JPH05286295A - Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型 - Google Patents

Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型

Info

Publication number
JPH05286295A
JPH05286295A JP4121177A JP12117792A JPH05286295A JP H05286295 A JPH05286295 A JP H05286295A JP 4121177 A JP4121177 A JP 4121177A JP 12117792 A JP12117792 A JP 12117792A JP H05286295 A JPH05286295 A JP H05286295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mold
card
gate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357685B2 (ja
Inventor
Mitsunori Takeda
光徳 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12117792A priority Critical patent/JP3357685B2/ja
Publication of JPH05286295A publication Critical patent/JPH05286295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357685B2 publication Critical patent/JP3357685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07724Physical layout of the record carrier the record carrier being at least partially made by a molding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2669Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/006Memory cards, chip cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄肉部に反りや不良成形部分が発生せず、十
分な曲げ負荷に対する強度を有するICカード用カード
基材を効率的に製造することができるICカード用カー
ド基材の製造方法とICカード用カード基材の製造用金
型とを提供する。 【構成】 金型30に形成してあるキャビテイ33に対
して溶融樹脂を注入する部分であるゲート39を、IC
モジュールが埋設される埋設用凹部を形成するための金
型突部から最も遠い位置のキャビティ内側壁30aに形
成し、このゲート39が形成してあるキャビティ内側壁
30aに対向するキャビティ内側壁30bに、前記キャ
ビテイに連続してオーバーフロー空間35を形成し、溶
融樹脂を、キャビテイ33内とオーバーフロー空間35
内に充填するように、前記ゲート39から注入して射出
成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICカード用カード基
材の製造方法及びその製造方法を実施するために直接使
用されるICカード用カード基材の製造用金型に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般のICカードは、カード基材に埋設
用凹部を形成し、この埋設用凹部にICモジュールを埋
設して製造される。カード基材は、従来では、硬質塩化
ビニル積層体などで構成され、このカード基材に埋設用
凹部を形成するため、エンドミルなどの手段で切削加工
される。このような従来の成形法では、切削工程を必要
とし、製造能率があまり高く取れないという問題があ
る。この問題を解決するために、本願の出願人によっ
て、射出成形法でICカード用カード基材を製造するこ
とが提案されている。この提案に係る成形法では、図4
に示すように、型締めされた状態でキャビテイ6を形成
する下型16と、ICモジュールの埋設用凹部20を形
成する金型凸部22が設けられた上型14とを使用す
る。樹脂のゲート12は、キャビテイ6の端部に設けて
あり、このゲート12から溶融樹脂をキャビテイ6内に
注入して射出成形を行なう。そして成形品の冷却後に型
開きをして図5に示す形状の成形品を取出し、ゲート1
2の跡12aを切断除去して、ICカード用カード基材
18を製造する。このような方法によると、埋設用凹部
20が形成されたICカード用カード基材18を効率よ
く製造できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして製造さ
れるICカード用カード基材18は、厚みが0.76〜
0.84mmと薄く、しかも埋設用凹部20に埋設され
るICモジュールの厚みが0.55〜0.65mm程度
あるので、最も薄い部分では0.2mm程度の厚みしか
ない。このために、ゲート12から注入される樹脂が金
型凸部22の裏側に回り込みにくくなり、また、樹脂の
流れ方向に沿って図5に示すようにウエルドライン24
が形成されるという問題が生じる。発明者等が解析した
ところによると、ゲート12から注入される樹脂は金型
凸部22の存在する薄肉部分で減速し、30%充填時に
は樹脂は薄肉部分よりも厚肉部分に流れるレーストラッ
ク現象を生じ、50%充填時には樹脂は反対側から薄肉
部分に流れ込み、ゲート12からの樹脂と合流して空気
だまりを発生する。このように空気だまりが発生する
と、樹脂の表面に荒れや焼けが生じる。また、70%充
填時には薄肉部分は完全に充填され、ゲート12からの
流れが逆流となってウエルドライン24が形成され、こ
のウエルドライン24は90%充填時まで移動すること
