JPH05289729A - Cad/camシステムのステップ実行方式 - Google Patents

Cad/camシステムのステップ実行方式

Info

Publication number
JPH05289729A
JPH05289729A JP8546292A JP8546292A JPH05289729A JP H05289729 A JPH05289729 A JP H05289729A JP 8546292 A JP8546292 A JP 8546292A JP 8546292 A JP8546292 A JP 8546292A JP H05289729 A JPH05289729 A JP H05289729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
cad
displayed
cam system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8546292A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Seki
真樹 関
Takashi Takegahara
隆史 竹ケ原
Koichi Ito
浩一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP8546292A priority Critical patent/JPH05289729A/ja
Publication of JPH05289729A publication Critical patent/JPH05289729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CAD/CAMシステムのステップ実行方式
に関し、NCデータを表示画面に表示する場合に、逆方
向や加工工程ごとに送ることができるようにする。 【構成】 CAD/CAMシステムで作成されたCL
(Cutter Location )データを解析し(ステップS
2)、NCデータを作成する(ステップS3)。このN
Cデータに基づき、NCデータ及び工具軌跡を表示する
等の表示処理を行う(ステップS4)。そして、オペレ
ータからの指令について、停止指令が入力されれば表示
処理を停止し(ステップS5)、ステップ表示指令をチ
ェックし(ステップS6)、ステップ表示指令が正方向
でないならば(ステップS7)、逆方向の表示処理を行
う(ステップS8)。したがって、NCデータの1ブロ
ックごとの工具の動作軌跡を確認することができ、オペ
レータが望む加工工程を素早く表示させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCAD/CAMシステム
のステップ実行方式に関し、特にNCデータを表示画面
に表示するCAD/CAMシステムのステップ実行方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CAD/CAMシステムにおいて
NCデータを作成する場合は、一般に次のような手順で
行われる。まず、設計図面に描かれている線分、円弧、
点等の図形要素と、その各図形要素ごとの座標位置を入
力する。そして、加工を行うための加工工程、工具等の
加工情報を入力し、形状情報に基づきNCデータを作成
する。あるいは、CAD/CAMシステムに直接NCデ
ータを入力する。
【0003】こうして作成され、入力されたNCデータ
は、CAD/CAMシステムで解析されて表示画面に工
具軌跡を描画表示し、NCデータの確認を行うことがで
きる。
【0004】もし、表示画面上で描画表示された工具軌
跡が、オペレータの意図する動作と異なるときは、CA
D/CAMシステムで形状情報又は加工情報を修正する
か、あるいはNCデータを直接修正する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のCAD
/CAMシステムでは、修正したNCデータを再度表示
画面上で描画表示する場合には、NCデータの先頭から
表示画面上に描画表示していた。このため、NCデータ
を修正するごとに描画表示を実行させなければならず、
操作が煩雑であった。
【0006】また、修正を行なった目的の箇所のNCデ
ータについての描画表示が行われるまでには相当の時間
を要していたため、NCデータの作成時間が増加すると
いう問題点があった。
【0007】さらに、表示画面上に工具軌跡を描画表示
する場合、正方向にステップごとに送ることはできて
も、逆方向や加工工程ごとに送ることができないという
問題点があった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、NCデータを表示画面に表示する場合に、逆
方向や加工工程ごとに送ることができるCAD/CAM
