JPH05287971A - 横型ブラインドのスラット昇降装置 - Google Patents

横型ブラインドのスラット昇降装置

Info

Publication number
JPH05287971A
JPH05287971A JP9448792A JP9448792A JPH05287971A JP H05287971 A JPH05287971 A JP H05287971A JP 9448792 A JP9448792 A JP 9448792A JP 9448792 A JP9448792 A JP 9448792A JP H05287971 A JPH05287971 A JP H05287971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting cord
cord
slat
lifting
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9448792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713522B2 (ja
Inventor
Seiya Abo
晴也 阿保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9448792A priority Critical patent/JP2713522B2/ja
Publication of JPH05287971A publication Critical patent/JPH05287971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713522B2 publication Critical patent/JP2713522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スラットを最下限まで下降させた状態では操作
棒の下端に把持棒を連結した状態としながら昇降コード
を確実にかつ容易に緊張した状態に維持可能とすること
を目的とする。 【構成】ヘッドボックスの一側から垂下される操作棒5
を回転させることによりスラットを角度調節可能とし、
ヘッドボックスから操作棒5内を挿通させた昇降コード
3を把持棒6に連結し、同把持棒6を操作して昇降コー
ド3をヘッドボックスから引き出し、あるいは同スラッ
トの重量を利用して同昇降コード3をヘッドボックス内
に引き込ませることによりスラットを昇降可能とし、ス
ラットを最下限まで下降させた状態では操作棒の下端に
前記把持棒が連なるように昇降コード3の長さを調整し
た横型ブラインドにおいて、前記把持棒6内には前記昇
降コード3を下方へ付勢するコイルスプリング12が設
けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は横型ブラインドのスラ
ットを昇降するスラット昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】横型ブラインドの一種類として、図1に
示すような構成としたものがある。すなわち、ヘッドボ
ックス1からラダーコード2及び昇降コード3を介して
多数段のスラット4が吊下支持され、前記ヘッドボック
ス1の一側から垂下される操作棒5をその軸心を中心と
して回転させることにより、ヘッドボックス1内に配設
されるスラット角度調節装置及びラダーコード2を介し
て各スラット4が同位相で角度調節される。
【0003】また、前記昇降コード3はヘッドボックス
1内でその一側に導かれた後、前記操作棒5内を経て把
持棒6に接続されている。そして、スラット4を引き上
げる場合には、把持棒6を下方へ引っ張るとヘッドボッ
クス1から昇降コード3が引き出され、これにともなっ
て昇降コード3を介してボトムレール7が引き上げられ
ることにより下段のスラット4から順次引き上げられ
る。また、スラット4を下降させる場合には、ヘッドボ
ックス1から引き出されている昇降コード3をボトムレ
ール7及びスラット4の重量を利用してヘッドボックス
1内に引き込ませればボトムレール7が下降されてスラ
ット4が順次下降される。
【0004】なお、ヘッドボックス1内には把持棒6の
不操作時におけるスラット4の下降を防止する自重降下
防止装置が配設されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような横型ブラ
インドでは、図1に示すようにスラット4を最下限まで
下降させた時に前記把持棒6が操作棒5の下端に連なる
状態とすると美観上好ましい。
【0006】上記のような状態とするためには、スラッ
ト4を最下限まで下降させ、かつ把持棒6を操作棒5の
下端に連結した状態で丁度昇降コード3が緊張されるよ
うに同昇降コード3の長さを調節する必要がある。
【0007】しかし、昇降コード3を最適な長さに調整
するには組立作業が煩雑となるとともに、使用中に昇降
コード3に伸びが生じた場合にも同昇降コード3の長さ
を調整し直す必要があり、このような作業が煩雑であ
る。また、昇降コード3が長すぎる場合には把持棒6を
操作棒5の下端に連結した状態でも昇降コード3に弛み
が生じて美観上好ましくないという問題点がある。
