JPH0528836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528836B2
JPH0528836B2 JP59229219A JP22921984A JPH0528836B2 JP H0528836 B2 JPH0528836 B2 JP H0528836B2 JP 59229219 A JP59229219 A JP 59229219A JP 22921984 A JP22921984 A JP 22921984A JP H0528836 B2 JPH0528836 B2 JP H0528836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
memory
address
character generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59229219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61107383A (ja
Inventor
Hiroteru Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59229219A priority Critical patent/JPS61107383A/ja
Publication of JPS61107383A publication Critical patent/JPS61107383A/ja
Publication of JPH0528836B2 publication Critical patent/JPH0528836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、デイスプレイシステムにおけるメモ
リアクセス制御方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
計算機とオペレータのマンマシンインタフエー
スを司どる表示装置が出力装置として頻繁に使用
される。マイクロプロセツサによるコントロール
の下、CRTデイスプレイにキヤラクタ単位で文
字を表示する表示装置は、通常、その文字情報を
記憶するメモリと、そのメモリから文字コードを
読み出し、文字フオントに変換するキヤラクタジ
エネレータとその表示情報を1文字ずつ取り出
し、CRTデイスプレイに出力するシフトレジス
タから構成される。上記キヤラクタジエネレータ
はリードオンリメモリ(ROM)又はスタテイツ
クタイプのランダムアクセスメモリ(SRAM)
が使用され、表示タイミングにあわせて文字情報
が記憶されるメモリから出力される文字情報をア
ドレスとして得、パターンデータとして表示情報
を出力していた。
従つて、キヤラクタジエネレータは文字情報の
種類に応じただけの記憶容量を必要とし、ROM
を使用する場合は全文字種類分の容量が必要とさ
れ、又、RAMを使用する場合にも文字フオント
データを外部メモリから転送することにより容量
を少なくできるものの、表示画面中に表示される
文字の種類分だけ必要としていた。この場合、外
部メモリからの読み込みの回数を少なくして文字
の書き込みのスピードを上げるためにはキヤラク
タジエネレータの容量を多くする必要があり、漢
字表示等、文字の種類が多い場合には高価なステ
イツクタイプのランダムアクセスメモリを使用す
るには不向きであつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであ
り、キヤラクタジエネレータとしてダイナミツク
タイプのランダムアクセスメモリを使用し、見か
け上の大容量化を実現し、外部接続されるメモリ
からの読み込みの回数を減らすことによりスピー
デイな文字フオントデータの書き込みを実現する
デイスプレイシステムにおけるメモリアクセス制
御方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を実現するために、ダイナミ
ツクRAMで構成されるキヤラクタジエネレータ
のメモリリフレツシユを、表示コントローラから
表示のために出力されるアドレス情報に基づいて
行なう構成とした。表示タイミングに応じてカウ
ントアツプされる表示アドレスを、リフレツシユ
のタイミングでアドレスセレクタを介しキヤラク
タジエネレータへ供給することによりメモリリフ
レツシユを行なう。キヤラクタジエネレータに供
給される3つのパスのアドレス切換えを行なうア
ドレスセレクタはタイミング制御回路によりコン
トロールされ、以下の手順に従う。
つまり、CRTの表示期間中、文字コードメモ
リからのコード情報をキヤラクタジエネレータへ
供給し、1文字における1スライス分のデータを
シフトレジスタへロードする。キヤラクタジエネ
レータはシフトレジスタが1ビツト毎データを分
割出力している間、表示コントローラから得られ
るアドレス情報によりキヤラクタジエネレータの
メモリリフレツシユを行なう。非表示期間中は、
文字コードメモリから得られる文字コード情報の
代りにマイクロプロセツサからのアドレス情報を
得、キヤラクタジエネレータの内容更新を行なう
ものである。
このことにより、キヤラクタジエネレータの見
かけの容量を増すことが容易化され、且つ表示情
報のスピーデイな書換えが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明に関し詳細に説明
する。
第1図は本発明実施例を示すブロツク図であ
る。図において、1は後述するマイクロプロセツ
サと協働して表示全般を制御するCRTコントロ
ーラである。本発明では、このCRTコントロー
ラ1によつて生成される表示アドレスを用い、後
述するキヤラクタジエネレータRAMのリフレツ
シユを行なう。2は文字コードメモリであり、
CRT6に表示する文字の配列を記憶する。3は
上述したマイクロプロセツサであり、文字コード
メモリ2および後述するキヤラクタジエネレータ
RAM4のメモリ内容の書き換え、読み出しを行
なう。4は上記文字コードメモリ2から得られる
文字コード情報により表示すべき文字フオントデ
ータを出力するキヤラクタジエネレータである。
このキヤラクタジエネレータ4はダナイミツクラ
ンダムアクセスメモリ(D−RAM)を用いて実
現されており、その内容はマイクロプロセツサ3
により書き換えることが出来る。それが例えば
1000個分の文字フオントを記憶する容量しか存在
しないとしても、後述する外部メモリ7から文字
フオントデータを転送することにより、無限種の
文字に対応する事が出来る。但し、D−RAMを
用いるため一定期間中にメモリ内容のリフレツシ
ユを行なわねばならない。そのアドレスとして上
述したCRTコントローラ1によつて生成出力さ
れる表示アドレス情報を用いるものである。
5はシフトレジスタである。シフトレジスタ5
は、キヤラクタジエネレータ4から得た文字フオ
ントを1ビツトずつ分割してCRT6に送る。
CRT6は上記シフトレジスタ5からのビツト情
報をCRTコントローラ1によつて生成されるコ
ントロール信号に基づき表示する。7は上記マイ
クロプロセツサ1によつてアクセスされ、キヤラ
クタジエネレータ4に記憶されている文字以外の
文字フオントを記憶し、それをキヤラクタジエネ
レータ4に転送するために外部接続される外部メ
モリである。11はアドレスセレクタである。ア
ドレスセレクタ11はCRTコントローラ1から
出力される表示のためのアドレス情報とマイクロ
プロセツサ3から出力される文字コードメモリ2
のアクセスアドレスを切り換え文字コードメモリ
2へ供給する。12は本発明により付加されるア
ドレスセレクタである。アドレスセレクタ12
は、マイクロプロセツサ3から出力される文字コ
ードメモリ2アクセスのためのアドレスと、表示
のため、文字コードメモリ2から出力される文字
コード情報、およびCRTコントローラ1によつ
て生成出力されるリフレツシユアドレスを切り換
えキヤラクタジエネレータ4へ供給する。両アド
レスセレクタ11,12ともタイミングコントロ
ール回路13により制御される。13はそのタイ
ミングコントロール回路であり、マイクロプロセ
ツサ3から出力される各メモリアクセス信号によ
り、アドレスセレクタ11,12にセレクト信号
を与える。14,15はマイクロプロセツサ3と
各メモリ2,4とのデータの受け渡しを行なう双
方向ドライバである。
以下、本発明実施例の動作につき詳細に説明す
る。まず、CRTコントローラ1から出力された
文字アドレスは、アドレスセレクタ11を介して
文字コードメモリ2にアドレスとして入り、その
アドレスに応じて文字コード情報がデータとして
出力される。これをアドレスセレクタ12が選択
し、キヤラクタジエネレータ4にアドレスとして
入力する。キヤラクタジエネレータ4はこのアド
レスにより示された文字コードに対応する文字フ
オントをシフトレジスタ5に与え、シフトレジス
タ5はこれを1ビツトずつのビデオ信号として出
力しCRT6へ供給する。CRT6へは他に、CRT
コントローラ1から表示タイミング信号(DISP)
及び同期信号(SYNC)が供給されている。
以上がCRT6に対する表示のパスであり、こ
れとは別に各メモリ2,4に対するマイクロプロ
セツサ3のアクセスパスがある。マイクロプロセ
ツサ3から各メモリ2,4に対し供給されるアド
レスはアドレスセレクタ11,12によつて選択
出力され、データは双方向ドライバ14,15を
通つてやりとりされる。マイクロプロセツサ3は
ランダムアクセス可能な外部メモリ7を別に持つ
ており、このメモリ7からキヤラクタジエネレー
タ4へ一部又は全部の文字フオントを転送する事
により、キヤラクタジエネレータ4が実際に持つ
記憶容量以上の文字フオントを表示させることが
出来る。
ところで、CRT6に対する表示とマイクロプ
ロセツサ3によるアクセスの2つのアドレスパス
の切り換えは、タイミングコントロール回路13
から出力されるセレクト信号に応じて、アドレス
セレクタ11,12が行なう。各メモリ2,4に
DRAMを使用する場合はリフレツシユが必要で
あり、もう1つのアドレスパスが必要となる。本
発明では、DRAMで実現されるキヤラクタジエ
ネレータ4はCRTコントローラ1の表示アドレ
スを利用してリフレツシユされる。表示タイミン
グに応じてカウントアツプされるCRTコントロ
ーラ1の表示アドレスを、リフレツシユタイミン
グでアドレスセレクタ12を通してキヤラクタジ
エネレータ4に入力する事によりリフレツシユを
行なう。キヤラクタジエネレータ4に入力される
上記3つのパスのアドレスの切り換えを行なうア
ドレスセレクタ12は、タイミングコントロール
回路13により制御されるが、本発明実施例では
以下に示す手順で切り換えられる。
即ち、CRT6の表示期間中(表示タイミング
信号DISPがONのとき)は、文字コードメモリ
2からの表示コード情報、例えば、漢字コード2
バイトを一度に読み込み、キヤラクタジエネレー
タ4へ供給し、ここでデータ変換がなされ、得ら
れる16ないし24ビツトの文字フオントをシフトレ
ジスタ5へ出力する。キヤラクタジエネレータ4
は、シフトレジスタ5が1ビツト毎データを分割
出力している間、CRTコントローラ1から得ら
れるアドレス情報により、リフレツシユを行な
う。非表示期間中、即ち表示タイミング信号
(DISP)がOFFのときは、文字コードメモリ2
からの表示コード情報のかわりにマイクロプロセ
ツサ3からのアドレスを入力し、キヤラクタジエ
ネレータ4の記憶内容の書き換えを行なう。
〔発明の効果〕
以上説明の如く本発明によれば、キヤラクタジ
エネレータにD−RAMを使うことにより、文字
コードから文字フオントへの変換用メモリ、即ち
キヤラクタジエネレータの見かけの容量を多くす
ることが容易になる。又、キヤラクタジエネレー
タの書き換えの頻度を低減する事によるスピーデ
イな表示情報の書き換えを可能にする。例えば、
同じ文字フオントを使用するならば文字コードメ
モリの内容を書き換えるだけで、キヤラクタジエ
ネレータの書き換えは必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図であ
る。 1……CRTコントローラ、2……文字コード
メモリ、3……マイクロプロセツサ、4……キヤ
ラクタジエネレータ、5……シフトレジスタ、6
……CRT、7……外部メモリ、11,12……
アドレスセレクタ、13……タイミングコントロ
