JPH05291739A - 接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法 - Google Patents

接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法

Info

Publication number
JPH05291739A
JPH05291739A JP12134492A JP12134492A JPH05291739A JP H05291739 A JPH05291739 A JP H05291739A JP 12134492 A JP12134492 A JP 12134492A JP 12134492 A JP12134492 A JP 12134492A JP H05291739 A JPH05291739 A JP H05291739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
convex
circuit board
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12134492A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Ohigata
直晴 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12134492A priority Critical patent/JPH05291739A/ja
Publication of JPH05291739A publication Critical patent/JPH05291739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を容易に着脱できる接続用端子及びこれ
を用いた装置の接続方法を提供する。 【構成】 回路基板10の開口部の側面には、凹状接触
端子6が設けられている。また、半導体パッケージ20
の側面には、凹状接触端子6の配置に対応する位置に凸
状接触端子2が設けられている。凸状接触端子2と凹状
接触端子6の形状は互いに嵌め込むことができるように
形成されている。凸状接触端子2のバネ4の一端は穴部
22の底面に取り付けられている。バネ4の他端は接触
部2aに接合されている。バネ4の長さは接触部2aが
穴部22から約半分程、露出するように調整されてい
る。半導体パッケージ20を所定の開口部12に挿入す
ることにより、回路基板10に半導体パッケージ20を
実装できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば半導体パッケ
ージと回路基板を接続する接続用端子及びそれらの接続
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体パッケージとしては、従来よりD
IP(dual in-line package)やQFP(quad flat pa
ckage )などが知られている。DIPは、数ミリ角の集
積回路チップをほぼ長方形状に樹脂封止し、対向する二
つの側面からリードを引き出したパッケージであり、Q
FPは、集積回路チップを長方形又は正方形状に樹脂封
止し、四つの側面からリードを引き出したものである。
DIPやQFPについては、たとえば Rao R. Tummala,
Eugene J. Rymaszewski編、「MicroelectronicsPackag
ing Handbook 」(Van Nostrand Reinhold 社刊)の5
32頁〜534頁及び1071頁に詳しく記載されてい
る。
【0003】このような半導体パッケージを回路基板に
実装するには、たとえば、予め回路基板上の所定の位置
に印刷技術を用いてフットプリントを形成しておき、こ
の上の半田を熱で溶融して半導体パッケージのリードを
所定のフットプリント上に載せる。そして、半田を凝固
させることにより、対応するリードとフットプリントと
を接合して、半導体パッケージが回路基板に実装され
る。このような工程の具体例としては、ジュール熱を利
用した熱片を用いる熱圧着法、不活性ガスの熱雰囲気を
利用するリフロー炉法などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のDI
PやQFPでは、アウターリードを半田付けによって回
路基板に接合するので、たとえば隣合うリードの半田付
けがつながるような欠陥が発見されたときに、その半導
体パッケージの半田だけを溶融して取り外すリペア作業
には困難がある。特に、近年では、高密度実装の要請か
ら集積回路チップが付いたTABテープを回路基板に実
装することが行われているが、TABテープに用いられ
る微細なピッチのリードは外力による変形を受けやす
い。このため、アウターリードボンディング工程後にリ
ペア作業を行う場合には、リード間隔が不揃いになった
りガルウィング形状が変形することがある。したがっ
て、半導体装置同士の間隔が狭まりつつある最近の基板
