JPH05286534A - ロール状製品の搬送方法 - Google Patents

ロール状製品の搬送方法

Info

Publication number
JPH05286534A
JPH05286534A JP9301292A JP9301292A JPH05286534A JP H05286534 A JPH05286534 A JP H05286534A JP 9301292 A JP9301292 A JP 9301292A JP 9301292 A JP9301292 A JP 9301292A JP H05286534 A JPH05286534 A JP H05286534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
conveyor
roller
transport
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9301292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yasuhara
賢 安原
Hirokazu Tsujimoto
宏和 辻本
Teiji Ota
禎二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP9301292A priority Critical patent/JPH05286534A/ja
Publication of JPH05286534A publication Critical patent/JPH05286534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ロール状に捲かれた、写真感光材料、感熱紙、
磁気記録材料等を、搬送途中での集積が可能な搬送装置
(フリーフローコンベア)にて搬送する場合に、幅広の
コンベアにて、小捲径の製品を搬送する際の、コンベア
幅方向への製品の転がりを防止することにより、これに
起因した製品故障、工程トラブルの発生を防いだ搬送方
法を提供すること。 【構成】コンベア中央部とコンベア端部の搬送ローラー
外径を変えることにより、製品搬送面に段差を設け、製
品の転がりを防止する。 【効果】製品の転がりに起因した製品故障、工程トラブ
ルの発生を防止できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙、フィルム等、ロー
ル状に捲かれた製品の搬送方法に関するもので、特に写
真感光材料、感熱紙、磁気記録材料等のごとく、搬送中
の衝撃、摩擦が重大な品質欠陥となるような製品を、搬
送可能捲径の大きい幅広コンベアにて、捲径の小さい製
品を搬送する際の安定搬送に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、製品を自動搬送する装置とし
ては、ベルトコンベアを用いた方法がある。しかし、連
続したコンベア上で複数個の製品が搬送されている場合
に、コンベアを停止することなく、コンベア上にて製品
を集積しようとすれば、製品は停止しているがコンベア
は動いている状態となり、製品表面とコンベア表面との
間で摩擦力が発生し、製品に欠陥を生じる場合がある。
また、距離の短いコンベアを連続して設け、各コンベア
をON/OFF制御することにより集積を行なう方法で
は、コンベアの構成、制御装置にコストを要するだけで
なく、1つのコンベアの長さは最大製品の大きさに合わ
せて設計する必要があるため、小サイズの製品時に収容
ロスを生じ、単位距離当たりの集積個数が減少する。
【0003】以上のような理由から、写真感光材料等、
表面に傷を生じやすい製品を自動搬送する際、搬送途中
にて製品を集積する必要がある場合には、ローラーを使
用した搬送装置を用いることが多い。
【0004】上記の目的で使用される、ローラーを用い
たコンベアとは、ローラーを駆動するための駆動シャフ
トと、該駆動シャフトに対してある程度の摺動摩擦を生
ずる状態に取り付けられた製品搬送ローラーによって構
成され、該シャフトと該製品搬送ローラー間の摩擦力に
より、駆動力を伝達し、該ローラーを回転させ、製品を
搬送する方式である。(以下、フリーフローコンベアと
呼ぶ)
【0005】上記フリーフローコンベアによる、製品の
搬送形態に関して、図3(A)のごとく、搬送ローラー
と平行に製品を置いて搬送する場合には、幅広製品時に
必要なコンベア幅が大となり、また、ガイドにより区切
られたコンベアにて同時に複数の製品を並列に置いて搬
送する場合には、コンベア幅当たりの搬送個数が減少す
る。次に図3(B)のごとく搬送面に対して製品を垂直
に縦置きして搬送する場合には、特に幅広製品時に製品
が不安定となり倒れやすい。そこで、図3(C)のごと
く、搬送方向に対して平行に製品を置いて搬送すること
が好ましい。
【0006】近年では、多品種少量生産の必要性が高
く、これを満たす製品搬送装置の設計には、多様なサイ
ズの製品を搬送可能とすることが必要である。このた
め、上記の図3(C)の形態にて搬送する場合には、搬
送可能な製品捲径を必要に応じて大とすることが望ま
れ、必然的に幅広のコンベアとなる。しかし、幅広のコ
ンベアにて小捲径のロール状製品を搬送する場合、コン
ベア幅方向に対する製品の転がりが生じ、下記のごとき
製品故障及び重大な工程異常の原因となり得る。
【0007】図2において、搬送中の製品がコンベア上
にて転がりを生じた場合、コンベアから落下する危険性
がある。落下防止手段、あるいは、並列して複数の製品
を搬送する場合の仕切りとして、製品側面を支えるガイ
ドを用いることもあるが、製品故障を防ぐためになるべ
くガイドとは接触しない方が望ましい。また、コンベア
巾が搬送中の製品直径の2倍以上の場合には、2本以上
の製品が並列する可能性があり、コンベア内での製品本
数管理に問題が生じる。
【0008】転がる距離が比較的大きい場合は、上記の
ごとき問題となるが、転がる距離が小さい場合でも、搬
送、及び集積中の製品本数管理、及び工程管理を目的と
して、センサーによる製品検出を行なう場合に、下記の
理由により、センサー検出不良の原因となる。
【0009】特に写真感光材料を搬送する場合には、セ
ンサー光によるカブリの危険性から、光センサーの使用
は避ける必要がある。このため、機械的な接触センサー
及び静電容量型センサー、エア式センサー、超音波セン
サー等の使用が考えられるが、製品に外力を加えること
は製品故障の原因となり得るため、非接触のセンサーを
使用することが好ましい。静電容量型センサーは、かな
り製品に近接させて配置することが必要なため、製品巻
径の大小により、位置替えが必要となる。また、エア
式、超音波センサーの場合概してセンサーの外観が大き
く、センサー同志の干渉が起きるため、並列配置が難し
い。このため、上方から製品を検出させるように配置す
ることが一般的であるが、ロール状に捲かれた製品のよ
うに、断面が円形の物体を検出する場合には、コンベア
幅方向に対する搬送位置変化が、センサー〜被検出部距
離変化の原因となり、検出信号に影響するため検出不良
を発生しやすい。
【0010】センサー検出不良を防ぐ手段として、該製
品側面を支えるガイド位置を、搬送する製品の径に合わ
せて自動、あるいは手動にて変更し、巾方向製品搬送位
置を安定させる方法が考えられる。しかし、これにはコ
ストがかかるのみでなく、ガイドと製品の接触は防ぐこ
とができない。また、検出センサーの対応としては、製
品の外径に合わせて、大径用、小径用など、複数種のセ
ンサーを切り替えて使用することが考えられるが、高コ
ストを要する。
【0011】このため、製品側面をガイドに接触させる
ことなく、コンベア幅方向における製品の転がりを防
ぎ、搬送位置を安定させることにより、センサー検出不
良を防ぐ必要がある。
【0012】これには、搬送ローラーとして、端部にて
直径大、中央部にて直径小なるテーパー形状のローラー
を用いることにより、製品搬送位置をコンベア中央部に
安定させる方法が考えられる。しかし、このようなロー
ラーは一般的に面長が長い。フリーフローコンベアに
て、面長の長いローラーを用いた場合、シャフトの若干
のたわみ等により、外力による製品停止時(集積時)の
停止トルクが増加することが考えられる。これを防止す
るために、面長の短いローラーに分断したものを使用す
る必要がある。従って、フリーフローコンベアに、この
ような一般的ローラーを用いる場合には、面長の短いロ
ーラーに切断する必要があり、高コストを要する。
【0013】また、ローラーを用いた搬送装置におい
て、通常、ローラーの材質は金属、樹脂である。このた
め、写真感光材料等、外部からの圧力及び摩擦力によ
り、製品に欠陥を生じやすいロール状に捲かれた製品を
搬送する場合には、ローラー材質のゴム硬度及びローラ
ー表面の静摩擦係数を規制することにより、上記製品故
障を防止する場合もある。この場合には、製品に対して
一定以下の静摩擦係数となり、かつ、クッション性を有
するコロを用いる、あるいは、クッション性を有するコ
ロの外周に、一定以下の静摩擦係数となる材質を巻き付
けることが考えられる。
【0014】テーパー形状のローラーを用いようとする
前者では、前述のごときコスト高の問題が生じ、後者で
は巻き付け後のローラーにおける端部直径大、中央部に
て直径小なるテーパー形状を保持しつつ、巻き付けを行
うことは非常に困難であるため、上記のローラー切断作
業を含めて大幅なコストアップの原因となる。
【0015】以上のように、従来の方法においては種々
の問題があり、幅広フリーフローコンベアにて、捲き径
の小さい製品を搬送する際に、コンベア幅方向における
製品搬送位置を安定させ、更に製品故障防止を目的とし
た、ローラー硬度及びローラー表面静摩擦係数規制にも
対応可能な、低コストの製品搬送方法が望まれていた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、巾広
フリーフローコンベアにて、捲き径の小さい製品を搬送
する際に、コンベア巾方向における製品搬送位置を安定
させ、更に製品故障防止を目的とした、ローラー硬度及
びローラー表面静摩擦係数規制にも対応可能な低コスト
の製品搬送方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、ロ
ール状に捲かれた製品を、搬送途中での集積が可能な搬
送装置(フリーフローコンベア)を用いて搬送する方法
において、コンベア中央部とコンベア端部のローラー外
形を変えることにより、製品搬送面に段差を設けること
を特徴とする方法によって達成された。
【0018】
【作用】従来の平坦な製品搬送面を持つ搬送装置にて、
ロール状に巻かれた製品を搬送する場合、図2に示すよ
うに製品断面が円形状であるため、図中左右方向に転が
りを生じやすい。このため、コンベア幅方向の製品位置
が不安定となる。
【0019】一方、本発明の製品搬送面に段差を持つ製
品搬送装置では、製品搬送面に段差を設けるにより製品
