JPH0529185B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529185B2
JPH0529185B2 JP61160576A JP16057686A JPH0529185B2 JP H0529185 B2 JPH0529185 B2 JP H0529185B2 JP 61160576 A JP61160576 A JP 61160576A JP 16057686 A JP16057686 A JP 16057686A JP H0529185 B2 JPH0529185 B2 JP H0529185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
section
telewriting
telewriting device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61160576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315564A (ja
Inventor
Kazuhiro Fukuzaki
Toshihiro Inooka
Kinya Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16057686A priority Critical patent/JPS6315564A/ja
Publication of JPS6315564A publication Critical patent/JPS6315564A/ja
Publication of JPH0529185B2 publication Critical patent/JPH0529185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテレライテイング装置に関する。
[従来の技術] 第4図は従来のテレライテイング装置のブロツ
ク図である。第4図において、10は、従来例の
テレライテイング装置であり、このテレライテイ
ング装置10は電話回線2を介して、遠方にある
テレライテイング装置10と接続され、送信側の
テレライテイング装置10におけるペンの動きが
そのまま受信側のテレライテイング装置10にお
けるペンの相似な動きとして再生される手書画像
データとともに、音声を同一の電話回線2で同時
又は交互に伝送されるようになつている。
3は手書画像データ出力部であり、手書画像デ
ータ出力部3は所定の描画ボード3a上をペンで
なぞることにより、その手書画像データをデータ
処理部4に出力する。データ処理4は入力された
手書画像データを表示部5に出力して表示すると
ともに、変復調部6に出力する。変復調部6は所
定の変調方式により入力された手書画像データを
変調し、回線接続制御部7に出力する。回線接続
制御部7は変調された画像データを電話回線2を
介して相手側のテレライテイング装置10に出力
するとともに、必要があれば、電話機8を電話回
線2に接続する。相手側のテレライテイング装置
10から画像データが送られてきたときは、回線
接続制御部7、変復調部6、データ処理部4を介
して表示部5に出力され、伝送されてきた手書画
像データが表示される。
このテレライテイング装置10は、音声モー
ド、同時モード及び描画モードの3種類の動作モ
ードがあり、利用者は任意のモードを選択して使
用できる。まず、音声モードにおいては、電話機
8が回線接続制御部7を介して電話回線2に直接
接続されており、一方、変復調部6以降の装置と
電話回線2とは切り離されており、このテレライ
テイング装置10が通常の電話機としての動作を
行なう。次に、同時モードにおいては、電話回線
2が回線接続制御部7を介して電話機8及び変復
調部6と接続され、通常の電話機8による通話と
同時に手書画像データ出力部3から出力される文
字や図形等の画像データが表示部5に表示される
とともに、変復調部6、回線接続制御部7、電話
回線2を介して相手側のテレライテイング装置1
0へ伝送される。また、相手側のテレライテイン
グ装置10からの文字や図形等の画像データは電
話回線2、回線接続制御部7、変復調部6、デー
タ処理部4を介して表示部5に表示される。さら
に、描画モードにおいては、電話回線2は、回線
接続制御部7を介して変復調部6に接続され、電
話機8とは切り離された状態となり、通常の電話
の機能は停止し、手書画像データ出力部3から出
力される文字や図形等の画像データがデータ処理
部4、変復調部6、回線接続制御部7、電話回線
2を介して相手側のテレライテイング装置10と
交互に伝送され、相手側のテレライテイング装置
10からの画像データ、及び自端末のテレライテ
イング装置10の手書画像データ出力部3から出
力される画像データがともに表示部5に表示され
る。
第5図は、同時モード及び描画モードにおける
テレライテイング装置10間の通信状態を示すブ