で欠陥装置が発見された場合には、時間をかけて欠陥装
置を取り外し別の新たな部分を付け直すことに時間と手
間を要し、生産性に問題があった。
【0005】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、装置を容易に着脱できる接続用端子及びこれを
用いた装置の接続方法を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の発明に係る接続用端子は、少なくと
も表面に導電性材料が用いられ且つその表面が凸状に形
成された接触部を有する凸状接触端子と、少なくとも表
面に導電性材料が用いられ且つその表面が前記凸状接触
端子の接触部に対応する凹状に形成された接触部を有す
る凹状接触端子と、前記凸状接触端子の接触部及び前記
凹状接触端子の接触部のうち少なくとも一方に設けられ
た、他方側に付勢する付勢手段とを備えているものであ
る。
【0007】上記の目的を達成するための請求項2記載
の発明に係る接続用端子は、前記凸状接触端子の接触部
の表面が凸球面状に形成され、前記凹状接触端子の接触
部の表面が凹球面状に形成されているものである。
【0008】上記の目的を達成するための請求項3記載
の発明に係る装置の接続方法は、請求項1記載の接続用
端子の前記凹状接触端子が設けられた装置と請求項1記
載の接続用端子の前記凸状接触端子が設けられた装置と
を、前記凸状接触端子の接触部と前記凹状接触端子の接
触部とを嵌合することにより接続するものである。
【0009】上記の目的を達成するための請求項4記載
の発明に係る接続用端子は、少なくとも表面に導電性材
料が用いられ且つ板状の弾性部材を凸状に形成した接触
部を有する一対の凸状接触端子を備えているものであ
る。
【0010】上記の目的を達成するための請求項5記載
の発明に係る装置の接続方法は、請求項3記載の一対の
凸状接触部の各々が設けられた二つの装置を、前記一対
の凸状接触部を互いに押圧することにより接続するもの
である。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明は前記の構成によって、凸
状の接触部と凹状の接触部とを嵌合して、互いに押圧さ
せることにより、電気的接続を行う。
【0012】請求項2記載の発明は前記の構成によっ
て、凸球面状の接触部と凹球面状の接触部とを嵌合し
て、互いに押圧させることにより、電気的接続を行う。
【0013】請求項3記載の発明は前記の構成によっ
て、たとえば、凸状接触端子を半導体装置の側面に、凹
状接触端子を回路基板の開口部の内側面に形成すること
により、半導体装置を回路基板の開口部に収納するだけ
で、半導体装置と回路基板とを固定し、且つ両者を電気
的に接続することができる。しかも、接続に半田等を用
いないので、装置の取り外しも容易にできる。
【0014】請求項4記載の発明は前記の構成によっ
て、板状の弾性部材を凸状に形成した接触部を有する一
対の凸状接触端子を互いに押圧させることにより、電気
的接続を行う。
【0015】請求項5記載の発明は前記の構成によっ
て、たとえば、一対の凸状接触部の一方を半導体装置の
側面に、他方を回路基板の開口部の内側面に形成するこ
とにより、半導体装置を回路基板の開口部に収納するだ
けで、半導体装置と回路基板とを固定し、且つ電気的に
接続することができる。しかも、接続に半田等を用いな
いので、装置の取り外しも容易にできる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の第一実施例について図面を参
照して説明する。図1は本発明の第一実施例である接続
用端子の概略断面図、図2はその接続用端子の概略斜視
図、図3はその接続用端子が設けられた半導体パッケー
ジと回路基板とを接続する方法を説明する図である。
【0017】図1に示す接続用端子は、表面が凸球面状
に形成された接触固定式の接触部2aと接触部2aを付
勢する付勢手段としてのバネ4とを有する凸状接触端子
2と、凸状接触端子2の接触部2aに対応する凹球面状
に形成された接触固定式の接触部6aを有する凹状接触
端子6とを備えるものである。なお、図示しないが、接
触部2a及び接触部6aの接触面には、電気的接続を可
能にするために導電性材料が用いられている。例えば、
接触部2aは、直径は約1mm金属球であり、更にその
接触面は銀等によりメッキ処理が施されている。そし
て、バネ4を有する凸状接触端子2は半導体パッケージ
20に設けられ、凹状接触端子6は回路基板10に設け
られている。
【0018】回路基板10には、図3に示すように、複
数の開口部12が形成されている。回路基板10の厚さ
は、実装される半導体パッケージ20の厚さと同じに形
成されている。開口部12は、その内部空間に半導体パ
ッケージ20を収納して実装するためのものであり、そ
の大きさ及び形状は、所定の半導体パッケージの大きさ
及び形状に合致するように形成されている。開口部12
の内側面には、図2に示すように、多数の凹状接触端子
6が設けられている。また、凹状接触端子6は、基板表
