JPH05290405A - マルチビーム光ヘッド - Google Patents

マルチビーム光ヘッド

Info

Publication number
JPH05290405A
JPH05290405A JP4083518A JP8351892A JPH05290405A JP H05290405 A JPH05290405 A JP H05290405A JP 4083518 A JP4083518 A JP 4083518A JP 8351892 A JP8351892 A JP 8351892A JP H05290405 A JPH05290405 A JP H05290405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
prism
optical head
light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4083518A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshizawa
高志 吉澤
Makoto Mizukami
誠 水上
Kikuji Kato
喜久次 加藤
Toshitake Sato
勇武 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4083518A priority Critical patent/JPH05290405A/ja
Publication of JPH05290405A publication Critical patent/JPH05290405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光路長が短くでき、応答性に優れた高精度な
ビーム列回転機構を具備するマルチビーム光ヘッドを提
供する。 【構成】 マルチビーム半導体レーザ1とコリメートレ
ンズ2と偏光ビームスプリッタ3と波長板4と45度直
角プリズム5と対物レンズ6とでマルチビームからなる
ビーム列を光記録媒体7に照射するマルチビーム光ヘッ
ドにおいて、マルチビームを反射してその光路を曲げる
45度直角プリズム5を揺動機構11に載置し、プリズ
ム駆動部12により当該45度直角プリズム5を対物レ
ンズ6の光軸O1 周りに揺動し、ビーム列を回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的情報記録媒体の
複数の情報トラックに対して同時に情報の記録・再生を
行うマルチビーム光ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】光学的情報記録媒体に対してレーザ光を
回折限界近くまで集光して記録・再生を行う光記録方式
は、高密度な記録が可能であること、媒体可換性がある
ことなどの長所を持つことから多方面で実用化が進めら
れている。しかし、磁気ディスク装置に比較すると、本
質的にはレーザ光照射による熱を利用する記録方式であ
って半導体レーザ出力に制限されること、あるいは集光
レンズのフォーカス制御やトラック制御においては対物
レンズを機械的に駆動制御するため周波数帯域的に制限
されることなどから、1ビーム光ヘッドでは情報転送速
度が遅く、光記録方式の適用分野が狭められていた。こ
のため、転送速度の大幅な向上を目指して、複数の情報
トラックに対して同時に記録・再生が行えるマルチビー
ム光学ヘッドの開発が注目されている(例えば、R. Kat
ayama 他、"Multi-beam Magneto-optical Disk Drive f
or Parallel Read/Write Operation"、Proc. SPIE, 107
8, 98(1989)参照)。
【0003】図10には従来の構成例として、特開平1
−243247号公報に開示されたマルチビーム光ヘッ
ドを示す。なお、同種の光ヘッドが特開平1−1775
10号公報および特開平2−116030号公報に開示
されている。
【0004】同図に示すように、複数のビーム(図示は
3ビーム)を出射するマルチビーム半導体レーザ101
に対向して、各ビームを平行光とするコリメートレンズ
102、偏光ビームスリッタ103、波長板104、ビ
ーム列回転プリズム(ダブプリズム)105、および4
5度直角プリズム106が順次配置されており、45度
直角プリズム106の反射方向には対物レンズ107が
配置されている。対物レンズ107は光記録媒体108
に対向するもので、複数ビームを光記録媒体108上に
集光するものである。また、光記録媒体108からの反
射光を受光するため、偏光ビームスプリッタ103の反
射方向に集光レンズ109および光検出器110が設け
られている。また、マルチビーム半導体レーザ101に
は半導体レーザ駆動回路が接続されており、ダブプリズ
ム105にはビーム列回転プリズム駆動回路112が接
続されたビーム列回転アクチュエータ113が並設さ
れ、対物レンズ107には対物レンズアクチュエータ駆