が確認される。このようにウエルドライン24が形成さ
れると、成形後のICカード用カード基材の薄肉部に反
りを発生させ、ウエルドライン24の部分で曲げ負荷に
対して弱くなり、不良品発生の原因になる。この場合、
樹脂の流れをスムーズにしてウエルドラインの発生を防
止するには、金型の温度を上昇させることも考えられる
が、金型の温度を高くすると、樹脂が焼けて劣化するこ
とがあり、また、成形後の冷却時間が長くなる。
【0004】本発明は、このような実状に鑑みてなさ
れ、その目的は、基材の薄肉部近傍で反りや不良成形部
分が発生しないICカード用カード基材を効率的に製造
することができるICカード用カード基材の製造方法と
それに用いる製造金型とを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のICカード用カード基材の製造方法は、金
型に形成してあるキャビテイに対して溶融樹脂を注入す
る部分であるゲートを、前記埋設用凹部を形成するため
の金型突部から最も遠い位置のキャビティ内側壁に形成
し、このゲートが形成してあるキャビティ内側壁に対向
するキャビティ内側壁に、前記キャビテイに連続してオ
ーバーフロー空間を形成し、溶融樹脂を、キャビテイ内
とオーバーフロー空間内に充填するように、前記ゲート
から注入して射出成形を行う工程を有する。また、本発
明のICカード用カード基材の製造金型は、金型に形成
してあるキャビテイに対して溶融樹脂を注入する部分で
あるゲートが、ICカードのICモジュールが埋設され
る埋設用凹部を形成するための金型突部から最も遠い位
置のキャビティ内側壁に形成してあり、このゲートが形
成してあるキャビティ内側壁に対向するキャビティ内側
壁に、前記キャビテイに連続する空間であるオーバーフ
ロー空間が形成してある。
【0006】
【作用】本発明では、射出機からの溶融樹脂は、埋設用
凹部を形成するための金型突部から最も遠い位置のキャ
ビティ内側壁に形成してあるゲートを通して金型のキャ
ビティ内に注入される。そして、キャビティ内に注入さ
れた溶融樹脂は、ゲートが形成してあるキャビティ内側
壁と反対側のキャビティ内側壁方向に流れ、途中で金型
突部の周囲を流れる。その際に、ゲートから注入された
溶融樹脂は、キャビティに連続して形成してあるオーバ
ーフロー空間内にも流入する。金型突部の下流側に、オ
ーバーフロー空間が位置することで、金型突部の背後に
も、溶融樹脂は、なだらかな圧力勾配を取って回り込
む。したがって、金型凸部の存在により、薄肉となって
いる金型突部の近傍に、空気だまりやウエルドラインを
生じることなく射出成形が行われる。本発明者の実験に
よれば、本発明に係る製造用金型を用いた製造方法によ
れば、溶融樹脂が充填されるキャビテイ内の温度分布も
なだらかになって、しかも残留剪断応力も低下した状態
で、高品質のICカード用カード基材が製造されること
が確認されている。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3を参照し
て説明する。図1は実施例の構成を示す断面部分を含む
説明図、図2は図1のA−A断面図、図3は実施例で製
造されるICカード用カード部材の斜視図である。ま
ず、本発明に係るICカード用カード基材の製造用金型
を、実施例に基づいて説明する。図1に示すように、本
実施例に係るICカード用カード基材の製造用金型30
は、上型32と下型34から構成される。上型32と下
型34との割面には、ICカード用カード基材を成形す
るためのキャビティ33が形成してある。そして、上型
32には、ICモジュールが埋設される埋設用凹部50
(図3参照)を形成するための金型突部42が設けてあ
り、金型の型締め状態では、この金型突部42が、キャ
ビテイ33内に突出するようにしてある。本実施例で
は、金型30に形成してあるキャビテイ33に対して溶
融樹脂を注入する部分であるゲート39が、上型32に
形成してある金型突部42から最も遠い位置のキャビテ
ィ内側壁30aに形成してある。ゲート39の形状は、
特に限定されないが、たとえば図2に示すように、キャ
ビティ33の幅方向に沿って細長い、フィルム状のゲー
トであることが好ましい。幅広のゲートで射出成形を行
う方が、幅狭のゲートで射出成形を行う場合よりも、曲
げ強度および成形性などの点で良好な射出成形品として
のカード基材が得られることが本発明者によって確認さ
れている。また、ゲート39は、金型突部42に対して
最も遠い位置に位置するキャビティ内側壁30aに形成
することで、曲げ強度および成形性などの点で良好な射
出成形品としてのカード基材が得られることが確認され
ている。また、本実施例では、ゲート39が形成してあ
るキャビティ内側壁30aに対向するキャビティ内側壁
30bに、キャビテイ33に連続する空間であるオーバ
ーフロー空間35が形成してある。オーバーフロー空間
35の大きさは、特に限定されないが、キャビティ33
の幅に対して約1/3〜2/3角程度の大きさであるこ
とが好ましい。この空間35の大きさが余りに大きい
と、材料の無駄となり、余りに小さいと、ウェルドライ
ンなどを防止する効果が少なくなる傾向にある。また、
この空間35の厚さは、特に限定されないが、キャビテ
ィ33の厚さと同等程度であることが望ましい。このよ
うなオーバーフロー空間35を、キャビティ33に連続
して形成することで、後述するように、金型突部42の
背後にも、ゲート39から注入された溶融樹脂が、なだ
らかな圧力勾配を取って回り込み、薄肉となっている金
型突部42の近傍に、空気だまりやウエルドラインを生
じることがなくなる。
【0008】金型のゲート39には、射出機40が取り
付けてある。射出機40の種類は特に限定されず、イン
ライン・スクリュー式、プランジャ式などが例示され
る。図示する射出機40は、プランジャ式の射出成形機
であり、供給管41に対して油圧シリンダ43駆動のプ
ランジャ43aが移動自在に挿通してある。また、供給
管41の外周にはヒータ44が装着してあり、供給管内
を流れる樹脂の温度を一定にしている。供給管41に
は、たとえばトーピード41aが配置してあり、この供
給管41内には、ホッパ45から樹脂が、供給可能な構
造になっている。
