JPH0528985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528985Y2
JPH0528985Y2 JP1986182259U JP18225986U JPH0528985Y2 JP H0528985 Y2 JPH0528985 Y2 JP H0528985Y2 JP 1986182259 U JP1986182259 U JP 1986182259U JP 18225986 U JP18225986 U JP 18225986U JP H0528985 Y2 JPH0528985 Y2 JP H0528985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
clippings
collection container
container
collecting container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986182259U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6386722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986182259U priority Critical patent/JPH0528985Y2/ja
Publication of JPS6386722U publication Critical patent/JPS6386722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528985Y2 publication Critical patent/JPH0528985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は草刈機における集草容器の装着構造
に関する。
(ロ) 従来の技術 従来より、機体後部に配した刈草送給ガイドカ
バアの下面開口に、集草容器の上面開口を当接配
置して成る草刈機は在る。
かかる草刈機において集草容器を位置決めする
には、一般に、実開昭60−94037号公報に示され
るように機体後部に支持フレームを固定して、こ
れの一定位置に集草容器を着脱自在に載置する
か、或いは掛止するようにする。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 上記した従来の草刈機にあつては、集草容器内
の刈草を排出する場合に、15Kgにも達することの
ある集草容器を比較的高い位置で上方に持ち上げ
るようにして取り外さなければならないのが通常
であり、このため、刈草の排出が、特に婦女子等
にとつて、大変な労苦を伴うものとなる不都合が
ある。
この考案は上記問題点に鑑みて、機体後部に配
した刈草送給ガイドカバアの下面開口に集草容器
の上面開口を当接配置する構成の草刈機を前提と
して、容易かつ好適に刈草を排出することのでき
る、草刈機における集草容器の装着構造を提供す
ることを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明が採つた手段を第1図に基づいて説明す
ると、機体5後部に配した刈草送給用ガイドカバ
ア2の下面開口4に集草容器7の上面開口11を
当接配置する構成の草刈機において、基部を機体
5後部の横軸13に枢着されて成る左右それぞれ
の支持アーム12,12の先部に、前記集草容器
7の各側面であつて集草状態時の集草容器7の重
心付近となる位置で反転回動自在に支持させ、且
つ、前記集草容器7の上面開口11が前記刈草送
給用ガイドカバア2の下面開口4に当接した状態
から、刈草送給用ガイドカバア2の回動支軸6を
支点として刈草送給用ガイドカバア2を上方へ回
動させ、解除可能に保持する位置保持機構15,
15を設けたことを特徴とする。
(ホ) 作用 刈草を集草容器7から排出する場合、まず、機
体5左右の位置保持機構15,15を解除して、
支持アーム12,12を横軸13廻りに回動可能
な状態とし、次いで、手操作により集草容器7を
機体5後方へ回動降下させると共に反転させるよ
うにする。この場合、集草容器7の荷重は部分的
に支持アーム12,12で支持される一方で、こ
の支持アーム12,12を下方回動させるように
も作用し、また、集草容器7はこれの重心付近を
回動中心として反転させられる。
刈草の排出が終了したら、支持アーム12,1
2を上昇回動させると共に集草容器7を正常状態
に戻すべく反転させて、支持アーム12,12及
び集草容器7を原位置に復帰させ、その後、これ
らを位置保持機構15,15により一定位置に保
持させるようにする。
(ヘ) 実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図及び第2図は草刈機の一部を示し、1は
刈取部で刈り取つた刈草を刈草送給用カバア2の
入口3まで導くシユータである。前記刈草送給用
カバア2はその下面側に、刈草を放出するための
下面開口4を有し、機体5に横設した軸6の廻り
に回動させられて開放するものである。7は上部
開口枠8に網袋9を吊下し且つその網袋9を抱持
する態様の帯状枠10…を設けてなる集草容器
で、これの上面開口11が前記刈草送給用カバア
2の下面開口4に当接するように配置されてお
り、これにより、シユータ1及び刈草送給用カバ
ア2を通じて空気搬送された刈草を集草すると共
に、刈草の搬送に寄与した空気を網袋9の網目を
通して大気へ濾過排出するようにする。