システムのステップ実行方式を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、CAD/CAMシステムでNCデータを
作成し、実行するCAD/CAMシステムのステップ実
行方式において、NCデータを解析して、前記CAD/
CAMシステムの表示画面に表示し、停止操作によっ
て、前記NCデータの実行を所定のブロックで停止し、
1ステップ送り操作によって、前記NCデータの1ブロ
ックを実行し、前記CAD/CAMシステムの表示画面
に表示した後に停止し、工程ステップ送り操作によっ
て、前記NCデータの所定のブロックまで実行し、前記
CAD/CAMシステムの表示画面に表示した後に停止
し、実行操作によって、前記NCデータの停止位置から
実行することを特徴とするCAD/CAMシステムのス
テップ実行方式が提供される。
【0010】
【作用】CAD/CAMシステムにおいて作成されたN
Cデータは、解析されて表示画面に表示される。この表
示には、NCデータの表示及び工具軌跡の描画等が含ま
れる。
【0011】オペレータが所望の箇所のNCデータにつ
いて詳細な動作を見たい場合には、その箇所の付近で停
止操作を行う。この停止操作を受けて、CAD/CAM
システムは実行処理を停止する。
【0012】次に、NCデータの動作を1ステップごと
に表示させたい場合には、1ステップ送り操作を行う。
この1ステップ送り操作を受けて、CAD/CAMシス
テムはNCデータの1ブロックを実行する。なお、この
1ステップ実行には、正方向及び逆方向の1ステップ実
行がある。
【0013】同様に、NCデータの動作を加工工程ごと
に表示させたい場合には、工程ステップ送り操作を行
う。この工程ステップ送り操作を受けて、CAD/CA
MシステムはNCデータの1加工工程を実行する。な
お、この工程ステップ実行には、正方向及び逆方向の1
加工工程実行がある。
【0014】そして、オペレータが再度表示を実行させ
たい場合には、再開操作を行う。この再開操作を受け
て、CAD/CAMシステムはNCデータの表示を実行
再開する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は、本発明を実施するためのCAD/CA
Mシステムのハードウェア・ブロック図である。プロセ
ッサ11は、ROM12に格納されているシステムプロ
グラムに従ってCAD/CAMシステム全体を制御す
る。ROM12にはCAD/CAMシステム全体を制御
するシステムプログラムの他に、形状情報等のデータが
格納されている。RAM13には、内部データ、フロッ
ピーディスク19aからロードされたシステムプログラ
ム、図面やNCデータを作成するための加工形状データ
等の各種データが格納される。
【0016】グラフィック制御回路14はRAM13に
格納されたNCデータ、ワークの形状等のデータを表示
信号に変換し、表示装置15に送る。表示装置15は、
これらのNCデータあるいはワークの形状等を表示す
る。この表示装置15にはCRT、液晶表示装置等が使
用される。
【0017】キーボード16はデータ入力に使用される
操作キーと、システムプログラム等によって、機能が変
化するソフトウェアキーを備えている。タブレット17
は形状情報等のデータ入力に使用される。
【0018】HDD(ハード・ディスク・ドライブ)1
8は、パラメータ等のシステム情報およびNCデータ等
のような、CAD/CAMシステムの電源遮断後も保存
すべきデータが格納される。FDD(フロッピー・ディ
スク・ドライブ)19は、フロッピー・ディスク19a
を駆動させてNCデータを入力し、あるいは修正された
NCデータをフロッピー・ディスク19aに出力するこ
とができる。
【0019】また、作成された加工形状やNCデータ
は、プロッタ20、プリンタ/PTP(紙テープパンチ
ャー)21に出力することもできる。なお、これらの構
成要素はバス10に互いに結合されている。
【0020】図3は表示画面の一例であり、1加工工程
を実行した時点での画面を示す。表示画面150は、図
2の表示装置15に表示される画面である。なお、表示
画面150は大きく三つのウィンドウ、すなわちデータ
表示ウィンドウ151、工具軌跡表示ウィンドウ15
2、操作指令ウィンドウ153に分かれている。
【0021】データ表示ウィンドウ151には、NCデ
ータが1ブロックごとに表示される。なお、次に実行す
るNCデータの1ブロックをカーソル200によって反
転表示する。ここで、データ表示ウィンドウ151に表
示されている「G90」はアブソリュート指令のGコー
ドである。また、「G00」,「G01」及び「G0
2」は切削指令を示すGコードであり、「G00」は早
送り移動、「G01」は直線切削、「G02」は円弧切
削を表す。「G17」は平面を指定するGコードであ
り、XY平面を指定している。「G41」はオフセット