【0009】このようなICカード用カード基材製造用
金型を使用して、ICカード用カード基材を製造するに
は、上型32と下型34との割面相互を、図示せぬ型締
器で圧接型締めした状態で、射出機40により、ゲート
39からキャビテイ33内へ溶融樹脂の注入が行われ
る。まず、ホッパ45から供給管41内に、例えばAB
S樹脂などで構成される成形材を供給し、ヒータ44に
より供給管41内を約250°C程度に加熱すると共
に、油圧シリンダ43のプランジャ43aを作動させ
て、溶融樹脂をトーピード41aで狭められた流路を通
過させ、ゲート39から高圧でキャビテイ33内に射出
注入する。キャビテイ33内に射出注入された溶融樹脂
は、なだらかな圧力勾配を取ってキャビテイ33内に流
動充填され、金型突部42部分で急激な圧力変化及びこ
れに伴う速度変化を起こすことなくキャビテイ33内を
流動し、側壁30bに達した樹脂は、オーバーフロー空
間35内に充填される。
【0010】このように、フイルム形状のゲート39
を、金型突部42までの距離が長い金型の内側壁30a
に設け、内側壁30aに対向する内側壁30bにオーバ
ーフロー空間35を設けたために、前述のようにキャビ
テイ33内における樹脂の圧力勾配がなだらかになると
共に、全体の温度勾配もなだらかになる。このため、従
来のようにキャビテイ33内の樹脂に空気だまりやウエ
ルドラインが発生せず、薄肉部分に反りや成形不良部分
がなくなる。したがって、使用時に受ける曲げ応力に対
して強い高品質のICカード用カード基材18が、短時
間で効率的に製造される。冷却後には、型開きを行い、
内側壁30b位置でオーバーフロー空間35内の樹脂部
分を切断除去すれば、図3に示すような高品質のICカ
ード用カード基材18が短時間で効率よく得られる。発
明者等の実測の結果では、ウエルドラインの発生を防ぐ
ために適したオーバーフロー空間部35のサイズは、長
さ8.6cm、幅5.4cm、埋設用凹部以外の厚みが
0.8mmのICカード用カード基材を製造する場合
で、平面形状が一辺が3cmの正方形であることが確認
された。また、ゲート39の幅は、キャビテイ33内に
樹脂を圧力勾配を小さくして注入するためには大きい方
がよく、実施例では3.6cmにしてある。また、本発
明者の実験によれば、キャビテイ33内の樹脂の圧力分
布温度分布は従来に比較して非常になだらかになり、最
大剪断応力は約0.67Mpaと従来よりも30〜40
%低下することが確認された。なお、上述した実施例で
は、上型にIC埋設用凹部を形成する金型突部を設けた
構成のものを説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものでなく、下型に金型突部を設けることも可能で
ある。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、射出機からの溶融樹脂は、埋設用凹部を形成するた
めの金型突部から最も遠い位置のキャビティ内側壁に形
成してあるゲートを通して金型のキャビティ内に注入さ
れ、キャビティには、オーバーフロー空間が形成してあ
ることから、キャビテイ内での溶融樹脂の圧力勾配およ
び温度分布がなだらかになる。その結果、得られる成形
品としてのカード基材に対し、ウエルドラインの発生が
防止され、曲げ負荷に対する強度、成形性、および形状
寸法精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICカード用カード基材の製造金
型の一実施例の構成を射出機との接続状態で示す断面部
分を含む説明図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明により製造されたICモジュール埋設用
凹部を持つICカード用カード基材の斜視図である。
【図4】従来のICカード用カード基材の製造金型の要
部の断面図である。
【図5】従来の成形直後のICカード用カード基材の斜
視図である。
【符号の説明】
18 ICカード用カード基材 30 ICカード用カード基材の製造用金型 30a、30b 内側壁 32 上型 33 キャビテイ 34 下型 35 オーバーフロー空間 40 射出機 41 供給管 42 金型突部 43 油圧シリンダ 43a プランジャ 44 ヒータ 50 埋設用凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/077 H05K 1/03 C 7011−4E // B29L 31:34 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICモジュールが埋設される埋設用凹部
    が形成されたICカード用カード基材を射出成形法によ
    り製造するICカード用カード基材の製造方法であっ
    て、 金型に形成してあるキャビテイに対して溶融樹脂を注入
    する部分であるゲートを、前記埋設用凹部を形成するた
    めの金型突部から最も遠い位置のキャビティ内側壁に形
    成し、このゲートが形成してあるキャビティ内側壁に対
    向するキャビティ内側壁に、前記キャビテイに連続して
    オーバーフロー空間を形成し、溶融樹脂を、キャビテイ
    内とオーバーフロー空間内に充填するように、前記ゲー
    トから注入して射出成形を行うことを特徴とするICカ
    ード用カード基材の製造方法。
  2. 【請求項2】 ICモジュールが埋設される埋設用凹部
    が形成されたICカード用カード基材を射出成形法によ
    り製造する製造用金型であって、 金型に形成してあるキャビテイに対して溶融樹脂を注入
    する部分であるゲートが、前記埋設用凹部を形成するた
    めの金型突部から最も遠い位置のキャビティ内側壁に形
    成してあり、このゲートが形成してあるキャビティ内側
    壁に対向するキャビティ内側壁に、前記キャビテイに連
    続する空間であるオーバーフロー空間が形成してあるこ
    とを特徴とするICカード用カード基材の製造用金型。