ロツク図であり、第5図において、2台のテレラ
イテイング装置10aと10bが電話回線2を介
して接続され、テレライテイング装置A10aの
手書画像データ出力部3から出力された画像デー
タがデータ処理4を介して表示部5に表示される
とともに、上述のように、その画像データが電話
回線2を介してテレライテイング装置B10bに
伝送され、テレライテイング装置B10bの表示
部5に表示される。従つて、この従来のテレライ
テイング装置10a及び10b間の通信形態は半
二重通信である。
[発明か解決しようとする問題点] 従つて、テレライテイング装置B10bがテレ
ライテイング装置A10aからの画像データを受
信している間、テレライテイング装置B10bの
データ処理部4は手書画像データ出力部3からの
画像データの入力を禁止しており、テレライテイ
ング装置B10bの利用者は、相手側のテレライ
テイング装置A10aからの画像データの受信が
終了するまでの画像データの入力を待機する必要
があつた。
[発明の目的] 本発明の目的は、以上の問題点を解決し、相手
側のテレライテイング装置からの画像データの受
信中であつても、自装置において画像データを入
力することができるとともに、伝送回線を介して
相手側のテレライテイング装置を送出した画像デ
ータと未送出の画像データをテレライテイング装
置に設けられた表示手段の画面上で区別できるテ
レライテイング装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、手書きの画像情報を電気信号の画像
データに変換する画像データ出力手段と、 上記画像データ出力手段の出力を蓄積する画像
データ蓄積手段と、 上記画像データ出力手段の出力と上記画像デー
タ蓄積手段の出力とを変調して伝送回線を介して
相手方の端末装置に送信する変調手段と、 上記伝送回線を介して入力され変調された画像
データを復調する復調手段とを備えたテレライテ
イング装置において、 上記画像データ出力手段の出力と上記画像デー
タ蓄積手段の出力の各画像を表示するときに、上
記変調手段が上記画像データ出力手段の出力と上
記画像データ蓄積手段の出力とを変調して伝送回
線を介して相手方の端末装置に送信したか否かを
自動的に区別して表示する表示手段とを備えたこ
とを特徴とする。
[作用] 以上のように構成されたテレライテイング装置
において、上記表示手段は、上記画像データ出力
手段の出力と上記画像データ蓄積手段の出力の各
画像を表示するときに、上記変調手段が上記画像
データ出力手段の出力と上記画像データ蓄積手段
の出力とを変調して伝送回線を介して相手方の端
末装置に送信したか否かを自動的に区別して表示
する。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例であるテレライテ
イング装置のブロツク図であり、第1図において
第4図と同一のものについては、同一の符号を付
している。
本発明のテレライテイング装置1が、第4図の
従来例のテレライテイング装置10と異なるの
は、手書画像データ出力部3から出力される画像
データを蓄積する機能を有し、データ処理部4と
接続されるデータ蓄積部9を備えるとともに、表
示部5に表示する画像データを高輝度及び低輝度
の2種類の所定の輝度で表示するためにデータ処
理部4と表示部5の間に輝度変調部11を備えて
いることである。
第1図において、変復調部6が電話回線2及び
回接続制御部7を介して画像データの受信を開始
するとき、変復調部6はデータ処理部4に出力し
ているキヤリア・デイテクト信号(以下、CD信
号という。)をオンにし、一方、変復調部6が電
話回線2及び回線接続制御部7を介して入力され
る画像データを受信しない時間が所定時間継続し
た場合CD信号をオフにする。
データ処理部4は、変復調部6から出力される
CD信号がオフのとき、描画ボート3aを用いて
入力され手書画像データ出力部3から出力される
手書画像データをデータ処理部4内の画像メモリ
に記憶し、記憶された手書画像データを輝度変調
部11及び表示部5に出力して高輝度で表示する
とともに、変復調部6に出力し、回線接続制御部
7及び電話回線2を介して相手側のテレライテイ
ング装置1に出力する。
一方、変復調部6から出力されるCD信号がオ
ンのとき、データ処理部4は、手書画像データ出
力部3から出力される手書画像データをデータ処
理部4内の画像メモリに記憶し、記憶された手書
画像データを輝変調部11及び表示部5に出力し
て低輝度で表示するとともに、手書画像データ出
力部3から出力された手書画像データをデータ蓄
積部6に出力していつたん記憶させる。その後、
変復調部6から出力されるCD信号がオンからオ
フになつたとき、データ蓄積部6にいつたん記憶
された手書画像データは、変復調部6に出力さ
れ、回線接続制御部7及び電話回線2を介して相
手側のテレライテイング装置1に出力する。
また、データ処理部4は相手側のテレライテン
イング装置1から電話回線2、回線接続制御部7