の転がりが規制されるため、製品搬送位置が安定する。
このため、製品の並列、センサー検出不良、サイドガイ
ドとの接触等、製品搬送位置の不安定に起因するトラブ
ルを防止できる。
【0020】
【実施例】次に、実施例によって本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されない。 実施例1
【0021】従来の搬送装置を図2に示す。また、本発
明による搬送装置を図1に示す。本実施例では、製品搬
送面に2mmの段差を設けたフリーフローコンベアに
て、表1に示した捲径の製品を搬送した。
【表1】 (表中の数字は100回の搬送テストにおける発生頻
度)
【0022】
【発明の効果】表1に示したように、製品搬送面に2m
mの段差を設けることにより、従来発生していた製品の
並列、センサー検出不良、サイドガイドとの接触を皆無
とすることができた。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の搬送方法
【図2】従来の搬送方法
【図3】フリーフローコンベアによる製品搬送形態
【0024】
【符号の説明】 1 搬送製品 2 製品搬送ローラー 3 製品搬送面に段差を設けるための手段 4 製品搬送ローラー駆動シャフト 5 サイドガイド 6 製品検出センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状に捲かれた製品を、搬送途中で
    の集積が可能な搬送装置(フリーフローコンベア)を用
    いて搬送する方法において、コンベア中央部とコンベア
    端部のローラー外径を変えることにより、該製品搬送面
    に段差を設けることを特徴とするロール状製品の搬送方
    法。
  2. 【請求項2】 コンベア中央部とコンベア端部のローラ
    ー外径を変えることによって、該製品搬送面に設ける段
    差の範囲を、0.5〜3mmに規制した、上記請求項1
    のごときロール状製品の搬送方法。
JP9301292A 1992-04-13 1992-04-13 ロール状製品の搬送方法 Pending JPH05286534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301292A JPH05286534A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ロール状製品の搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301292A JPH05286534A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ロール状製品の搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286534A true JPH05286534A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14070525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301292A Pending JPH05286534A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ロール状製品の搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286534A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430019B2 (ja) フィルムの間欠搬送装置及びフィルムの間欠搬送方法
JPH05286534A (ja) ロール状製品の搬送方法
JP5672815B2 (ja) 不良箇所識別ラベル検知装置および搬送速度制御システム
US5176245A (en) Conveyor device for transporting peg trays
JPH09100026A (ja) ロール状物の搬送システム
JP2006044906A (ja) シート給送装置
JP5659814B2 (ja) 搬送速度制御システム
JP2003252503A (ja) ベルトコンベヤー装置
JP2017048019A (ja) 加工不良段ボールシート排除装置
JP2828179B2 (ja) 写真感光材料、感圧紙のロール状製品の搬送方法
JP2000355420A (ja) ロール搬送装置
JP3284385B2 (ja) 写真フィルムの間欠搬送方法
JPH05116824A (ja) シート状材料の張力制御装置
KR101958974B1 (ko) 간지 공급장치
JP2001114461A (ja) ガイドロール装置および磁気テープ製造装置
JP4199648B2 (ja) チョッパ装置
JPH0350104Y2 (ja)
JP2002066463A (ja) 品質検査装置
JP2000025942A (ja) ワーク位置決めコンベヤ装置
JP2799758B2 (ja) ベニヤ単板巻玉の巻戻し装置
JP2010235302A (ja) シート位置決め装置、およびシート加工ライン
JP3845864B2 (ja) 磁気テープリールの消磁方法
JPH05294552A (ja) フィルム折畳装置
JP2000016666A (ja) 媒体排出ロ−ラ
JPH0371337B2 (ja)