面に形成した配線(図示せず)と電気的に接続されてい
る。
【0019】また、半導体パッケージ20の側面には、
図1及び図2に示すように、回路基板10の凹状接触端
子6の配置に対応する位置に凸状接触端子2が設けられ
ている。凸状接触端子2のバネ4の一端は穴部22の底
面に取り付けられ、他端は接触部2aに接合されてい
る。凸状接触端子2の接触部2aは、図1に示すように
バネ4により凹状接触端子6の接触部6a側に付勢され
ている。そして、凸状接触端子2の接触部2aが穴部2
2から約半分程、露出するように穴部22の入り口の大
きさを調整している。また、バネ4はリード等を介して
集積回路チップの電極(図示せず)に接続されている。
【0020】回路基板10に半導体パッケージ20を実
装するには、図3に示すように、半導体パッケージ20
を所定の開口部12に挿入するだけでよい。すなわち、
図1に示すように、半導体パッケージ20の側面に設け
られた各凸状接触端子2は、対応する回路基板10の凹
状接触端子6と相互に嵌まり合い、確実に接触して電気
的接続がなされる。かかる電気的接続では、バネ4によ
り多数の凸状接触端子2の接触部2aが回路基板10の
凹状接触端子6の接触部6aを押圧するため、半導体パ
ッケージ20は回路基板10の開口部12に確実に保持
される。また、回路基板10の厚さを半導体パッケージ
の厚さと同じに形成しているので、実装後の回路基板1
0の表面はフラットになる。
【0021】第一実施例の接続用端子では、回路基板に
設けられた凹状接触端子と半導体パッケージに設けられ
た凸状接触端子とを互いに嵌合できる形状に形成し、し
かも、凸状接触端子の接触部を付勢する付勢手段を設け
たことにより、半導体パッケージを回路基板の所定の開
口部に収納して凸状接触端子を凹状接触端子に嵌め込む
ことによって、半導体パッケージが基板に固定され、且
つ電気的な接続がなされる。このため、アウターリード
ボンディング工程が不要となり、半導体パッケージを容
易に回路基板に実装することができる。また、たとえ半
導体パッケージに不良が発見されたときにでも、その半
導体パッケージだけを容易に取替えることができるの
で、生産性の向上、コストの削減を図ることができる。
【0022】次に、本発明の第二実施例について図面を
参照して説明する。図4は本発明の第二実施例である接
続用端子の概略断面図、図5はその接続用端子の概略斜
視図、図6はその接続用端子を設けた半導体パッケージ
と回路基板とを接続する方法を説明する図である。
【0023】第二実施例の接続用端子が第一実施例のも
のと異なる点は、回路基板10aの開口部12の側面に
凸状接触端子2を設け、半導体パッケージ20aの側面
に凹状接触端子6を設けた点である。凸状接触端子2及
び凹状接触端子6の構造は、上記第一実施例で説明した
ものと同様である。また、その他の構成は第一実施例と
同様である。第二実施例においても、第一実施例と同様
の作用・効果を奏し、半導体パッケージ20aを開口部
12に収納するだけで容易に実装でき、しかも取り外し
が容易である。尚、本実施例及び以下に示す実施例にお
いて、図1乃至図3に示すものと同一の機能を有するも
のには同一の符号を付することによりその詳細な説明を
省略する。
【0024】次に、本発明の第三実施例について図面を
参照して説明する。図7は本発明の第三実施例である接
続用端子の概略断面図、図8はその接続用端子を設けた
回路基板の概略斜視図、図9はその接続用端子を設けた
半導体パッケージの概略斜視図である。
【0025】第三実施例で用いる回路基板としては、図
8に示すように、直方体形状の立体型基板110を用い
る。立体型基板110は、複数の半導体パッケージ12
0を収納する収納手段112と、リード114と、封止
樹脂116とを備えるものである。
【0026】収納手段112は、その内部空間に図9に
示す半導体パッケージ120を収納することによって半
導体パッケージ120を基板110に実装するものであ
り、その形状は、半導体パッケージ120の形状に合致
するように形成している。また、収納手段112は、図
示しないやぐら材等で組まれた枠組内の所定位置に固定
され、三次元的に配置されている。収納手段112を所
定の位置に確実に固定するため、立体型基板110は収
納手段112の内部空間を除いて、樹脂116で封止さ
れている。収納手段112の内部表面には、図7に示す
ように、凸状接触端子2が多数設けられている。凸状接
触端子2の構造は、第一実施例で説明したものと同じで
ある。
【0027】リード114は、収納手段112間を接続
したり、又は収納手段112と立体型基板に設けられた
図示しない外部接続用端子との間を接続するものであ
る。収納手段112に接続されたリード114は、バネ
4を介して凸状接触端子2に電気的に接続される。ま
た、リード114同士の短絡を防止するために、リード
114の表面を絶縁材料で被覆してもよい。
【0028】また、立体型基板110に実装される半導
体パッケージ120としては、図9に示すように、たと
えば、凹状接触端子6が所定の各面に設けられた立方体
形状の半導体パッケージを用いる。この立体的な半導体
パッケージには、複数の集積回路チップ(図示せず)が
三次元的に配置され、各集積回路チップはリード(図示
せず)により凹状接触端子6と電気的に接続されてい
る。凹状接触端子6は、第一実施例で説明したものと同
じである。この凹状接触端子6と凸状接触端子2とは、
前述のように相互に嵌まり合う形状に形成されている。
【0029】第三実施例でも、半導体パッケージを立体
型基板に実装するには、半導体パッケージを所定の収納
手段に収納すればよく、図7に示すように、半導体パッ
ケージの凹状接触端子と立体型基板の凸状接触端子とが
嵌まり合って固定され、立体型基板と半導体パッケージ
との電気的な接続がなされる。しかも、半導体パッケー
ジの取り外しも容易である。
【0030】尚、上記の第一乃至第三実施例では、凸状
接触端子の接触部の形状を球状に形成した場合について
説明したが、凸状接触端子と凹状接触端子とがしっかり
嵌まり合うものであれば、例えば凸状接触端子の接触部
の形状は、回転放物面状、円柱状等であってもよい。か
かる接触部を用いても、上記の各実施例と同様の作用・
効果を発揮させることができる。
【0031】また、上記の第一乃至第三実施例では、付
勢手段を凸状接触端子にだけ設けた場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、付勢手
段を、凹状接触端子にだけ設けても、凸状接触端子と凹
状接触端子の両方に設けてもよい。
【0032】次に、本発明の第四実施例について図面を
参照して説明する。図10は本発明の第四実施例である
接続用端子の概略断面図、図11はその接続用端子の概
略斜視図、図12はその接続用端子が設けられた半導体
パッケージと回路基板とを接続する方法を説明する図で
ある。
【0033】第四実施例では、半導体パッケージ20b
及び回路基板10bの接続用端子として、凸状接触部で
ある板バネ8b,8aを有するものを用いた点が第一実
施例と異なる。回路基板10bの開口部12の側面に板
バネ8aを形成し、半導体パッケージ20bの側面に板
バネ8bを形成している。板バネ8a,8bは、板状の
弾性部材を曲げて凸状に形成したものであり、その両端
を回路基板10b及び半導体パッケージ20bの厚み方
向に埋め込んでいる。尚、その他の構成は第一実施例と
同様であり、例えば板バネ8a,8bの接触面は銀等に
よりメッキ処理が施されている。また、板バネ8aは、
図示しないが、回路基板10aの内部において配線と電
気的に接続されおり、板バネ8bは、図示しないが、半
導体パッケージ20bの内部において、各集積回路チッ
プと電気的に接続されている。
【0034】半導体パッケージ20bを回路基板10b
の開口部12に収納すると、板バネ8a,8bは互いに
押圧して、半導体パッケージ20bは回路基板10bに
固定されると共に、電気的に接続される。第四実施例に
おいても、第一実施例と同様の作用・効果を奏し、半導
体パッケージ20bを回路基板10bの開口部12に収
納するだけで容易に実装でき、しかも取り外しが容易で
ある。
【0035】尚、本発明は、上記の各実施例に限定され
るものではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能
である。たとえば、上記の各実施例では、半導体パッケ
ージの複数の側面及び回路基板の開口部の複数の側面に
接続用端子を設けた場合について説明したが、半導体パ
ッケージの一つの側面及び回路基板の開口部の一つの側
面にのみ接続用端子を設けてもよい。但し、この場合に
は、たとえば、接続用端子を設けた側と反対側に、半導
体パッケージと回路基板とを係合させる係合手段を設け
る必要がある。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、少なくとも表面に導電性材料が用いられ且つ
その表面が凸状に形成された接触部を有する凸状接触端
子と、少なくとも表面に導電性材料が用いられ且つその
表面が前記凸状接触端子の接触部に対応する凹状に形成
された接触部を有する凹状接触端子と、付勢手段とを備
えたことにより、凸状接触端子と凹状接触端子を嵌め込
むだけで、両端子を容易に接続することができる接続用
端子を提供することができる。
【0037】また、請求項2記載の発明によれば、凸球
面状に形成された前記凸状接触端子と、凹球面状に形成
された前記凹状接触端子を嵌め込むだけで容易に接続す
ることができる接続用端子を提供することができる。
【0038】さらに、請求項3記載の発明によれば、た
とえば、凸状接触端子を半導体装置の側面に、凹状接触
端子を回路基板の開口部の側面に形成することにより、
半導体装置を回路基板の開口部に収納するだけで、半導
体装置と回路基板とを固定し、且つ電気的に接続するこ
とができるので、アウターリードボンディング工程が不
要となり、しかも、たとえ半導体装置に不良が発生した
時にでも、その装置だけを容易に取り外して除去できる
ので、生産性及び歩留りを向上させることができる装置
の接続方法を提供することができる。