及び変復調部6を介して入力される画像データを
データ処理部4内の画像メモリに記憶し、記憶さ
れた画像データを輝度変調部11及び表示部5に
出力して高輝度で表示する。なお、データ処理部
4内の画像メモリは表示部5に表示する所定容量
の手書画像データを記憶するために設けられてお
り、手書画像データ出力部3が出力する出書画像
データ並びに、相手側のテレライテイング装置1
から電話回線2、回線接続制御部7、変復調部6
を介してデータ処理部4に入力される画像データ
を記憶する。
このデータ処理部4内の画像メモリに記憶され
ている画像データはテレライテイング装置1の電
源をオフにするかもしくは消去指示を与えるまで
保持される。このデータ処理部4の処理フロー
は、第3図のフロー・チヤートを参照して詳細後
述する。
データ蓄積部9は、画像データを蓄積すること
ができる所定容量のメモリから構成され、データ
処理部4から入力される画像データを蓄積し、デ
ータ処理部4からの制御に応答して蓄積された画
像データをデータ処理部4に出力する。
輝度変調部11は、データ処理部4から出力さ
れる画像データをデータ処理部4からの輝度制御
信号に応答して高輝度及び低輝度の2種類の所定
の輝度で公知の輝度変調方式により変調して、輝
度変調された画像データを表示部5に出力する。
第3図は第1図のテレライテイング装置1のデ
ータ処理部4の動作を示すフロー・チヤートであ
り、第3図において、まずステツプ1(S1)にお
いて、データ処理部4は手書画像データ出力部3
からの画像データの入力があるかどうかを判定
し、もし、画像データの入力がある場合、ステツ
プ2(S2)に進み、データ処理部4は低輝度変調
を示す輝度制御信号を輝度変調部11に出力する
とともに、手書画像データ出力部3からデータ処
理部4に入力された画像データを輝度変調部11
に出力する。このとき、輝度変調部11は、低輝
度変調を示す上記輝度制御信号を受信するのに応
答して、データ処理部4から入力された画像デー
タを所定の低輝度で変調して表示部5に出力し
て、表示部5に当該画像データを低輝度で表示さ
せる。次に、ステツプ3(S3)において、データ
処理部4は相手側のテレライテイング装置1から
電話回線2を介して自装置1に画像データが伝送
されているかどうかを、変復調部6から出力され
るCD信号によつて判定する。ステツプ3(S3)
において、もし、CD信号がオフのときはステツ
プ4(S4)において、相手側のテレライテイング
装置1から画像データが伝送されていないので、
手書画像データ出力部3からデータ処理部4に入
力された画像データを、変復調部6、回線接続制
御部7及び電話回線2を介して相手側のテレライ
テイング装置1に送信した後、ステツプ9(S9)
に進む。ステツプ9(S9)において、データ処理
部4は画像データを相手側のテレライテイング装
置1に送出したことを示すため、高輝度変調を示
す輝度制御信号を輝度変調部11に出力し、先に
ステツプ2(S2)において表示部5に低輝度で表
示された画像データを、所定の高輝度で表示させ
た後、ステツプ1(S1)に戻る。
もし、ステツプ3(S3)で、変復調部6からデ
ータ処理部4に入力されるCD信号がオンである
とき、データ処理部4は相手側のテレライテイン
グ装置1から電話回線2を介して自装置1に画像
データが伝送されているので、ステツプ5(S5)
において、手書画像データ出力部3からデータ処
理部4に入力された画像データを送信せずに、デ
ータ蓄積部9にいつたん蓄積した後、ステツプ1
(S1)に戻る。
一方、ステツプ1(S1)において、手書画像デ
ータ出力部3からデータ処理部4への画像データ
の入力がない場合には、ステツプ6(S9)へ進
み、データ蓄積部9における蓄積データの有無が
判定される。ステツプ6(S6)において、もし、
データ蓄積部9に画像データが蓄積されていると
き、ステツプ7(S7)へ進み、相手側のテレライ
テイング装置1から画像データが伝送されている
かどうかが変復調部6からデータ処理部4に出力
されるCD信号で判定される。もし、ステツプ7
(S7)でCD信号がオフの状態の場合には、相手
側のテレライテイング装置1から電話回線2を介
して自装置1に画像データが伝送されていないの
で、ステツプ8(S8)において、データ蓄積部9
に蓄えられていた画像データが相手側のテレライ
テイング装置1に送信された後、ステツプ10
(S10)においてデータ処理部4は、画像データ
を相手側のテレライテイング装置1に送出したこ
とを示すため、高輝度変調を示す輝度制御信号を
輝度変調部11に出力し、先にステツプ2(S2)
において表示部5に低輝度で表示された画像デー
タを所定の高輝度で表示させた後、ステツプ1
(S1)に戻る。もし、ステツプ6(S6)において、
データ蓄積部9に画像データが蓄積されていない
場合には、再び、ステツプ1(S1)へ戻る。同様
に、ステツプ7(S7)において、CD信号がオン
のとき、相手側のテレライテイング装置1から電