12は機体5の後部に設けた横軸13に対し基
部を枢着された支持アームで、機体の左右に対称
に配置されている。この支持アーム12,12は
取扱容易な範囲内で全長を成るべく長くし且つ機
体5の成るべく後方に配置するのが本考案所定の
効果を得る上で好ましい。そして、この二つの支
持アーム12,12の各先部を、集草容器7の各
側面であつて集草状態時における集草容器7の重
心付近となる位置にまで延伸させる一方、集草容
器7の上面開口枠8各側部には支持アーム12,
12の先部に向かう固定アーム14,14を斜め
前方下方に延伸させた状態で固設し、各支持アー
ム12,12の先部と各固定アーム14,14の
先部をそれぞれ回動自在に軸着し、集草状態の集
草容器7をその重心付近を中心として、第1図に
二点鎖線で示すように反転可能に成してある。
15は、前記集草容器7の上面開口11が前記
刈草送給用ガイドカバア2の下面開口4に当接し
た状態を解除可能に保持するところの位置保持機
構で、機体1の左右に対称的に装設されるもので
ある。本実施例における各位置保持機構15は、
前記横軸13に基部を枢着されてあつて長手方向
にのみ伸縮自在な伸縮アーム16、これの先部と
前記支持アーム12の先部とをそれぞれ回動自在
な状態で連結する連結ロツド17、集草容器7の
上面開口枠8に固着してあつて先部を伸縮アーム
16の先部に枢着された固定アーム18、及び、
伸縮アーム16を機体1に係止させる係止具19
のそれぞれから成つている。前記伸縮アーム16
は第3図に示すように筒体20に棒体21を出入
り自在に嵌入させた構成であり、これが完全な短
縮状態とされ一定位置に設定されたときに、集草
容器7の上面開口11と閉鎖状態にある刈草送給
用ガイドカバア2の下面開口4とが当接する。そ
して、筒体20には係止具19の一部である掛止
杆22を装設してあり、伸縮アーム16が前記一
定位置に設定されたときに、この掛止杆22の先
端が機体1に固着した掛止環23に嵌入するよう
にしてある。
24は伸縮アーム16と固定アーム18とを枢
支連結する横軸であり、必要に応じて把手25を
設ける。
なお、26は上面開口枠8の後部に固着した把
手、27は集草容器7前側下部に固着した把手で
ある。また、28は後輪、29は操縦座席であ
る。
いま、集草容器7が刈草で一杯になつたなら
ば、刈草送給用カバア2を(第1図における刈草
送給用ガイドカバア2の二点鎖線位置に)開放回
動させた後、集草容器7を手で支えた状態で掛止
杆22を掛止環23から抜き取る。次いで、集草
容器7の荷重を部分的に支持アーム12,12に
支持させた状態で、把手25,26等を利用して
支持アーム12,12を下方回動させる。そし
て、それと同時に、刈草を地上に排出すべく、集
草容器7を第1図の二点鎖線の状態に反転させ
る。このとき、各側の伸縮アーム16…が伸縮作
動するため、集草容器7の反転が妨げられること
はない。そして、排出された刈草の落下位置は、
支持アーム12,12の長さに比例する距離だけ
機体5から後方へ離れるため、排出した刈草で機
体5を汚さないで済む。
このようにして刈草の排出を終えたならば、集
草容器7を正常状態に反転させ、且つ支持フレー
ム12,12を上昇回動させて一定位置に設定し
た後、掛止杆22を掛止環23に嵌入させるよう
にする。これにより、草刈作業の開始が可能にな
る。
次に、上記実施例の変形態様を略述する。
固定アーム14,14を省略して、支持アーム
12,12の先部を直接、集草容器7の各側面に
枢着することも可能である。
また、各伸縮アーム16…を適宜長さで固定可
能な構造にしても差支えない。このようにすれ
ば、集草容器7の回動が係止されて草排出作業に
とつて好都合な場合もある。
また、集草容器7を、有孔板を素材とした箱と
することも可能である。
さらには、位置保持機構15を機体5の一側に
設けた構造とすることもできる。
(ト) 考案の効果 以上のように本考案によれば、機体5後部に配
した刈草送給用ガイドカバア2の下面開口4に集
草容器7の上面開口11を当接配置する構成の草
刈機でありながら、刈草送給用ガイドカバア2の
回動支点軸6を支点として刈草送給用ガイドカバ
ア2を上方へ回動させたので、集草容器7内の刈
草を排出するに際し、集草容器7を外す必要がな
く集草容器7の荷重を支持アーム12,12に支
持させた状態で集草容器7を低い位置まで移動さ
せることができ、且つ、集草状態の集草容器7を
重心付近を中心にして反転させることができるこ
とから、集草容器7に刈草を全く残すことなく、
さらには、集草容器7を反転させる時にも人手を
必要とせず、刈草を集草容器7から容易に排出す
ることができ、また刈草を排出するときの集草容
器7の位置が支持アーム12の長さに比例して機
体5から後方へ離れることから、排出した刈草が
機体5を汚すといつた事態を生じない等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る草刈機を示し、第1図は一部
側面図、第2図は一部平面図、第3図は第1図の
A−A部を示す断面図である。 2……刈草送給用ガイドカバア、4……下面開
口、5……機体、7……集草容器、11……上面
開口、12……支持アーム、13……横軸、15
……位置保持機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体5後部に配した刈草送給用ガイドカバア2
    の下面開口4に集草容器7の上面開口11を当接
    配置する構成の草刈機において、基部を機体5後
    部の横軸13に枢着されて成る左右それぞれの支
    持アーム12,12の先部に、前記集草容器7の
    各側面であつて集草状態時の集草容器7の重心付
    近となる位置で反転回動自在に支持させ、且つ、
    前記集草容器7の上面開口11が前記刈草送給用
    ガイドカバア2の下面開口4に当接した状態か
    ら、刈草送給用ガイドカバア2の回動支軸6を支
    点として刈草送給用ガイカバア2を上方へ回動さ
    せ、解除可能に保持する位置保持機構15,15
    を設けたことを特徴とする草刈機における集草容
    器の装着構造。
JP1986182259U 1986-11-26 1986-11-26 Expired - Lifetime JPH0528985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182259U JPH0528985Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182259U JPH0528985Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386722U JPS6386722U (ja) 1988-06-06
JPH0528985Y2 true JPH0528985Y2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=31127891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986182259U Expired - Lifetime JPH0528985Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528985Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114594B2 (ja) * 1989-06-30 1995-12-13 井関農機株式会社 草刈機
JP2568257Y2 (ja) * 1992-07-15 1998-04-08 セイレイ工業株式会社 芝刈機の刈芝収容部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041412A (ja) * 1983-07-08 1985-03-05 デイ−ア・アンド・カンパニ− 刈取芝収集装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094037U (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 本田技研工業株式会社 乗用型の芝刈機におけるグラスバツグ取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041412A (ja) * 1983-07-08 1985-03-05 デイ−ア・アンド・カンパニ− 刈取芝収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6386722U (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015406A (en) Lawnmower bagging apparatus
US4149363A (en) Lawn mower catcher
US4345418A (en) Disposable bag mounting and shutdown mechanism for rotary lawn mower
CA2356449C (en) Mower having adjustably lockable handlebar and engine control
EP0071721B1 (de) Sichelrasenmäher mit Sammelvorrichtung
US4149362A (en) Combined lawn mower and grass catcher
JPH0528985Y2 (ja)
US4152884A (en) Lawn mower with catcher accommodation
US4693064A (en) Grass collection bag for lawn mower
US2579103A (en) Dumping type of grass catcher for lawn mowers
US4217708A (en) Convertible snow removing and grass cutting device
US5125222A (en) Lawn mower grass catcher frame for air impermeable bag
JPS6216815Y2 (ja)
JPH0328Y2 (ja)
JPS6112196Y2 (ja)
JPH07114593B2 (ja) 草刈機
JPH0618424Y2 (ja) 歩行型モーアの集草容器取付装置
JP2586855Y2 (ja) コンバインのダストカバー
JPS595290Y2 (ja) 自走自脱
US2795098A (en) Combined lawn mower and sweeper
JPS6040097Y2 (ja) コンバインにおける幌装置
JPS6016293Y2 (ja) コンバインの分草装置
JPH0411447Y2 (ja)
JPS5820100Y2 (ja) コンバインにおける一番穀粒揚穀装置
JPS5930665Y2 (ja) コンバインにおける刈取部装置