JP12117792A 1992-04-15 1992-04-15 カード基材の製造方法及び製造用金型 Expired - Fee Related JP3357685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117792A JP3357685B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 カード基材の製造方法及び製造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117792A JP3357685B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 カード基材の製造方法及び製造用金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200627A Division JP3236597B2 (ja) 1992-04-15 2000-07-03 Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286295A true JPH05286295A (ja) 1993-11-02
JP3357685B2 JP3357685B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=14804761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12117792A Expired - Fee Related JP3357685B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 カード基材の製造方法及び製造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357685B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703052A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-27 Rhythm Watch Co., Ltd. Injection mold for IC cards
CN102441966A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 私立中原大学 控制塑料射出制品翘曲的模具结构及其制品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703052A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-27 Rhythm Watch Co., Ltd. Injection mold for IC cards
CN102441966A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 私立中原大学 控制塑料射出制品翘曲的模具结构及其制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3357685B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6730258B1 (en) Method of manufacturing windows having an integral hollow body frame member
EP0172536A2 (en) Injection molding process for molten plastic
CA2004210C (en) Windows for automobiles or the like, and method of manufacturing the same
JP3236597B2 (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JPH05286295A (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JP2006305781A (ja) インサート成形型およびインサート成形方法
JP2002234054A (ja) 複数樹脂の一体成形方法および一体成形金型
US20050266254A1 (en) Plastic injection molding with gas assisted metal moldings therein
JPH0319818A (ja) 成形方法
EP0729820B1 (en) Mold and process for producing a hollow thermoplastic resin molded article
JP3478392B2 (ja) プラスチック製品の射出成形方法
JPH078517B2 (ja) 厚肉成形品の成形方法
JP4104711B2 (ja) カード基材の成形用金型及びicカード製造方法
JP2002187177A (ja) 射出圧縮成形品の製造方法
JPS62101410A (ja) 多層樹脂成形品の圧縮成形方法
JP2936457B2 (ja) 合成樹脂製枠を有する車両用ウインドゥ
JP3075296B2 (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JP3199835B2 (ja) Icカード用カード基材の製造用金型
JP3331680B2 (ja) サンドイッチ成形品の製造方法及び成形装置
JP3176033B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2010083098A (ja) 射出成形金型、導光板ピースの成形方法、および導光板
JPH0451326B2 (ja)
JPS59198127A (ja) ワックス模型の射出成形方法
JP3220398B2 (ja) 積層成形品の成形装置及びその積層成形品の成形方法
JPH04284213A (ja) ガス注入成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees