JPH05291581A - Mos型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05291581A
JPH05291581A JP8880392A JP8880392A JPH05291581A JP H05291581 A JPH05291581 A JP H05291581A JP 8880392 A JP8880392 A JP 8880392A JP 8880392 A JP8880392 A JP 8880392A JP H05291581 A JPH05291581 A JP H05291581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate insulating
insulating film
semiconductor device
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8880392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Endo
哲郎 遠藤
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Riichiro Shirata
理一郎 白田
Seiichi Aritome
誠一 有留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8880392A priority Critical patent/JPH05291581A/ja
Publication of JPH05291581A publication Critical patent/JPH05291581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高信頼性、低コストのMOS型半導体装置、
及びEEPROMメモリセルの構造とその製造方法を提
供する。 【構成】 P型半導体基板1上にN型不純物拡散層6に
よりソース及びドレイン層が形成され、さらに第一ゲー
ト絶縁膜をもつMOS型装置と第二ゲート絶縁膜をもつ
MOS型装置など、複数の異なるゲート絶縁膜をもつM
OS型半導体装置が形成されている。各ゲートが同一層
で形成されている半導体装置で第一ゲート絶縁膜が酸化
膜3で形成され、第一ゲート絶縁膜以外のゲート絶縁膜
は、酸化膜3とその再酸化膜17との積層膜から形成さ
れている。 【効果】 信頼性を低下させることなく異なる膜厚のゲ
ート絶縁膜を形成でき、さらにレジストの合せずれを考
慮せずに製造できるので、メモリの微細化が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷蓄積層と制御ゲー
トを有するMOSトランジスタ構造のメモリセルを用い
て構成された電気的書き換え可能な不揮発性半導体メモ
リ装置(EEPROM)および、MOS型半導体素子お
よび、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来MOS型半導体装置の分野におい
て、同一チップ内で、異なる電源電圧を用いることがあ
る。例えば、DRAM等の分野において、外部電源を5
Vとしておいて、内部では、3Vに降圧して用いたりす
る場合や、EEPROM等の分野において、外部電源と
しては、5Vを用いるが、内部において昇圧して、20
Vを用いたりする場合がある。このような場合、トラン
ジスタの信頼性上高い電圧を用いるトランジスタには、
比較的厚いゲート酸化膜を用いなくてはならない。しか
し、この厚いゲート酸化膜を低い電圧を用いるトランジ
スタに、用いると、トランジスタ特性が低下してしま
う。そのため、それぞれのトランジスタに対して、異な
る膜厚のゲート絶縁膜が必要とされる。また、EEPR
OMのメモリセルにおけるトンネル酸化膜の様に、その
ゲート酸化膜の使用法が異なるために、選択トランジス
タのゲート絶縁膜とは異なる膜厚のゲート絶縁膜が必要
とされる場合もある。しかし、それぞれのトランジスタ
のゲートに対して、別々のゲート層を用いると、プロセ
ス工程が複雑になり、コストが上がったり、歩留まりが
低下したりしてしまう。そのため、それぞれのトランジ
スタのゲートに対して、同じ層のゲート層を用いてい
る。以下に、二種類の膜厚のゲート酸化膜を同じゲート
下に形成する工程を説明する。まず、基盤上に全面に第
一のゲート酸化膜を形成した後に、通常の光露光技術に
より、第二のゲート酸化膜を形成する領域を含み、第一
のゲート絶縁膜を形成する領域を含まないように、レジ
ストの開口部を開けた後に、このレジストをマスクに、
第一のゲート酸化膜をエッチングし、その後に、レジス
トを除去し、その後に、第二のゲート酸化膜を形成し、
その後に、第二のゲート酸化膜を形成する。しかし、こ
の工程において、第一のゲート酸化膜上にレジストが乗
る、および、レジストが乗っている状態で、第二のゲー
ト酸化膜を形成する半導体基盤が露出してしまうため
に、第一及び第二のゲート酸化膜の信頼性が低下すると
いう問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように二種類
等、複数の膜厚のゲート酸化膜を同じゲート下に形成す
る製造法及び、構造には、信頼性上問題があった。
【0004】本発明は、この様な問題を解決した高信頼
性、低コストのMOS型半導体装置及び、EEPROM
メモリセルの構造、及び、その製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる複数の膜
厚のゲート酸化膜を同じゲート下に形成する半導体装置
は、第一ゲート絶縁膜が、酸化膜で形成されており、第
一ゲート絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、酸化膜、及びそ
の酸化膜の再酸化膜の積層膜によって形成されているこ
とを特徴とする。
【0006】また、本発明にかかる選択ゲート絶縁膜と
メモリセルのトンネル酸化膜を同層のゲート下に形成す
る不揮発性半導体記憶装置は、トンネル酸化膜が、酸化
膜で形成されており、選択ゲート絶縁膜が、酸化膜、及
び、その酸化膜の再酸化膜の積層膜によって形成されて
いることを特徴とする。
【0007】また、本発明にかかる複数の膜厚のゲート
酸化膜を同じゲート下に形成する半導体装置の製造方法
は、まず第一導伝型の半導体基盤上に第三の酸化膜を形
成し、その後に第三の酸化膜の上に耐酸化膜を形成し、
その後に、通常の光露光技術により、第二のゲート絶縁
膜を形成する領域を含み、第一のゲート絶縁膜を形成す
る領域を含まないように、レジストの開口部を開けた後
に、このレジストをマスクに、耐酸化膜をエッチング
し、その後に、レジストを除去し、その後に、この耐酸
化膜をマスクに酸化を行い、その後に少なくとも第一の
耐酸化膜をエッチングする工程と、その後に第二のゲー
ト絶縁膜領域の第三の酸化膜をエッチングする工程と、
その後に全面を再酸化することによって、第二のゲート
絶縁膜領域に、第二の酸化膜を形成し、第一のゲート絶
縁膜を再酸化によって、第一の酸化膜と再酸化膜の積層
膜によって形成される工程を含むことを特徴とする。
【0008】また、本発明にかかる選択ゲート絶縁膜と
メモリセルのトンネル酸化膜を同層のゲート下に形成す
る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、まずの半導体
基盤上に第一の酸化膜を形成し、その後に第一の酸化膜
の上に耐酸化膜を形成し、その後に、通常の光露光技術
により、トンネル絶縁膜を形成する領域を含み、第一の
ゲート絶縁膜を形成する領域を含まないように、レジス
トを残した後に、このレジストをマスクに、耐酸化膜を
エッチングし、その後に、レジストを除去し、その後
に、この第一膜をマスクに酸化を行い、その後に少なく
とも第一の耐酸化膜をエッチングする工程と、その後に
第二のゲート絶縁膜領域の第三の酸化膜をエッチングす
る工程と、その後に全面を再酸化することによって、第
二のゲート絶縁膜領域に、第二の酸化膜を形成し、第一
のゲート絶縁膜を再酸化によって、第一の酸化膜と再酸
化膜の積層膜によって形成される工程を含むことを特徴
とする。特に、不揮発性半導体メモリ装置を直列に接続
したNAND型EEPROMの場合は、上記のレジスト
の開口部が、NAND型EEPROMメモリセルの複数
の及び全数のメモリセルにまたがって開口されることを
特徴とする。
【0009】
【作用】本発明のような半導体装置構造及び、製造方法
にすることにより、第一のゲート酸化膜上にレジストが
乗る、および、レジストが乗っている状態で、第二のゲ
ート酸化膜を形成する半導体基盤が露出してしまうこと
なしに、異なる膜厚のゲート絶縁膜を同層のゲート下
に、形成することが可能となる。従って、異なる膜厚の
ゲート絶縁膜を信頼性が低下することなく形成すること
が可能となる。
【0010】また、本発明のように、不揮発性半導体メ
モリ装置を直列に接続したNAND型EEPROMの場
合は、上記のレジストの開口部が、NAND型EEPR
OMメモリセルの複数の及び全数のメモリセルにまたが
って開口する事によって、合わせズレを考慮する必要が
なくなり、メモリの微細化が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を酸化膜に対してエッ
チング耐性を持つ膜として、ちっ化膜を用いた場合のN
型トランジスタを例にとって説明する。
【0012】図1(a)(b)(c)にP型半導体基盤
上に、N型不純物拡散層によりソース層及びドレイン層
が形成され、さらに、第一ゲート絶縁膜を持つMOS型
半導体装置と、第二ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体
装置が形成されている半導体装置で、それぞれのゲート
が、同じ層で形成されている半導体装置において、第一
ゲート絶縁膜が、酸化膜で形成されており、第二ゲート
絶縁膜が、酸化膜、及びその酸化膜の再酸化膜の積層膜
によって形成されているMOS型半導体装置の平面図と
その平面図のA−A及びB−Bでの断面図を示す。図2
に250オングストローム(以下、Aと呼す)と500
Aのゲート絶縁膜を同一のゲート下に形成する製造方法
を以下に示す。
【0013】図2(a)に示すように、まずP伝型シリ
コン基盤上全面に、100Aの熱酸化膜を形成した後
に、通常の光露光技術とイオン注入技術により、少なく
ともチャネル領域に所定のチャネル不純物を注入する。
次に、図2(b)に示すように、上記の100Aの熱酸
化膜をNH4F液により剥離した後に、100Aの熱酸
化膜を形成し、さらに、この熱酸化膜の上に、CVD技
術により、100Aのちっ化膜を形成する。次に、図2
(c)に示すように、上記ちっ化膜上にレジスト材を塗
布した後に、通常の光露光技術により、第一のゲート絶
縁膜を形成する領域を含み、第二のゲート絶縁膜を形成
する領域を含まないように、レジストの開口部を開け
る。次に、図2(d)に示すように、このレジストをマ
スクに、ちっ化膜をエッチングし、その後に、レジスト
を除去する。次に、図2(e)に示すように、このちっ
化膜をマスクに、第一のMOSトランジスタ領域に、4
50Aの熱酸化膜が形成されるように、熱酸化する。こ
の時、ちっ化膜は耐酸化性に優れているため、第二のM
OSトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚は、ほとんど増
加していない。このため、第一ゲート絶縁膜膜厚は、4
50Aの酸化膜となり、第二ゲート絶縁膜厚は、100
Aの酸化膜と、100Aのうちちっ化膜と、数Aのちっ
化酸化膜の積層膜となる。次に図2(f)に示すよう
に、CDEもしくは、ホットリンサンによって、ちっ化
膜をハクリする。次に図2(g)に示すように、NH4
F液で、第二のMOSトランジスタ領域の100Aの酸
化膜をハクリする。その後に、図2(h)に示すよう
に、第二のMOSトランジスタ領域に250Aの酸化膜
を形成する。この時、第一のMOSトランジスタ領域は
500Aの酸化膜となる。CVD技術により、2500
Aのポリクリスタルシリコンを形成し、この上にレジス
ト材を塗布した後に、通常の光露光技術により、第一ゲ
ート及び、第二ゲート領域にレジストを残す。次に、図
2(i)に示すように、このレジストをマスクに通常の
エッチング技術により、ポリクリスタルシリコンを加工
し、後酸化をした後に、このゲートをマスクに、N型拡
散層を通常のイオン注入技術により形成する。そして、
最後に、図2(j)に示すように、通常のMOS型トラ
ンジスタの製造技術により、層間絶縁膜を形成した後
に、コンタクトを開口し、配線を行う。
【0014】図3(a),(b)、図4(a),(b)
に、100Aのトンネル酸化膜、浮遊ゲート、絶縁膜、
制御ゲートの順に積層することによってつくられた、電
気的書き換えを可能とした不揮発性メモリセルと、25
0Aのゲート絶縁膜を持つMOS型トランジスタにおい
て、100Aのトンネル酸化膜と250Aのゲート絶縁
膜を浮遊ゲートとMOS型トランジスタのゲートを同層
のゲートで形成する場合平面図と、その平面図のA−
A、及び、B−B,B’−B’での断面図を示す。
【0015】図5に、100Aのトンネル酸化膜、浮遊
ゲート、絶縁膜、制御ゲートの順に積層することによっ
てつくられた、電気的書き換えを可能とした不揮発性メ
モリセルと、250Aのゲート絶縁膜を持つMOS型ト
ランジスタにおいて、100Aのトンネル酸化膜と25
0Aのゲート絶縁膜を浮遊ゲートとMOS型トランジス
タのゲートを同層のゲートで形成する場合の製造法を示
す。
【0016】図5(a)に示すように、まずP伝型シリ
コン基盤上全面に、100Aの熱酸化膜を形成した後
に、通常の光露光技術とイオン注入技術により、少なく
ともチャネル領域に所定のチャネル不純物を注入する。
次に、図5(b)に示すように、上記の100Aの熱酸
化膜をNH4F液により剥離した後に、200Aの熱酸
化膜を形成し、さらに、この熱酸化膜の上に、CVD技
術により、100Aのちっ化膜を形成する。次に、図5
(c)に示すように、上記ちっ化膜上にレジスト材を塗
布した後に、通常の光露光技術により、メモリセルのト
ンネル酸化膜を形成する領域を含み、MOS型トランジ
スタのゲート絶縁膜を形成する領域を含まないように、
レジストを残す。また、レジストの残し方を図5(d)
(e)(f)に示す。次に、図5(g)に示すように、
このレジストをマスクに、ちっ化膜をエッチングし、そ
の後に、レジストを除去する。次に、図6(a)に示す
ように、このちっ化膜をマスクに、MOS型トランジス
タ領域に300Aの酸化膜を形成する。次に図6(b)
に示すように、CDEもしくは、ホットリンサンによっ
てちっ化膜をハクリする。次に図6(c)に示すように
NH4F液でトンネル酸化膜領域の100Aの酸化膜を
ハクリする。その後に、図6(d)に示すように、トン
ネル酸化膜領域に、100Aの酸化膜を形成する。この
時MOS型トランジスタ領域は、250Aの酸化膜に再
酸化される。次に、図6(e),(f),(g)に示す
ように、CVD技術により、2000Aの第一のポリク
リスタルシリコンを形成し、この上にレジスト材を塗布
した後に、通常の光露光技術により、浮遊ゲート分離用
に隣のセル間に、開口部を開ける。なお、図6(e)
は、図6(f)のA−A’断面を示し、図6(g)は、
B−B’断面を示す。次に、図7(a),(b)に示す
ように、このレジストをマスクに通常のエッチング技術
により、第一のポリクリスタルシリコンを加工する。次
に、図7(c),(d)に示すように、第一のポリクリ
スタルシリコンを150A酸化し、その後にちっ化膜を
CVD技術により100A形成し、その後にこのちっ化
膜を酸化することにより、30Aのちっ化酸化膜を形成
し、さらに、その後に、CVD技術により、3500A
の第二のポリクリスタルシリコンを形成する。次に、図
7(c)に示すように、この上にレジスト材を塗布した
後に、通常の光露光技術により、MOS型トランジスタ
のゲート及び、メモリセルの制御ゲート領域にレジスト
を残す。次に、図7(f)に示すように、このレジスト
をマスクに通常のエッチング技術により、第二のポリク
リスタルシリコン、ONO膜、第一のポリクリスタルシ
リコンを加工し、後酸化をする。次に、図7(g)に示
すように、このゲートとレジストをマスクに、各部のN
型拡散層を通常のイオン注入技術により形成する。そし
て、最後に、図7(h)に示すように、通常のMOS型
トランジスタの製造技術により、層間絶縁膜を形成した
後に、コンタクトを開口し、配線を行う。
【0017】図8に、100Aのトンネル酸化膜、浮遊
ゲート、絶縁膜、制御ゲートの順に積層することによっ
てつくられた、電気的書き換えを可能とした不揮発性メ
モリセルを直列に接続したNAND型EEPROMセル
と、250Aのゲート絶縁膜を持つMOS型トランジス
タにおいて、100Aのトンネル酸化膜と250Aのゲ
ート絶縁膜を浮遊ゲートとMOS型トランジスタのゲー
トを同層のゲートで形成する場合の製造法を示す。な
お、前述のNOR型EEPROMと基本的に同様に製造
できる。まず、P伝型シリコン基盤上全面に、100A
の熱酸化膜を形成した後に、通常の光露光技術とイオン
注入技術により、少なくともチャネル領域に所定のチャ
ネル不純物を注入する。次に、上記の100Aの熱酸化
膜をNH4F液により剥離した後に、200Aの熱酸化
膜を形成し、さらに、この熱酸化膜の上に、CVD技術
により、100Aのちっ化膜を形成する。次に、上記ち
っ化膜上にレジスト材を塗布した後に、通常の光露光技
術により、メモリセルのトンネル酸化膜を形成する領域
を含み、MOS型トランジスタのゲート絶縁膜を形成す
る領域を含まないように、レジストを残す。また、レジ
ストの残すパターンを図8のNo. 1〜No. 4に示す。次
に、このレジストをマスクに、MOS型トランジスタ領
域に300Aの酸化膜を形成する。次に図6(b)に示
すように、CDEもしくは、ホットリンサンによってち
っ化膜をハクリする。次に図6(c)に示すようにNH
4F液でトンネル酸化膜領域の100Aの酸化膜をハク
リする。その後に、図6(d)に示すように、トンネル
酸化膜領域に、100Aの酸化膜を形成する。この時M
OS型トランジスタ領域は、250Aの酸化膜に再酸化
される。次に、CVD技術により、2000Aの第一の
ポリクリスタルシリコンを形成し、この上にレジスト材
を塗布した後に、通常の光露光技術により、浮遊ゲート
分離用に隣のセル間に、開口部を開ける。次に、このレ
ジストをマスクに通常のエッチング技術により、第一の
ポリクリスタルシリコンを加工する。次に、第一のポリ
クリスタルシリコンを150A酸化し、その後にちっ化
膜をCVD技術により100A形成し、その後にこのち
っ化膜を酸化することにより、30Aのちっ化酸化膜を
形成し、さらに、その後に、CVD技術により、350
0Aの第二のポリクリスタルシリコンを形成する。次
に、この上にレジスト材を塗布した後に、通常の光露光
技術により、MOS型トランジスタのゲート及び、メモ
リセルの制御ゲート領域にレジストを残す。次に、この
レジストをマスクに通常のエッチング技術により、第二
のポリクリスタルシリコン、ONO膜、第一のポリクリ
スタルシリコンを加工し、後酸化をする。次に、このゲ
ートとレジストをマスクに、各部のN型拡散層を通常の
イオン注入技術により形成する。そして、最後に、通常