【0039】また、請求項4記載の発明によれば、少な
くとも表面に導電性材料が用いられ且つ板状の弾性部材
を凸状に形成した接触部を有する一対の凸状接触端子を
備えたことにより、接触部を互いに押圧させて、両凸状
接触端子を接続することができる接続用端子を提供する
ことができる。
【0040】更に、請求項5記載の発明によれば、たと
えば、凸状接触端子を半導体装置の側面及び回路基板の
開口部の側面に形成することにより、半導体装置を回路
基板の開口部に収納するだけで、半導体装置と回路基板
とを固定し、電気的に接続することができるので、アウ
ターリードボンディング工程が不要となり、しかも、た
とえ半導体装置に不良が発生したときにでも、その半導
体装置だけを容易に取り外して除去できるので、生産性
及び歩留りを向上させることができる装置の接続方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例である接続用端子の概略断
面図である。
【図2】その接続用端子の概略斜視図である。
【図3】その接続用端子が設けられた半導体パッケージ
と回路基板とを接続する方法を説明する図である。
【図4】本発明の第二実施例である接続用端子の概略断
面図である。
【図5】その接続用端子の概略斜視図である。
【図6】その接続用端子が設けられた半導体パッケージ
と回路基板とを接続する方法を説明する図である。
【図7】本発明の第三実施例である接続用端子の概略断
面図である。
【図8】その接続用端子を設けた回路基板の概略斜視図
である。
【図9】その接続用端子を設けた半導体パッケージの概
略斜視図である。
【図10】本発明の第四実施例である接続用端子の概略
断面図である。
【図11】その接続用端子の概略斜視図である。
【図12】その接続用端子が設けられた半導体パッケー
ジと回路基板とを接続する方法を説明する図である。
【符号の説明】
2 凸状接触端子 2a 接触部 4 バネ 6 凹状接触端子 6a 接触部 8a,8b 板バネ 10,10a,10b 回路基板 12 回路基板開口部 20,20a,20b 半導体パッケージ 22 穴部 110 立体型基板 112 収納手段 114 リード 116 樹脂 120 立方体形状の半導体パッケージ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面に導電性材料が用いられ
    且つその表面が凸状に形成された接触部を有する凸状接
    触端子と、少なくとも表面に導電性材料が用いられ且つ
    その表面が前記凸状接触端子の接触部に対応する凹状に
    形成された接触部を有する凹状接触端子と、前記凸状接
    触端子の接触部及び前記凹状接触端子の接触部のうち少
    なくとも一方に設けられた、他方側に付勢する付勢手段
    とを備えたことを特徴とする接続用端子。
  2. 【請求項2】 前記凸状接触端子の接触部の表面が凸球
    面状に形成され、前記凹状接触端子の接触部の表面が凹
    球面状に形成された請求項1記載の接続用端子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の接続用端子の前記凹状接
    触端子が設けられた装置と請求項1記載の接続用端子の
    前記凸状接触端子が設けられた装置とを、前記凸状接触
    端子の接触部と前記凹状接触端子の接触部とを嵌合する
    ことにより接続する、装置の接続方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも表面に導電性材料が用いられ
    且つ板状の弾性部材を凸状に形成した接触部を有する一
    対の凸状接触端子を備えたことを特徴とする接続用端
    子。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の一対の凸状接触部の各々
    が設けられた二つの装置を、前記一対の凸状接触部を互
    いに押圧することにより接続する、装置の接続方法。
JP12134492A 1992-04-14 1992-04-14 接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法 Withdrawn JPH05291739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134492A JPH05291739A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134492A JPH05291739A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291739A true JPH05291739A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14808950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134492A Withdrawn JPH05291739A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200173A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Access Technica Ltd 半導体パッケージ
