
あり、この場合、堆積により抵抗が増加し、参照
電極3の試験でインピーダンスの増加が表れる。
尚、測定電極4の試験では、測定電極4の抵抗値
は通常高い為、上記補助電極5の性能の劣化は検
出できない。
更に、測定電極4及び参照電極3の試験で、同
時にインピーダンスが増加した場合、どこかに問
題があることを示唆している。
<発明の効果> 本発明によれば、イオン濃度或は還元電位を測
定する電極測定システムにおいて、各電極の夫々
の性能履劣化を検出することが出来る。更に、本
発明によれば、非常に低いインピーダンスから非
常に高いインピーダンス迄検出でき、あらゆる種
類の電極の性能劣化を検出できる。
また、本発明は酸化還元電位測定の為の金属電
極のような他の種類の電極に利用することが出来
る。この電極の試験の場合、低いインピーダンス
の変化は電極の汚れ、劣化を指し、高いインピー
ダンスの変化は信号線路の切断を指す。
更にまた、矩形波交流信号発生手段29とサン
プル・スイツチ33との同期を取るため、矩形波
信号源を用い、矩形波交流信号発生手段29の周
波数の10倍の矩形波信号を発生させ、この信号源
の出力をカウンタに与え、10パルス毎に、最初の
5つを矩形波交流信号発生手段29に与え、9番
目、10番目をスイツチ33に与えるようにするこ
とも可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例装置を示す回路構成図であ
る。 2……液、3……参照電極、4……測定電極、
5……補助電極、6,7,8………端子、9,1
0,20,24,28,30,36……スイツ
チ、15,19,26,35……増幅器、29…
…矩形波交流信号発生手段、31……キヤパシ
タ、33……サンプル・スイツチ、34……サン
プルホールド・キヤパシタ。
【特許請求の範囲】
1 酸化還元酵素を導電体上に固定化した酵素電
極を用い、測定目的物質をアンペロメトリツク法
によつて検出する測定装置において、該酵素電極
へ被検体を導く配管を、少なくとも2本の導電性
配管と絶縁性配管とで継ぎ、該導電性配管の少な
くとも1本を作用極とし、残りの導電性配管を対
極として電圧を印加するように構成したことを特
徴とする測定装置。

Claims (1)

  1. 前記第1の増幅器からの出力信号と前記2の増
    幅器からの出力信号とが与えられ、これら信号の
    差を取り出す測定信号取り出し用増幅器と、 前記測定電極並びに前記参照電極の性能を試験
    する期間において、前記第1の増幅器の出力と前
    記第2の増幅器の出力とが選択的に与えられるサ
    ンプルホールド回路 とを具備し、前記測定電極並びに前記参照電極の
    性能を試験する期間において、前記矩形波交流信
    号の一方の電圧レベルにおいて、前記第1の増幅
    器の出力を前記サンプルホールド回路に与えて、 前記測定電極のインピーダンス変化を検出し、
    前記矩形波交流信号の他方の電圧レベルにおい
    て、 前記第2の増幅器の出力を前記サンプルホール
    ド回路に与えて、前記参照電極のインピーダンス
    変化を検出するようにしたことを特徴とする電極
    測定システムにおける電極の性能を試験する装
    置。
JP61257698A 1986-04-15 1986-10-29 電極測定システムにおける電極の性能を試験する装置 Granted JPS62242849A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86200640A EP0241601B1 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Device for testing the integrity of an electrode in a potentiometric measuring electrode system
EP86200640.0 1986-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242849A JPS62242849A (ja) 1987-10-23
JPH0529263B2 true JPH0529263B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=8195724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257698A Granted JPS62242849A (ja) 1986-04-15 1986-10-29 電極測定システムにおける電極の性能を試験する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4777444A (ja)
EP (1) EP0241601B1 (ja)
JP (1) JPS62242849A (ja)
DE (1) DE3668991D1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961163A (en) * 1988-12-02 1990-10-02 Bryan Avron I System for monitoring and reporting the operability and calibration status of a pH sensor
JP2577981B2 (ja) * 1988-12-14 1997-02-05 株式会社堀場製作所 プロセス用イオン測定装置
DE4001274A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-26 Knick Elekt Messgeraete Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zum dynamischen messen eines ohmschen widerstandes
US5046028A (en) * 1989-02-06 1991-09-03 Bryan Avron I System for calibrating, monitoring and reporting the status of a pH sensor
US5016201A (en) * 1989-02-06 1991-05-14 Bryan Avron I System for calibrating, monitoring and reporting the status of a pH sensor
DE3922147C2 (de) * 1989-07-06 1998-11-12 Me Meerestechnik Elektronik Gm Gaspartialdruck-Sensor mit von einer Membran abgedichtetem Elektrolytraum
US5096565A (en) * 1989-07-10 1992-03-17 Cobe Laboratories, Inc. Safe failure ion selective combination electrode
CH678978A5 (ja) * 1989-09-29 1991-11-29 Mettler Toledo Ag
US5173167A (en) * 1989-11-15 1992-12-22 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen concentration sensor having sensing element with electrodes having minute cracks on surfaces thereof
JP2788511B2 (ja) * 1989-11-15 1998-08-20 日本碍子株式会社 酸素濃度検出器の処理方法
JPH0487466U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
DE59105178D1 (de) * 1991-01-28 1995-05-18 Knick Elektronische Mesgeraete Verfahren und Schaltungsanordnung zur Überwachung von ionen- oder redoxpotential-sensitiven Messketten.