指令であり、工具の進行方向に向かって左側に工具をオ
フセットすることを意味している。Fコードは工具の切
削速度を指令する。
【0022】工具軌跡表示ウィンドウ152には、デー
タ表示ウィンドウ151に表示されるNCデータの1ブ
ロックごとに対応して、工具軌跡201が描画表示され
る。この描画表示は、例えば早送り指令を破線で描画表
示し、切削指令を実線で描画表示する。
【0023】操作指令ウィンドウ153には、データ表
示ウィンドウ151及び工具軌跡表示ウィンドウ152
に表示するNCデータの表示を指令するための操作指令
キーが表示されている。この操作指令キーには、正方向
の1加工工程表示指令キー301、正方向の1ステップ
表示指令キー302、逆方向の1ステップ表示指令キー
303、逆方向の1加工工程表示指令キー304及び表
示停止/再開指令キー305がある。なお、「正方向」
とはNCデータの先頭ブロックから最終ブロックへ向か
う方向を示し、「逆方向」とはNCデータの最終ブロッ
クから先頭ブロックへ向かう方向を示す。
【0024】正方向の1加工工程表示指令キー301
は、次の1加工工程を表示させたい場合に指令する指令
キーである。正方向の1ステップ表示指令キー302
は、次のNCデータ1ブロックを表示させたい場合に指
令する指令キーである。逆方向の1ステップ表示指令キ
ー303は、一つ前のNCデータ1ブロックを表示させ
たい場合に指令する指令キーである。逆方向の1加工工
程表示指令キー304は、一つ前の1加工工程を表示さ
せたい場合に指令する指令キーである。表示停止/再開
指令キー305は、NCデータの表示を停止させ、又は
表示を再開させるための指令キーであり、トグルスイッ
チのように「停止」と「再開」が交互に指令される。こ
れらの操作指令キーは、図2のキーボード16の所定の
操作キーを押すことによって指令することができる。
【0025】図4は表示画面の一例であり、図3に表示
された画面で逆方向の1ステップ表示指令を二回実行し
た時点での画面を示す。すなわち、図3において、オペ
レータが逆方向の1ステップ表示指令キー303を二回
指令した場合の表示画面150を示す。なお、図3と同
一の要素には同一の番号を付し、説明を省略する。
【0026】逆方向の1ステップ表示指令キー303を
二回指令することによって、データ表示ウィンドウ15
1ではカーソル200が2行上に移動し、「G01X3
5.」を反転表示する。なお、表示画面150に表示さ
れていないNCデータのブロックに移動する場合は、デ
ータ表示ウィンドウ151内で上から下へ逆にスクロー
ルし、該当するブロックを反転表示する。
【0027】また、工具軌跡表示ウィンドウ152で
は、NCデータの2ブロック分の工具軌跡201が消去
される。そして、NCデータの表示を再開する場合に
は、オペレータが表示停止/再開指令キー305を指令
することによって実現される。
【0028】なお、図示していないが、図3においてオ
ペレータが逆方向の1加工工程表示指令キー304を指
令した場合は、カーソル200がデータ表示ウィンドウ
151の第1行に移動し、「O0001」を反転表示す
る。また、工具軌跡表示ウィンドウ152では、NCデ
ータの工具軌跡201が全て消去される。
【0029】また、オペレータが正方向の1加工工程表
示指令キー301を指令した場合は、逆方向の1加工工
程表示指令キー304を指令した場合とは逆の表示をす
る。同様に、正方向の1ステップ表示指令キー302を
指令した場合は、逆方向の1ステップ表示指令キー30
3を指令した場合とは逆の表示をする。
【0030】こうして、オペレータが所定の箇所のNC
データを、正方向又は逆方向について1ステップ又は1
加工工程ごとに表示できるようにしたので、操作が簡単
になる。また、所望のNCデータの加工工程を素早く表
示させることができるので、NCデータの作成時間を短
縮することができる。
【0031】図1は、本発明のCAD/CAMシステム
のステップ実行方式の処理手順を示すフローチャートで
ある。このフローチャートは、図2のROM12に格納
されているシステムプログラムをプロセッサ11が実行
することによって実現される処理手順である。図におい
て、Sの後に続く数字はステップ番号を示す。
【0032】〔S1〕CAD/CAMシステムにおい
て、設計図面に描かれている線分、円弧、点等の図形要
素と、その各図形要素ごとの座標位置を入力する。その
後、加工を行うための加工工程及び工具等の加工情報を
入力し、形状情報に基づきCL(Cutter Location )デ
ータを作成する。あるいは、オペレータがCAD/CA
Mシステムで直接NCデータを入力する。また、後述す
るステップS4及びステップS8で行われる表示処理の
ための処理フラグとして、「無停止」を設定する。
【0033】〔S2〕ステップS1で作成されたCLデ
ータの解析を行う。 〔S3〕ステップS2で解析されたCLデータに基づ