動回路114が接続された対物レンズアクチュエータ1
15が並設されている。さらに、光検出器110にはサ
ーボ信号検出系116が接続されており、このサーボ信
号検出系116で生成されたサーボ信号は、ビーム列回
転プリズム駆動回路112および対物レンズアクチュエ
ータ駆動回路114にフィードバックされるようになっ
ている。
【0005】次に、図10に示す光ヘッドの動作につい
て説明する。マルチビーム半導体レーザ101の3個の
発光部から出射された光は、コリメートレンズ102で
3本の平行光束となり、対物レンズ107によって光記
録媒体108の情報記録面に集光され、3本のビームス
ポットa,b,cが形成される。これらの反射光は波長
板104を経て偏光ビームスプリッタ103で分岐さ
れ、集光レンズ109によって光検出器110に集光さ
れる。このとき、各ビームスポットa,b,cを所要の
複数の情報トラック107a,107b,107c上に
正確に並列させるため、情報トラック107a,107
b,107cの半径方向のランアウトに対応した並進運
動制御とビームスポット列の回転制御とを行なう。例え
ば、ビームスポットbのトラック誤差信号を対物レンズ
アクチュエータ駆動回路114にフィードバックして対
物レンズアクチュエータ115を並進駆動すると同時
に、ビームスポットaおよびcのトラック誤差信号の差
信号をビーム列回転プリズム駆動回路112にフィード
バックしてビーム列回転アクチュエータ113を駆動す
るようにする。なお、これらのサーボ信号は、サーボ信
号検出系116で生成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したようなマルチ
ビーム光ヘッドでは、光源部の半導体レーザとして、5
0〜100μm程度のピッチで複数の発光部が一列に配
設されたものを使用するので、中央ビーム以外は発光位
置がヘッド光学系の光軸とは一致しない。したがって、
前述したマルチビーム光ヘッドでは、軸外出射ビームを
必然的に含むので、軸外出射ビームの光軸傾斜が問題と
なる。光軸上にない位置からの出射ビーム(以下では、
周辺ビームと呼ぶ)は、コリメートされるとヘッド光学
系の光軸に対して傾斜した光路となる。このような光軸
傾斜が生じると、光路長が長くなるほど、周辺ビームの
光線主軸位置はヘッド光学系の光軸からずれる。このず
れが大きくなると、光学的けられが生じて、記録媒体へ
の到達光量の低下や、記録媒体からの戻り光量の減少を
引き起こし、信号品質の劣化要因となる。このような周
辺ビームの光軸傾斜の悪影響を防ぐには、光源から記録
面で折り返して受光部に至る光路長を短縮するのが最も
有効である。
【0007】しかし、従来の光ヘッドでは、光路の途中
にダブプリズム回転形のビーム列回転機構105を挿入
している分、光路長が約20%増大しており、光軸傾斜
による信号劣化を生じやすいという問題がある。また、
ビーム列回転機構には、2kHz程度の制御帯域と高い回
転精度が必要であるが、従来例のダブプリズム回転形の
ビーム列回転機構105では、プリズム質量が比較的大
きいので高速動作が困難である。さらに、玉軸受等によ
りプリズム周辺を支持する構造のため、機構寸法が大形
で、摩擦トルクなどの不安定要因が機構精度を劣化させ
るという問題もある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑み、光路長が
短くでき、応答性に優れた高精度なビーム列回転機構を
具えたマルチビーム光ヘッドを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係るマルチビーム光ヘッドは、複数ビームを並列位
置から出射する半導体レーザおよびこれらの出射ビーム
を平行光とするコリメートレンズからなる発光部と、該
コリメートレンズからのビーム列を当該コリメートレン
ズの光軸周りに微小回転させるビーム列回転手段と、複
数ビームをディスク状の記録媒体の複数の情報トラック
上に集光して光スポットを形成させる集光手段と、該記
録媒体からの複数の反射光を出射光路から分離して光電
変換する受光部とを具備して複数の情報トラックに同時
に記録・再生できるマルチビーム光ヘッドにおいて、上
記ビーム列回転手段が、ビーム列を反射する45度直角
プリズムと、該直角プリズムに一定の軸周りの揺動自由
度を与える揺動機構部と、一定の制御信号により上記直
角プリズムを上記一定の軸周りに揺動させる駆動部とか
ら構成されることを特徴とする。
【0010】
【作用】ディスク状の記録媒体に略平行な複数ビームか
らなるビーム列を反射して当該ディスクに垂直な光に変
換する45度直角プリズムを、揺動機構部で支持してあ
り、当該45度直角プリズムと駆動部により揺動させて
ディスクの接線方向に対してわずかに傾斜させ、各ビー
ムを異なる情報トラックに位置付けする。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0012】図1には一実施例に係るマルチビーム光ヘ
ッドを概念的に示す。なお、実際の光ヘッドでは、図示