話回線2を介して自装置1に画像データが伝送さ
れているので、再び、ステツプ1(S1)に戻る。
第2図A及びBは、本発明によるテレライテイ
ング装置1間の通信状態の示すブロツク図であ
り、第2図A及びBにおいて2台のテレライテイ
ング装置1aと1bが電話回線2を介して接続さ
れている。以下、第1図並びに第2図A及びBを
参照して第1図のテレライテイング装置の動作に
ついて説明する。
まず、第2図Aにおいて、テレライテイング装
置B1bからテレライテイング装置A1aへ画像
データが伝送されていないとき、テレライテイン
グ装置A1aの変復調部6からデータ処理部4に
出力されるCD信号がオフとなつている。このと
き、テレライテイング装置A1aの操作者が描画
ボード3aを用いて画像データを書くと、テレラ
イテイング装置A1aの手書画像データ出力部3
から出力された画像データ処理部4及び輝度変調
部11を介して表示部5に高輝度で表示されると
ともに、その画像データが変復調部6、回線接続
制御部7及び電話回線2を介してテレライテイン
グ装置B1bに伝送され、テレライテイング装置
B1bの表示部5に高輝度で表示される。テレラ
イテイング装置B2bがテレライテイング装置A
1aからの画像データを受信中であり、従つて変
復調部6からデータ処理部4に出力されるCD信
号がオンであるので、テレライテイング装置B1
bは、上述のように、テレライテイング装置B1
bの手書画像データ出力部3から出力される画像
データをデータ処理部4及び高度変調部11を介
して表示部5に低輝度で表示するとともに、その
画像データがデータ蓄積部9に入力されて蓄積さ
れる。従つて、テレライテイング装置B1bの表
示部5には、テレライテイング装置A1aから伝
送された画像データが高輝度で表示されるととも
に、テレライテイング装置B1bの手書画像デー
タ出力部3から出力された画像データが表示部5
に低輝度で表示される。
次に、テレライテイング装置A1aからの画像
データの受信が終了し所定時間経過すると、テレ
ライテイング装置B1bの変復調部6からデータ
処理部4に出力されるCD信号がオフとなり、第
2図Bに示すように、テレライテイング装置B1
bは、テレライテイング装置B1bのデータ蓄積
部9に蓄積されている画像データを、テレライテ
イング装置B1bのデータ処理部4、変復調部
6、回線接続制御部7及び電話回線2を介して、
テレライテイング装置A1aに伝送される。一
方、テレライテイング装置A1aは、テレライテ
イング装置B1bから伝送された画像データをテ
レライテイング装置A1aの表示部5に表示す
る。
第6図Aないし第6図Dは第2図で示した処理
におけるテレライテイング装置B1bの表示部5
の画面20を示す正面図であり、以下第6図Aな
いし第6図Dを用いて、本発明のテレライテイン
グ装置の実施例について説明する。
まず、テレライテイング装置A1aにおいて操
作者が描画ボード3aを用いて「御住所は?」と
書くと、その画像データがテレライテイング装置
A1aから電話回線2を介してテレライテイング
装置B1bに伝送され、テレライテイング装置B
1bの表示部5の画面20上の上部に第6図Aに
おいて21で示すように「御住所は?」と高輝度
で表示される。
次に、テレライテイング装置B1bにおいて操
作者が描画ボード3aを用いてその質問に答える
ため、「千葉県」と書くと、その画像データがテ
レライテイング装置B1bの表示部5に転送さ
れ、テレライテイング装置B1bの表示部5の画
面20上であつて先に表示された「御住所は?」
の下側に第6図Bにおいて22で示すように「千
葉県」と低輝度で表示される。
さらに、テレライテイング装置A1aにおいて
操作者が描画ボード3aを用いて「お名前は?」
と書くと、その画像データがテレライテイング装
置A1aから電話回線2を介してテレライテイン
グ装置B1bに伝送され、テレライテイング装置
B1bの表示部5の画面20上であつて先に表示
された「千葉県」の下側に第6図Cにおいて23
に示すように「お名前は?」と高輝度で表示され
る。
この後、テレライテイング装置A1aからテレ
ライテイング装置B1bに一定時間画像データが
伝送されていないとき、上述のようにテレライテ
イング装置B1bの変復調部6からデータ処理部
4に出力されるCD信号がオフとなり、これに応
答してテレライテイング装置B1bはテレライテ
イング装置B1bの操作者が先に入力しデータ蓄
積部9に記憶されている画像データを電話回線2
を介してテレライテイング装置A1aに伝送する
ことを開始する。これによつて、テレライテイン
グ装置B1bの表示部5の画面20上ではテレラ
イテイング装置B1bの操作者が描画ボード3a
を用いて入力した画像データのうち、テレライテ
イング装置B1bからテレライテイング装置A1
aに伝送された画像データが高輝度で表示され
る。すなわち、第6図Dに示すように、テレライ
テイング装置B1bの操作者が入力した画像デー
タ「千葉県」22のうちテレライテイング装置A