WO1992021962A1 (de) * 1991-06-07 1992-12-10 Ingold Messtechnik Ag VERFAHREN ZUR ÜBERWACHUNG DER FUNKTIONSFÄHIGKEIT VON pH-SONDEN
US5268852A (en) * 1991-10-25 1993-12-07 Rosemount Analytical Inc. Self diagnostic pH sensor
US5469070A (en) * 1992-10-16 1995-11-21 Rosemount Analytical Inc. Circuit for measuring source resistance of a sensor
US5612621A (en) * 1992-10-27 1997-03-18 Industrial Technology Research Institute Method for monitoring cracks and critical concentration by using phase angle
DE4318891A1 (de) * 1993-06-07 1994-12-08 Mannesmann Ag Elektrochemisches Gasspurenmeßsystem mit Funktionskontrolle
DE19510574C1 (de) * 1995-03-23 1996-06-05 Testo Gmbh & Co Verfahren zur Zustandsbestimmung eines elektrochemischen Gassensors
DE19539763C2 (de) * 1995-10-26 1998-04-16 Knick Elektronische Mesgeraete Verfahren und Vorrichtung zur überwachung der Bezugselektrode einer pH-Meßkette
US5980728A (en) * 1996-09-24 1999-11-09 Rosemont Analytical Inc. Diagnostic method and apparatus for solid electrolyte gas analyzer
DE69631142T2 (de) 1996-10-29 2004-06-03 Zellweger Analytics Ltd., Poole Zustandsüberwachung eines Gasdetektors
EP0857968B1 (en) * 1997-01-31 2001-12-19 Horiba, Ltd. Apparatus for measuring dissolved oxygen and pH in a sample
FR2762395B1 (fr) * 1997-04-16 1999-07-09 Zellweger Analytics Dispositif et procede de controles de l'integrite des electrodes d'un systeme de mesure potentiometrique
US5970428A (en) * 1997-10-08 1999-10-19 Elsag International N.V. Ground loop detector circuit and method
GB2333161B (en) * 1997-12-24 2002-06-12 Abb Kent Taylor Ltd Electrode integrity checking
DE10100239A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Mettler Toledo Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Restbetriebsdauer einer potentiometrischen Messsonde, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und ihre Verwendung
CA2470474A1 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Rosemount Analytical Inc. A ph sensor with internal solution ground
DE10209318B4 (de) * 2002-03-02 2005-07-28 Knick Elektronische Messgeräte GmbH & Co. KG Verfahren zur Ermittlung der verschleißabhängigen Reststandzeit eines elektrochemischen Messsensors
DE10239610B3 (de) * 2002-08-29 2004-06-24 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zur Funktionsüberwachung von Sensoren
JP3705260B2 (ja) * 2002-10-30 2005-10-12 株式会社デンソー オイル劣化検出装置
DE10253595A1 (de) * 2002-11-15 2004-05-27 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Referenzhalbzelle
DE102004063469B4 (de) * 2004-12-23 2008-05-29 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zur Funktionsüberwachung eines potentiometrischen Sensors
CN101135662B (zh) * 2006-08-30 2010-11-10 梅特勒-托利多仪器(上海)有限公司 电位分析电极测量的方法及装置
EP2030561B1 (de) * 2007-09-01 2011-10-26 Roche Diagnostics GmbH Messsystem zur Überwachung einer Analytkonzentration in vivo und Verfahren zur Erkennung einer Fehlfunktion eines derartigen Messsystems
US8436621B2 (en) * 2009-01-16 2013-05-07 Kyungpook National University Industry-Academic Corporation Foundation pH measurement system using glass pH sensor
EP2293052B1 (de) * 2009-09-03 2014-03-12 Hach Lange GmbH Wasseranalyse-Messanordnung
US9645111B2 (en) * 2012-06-08 2017-05-09 Medtronic Minimed, Inc. Application of electrochemical impedance spectroscopy in sensor systems, devices, and related methods
ES2647815T3 (es) * 2013-06-20 2017-12-26 Siemens Schweiz Ag Control funcional de un sensor de gas electrolítico con tres electrodos, así como alarma de peligro y medidor de gas
US9851337B2 (en) * 2013-12-06 2017-12-26 The University Of Akron Universal water condition monitoring device