した構成に加えて、通常、出射ビーム形状を円形にする
ための整形プリズムや対物レンズの追従誤差を情報信号
と分けて検出するための複数の光検出器が使用される
が、公知の技術てあり、本発明の本質には係わらないの
で省略してある。
【0013】図1に示すように、複数のビームを出射す
るマルチビーム半導体レーザ1に対向して、各ビームを
平行光とするコリメートレンズ2、偏光ビームスピリッ
タ3、波長板4、および45度直角プリズム5が順次配
置されており、45度直角プリズム5の反射方向には対
物レンズ6が光記録媒体7に対向するように配置されて
いる。また、光記録媒体7からの反射光を受光するた
め、偏光ビームスプリッタ3の反射方向には集光レンズ
8および光検出器9が配置されている。なお、対物レン
ズ6には対物レンズアクチュエータ10が付設されてい
る。
【0014】ここで、45度直角プリズム5は光記録媒
体7の直下に位置し、光記録媒体7に平行なビームを垂
直なビームに変換するものであるが、当該45度直角プ
リズム5は揺動機構11上に固設されている。揺動機構
11は45度直角プリズム5を光記録媒体7に垂直な軸
(本実施例では対物レンズ6の光軸O1 と一致するよう
になっている)の周りに回転自在に支持するものであ
り、45度直角プリズム5はその反射面の中心と回転の
中心とが一致するように固設されている。また、45度
直角プリズム5にはプリズム駆動部12が付設されてお
り、これにより揺動機構11に支持された45度直角プ
リズム5を回転できるようになっている。なお、コリメ
ートレンズ2の光軸O2 は45度直角プリズム5の反射
面中央に一致し、また、対物レンズ6の光軸O1 も45
度直角プリズム5の反射面中央に一致するようになって
いる。
【0015】図1の構成において、マルチビーム半導体
レーザ1から出射した複数のビームはコリメートレンズ
2を経て偏光ビームスプリッタ3および波長板4を透過
して、光記録媒体7に略平行に45度直角プリズム5に
入射する。このように45度直角プリズム5に入射する
ビーム列を構成する複数ビームのうち、光軸に一致しな
い周辺ビームは45度直角プリズム5の反射面中央から
ずれて入射するので、当該45度直角プリズム5をプリ
ズム駆動部12により回転駆動すると、反射面が回転変
位し、反射された複数ビームの対物レンズ6への入射位
置が光軸を中心に回転変位することになる。この結果、
光記録媒体7への集光スポット位置も中央ビームを中心
に回転変位し、この回転角(ビーム列のトラック接線方
向に対する傾き角)を適当に制御することにより、各ビ
ームa,b,cを光記録媒体7の各トラック7a,7
b,7cに位置決めすることができる。
【0016】図2〜4を参照しながらビームより回転機
構の一具体例を示す。同図に示すように、本実施例では
揺動機構11上に接着されている45度直角プリズム5
の背面にコイル21が接着されている。一方、ヘッド筺
体22には2つのコ字状のヨーク23が固着されてお
り、コイル21の鉛直部22aはヨーク23の腕部23
a,23bの間に位置するようになっている。また、ヨ
ーク23の外側の腕部23aの内面にはそれぞれ磁石2
4が接着されており、ヨーク23の腕部23a,23b
と磁石24とにより磁気回路が形成されている。すなわ
ち、各ヨーク23の腕部23a,23b間には磁界が発
生しており、これら磁界内にコイル21の鉛直部22a
が鎖交している。したがって、かかる構成でコイル21
に電流を流すと、鉛直部23aに電流に応じた力が作用
し、45度直角プリズム5には対物レンズの光軸O1
中心に回転するトルクが作用することになる。
【0017】次に、揺動機構11の具体的構成の一例を
図3および図4を参照しながら説明する。なお、図示し
た揺動機構は従来より公知のものであり、同様又は類似
のものが、特開昭61−226229号公報、特開昭6
2−200011号公報などに開示されている。
【0018】この揺動機構11は、上側の円筒状の回転
部材31とその下側の同筒状の固定部材32とを有し、
回転部材31および固定部材32は、互いに他方の内方
へ突出する断面円弧状の張り出し部31a,32aを有
し、回転部材31内に突出した張り出し部32aと回転
部材31の内壁とは薄板部材33で、また、固定部材3
2内に突出した張り出し部31aと固定部材32の内壁
とは薄板部材34で結合されている。薄板部材33と薄
板部材34とは上下でずれているが互いに直交してお
り、いわゆる十字ばねを構成しており、回転部材31と
固定部材32とは薄板部材33,34のみで連結されて
いる。したがって、回転部材31は十字ばねの交点、つ
まり薄板部材33と固定部材34との交点を回転中心と
して回動する。したがって、図2において、45度直角
プリズム5の底面の中心を前記十字ばねの交点に合せて
回転部材31に接着すれば、所望の揺動機構を得ること
ができる。
【0019】図5〜7には、他の実施例に係るビーム列
回転機構を示す。同図に示すように、本実施例では揺動
機構部と駆動部とを4枚の圧電バイモルフで構成してい
る。このビーム列回転機構は、上側の円筒状の回転部材
41と、下側の円盤状の固定部材42とを具備し、固定
部材42の中心には回転部材41内に突出する固定軸4
3が立設されており、一端が固定軸43に接着され、他
端が回転部材41に設けられたスリットにはめ込まれた
4枚の圧電バイモルフ44が90度ずつずれるように設
けられている。なお、圧電バイモルフ44の詳細な図7
に示す。このような構成で各圧電バイモルフ44に電圧
を印加すると、各圧電バイモルフ44の先端部には電圧
に応じて同一方向に曲げ歪みが発生し、回転部材41に
は同方向にトルクが作用する。したがって、45度直角
プリズム5を回転部材に接着しておけば、当該45度直
角プリズム5を揺動することができる。
【0020】以上、いくつかのビーム列回転機構の実施
例を示したが、例えば光記録媒体が130mm径ディスク
の場合、所要のプリズム回転角は±0.2度程度であ
り、揺動機構半径を4mmとすれば揺動機構の円周方向の
変位は±15μm程度であるので、上記実施例は十分に
実用可能なものである。なお、ビーム列回転機構は45
度直角プリズムを揺動させるものであればその構造は限
定されないが、上記実施例のように揺動機構に弾性変形
を利用すると、小形かつ高精度なものが実現できる。
【0021】図8,9にはそれぞれ以上説明したマルチ
ビーム光ヘッドをドライブに通用する場合の実施例を示
す。なお、各構成部材には図1と同一符号を付し、重複
する説明は省略する。
【0022】図8はマルチビーム半導体レーザ1を含む
光学(コリメートレンズ2、偏光ビームスプリッタ3お
よび波長板4)と、ビーム列回転機構(45度直角プリ
ズム5、揺動機構11及び駆動部12)と、集光系(対
物レンズ6および対物レンズアクチュエータ10)とを
全て一体としてポジショナ可動部51Aに搭載したもの
である。一方、図9は可動部の軽量化のため、マルチビ
ーム半導体レーザ1等の光学系は固定してドライブベー
スに設置し、集光系およびビーム列回転機構のみをポジ
ショナ可動部51Bに搭載している例である。何れの場
合も、上記実施例のビーム列回転機構を用いることによ
って、通常の1ビーム光ヘッドの場合と同様の光路長で
実現できる。なお、図中、52はスピンドルモータを示
す。
【0023】
【発明の効果】本発明によるビーム列回転機構およびマ
ルチビーム光ヘッドは、45度直角プリズムを揺動する
ことによりビーム列を回転する構造であるため、ダブプ
リズム回転形のビーム列回転機構を光路中に挿入する従
来の場合に比べて光路長を短くでき、光軸傾斜の影響を
小さくできる。また、所要の直角プリズム寸法はダブプ
リズムに比べて小さいので、速応性を高められる。さら
に、実施例に示したように、揺動機構に弾性変形を利用
すると、ビーム列回転機構が小形かつ高精度なものとな
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係るマルチビーム光ヘッドの構成図
である。
【図2】一実施例に係るビーム列回転機構を示す説明図
である。
【図3】一実施例に係る揺動機構を示す説明図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】他の実施例に係るビーム列回転機構を示す説明
図である。
【図6】図5の要部断面図である。
【図7】図5の圧電バイモルフの詳細図である。
【図8】マルチビーム光ヘッドの全体構成図である。
【図9】マルチビーム光ヘッドの全体構成図である。
【図10】従来技術に係るマルチビーム光ヘッドの一例
を示す構成図である。
【符号の説明】 1 マルチビーム半導体レーザ 2 コリメートレンズ 3 偏光ビームスプリッタ 4 波長板 5 45度直角プリズム 6 対物レンズ 7 光記録媒体 8 集光レンズ 9 光検出器 10 対物レンズアクチュエータ 11 揺動装置 12 プリズム駆動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 勇武 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビームを並列位置から出射する半導
    体レーザおよびこれらの出射ビームを平行光とするコリ
    メートレンズからなる発光部と、該コリメートレンズか
    らのビーム列を当該コリメートレンズの光軸周りに微小
    回転させるビーム列回転手段と、複数ビームをディスク
    状の記録媒体の複数の情報トラック上に集光して光スポ
    ットを形成させる集光手段と、該記録媒体からの複数の
    反射光を出射光路から分離して光電変換する受光部とを
    具備して複数の情報トラックに同時に記録・再生できる
    マルチビーム光ヘッドにおいて、 上記ビーム列回転手段が、ビーム列を反射する45度直
    角プリズムと、該直角プリズムに一定の軸周りの揺動自
    由度を与える揺動機構部と、一定の制御信号により上記
    直角プリズムを上記一定の軸周りに揺動させる駆動部と
    から構成されることを特徴とするマルチビーム光ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、揺動機構部が、構造