US8189342B2 (en) 2005-08-12 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for memory module, method of manufacturing the same and memory module/socket assembly
CN111211100A (zh) * 2020-01-10 2020-05-29 四川豪威尔信息科技有限公司 一种半导体集成电路器件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189342B2 (en) 2005-08-12 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for memory module, method of manufacturing the same and memory module/socket assembly
JP2009200173A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Access Technica Ltd 半導体パッケージ
JP4701445B2 (ja) * 2008-02-20 2011-06-15 Necアクセステクニカ株式会社 半導体パッケージ
CN111211100A (zh) * 2020-01-10 2020-05-29 四川豪威尔信息科技有限公司 一种半导体集成电路器件
CN111211100B (zh) * 2020-01-10 2023-09-29 提米芯创(上海)科技有限公司 一种半导体集成电路器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542259A (en) High density packages
JP2987101B2 (ja) 半導体装置の接続方法並びに半導体装置の接続器
US5423119A (en) Method for manufacturing a hybrid circuit charge-coupled device image sensor
US5841183A (en) Chip resistor having insulating body with a continuous resistance layer and semiconductor device
JPH05291739A (ja) 接続用端子及びこれを用いた装置の接続方法
JPH08148623A (ja) 半導体装置
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
JPH01189151A (ja) 面実装型半導体装置の外部リード
JP2803211B2 (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JP2002359336A (ja) 半導体装置
JPH05291470A (ja) 回路基板
JPH0451056B2 (ja)
US6645794B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device by monolithically forming a sealing resin for sealing a chip and a reinforcing frame by transfer molding
JPH0778903A (ja) 混成集積回路におけるバイアス電圧の供給方法
JPS61225827A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2536568B2 (ja) リ―ドフレ―ム
JPH11340373A (ja) 薄小型樹脂封止パッケージ
JPH0685165A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2853695B2 (ja) チップキャリア及び半導体集積回路装置
JPH09321261A (ja) 表面実装型固体イメージセンサ装置
JP3474408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05144989A (ja) リードフレームの製造方法とそれを用いた半導体素子の接合方法
JPH0319262A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH09237848A (ja) フラット形パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706