【0008】この発明の目的は、上記のような横型ブラ
インドにおいてスラットを最下限まで下降させた状態で
は操作棒の下端に把持棒を連結した状態としながら昇降
コードを確実にかつ容易に緊張した状態に維持可能とす
るスラット昇降装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、ヘッドボックスの一側から垂下される操
作棒を回転させることによりスラットを角度調節可能と
し、前記ヘッドボックスから前記操作棒内を挿通させた
昇降コードを把持棒に連結し、同把持棒を操作して昇降
コードをヘッドボックスから引き出し、あるいは同スラ
ットの重量を利用して同昇降コードをヘッドボックス内
に引き込ませることによりスラットを昇降可能とし、ス
ラットを最下限まで下降させた状態では操作棒の下端に
前記把持棒が連なるように昇降コードの長さを調整した
横型ブラインドにおいて、前記把持棒内には前記昇降コ
ードを下方へ付勢するコイルスプリングを設けている。
【0010】また、前記把持棒内には前記昇降コードを
下方へ付勢するおもりを設けている。
【0011】
【作用】昇降コードの長さが長くなってもその余長部分
はコイルスプリングあるいはおもりの付勢力により把持
棒内へ吸収されるとともに、同コイルスプリングあるい
はおもりの付勢力により昇降コードが緊張される。
【0012】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例を図1
〜図3に従って説明すると、図1に示すようにヘッドボ
ックス1からラダーコード2及び昇降コード3を介して
多数段のスラット4が吊下支持され、前記ヘッドボック
ス1の一側から垂下される操作棒5をその軸心を中心と
して回転させることにより、ヘッドボックス1内に配設
されるスラット角度調節装置及びラダーコード2を介し
て各スラット4を同位相で角度調節可能である。
【0013】また、前記昇降コード3はヘッドボックス
1内でその一側に導かれた後、前記操作棒5内を経て把
持棒6に接続されている。そして、スラット4を引き上
げる場合には、把持棒6を下方へ引っ張るとヘッドボッ
クス1から昇降コード3が引き出され、これにともなっ
て昇降コード3を介してボトムレール7が引き上げられ
ることにより下段のスラット4から順次引き上げられ
る。また、スラット4を下降させる場合には、ヘッドボ
ックス1から引き出されている昇降コード3をボトムレ
ール7及びスラット4の重量を利用してヘッドボックス
1内に引き込ませればボトムレール7が下降されてスラ
ット4が順次下降される。
【0014】なお、ヘッドボックス1内には把持棒6の
不操作時におけるスラット4の下降を防止する公知の自
重降下防止装置が配設され、このような構成は前記従来
例と同様である。
【0015】次に、前記把持棒6の構成を図2及び図3
に従って説明する。前記把持棒6の上端部には前記操作
棒6の下端に嵌合可能とする径とした嵌合部8が形成さ
れ、その嵌合部8には突条9が周方向に形成されてい
る。そして、図3に示すように筒状の操作棒5の下端部
内周面には前記突条9を嵌合可能な係止溝10が周方向
に形成され、前記嵌合部8を操作棒6下端部に嵌挿して
突条9を係止溝10に嵌合すれば、把持棒6が操作棒5
に吊下支持されるようになっている。
【0016】把持棒6の上端には昇降コード3を挿通す
るための挿通孔11が形成され、その挿通孔11から把
持棒6内へ挿通された昇降コード3の先端はコイルスプ
リング12に挿通されるとともに、円盤状の止め具13
の中心部に形成された挿通孔14に挿通されて結び目1
5が形成され、同結び目15は挿通孔14に対する抜け
止めとなっている。
【0017】前記コイルスプリング12はその上端が前
記嵌合部8の内周面下端に設けられる段部16に当接
し、その下端は前記止め具13に当接している。そし
て、段部16を支点とするコイルスプリング12の付勢
力により止め具13は把持棒6の底面を限度として常に
下方へ付勢されている。
【0018】なお、把持棒6の下端部には底蓋17が螺
着され、前記昇降コード3のコイルスプリング12と止
め具13への挿通及び結び目15の形成は、底蓋17を
外した状態で昇降コード3を把持棒6に貫通させると、
同把持棒6外で容易に行うことができる。
【0019】前記操作棒5の下端部外周面には上方へ突
出するフック18が形成され、同フック18に昇降コー
ド3を掛装可能となっている。さて、上記のように構成
された横型ブラインドではスラット4を引き上げる場合
には、把持棒6を下方へ引けば昇降コード3を介してボ
トムレール7が引き上げられて下段のスラット4から順
次引き上げられる。
【0020】このとき、ボトムレール7を上方へ引き上
げるにつれて操作棒5下端から引き出される昇降コード
3が長くなって把持棒6がブラインド下部で吊下支持さ
れる状態となるが、その昇降コード3の把持棒6近傍部
分を前記フック18に掛装すれば、把持棒6を操作棒5
の下端近傍で吊下支持することができる。従って、この
横型ブラインドのスラット昇降範囲が操作者の足元付近
まで達する場合には、スラット4を上限まで引き上げた
場合に前記フック18により把持棒6を操作棒5の下端
近傍に吊下支持すれば、次に把持部6を操作する際に同