1aへ伝送済みの「千葉」22aが高輝度で表示
され、一方テレライテイング装置B1bへ伝送さ
れていない「県」22bがそのまま低輝度で表示
されている。
また一方、テレライテイング装置B1bの操作
者が、テレライテイング装置A1aから伝送され
てきた先の画像データ「お名前は?」23に応答
して、画像データ3aを用いて「山田」と書く
と、その画像データがテレライテイング装置B1
bの表示部5に転送され、テレライテイング装置
B1bの表示部5の画面20上であつて先に表示
された「お名前は?」23の下側に第6図Dにお
いて24に示すように「山田」と高輝度で表示さ
れる。
従つて、従来のテレライテイング10において
は、相手側のテレライテイング装置10からの画
像データの受信中、描画ボード3aを用いて画像
データを入力することができなかつたが、本発明
のデータ蓄積部9を備えるテレライテイング装置
1を用いることによつて、相手側のテレライテイ
ング装置1からの画像データを受信している間で
あつてと、自装置1の描画ボート3aを用いて画
像データを入力することができる。また、相手側
のテレライテイング装置1へ送出済みの画像デー
タと未送出の画像データを表示部5の画面上で識
別することができる。
以上の実施例においては、相手側のテレライテ
イング装置1へ送出済みの画像データと、未送出
である画像データを区別するために、それぞれ表
示部5の画面上で高輝度及び低輝度の所定の輝度
で表示したが、表示部5がモノクロ表示でなくカ
ラー表示である場合、第1図の輝度変調部11を
着色制御部に置き換え、相手側のテレライテイン
グ装置1へ送出済みの画像データと未送出である
画像データを、それぞれ例えば赤色及び緑色で表
示部5に表示させ、色によつて利用者が相手側の
テレライテイング装置1へ送出済みの画像データ
と未送出である画像データを識別できるようにさ
せてもよい。
以上説明したように、テレライテイング装置1
において、相手側のテレライテイング装置1から
の画像データが到来中であつても、それを意識す
ることなく、自装置1の描画ボード3aを用いて
画像データを入力することができ、かつ、相手側
のテレライテイング装置1からの画像データの受
信完了後、自動的に自装置1に入力した画像デー
タを相手側のテレライテイング装置1へ送信す
る。
また、相手側のテレライテイング装置1へ送出
済みの画像データと未送出の画像データを表示部
5の画面上で識別することができるので、相手側
との通信を円滑に行なうことができるとともに、
テレライテイング装置1の操作性を向上させるこ
とができるという利点がある。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、テレラ
イテイング装置において、手書きの画像情報を電
気信号に変換する画像データ出力手段の出力を蓄
積する画像データ蓄積手段を備えたので、相手側
のテレライテイング装置からの画像データを受信
中であつても、利用者が待機することなく、自装
置の上記画像データ出力手段を用いて画像情報を
入力することができ、その入力された画像情報の
電気信号である画像データを上記画像データ蓄積
手段に蓄積することができる。
さらに、上記画像データ出力手段の出力と上記
画像データ蓄積手段の出力の各画像を表示すると
きに、上記変調手段が上記画像データ出力手段の
出力と上記画像データ蓄積手段の出力とを変調し
て伝送回線を介して相手方の端末装置に送信した
か否かを自動的に区別して表示する表示手段とを
備えたので、表示手段の画面上で伝送回線に送出
済みの画像データと未送出の画像データを区別す
ることができる。従つて、相手側のテレライテイ
ング装置との通信を円滑に行うことができるとと
もに、テレライテイング装置の操作性を向上させ
ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるテレライテイ
ング装置のブロツク図、第2図は第1図のテレラ
イテイング装置間の通信状態を示すブロツク図、
第3図は第1図のテレライテイング装置のデータ
処理部の動作を示すフロー・チヤート、第4図は
従来例のテレライテイング装置のブロツク図、第
5図は第4図のテレライテイング装置間の通信状
態を示すブロツク図、第6図AないしDは第2図
で示したテレライテイング装置の処理における表
示部の画面を示す正面図である。 1……テレライテイング装置、2……電話回
線、3……手書画像データ出力部、3a……描画
ボード、4……データ処理部、5……表示部、6
……変復調部、7……回線接続制御部、8……電
話機、9……データ蓄積部、11……輝度変調
部。
【特許請求の範囲】
1 送信する画像情報を光源を移動させて読み取
り、受信した画像情報を記録するフアクシミリ装
置において、 連続送信すべき原稿の枚数を設定する枚数設定
手段と、 複数枚の原稿を連続送信することを設定する設
定手段と、 前記設定手段からの入力に基づき連続送信が設
定されていれば点灯しそのことを報知する報知手