き、NCデータを作成する。
【0034】〔S4〕NCデータの表示を行う。具体的
には、図3に示すようにデータ表示ウィンドウ151に
カーソル200を表示するとともに、ステップS3で作
成されたNCデータ又はステップS1で入力されたNC
データを表示し、工具軌跡表示ウィンドウ152には工
具軌跡201を表示する。なお、処理フラグが「1ステ
ップ」ならば、1ブロックのNCデータを表示した後、
表示処理を停止してオペレータからの操作指令キーの入
力を待機する。また、処理フラグが「1加工工程」なら
ば、NC機能の「M」コードが存在するブロックまで表
示した後、表示処理を停止してオペレータからの操作指
令キーの入力を待機する。
【0035】〔S5〕停止指令が入力されたか否かを判
別する。すなわち、図3に示す表示停止/再開指令キー
305が指令されたか否かを判別する。もし、表示停止
/再開指令キー305が指令された(YES)ならばス
テップS6に進み、指令されていない(NO)ならばス
テップS6に進む。
【0036】〔S6〕ステップ表示指令が入力されたか
否かを判別する。すなわち、図3に示す正方向の1加工
工程表示指令キー301、正方向の1ステップ表示指令
キー302、逆方向の1ステップ表示指令キー303、
逆方向の1加工工程表示指令キー304のうち、いずれ
かが指令されたか否かを判別する。ここで、表示処理の
ための処理フラグとして、正方向の1ステップ表示指令
キー302及び逆方向の1ステップ表示指令キー303
が指令された場合は「1ステップ」を設定し、正方向の
1加工工程表示指令キー301及び逆方向の1加工工程
表示指令キー304が指令された場合は「1加工工程」
を設定する。もし、いずれかの指令キーによって指令さ
れた(YES)ならばステップS7に進み、いずれの指
令キーによっても指令されていない(NO)ならばステ
ップS9に進む。
【0037】〔S7〕正方向指令が入力されたか否かを
判別する。すなわち、図3に示す正方向の1加工工程表
示指令キー301又は正方向の1ステップ表示指令キー
302のいずれかが指令されたか否かを判別する。も
し、いずれかの指令キーによって指令された(YES)
ならばステップS2に戻り、いずれの指令キーによって
も指令されていない(NO)ならばステップS8に進
む。
【0038】〔S8〕NCデータの逆方向表示を行う。
具体的には、データ表示ウィンドウ151のカーソル2
00を移動させて該当するNCデータを反転表示し、工
具軌跡表示ウィンドウ152にはカーソル200を移動
させたNCデータに対応する工具軌跡201を消去す
る。なお、処理フラグが「1ステップ」ならば、1ブロ
ックのNCデータを表示した後、表示処理を停止してオ
ペレータからの操作指令キーの入力を待機する。また、
処理フラグが「1加工工程」ならば、NC機能の「M」
コードが存在するブロックまで移動後、表示処理を停止
してオペレータからの操作指令キーの入力を待機する。
【0039】〔S9〕再開指令が入力されたか否かを判
別する。すなわち、表示停止/再開指令キー305が再
度指令されたか否かを判別する。もし、表示停止/再開
指令キー305が再度指令された(YES)ならばステ
ップS2に戻り、指令されていない(NO)ならばステ
ップS10に進む。
【0040】〔S10〕終了指令が入力されたか否かを
判別する。すなわち、図2に示すキーボード16の所定
の操作キーが入力されたか否かを判別する。もし、所定
の操作キーが入力された(YES)ならば本処理手順を
終了し、入力されていない(NO)ならばステップS6
に進む。
【0041】このようにして、NCデータを表示処理す
るとともに工具軌跡を描画するので、NCデータが正し
いか否かを容易に確認することができる。また、正方向
又は逆方向について1ステップごとに、すなわちNCデ
ータの1ブロックごとに指令し表示するようにしたの
で、NCデータの1ブロックごとの動作を確認すること
ができる。さらに、正方向又は逆方向について1加工工
程ごとに指令し表示するようにしたので、オペレータが
望む加工工程を素早く表示させることができる。したが
って、常にNCデータの先頭ブロックに戻って描画表示
を行う必要がないので、NCデータの確認が迅速に行え
る。
【0042】上記の説明では、図1のフローチャートに
おいて、ステップS4及びステップS8の表示処理はN
Cデータの表示と工具軌跡の描画表示とを同時に行なっ
たが、NCデータのみを表示して確認することもでき
る。
【0043】また、1加工工程の停止指令による停止処
理はNC機能の「M」コードが存在するブロックで停止
するようにしたが、他の所定のNC機能の機能コードや
他の記号等についても同様に停止させることができる。
こうして、工作機械の指令コードに応じたシミュレーシ
ョンを行うことができる。
【0044】さらに、逆方向の1ステップ又は1加工工
程指令によるNCデータの表示では、工具軌跡表示ウィ
ンドウ152に表示される工具軌跡201を消去した
が、例えば正方向の工具軌跡201を緑色で表示し、逆
方向の工具軌跡201を赤色で表示するように色属性を
変更して表示することもできる。これにより、逆方向の
工具の動作軌跡を容易に確認することができる。
【0045】そして、操作指令キーによる指令では、図
2のキーボード16の操作キーによって指令するように
したが、表示画面150上に表示される「アイコン」と
呼ばれる指令キーによってタブレット17やマウス等の
ポインティングデバイスから指令することもできる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、NCデ
ータを表示画面に表示する場合に、逆方向や加工工程ご
とに送ることができるようにしたので、NCデータの1
ブロックごとの動作を確認することができ、オペレータ
が望む加工工程を素早く表示させることができる。この
ため、確認作業が簡単になる。また、所望のNCデータ
の加工工程を素早く表示させることができるので、NC
データの作成時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCAD/CAMシステムのステップ実
行方式の処理手順を示すフローチャートである。
【図2】本発明を実施するためのCAD/CAMシステ
ムのハードウェア・ブロック図である。
【図3】表示画面の一例であり、1加工工程を実行した
時点での画面を示す。
【図4】表示画面の一例であり、図3に表示された画面
で逆方向の1ステップを二回実行した時点での画面を示
す。
【符号の説明】
11 プロセッサ 12 ROM 13 RAM 14 グラフィック制御回路 15 表示装置 16 キーボード 17 タブレット 18 HDD(ハード・ディスク・ドライブ) 19 FDD(フロッピー・ディスク・ドライブ) 19a フロッピー・ディスク 20 プロッタ 21 プリンタ/PTP(紙テープパンチャー)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CAD/CAMシステムでNCデータを
    作成し、実行するCAD/CAMシステムのステップ実
    行方式において、 NCデータを解析して、前記CAD/CAMシステムの
    表示画面に表示し、 停止操作によって、前記NCデータの実行を所定のブロ
    ックで停止し、 1ステップ送り操作によって、前記NCデータの1ブロ
    ックを実行し、前記CAD/CAMシステムの表示画面
    に表示した後に停止し、 工程ステップ送り操作によって、前記NCデータの所定
    のブロックまで実行し、前記CAD/CAMシステムの
    表示画面に表示した後に停止し、 実行操作によって、前記NCデータの停止位置から実行
    することを特徴とするCAD/CAMシステムのステッ
    プ実行方式。
  2. 【請求項2】 前記所定のブロックは、所定のNC機能
    が含まれているブロックであることを特徴とする請求項
    1記載のCAD/CAMシステムのステップ実行方式。
  3. 【請求項3】 前記CAD/CAMシステムの表示画面
    への表示は、前記NCデータの表示及び前記NCデータ
    の工具軌跡の描画表示のうち、少なくとも一つの表示処
    理を行うことを特徴とする請求項1記載のCAD/CA
    Mシステムのステップ実行方式。
  4. 【請求項4】 前記1ステップ送り操作は、正方向又は
    逆方向のいずれかを指令することを特徴とする請求項1
    記載のCAD/CAMシステムのステップ実行方式。
  5. 【請求項5】 前記工程ステップ送り操作は、正方向又
    は逆方向のいずれかを指令することを特徴とする請求項
    1記載のCAD/CAMシステムのステップ実行方式。
JP8546292A 1992-04-07 1992-04-07 Cad/camシステムのステップ実行方式 Pending JPH05289729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546292A JPH05289729A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 Cad/camシステムのステップ実行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546292A JPH05289729A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 Cad/camシステムのステップ実行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289729A true JPH05289729A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13859554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8546292A Pending JPH05289729A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 Cad/camシステムのステップ実行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015097887A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
CN109201793A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 小松产机株式会社 弯边机系统
JP2021071975A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 ファナック株式会社 産業機械の移動軌跡の画像データを生成する装置、制御装置、及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015097887A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
JPWO2015097887A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
US10133258B2 (en) 2013-12-27 2018-11-20 Makino Milling Machine Co., Ltd. Control device for a machine tool
CN109201793A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 小松产机株式会社 弯边机系统
JP2019010669A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 コマツ産機株式会社 プレスブレーキシステム
JP2021071975A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 ファナック株式会社 産業機械の移動軌跡の画像データを生成する装置、制御装置、及び方法
US11994835B2 (en) 2019-10-31 2024-05-28 Fanuc Corporation Apparatus, controller, and method for generating image data of movement path of industrial machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPH05289729A (ja) Cad/camシステムのステップ実行方式
JPS59173804A (ja) 自動プログラミング方法
JPH05158518A (ja) 数値制御装置における途中起動方法
EP0578828A1 (en) Screen display method for cnc
JPH01162904A (ja) 自動プログラミング装置
JP3660038B2 (ja) 数値制御装置
EP0441977B1 (en) Display system of numeric control apparatus
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
JPH10124124A (ja) 数値制御装置における加工プログラムの描画方法及び描画機能を備えた数値制御装置
JPH04252307A (ja) 対話形数値制御装置
JPH0566819A (ja) 対話形自動プログラミング方法
JPH07120181B2 (ja) 表示方式
EP0436039A1 (en) System for resuming program for automatic operation
JPS603926B2 (ja) 放電加工制御方法
JPH06131024A (ja) 形状入力方式
JPH0659592B2 (ja) 自動プログラミング作成装置
JPH04148306A (ja) C軸加工プログラム作成方式
JPH04305703A (ja) 対話形数値制御装置の加工プログラム開始方法
JPH08263121A (ja) Cncの加工経路逆行方式
JPH1020915A (ja) 対話形自動プログラミング装置
JPS63136204A (ja) 自動プログラミング装置
JPH06332518A (ja) 対話形数値制御装置
JPH04344504A (ja) 数値制御装置
JPH05261645A (ja) Ncデータ作成方式