把持棒6をかがみこんで取り上げる必要はない。
【0021】また、スラット4を下降させる場合には、
自重降下防止装置の作動を解除して引き出された昇降コ
ード3をボトムレール7及びスラット4の重量を利用し
てヘッドボックス1内へ引き込ませれば、ボトムレール
7が下降されてスラット4が順次下降される。
【0022】そして、スラット4を最下限まで下降させ
た状態で把持棒6の嵌合部8を操作棒5の下端部に嵌合
すれば、同把持棒6が操作棒5に連結される。このと
き、把持棒6内の昇降コード3に弛みが生じてもコイル
スプリング12が伸長してその付勢力により同昇降コー
ド3が緊張されるので、把持棒6から操作棒5内及びヘ
ッドボックス1内を経てボトムレール7まで至る昇降コ
ード3が緊張された状態に維持される。
【0023】従って、このブラインド昇降装置ではスラ
ット4を最下限まで下降させた状態で把持棒6を操作棒
5下端に嵌合することにより、把持棒6を操作棒5下端
に連結した状態に保持して美観を向上させることができ
るとともに、昇降コード3を長めに設定した場合、ある
いは昇降コード4に伸びが生じた場合にもコイルスプリ
ング12の付勢力により同昇降コード3を緊張した状態
に維持することができる。
【0024】また、前記実施例では昇降コード3をコイ
ルスプリング12の付勢力で緊張したが、図4に示すよ
うな構成とすることもできる。すなわち、昇降コード3
の先端はおもり19の挿通孔14に挿通されて結び目1
5が形成されている。
【0025】このような構成により、スラット4を最下
限まで下降させて把持棒6の嵌合部8を操作棒5の下端
部に嵌合した状態で把持棒6内の昇降コード3に弛みが
生じても、おもり19により同昇降コード3が緊張され
るので、把持棒6から操作棒5内及びヘッドボックス1
内を経てボトムレール7まで至る昇降コード3が緊張さ
れた状態に維持される。従って、前記実施例と同様な作
用効果を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明はスラッ
トを最下限まで下降させた状態では操作棒の下端に把持
棒を連結した状態としながら昇降コードを確実にかつ容
易に緊張した状態に維持可能とするスラット昇降装置を
提供することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】横型ブラインドを示す正面図である。
【図2】一実施例の把持棒を示す斜視図である。
【図3】一実施例の把持棒を示す断面図である。
【図4】別の実施例の把持棒を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ヘッドボックス 3 昇降コード 4 スラット 5 操作棒 6 把持棒 12 コイルスプリング 19 おもり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドボックス(1)の一側から垂下さ
    れる操作棒(5)を回転させることによりスラット
    (4)を角度調節可能とし、前記ヘッドボックス(1)
    から前記操作棒(5)内を挿通させた昇降コード(3)
    を把持棒(6)に連結し、同把持棒(6)を操作して昇
    降コード(3)をヘッドボックス(1)から引き出し、
    あるいは同スラット(4)の重量を利用して同昇降コー
    ド(3)をヘッドボックス(1)内に引き込ませること
    によりスラット(4)を昇降可能とし、スラット(4)
    を最下限まで下降させた状態では前記把持棒(6)が操
    作棒(5)の下端に連なるように昇降コード(3)の長
    さを調整した横型ブラインドにおいて、 前記把持棒(6)内には前記昇降コード(3)を下方へ
    付勢するコイルスプリング(12)を設けたことを特徴
    とする横型ブラインドのスラット昇降装置。
  2. 【請求項2】 ヘッドボックス(1)の一側から垂下さ
    れる操作棒(5)を回転させることによりスラット
    (4)を角度調節可能とし、前記ヘッドボックス(1)
    から前記操作棒(5)内を挿通させた昇降コード(3)
    を把持棒(6)に連結し、同把持棒(6)を操作して昇
    降コード(3)をヘッドボックス(1)から引き出し、
    あるいは同スラット(4)の重量を利用して同昇降コー
    ド(3)をヘッドボックス(1)内に引き込ませること
    によりスラット(4)を昇降可能とし、スラット(4)
    を最下限まで下降させた状態では前記把持棒(6)が操
    作棒(5)の下端に連なるように昇降コード(3)の長
    さを調整した横型ブラインドにおいて、 前記把持棒(6)内には前記昇降コード(3)を下方へ
    付勢するおもり(19)を設けたことを特徴とする横型
    ブラインドのスラット昇降装置。