US9571121B2 (en) * 2014-07-24 2017-02-14 Atlas Scientific LLC Electrochemical sensing module
EP3211411A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-30 Mettler-Toledo GmbH Isfet-messsonde und messschaltung für die isfet-messsonde und verfahren
CN106841363B (zh) * 2017-02-15 2019-05-14 四川大学 基于电位测定的电子集成多电极检测系统
JP6882213B2 (ja) * 2018-01-26 2021-06-02 株式会社エイアンドティー 電解質測定装置及び電解質測定装置の電極部の接続状態の判定方法
JP6896684B2 (ja) * 2018-09-13 2021-06-30 株式会社日立ハイテク 電解質濃度測定装置
DE102018124092A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Elektronische Schaltung für einen elektrochemischen Sensor und Verfahren zur Funktionsanalyse des elektrochemischen Sensors
CN111323462A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 霍尼韦尔国际公司 针对电化学气体传感器的电子电路
CN112147207B (zh) * 2020-09-04 2023-04-07 无锡市申瑞生物制品有限公司 碘离子浓度的检测电路及方法、碘离子浓度检测仪
CN117501113A (zh) * 2021-07-15 2024-02-02 株式会社千年研究所 使用氧化还原电位的用来推测测量对象系统的动态的系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459199A (en) * 1977-10-20 1979-05-12 Olympus Optical Co Ltd Ion concentration measuring apparatus
US4189367A (en) * 1978-10-19 1980-02-19 Leeds & Northrup Company Method for testing ion selective electrodes in continuous measuring systems
US4360415A (en) * 1981-02-02 1982-11-23 Corning Glass Works Noise suppressing bypass for reference electrode
HU180405B (en) * 1981-03-26 1983-03-28 Nii Ex I Avtomobil Elektroobor Device for individual feeding winding units to winding machines
US4468608A (en) * 1981-12-11 1984-08-28 Instrumentation Laboratory Inc. Electrochemical sensor instrumentation
DE3510868A1 (de) * 1984-03-30 1985-10-10 Conducta Gesellschaft für Meß- und Regeltechnik mbH & Co, 7016 Gerlingen Verfahren zum schutz und/oder zur ueberwachung eines referenzsystems fuer die analysen-messtechnik auf veraenderung und referenzsystem mit bezugselektrode
JPS61124850A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Eruma Kogaku Kk 超純水の不純物測定装置
US4680537A (en) * 1985-04-12 1987-07-14 Conax Florida Corporation Method and apparatus for testing a conductivity sensing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3668991D1 (de) 1990-03-15
EP0241601B1 (en) 1990-02-07
EP0241601A1 (en) 1987-10-21
JPS62242849A (ja) 1987-10-23
US4777444A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529263B2 (ja)
US4822456A (en) Ion measuring apparatus and monitoring system
JP5265456B2 (ja) 高純度または超高純度液体の導電率を測定するための方法および装置
Macdonald et al. Electrochemical impedance techniques in corrosion science
CN105785129B (zh) 一种电动汽车绝缘检测装置
US3868578A (en) Method and apparatus for electroanalysis
EP0651248B1 (en) Water quality sensor apparatus
EP2588871B1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
US20090157338A1 (en) Measuring method and apparatus for potentiometric measuring probes
US4360415A (en) Noise suppressing bypass for reference electrode
US5144247A (en) Method and apparatus for reducing IR error in cathodic protection measurements
US6498492B1 (en) Process of measuring conductivity using a pH analyzer
JPS5892854A (ja) イオン濃度計
US3717566A (en) Corrosion ratemeter
JPH071289B2 (ja) 分極の影響を除去した導電率測定方法及び装置
RU2645424C1 (ru) Способ измерения поляризационного потенциала стальных трубопроводов
JP6882213B2 (ja) 電解質測定装置及び電解質測定装置の電極部の接続状態の判定方法
JP2008139138A (ja) 電気化学ノイズ測定方法
US9121741B2 (en) Electromagnetic flow meter
EP2588872B1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
US9052282B2 (en) Water analysis measurement arrangement
CN108414050A (zh) 电极式液位检测电路
CN219830933U (zh) 一种电化学复合传感器
JP3034651B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
EP0280230B1 (en) Instrument for potentiometric electrochemical measurements in an electrolyte solution