ール回路、14,15……双方向ドライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キヤラクタジエネレータとしてダイナミツク
    RAMを使用し、マイクロプロセツサによるコン
    トロールの下、外部接続されるメモリとの間で文
    字フオントデータが転送され、これを表示するデ
    イスプレイシステムにおいて、表示コントローラ
    により表示のために生成出力されるアドレス情
    報、文字コードメモリから出力されるコード情
    報、マイクロプロセツサからデータ更新のために
    出力されるアドレス情報のそれぞれを入力として
    得、いずれか1個を選択して上記キヤラクタジエ
    ネレータへ供給するアドレスセレクタを備え、該
    アドレスセレクタを介して得られるアドレス情報
    を入力として得、文字フオントデータに変換して
    シフトレジスタへロードすると共に、表示期間
    中、該シフトレジスタによるシリアル変換処理時
    上記表示コントローラから得られる表示のための
    アドレス情報を使用してキヤラクタジエネレータ
    のメモリリフレツシユを行ない、非表示期間中、
    上記マイクロプロセツサから出力されるアドレス
    情報によりキヤラクタジエネレータの内容更新を
    行なうことを特徴とするメモリアクセス制御方
    式。
JP59229219A 1984-10-31 1984-10-31 メモリアクセス制御方式 Granted JPS61107383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229219A JPS61107383A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 メモリアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229219A JPS61107383A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 メモリアクセス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107383A JPS61107383A (ja) 1986-05-26
JPH0528836B2 true JPH0528836B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=16888690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229219A Granted JPS61107383A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 メモリアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107383A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61107383A (ja) 1986-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411464A2 (en) Flat panel display controller using dual-port memory
US4876663A (en) Display interface system using buffered VDRAMs and plural shift registers for data rate control between data source and display
US5945974A (en) Display controller with integrated half frame buffer and systems and methods using the same
US6005537A (en) Liquid-crystal display control apparatus
US4737780A (en) Display control circuit for reading display data from a video RAM constituted by a dynamic RAM, thereby refreshing memory cells of the video RAM
EP0250713A2 (en) Character generator-based graphics apparatus
US5742298A (en) 64 bit wide video front cache
JPH11510620A (ja) 統合されたシステム/フレームバッファメモリ及びシステム、ならびにそれらの使用方法
US4772883A (en) CRT display control system
JPH0528836B2 (ja)
US5699498A (en) Technique and apparatus for color expansion into a non-aligned 24 bit RGB color-space format
EP0420291B1 (en) Display control device
US5416499A (en) Bit map display controlling apparatus
JPS6338715B2 (ja)
JPH071425B2 (ja) ラスタ走査表示システム
KR100333709B1 (ko) 브이지에이메모리구조
KR100195275B1 (ko) 액정디스플레이 세그먼트핀 확장 방법
JPH0227677B2 (ja)
GB2284131A (en) Video display apparatus
JPH06332791A (ja) 画像メモリおよびその画像メモリを使用した表示制御システム
JPH07199907A (ja) 表示制御装置
JPS6161117B2 (ja)
JPH0693177B2 (ja) 表示装置
JPH01123285A (ja) 画面表示装置
JPS5817487A (ja) 表示制御装置