のMOS型トランジスタの製造技術により、層間絶縁膜
を形成した後に、コンタクトを開口し、配線を行う。本
発明は、上記実施例に限られない。
【0018】例えば、上記実施例を全て、Pチャネル型
トランジスタに用いても良い。また、上記実施例は全
て、ちっ化膜の代わりに、タンタル膜、等を用いても良
い。つまり、耐酸化性を有する膜であればなんでもよ
い。また、この製造法を用いて、図10のようにトラン
ジスタを作ってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明のような半導体
装置構造及び、製造方法にすることにより、第一のゲー
ト酸化膜上にレジストが乗る、および、レジストが乗っ
ている状態で、第二のゲート酸化膜を形成する半導体基
盤が露出してしまうことなしに、事なる膜厚のゲート絶
縁膜を同層のゲート下に、形成することが可能となる。
従って、異なる膜厚のゲート絶縁膜を信頼性が低下する
ことなく形成することが可能となる。
【0020】また、本発明のように、不揮発性半導体メ
モリ装置を直列に接続したNAND型EEPROMの場
合は、上記のレジストの残りパターンが、NAND型E
EPROMメモリセルの複数の及び全数のメモリセルに
またがって開口する事によって、合わせズレを考慮する
必要がなくなり、メモリの微細化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例の構造説明図。
【図2】 本発明実施例の製造工程を示す工程断面図。
【図3】 本発明の他の実施例を説明する構造図。
【図4】 本発明の他の実施例を説明する断面図。
【図5】 本発明実施例の製造工程を示す工程説明図。
【図6】 本発明実施例の製造工程を示す工程説明図。
【図7】 本発明実施例の製造工程を示す工程説明図。
【図8】 本発明の他の実施例を説明する平面図。
【図9】 本発明の他の実施例を説明する断面図。
【符号の説明】
1…P型シリコン基板 2…LOCOS 3…酸化膜 4…ちっ化膜 5…ゲート(ポリシリコン) 6…n型拡散層 7…チャネルインプラ 8…レジスト 9…ちっ化酸化膜 10…層間絶縁膜 11…配線 12…浮遊ゲート用1PO1y 13…制御ゲート2PO1y 14…ONO層間膜 15…トンネル酸化膜 16…ポリシリコン 17…ポリ酸化膜 17…再酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有留 誠一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝総合研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体
    装置と、第二ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装置
    等、複数の異なるゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装
    置が形成されている半導体装置で、それぞれのゲート
    が、同じ層で形成されている半導体装置において、第一
    ゲート絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、第一ゲート絶縁膜
    層と第一ゲート絶縁膜と異なる絶縁膜層の積層構造にな
    っていることを特徴とするMOS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体
    装置と、第二ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装置
    等、複数の異なるゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装
    置が形成されている半導体装置で、それぞれのゲート
    が、同じ層で形成されている半導体装置において、第一
    ゲート絶縁膜が、酸化膜で形成されており、第一ゲート
    絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、酸化膜、及びその酸化膜
    の再酸化膜の積層膜によって形成されていることを特徴
    とするMOS型半導体装置。
  3. 【請求項3】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜、電荷蓄積層、第三ゲ
    ート絶縁膜、制御ゲートの順に積層され、前記電荷蓄積
    層とドレイン層との間の電荷の授受により電気的書き換
    えを可能とした第一の不揮発性メモリセルと、第二ゲー
    ト絶縁膜を持つ第二のMOS型半導体装置を持つMOS
    型半導体装置が形成されている半導体装置で、第二のM
    OS型半導体装置のゲートと第一の不揮発性メモリセル
    の電荷蓄積層が同じ層で形成されている半導体装置にお
    いて、第一ゲート絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、第一ゲ
    ート絶縁膜層と第一ゲート絶縁膜と異なる絶縁膜層の積
    層構造になっていることを特徴とするMOS型半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜、電荷蓄積層、第三ゲ
    ート絶縁膜、制御ゲートの順に積層され、前記電荷蓄積
    層とドレイン層との間の電荷の授受により電気的書き換
    えを可能とした第一の不揮発性メモリセルと、第二ゲー
    ト絶縁膜を持つ第二のMOS型半導体装置を持つMOS
    型半導体装置が形成されている半導体装置で、第二のM
    OS型半導体装置のゲートと第一の不揮発性メモリセル
    の電荷蓄積層が、同じ層で形成されている半導体装置に
    おいて、第一ゲート絶縁膜が、酸化膜で形成されてお
    り、第一ゲート絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、酸化膜、
    及び、その酸化膜の再酸化膜の積層膜によって形成され
    ていることを特徴とするMOS型半導体装置。
  5. 【請求項5】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体
    装置と、第二ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装置
    等、複数の異なるゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装
    置が形成されている半導体装置で、それぞれのゲート
    が、同じ層で形成されている半導体装置で、第一ゲート
    絶縁膜が、第一の酸化膜で形成されており、第一ゲート
    絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、第二の酸化膜、及び、そ
    の酸化膜の再酸化膜の積層膜によって形成されているM
    OS型半導体装置の製造法において、まず第一導伝型の
    半導体基盤上に第三の酸化膜を形成し、その後に第三の
    酸化膜の上に第1の耐酸化膜を形成し、その後に、通常
    の光露光技術により、第一のゲート絶縁膜を形成する領
    域を含み、第二のゲート絶縁膜を形成する領域を含まな
    いように、レジストの開口部を開けた後に、このレジス
    トをマスクに、第一の耐酸化膜をエッチングし、その後
    に、レジストを除去し、その後に、この第一耐酸化膜を
    マスクに酸化を行い、その後に少なくとも第一の耐酸化
    膜をエッチングする工程と、その後に第二のゲート絶縁
    膜領域の第三酸化膜をエッチングする工程と、その後に
    全面を再酸化することによって、第二のゲート絶縁膜領
    域に、第二の酸化膜を形成し、第一のゲート絶縁膜を再
    酸化によって、第一の酸化膜と再酸化膜の積層膜によっ
    て形成される工程を含むことを特徴とするMOS型半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体
    装置と、第二ゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装置
    等、複数の異なるゲート絶縁膜を持つMOS型半導体装
    置が形成されている半導体装置で、それぞれのゲート
    が、同じ層で形成されている半導体装置で、第一ゲート
    絶縁膜が、第一の酸化膜で形成されており、第一ゲート
    絶縁膜以外のゲート絶縁膜が、第三の酸化膜、及び、再
    酸化膜の積層膜によって形成されているMOS型半導体
    装置の製造法において、まず第一導伝型半導体基盤上に
    第三の酸化膜を形成し、その後に第三の酸化膜の上にち
    っ化膜を形成し、その後に、通常の光露技術により、第
    一のゲート絶縁膜を形成する領域を含み、第二のゲート
    絶縁膜を形成する領域を含まないように、レジストの開
    口部を開けた後に、このレジストをマスクに、ちっ化膜
    をエッチングし、その後に、レジストを除去し、その後
    に、このちっ化膜をマスクに酸化を行い、その後に少な
    くともちっ化膜をエッチングする工程と、その後に、第
    二のゲート絶縁膜領域の第三の酸化膜をエッチングする
    工程と、その後に全面を再酸化することによって、第二
    のゲート絶縁膜を、第二の酸化膜を形成し、第一のゲー
    ト酸化膜を再酸化によって、第1の酸化膜と再酸化膜の
    積層膜によって形成される工程を含むことを特徴とする
    MOS型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜、電荷蓄積層、第三ゲ
    ート絶縁膜、制御ゲートの順に積層され、前記電荷蓄積
    層とドレイン層との間の電荷の授受により電気的書き換
    えを可能とした第一の不揮発性メモリセルと、第二ゲー
    ト絶縁膜を持つ第二のMOS型半導体装置を持つMOS
    型半導体装置が形成されている半導体装置で、電荷蓄積
    層と第二のMOS型半導体のゲートが同じ層で形成され
    ているMOS型半導体装置において、第一ゲート絶縁膜
    が、第一の酸化膜で形成されており、第一ゲート絶縁膜
    以外のゲート絶縁膜が、第三の酸化膜、及び再酸化膜の
    積層膜によって形成されているMOS型半導体装置の製
    造法において、まず第一導伝型の半導体基盤上に第三の
    酸化膜を形成し、その後に第三の酸化膜の上に酸化膜に
    対して耐酸化膜を形成し、その後に、通常の光露光技術
    により、第二のゲート絶縁膜を形成する領域を含み、第
    一のゲート絶縁膜を形成する領域を含まないように、レ
    ジストの開口部を開けた後に、このレジストをマスク
    に、耐酸化性膜をエッチングし、その後に、レジストを
    除去し、その後にこの耐酸化膜をマスクに酸化を行い、
    その後に少なくとも第一の耐酸化膜をエッチングする工
    程と、その後に、第二のゲート絶縁膜領域の第三の酸化
    膜をエッチングする工程と、その後に全面を再酸化する
    ことによって、第二のゲート絶縁膜領域に、第二の酸化
    膜を形成し、第一のゲート絶縁膜を再酸化によって、第
    一の酸化膜と再酸化膜の積層膜によって形成される工程
    を含むことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 第一導伝型の半導体基盤上に、第二導伝
    型の不純物拡散層によりソース層及びドレイン層が形成
    され、さらに、第一ゲート絶縁膜、電荷蓄積層、第三ゲ
    ート絶縁膜、制御ゲートの順に積層され、前記電荷蓄積
    層とドレイン層との間の電荷の授受により電気的書き換
    えを可能とした第一の不揮発性メモリセルと、第二ゲー
    ト絶縁膜を持つ第二のMOS型半導体装置を持つMOS
    型半導体装置が形成されている半導体装置で、電荷蓄積
    層と第二のMOS型半導体のゲートが同じ層で形成され
    ているMOS型半導体装置において、第一ゲート絶縁膜
    が、第一の酸化膜で形成されており、第一ゲート絶縁膜
    以外のゲート絶縁膜が、第三の酸化膜、及び再酸化膜の
    積層膜によって形成されているMOS型半導体装置の製
    造法において、まず第一導伝型の半導体基盤上に第三の
    酸化膜を形成し、その後に第三の酸化膜の上にちっ化膜
    を形成し、その後に、通常の光露光技術により、第二の
    ゲート絶縁膜を形成する領域を含み、第一のゲート絶縁
    膜を形成する領域を含まないように、レジストの開口部
    を開けた後に、このレジストをマスクに、ちっ化膜をエ
    ッチングし、その後に、レジストを除去し、その後に、
    このちっ化膜をマスクに酸化を行い、その後に少なくと
    も窒化膜をエッチングする工程と、その後に第二のゲー
    ト絶縁膜領域の第三の酸化膜をエッチングする工程と、
    その後に全面を再酸化することによって、第二のゲート
    絶縁膜を第二の酸化膜で形成し、第一のゲート絶縁膜を
    再酸化によって、第一の酸化膜と再酸化膜によって形成
    される工程を含むことを特徴とするMOS型半導体装置
    の製造方法。
JP8880392A 1992-04-09 1992-04-09 Mos型半導体装置及びその製造方法 Pending JPH05291581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8880392A JPH05291581A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 Mos型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8880392A JPH05291581A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 Mos型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291581A true JPH05291581A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13953040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8880392A