    体の弾性変形により45度直角プリズムに一定の軸周り
    の揺動自由度を与えるものであることを特徴とするマル
    チビーム光ヘッド。
JP4083518A 1992-04-06 1992-04-06 マルチビーム光ヘッド Pending JPH05290405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083518A JPH05290405A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 マルチビーム光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083518A JPH05290405A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 マルチビーム光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290405A true JPH05290405A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13804710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083518A Pending JPH05290405A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 マルチビーム光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05290405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027369B1 (en) 1997-08-19 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical pickup apparatus for simultaneously reading data from a plurality of tracks of an optical disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027369B1 (en) 1997-08-19 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical pickup apparatus for simultaneously reading data from a plurality of tracks of an optical disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782655B2 (ja) 光ヘッド
JPH07176070A (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
JPH0670857B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US5777971A (en) Optical head with a micro fresnel lens integrated on a beam splitter
JPH0822630A (ja) マルチビーム光ヘッド
JPH05290405A (ja) マルチビーム光ヘッド
JP2766468B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JP3021343B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH0526254B2 (ja)
JPS6158887B2 (ja)
JP3839153B2 (ja) 光ピックアップ
JP2569656B2 (ja) 光学ディスク装置
JP2707123B2 (ja) 光学ヘッド
JPS6215867Y2 (ja)
JPH06167677A (ja) 光ピックアップおよびその組立調整方法
JPS62107441A (ja) 光学ヘツド
JP2789493B2 (ja) 光ヘッドの送り機構
JP2751495B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS6256580B2 (ja)
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JPH05342605A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10269585A (ja) 光ディスク装置
JPH03205622A (ja) ディスク再生装置
JPS6332739A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026