段と、 前記設定手段に連続送信が設定されている状態
において、1枚の原稿の画像送信が終了するごと
に次の原稿の画像送信が為されるまでの時間経過
を計時する計時手段と、 前記計時手段にて計時された時間が所定時間を
経過するまでフアクシミリ回線を接続維持する制
御手段と、 前記枚数設定手段にて設定された枚数の原稿の
送信が終了したかどうかを検出する検出手段と、
JP16057686A 1986-07-07 1986-07-07 テレライテイング装置 Granted JPS6315564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16057686A JPS6315564A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 テレライテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16057686A JPS6315564A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 テレライテイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315564A JPS6315564A (ja) 1988-01-22
JPH0529185B2 true JPH0529185B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=15717950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16057686A Granted JPS6315564A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 テレライテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315564A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331009A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ラグ付きタイヤ
WO2011151989A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 パナソニック株式会社 補聴器用補助具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59267A (ja) * 1982-06-26 1984-01-05 Fujitsu Ltd 電子黒板装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59267A (ja) * 1982-06-26 1984-01-05 Fujitsu Ltd 電子黒板装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315564A (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392697B1 (en) Digital still camera
KR890011431A (ko) 정지화상 텔레비젼 전화장치 및 그 정지화상 전송.표시방법
US6919923B1 (en) Digital still camera capable of communicating audio and image data to/from a remote site
JPH0529185B2 (ja)
JPH11215126A (ja) 情報処理装置
JPS62299151A (ja) テレライタ装置
JPS59267A (ja) 電子黒板装置
JPH03132188A (ja) 画像表示用通信端末装置
JP2770311B2 (ja) 電話端末装置
JPS61242456A (ja) 描画像通信装置
JPS6322705B2 (ja)
JPS6320211Y2 (ja)
JPH09281950A (ja) 無線携帯端末
JPH04156579A (ja) 筆順学習装置及びそれを備えた手書き描画像通信用宅内装置
JP2003131803A (ja) ライティングボード装置及びその筆記装置
JPS62116091A (ja) 描画像通信装置
JPS63120552A (ja) デ−タ通信装置
JP2664364B2 (ja) 画像通信装置
JPS5856568A (ja) 手書通信におけるカ−ソル表示方式
JPS6388950A (ja) テレライテイング装置
JPH03216092A (ja) 画像通信装置及びその表示方式
JPH04207382A (ja) 静止画像伝送装置
JPS6156908B2 (ja)
JPS6388959A (ja) テレライテイング装置
JPH01122284A (ja) 静止画テレビ電話装置