Pending JPH05291581A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 Mos型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003497A1 (fr) * 1985-12-04 1987-06-18 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif therapeutique compact de basse frequence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003497A1 (fr) * 1985-12-04 1987-06-18 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif therapeutique compact de basse frequence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06112501A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
US8325516B2 (en) Semiconductor device with split gate memory cell and fabrication method thereof
JPH1032246A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05218358A (ja) 半導体不揮発性記憶装置及びその製造方法
US7271059B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100201451B1 (ko) 불휘발성 기억장치
JPH1074915A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6589844B2 (en) Process for manufacturing semiconductor memory device having floating and control gates in which multiple insulating films are formed over floating gates
US6251727B1 (en) Method of making select gate self-aligned to floating for split gate flash memory structure
JPH09223754A (ja) フラッシュeepromセル製造方法
US6479347B1 (en) Simplified DSCP process for manufacturing FLOTOX EEPROM non-autoaligned semiconductor memory cells
JP2004186316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0334578A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
JPH05291581A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2720645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0456319B1 (en) Floating gate field effect transistor structure and method for manufacturing the same
JP3382024B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2856811B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP2989205B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH0897171A (ja) 半導体装置
KR100202115B1 (ko) 느타리 버섯 재배용 분말 종균 제조법
JPH11204762A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
KR100342822B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JPH1022404A (ja) スプリットゲートタイプの半導体装置の製造方法