JP9448792A 1992-04-14 1992-04-14 横型ブラインドのスラット昇降装置 Expired - Fee Related JP2713522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448792A JP2713522B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 横型ブラインドのスラット昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448792A JP2713522B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 横型ブラインドのスラット昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05287971A true JPH05287971A (ja) 1993-11-02
JP2713522B2 JP2713522B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14111654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9448792A Expired - Fee Related JP2713522B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 横型ブラインドのスラット昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713522B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106453A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JP2014173316A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nichibei Co Ltd ブラインド
KR101631021B1 (ko) * 2015-03-25 2016-06-15 유상원 블라인드용 구동와이어 안전장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5325530B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-23 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106453A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JP2014173316A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nichibei Co Ltd ブラインド
KR101631021B1 (ko) * 2015-03-25 2016-06-15 유상원 블라인드용 구동와이어 안전장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713522B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553653A (en) Cord retractor for window blinds
EP1594385B1 (en) Pull down, push up, shade assembly
US6443207B1 (en) Window covering adjustment apparatus and method
US6991020B1 (en) Pull down, push up, shade assembly
US20180328108A1 (en) Horizontal blind
JPH05287971A (ja) 横型ブラインドのスラット昇降装置
US20030192654A1 (en) Lift coard concealable venetian blind
US4433713A (en) Blind
EP1574660A2 (en) Corded architectural covering including cord actuator and locking system
JP4856929B2 (ja) 横型ブラインドのスラット角度調節装置
KR101818300B1 (ko) 블라인드 제어 장치
JP2781488B2 (ja) 横型ブラインドのラダーコード及び横型ブラインド
JP2510888Y2 (ja) 吊掛装置
JPH0921282A (ja) ブラインドの羽根任意上下別角度変更装置
JP2002332785A (ja) 日射遮蔽装置
US20110265960A1 (en) Window Shade Apparatus
JP2001323753A (ja) ブラインド
JP2005336824A (ja) ピッチキープコード用ガイドを備えるプリーツスクリーン
CN218347295U (zh) 一种高度可调的折叠式窗帘
JPH04228Y2 (ja)
JPH0631497B2 (ja) 横型ブラインドの昇降操作装置
JP3680039B2 (ja) 引き上げ式カーテン装置
JPH0455191Y2 (ja)
JP2003286793A (ja) ブラインド
JPH07113313B2 (ja) 避難梯子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees