JPH05286173A - 強誘電性液晶シャッターヘッド - Google Patents

強誘電性液晶シャッターヘッド

Info

Publication number
JPH05286173A
JPH05286173A JP11666292A JP11666292A JPH05286173A JP H05286173 A JPH05286173 A JP H05286173A JP 11666292 A JP11666292 A JP 11666292A JP 11666292 A JP11666292 A JP 11666292A JP H05286173 A JPH05286173 A JP H05286173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
pixels
side transparent
crystal shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11666292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsunaga
正明 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP11666292A priority Critical patent/JPH05286173A/ja
Publication of JPH05286173A publication Critical patent/JPH05286173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微細な画素を持ちながら連続した中間調のプリ
ントが可能な強誘電性液晶シャッタ−ヘッドを提供する
こと。 【構成】透明電極により形成された強誘電性液晶素子内
の複数の画素列に、各画素列に対応して透過光量比が
1:2:4:・・・:2のn乗(nは整数)のフイルタ
−13を配置し、各画素列の各画素を画像プリントの階
調信号に応じて透過状態または非透過状態にし、感光紙
上または電子写真感光体上の同一点を各画素列毎に複数
回の光書き込みをして、階調付のプリント画像または階
調付の電子写真潜像を形成する。 【効果】300DPI以上の高画質の画像プリントを、
連続した中間調付で得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光プリンタ−等に用いる
シャッタ−ヘッド係わり、更に詳しくは、強誘電性液晶
素子を備えたシャッタ−ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶素子はメモリ−性やμ秒単
位の高速応答性を有することから、大容量デイ スプレイ
や光プリンタ−用高速シャッタ−ヘッドなどに実用化が
期待されている。しかしながら、この素子が双安定を持
つことから、1画素内で連続した中間調を表示すること
が困難である。この問題を解決するための一つの方法
が、特開平2−184821号公報に示されているが、
ここでは1画素を1:2:4:・・・の比率に分割して
多階調表示を得ている。
【0003】ところが、この方法も微細な画素を有する
強誘電性液晶素子に適用すると、画素を形成する透明電
極のパタ−ニング不良による断線やリ−クが多発する
上、電極間の抵抗値のばらつきや抵抗値の極端な増加な
ども生じる。例えば、上記方法を解像度が300DPI
(dot per inch)で16階調印字可能な光
プリンタ−用強誘電性液晶シャッタ−ヘッドに適用する
と、画素を構成する透明電極パタ−ンは、図5に示すよ
うになる。
【0004】この図において、太さの異なる4本の信号
側透明電極51と走査側透明電極52により形成された
1画素の大きさは85μ角であり、1画素を形成する最
も細い信号側電極幅は太い信号側電極の八分の一とな
り、4〜5μの細さとなる。このような微細なパタ−ニ
ングを透明電極間の断線やリ−クなしに精度良く行うこ
とは、実際には非常に困難である。また、外部回路と透
明電極パタ−ンとの接続も不可能に近い。
【0005】したがって、本発明は上記問題点を解決
し、微細な画素においても透明電極の断線やリ−クがな
く、連続した中間調のプリントが可能な強誘電性液晶シ
ャッタ−ヘッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、強誘電性液晶
素子により光源からの光の透過を制御し、該強誘電性液
晶素子と相対的に移動する感光体上に、プリントデ−タ
に応じて光書き込みをする強誘電性液晶シャッタ−ヘッ
ドにおいて、前記感光体の移動方向に直交する複数の画
素列を有し、各画素列毎の透過光量比が一定である強誘
電性液晶素子を設け、前記感光体の同一点を、各画素列
の画素により、階調情報を持つプリントデ−タに応じ
て、光の透過または非透過を選択して光書き込みをし、
前記感光体上に階調付の像を形成することを特徴として
いる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面にもとずいて説明
する。図1は本発明にもとずく強誘電性液晶シャッタ−
ヘッド11の模式断面図であり、ハロゲンランプや白色
蛍光灯などの光源15からの光は強誘電性液晶素子12
内の4本の走査側透明電極14と信号側透明電極16に
挟まれ、走査側透明電極に沿った4本の画素の列によっ
て透過または非透過の選別をされ、さらに透過光量比が
1:2:4:8の染色度合を変えた4個のゼラチンフィ
ルタ−13により再度変調され、強誘電性液晶シャッタ
−ヘッド外へ出力される様子を表している。
【0008】以下にさらに詳しく本実施例について説明
する。図2は前記強誘電性液晶シャッタ−ヘッド内にあ
る強誘電性液晶素子の4本の走査側透明電極21、多数
本の信号側透明電極22および透過光量比の異なる4本
のフィルタ−23の配置を示す模式平面図であり、走査
側透明電極と信号側透明電極に挟まれた各画素は以下に
述べる駆動電圧波形によって、透過または非透過の状態
にセットされる。
【0009】図3は4本の走査側透明電極と特定の1本
の信号側透明電極に挟まれた4個の画素の駆動方法示す
説明図であり、図中の信号側透明電極駆動波形32は5
位相の透過選択信号と非透過選択信号の組合せからなっ
ており、走査側透明電極駆動波形31のタイミング波形
によって、各画素は透過状態または非透過状態にそれぞ
れ時間差を伴いながら選択され、次のタイミング波形が
生じるまで選択された状態を保持している。また、各画
素において状態を維持している時間は透過選択信号また
は非透過選択信号の4期間分で、この時間は強誘電性液
晶シャッタ−ヘッドが感光紙上や感光体上を1画素のピ
ッチ分移動し、感光紙上に1ドットの画像プリントを完
了する時間と同一である。
【0010】以上述べた駆動方法により周期的に透過状
態または非透過状態に選別される各画素の透過光は、さ
らに図1および図2に示されるように、4本の走査側透
明電極上に配置された透過光量比が1:2:4:8の4
個のフィルタ−により、4本の各走査側透明電極上の画
素ごとに再度変調され、強誘電性液晶シャッタ−ヘッド
外へ出射する。
【0011】図4は感光紙(ポラロイド669インスタ
ントフィルム)43上を移動する強誘電性液晶シャッタ
−ヘッド41から出射された走査側透明電極上の画素ご
とに異なる1:2:4:8の4種の光強度を持った変調
光42が画像を形成する過程を示す模式図であり、4ビ
ット16階調の情報を持つプリントデ−タに応じて変調
された、1:2:4:8の強度比を持った4種の変調光
は強誘電性液晶シャッタ−ヘッドが1画素のピッチを移
動する間に、各々、強度比が1:2:4:8の比率の感
光を感光紙上へ行なった後、次のドットの階調情報を持
つ4ビットのプリントデ−タに応じた4種の光強度を持
った各々の変調光により、さらに次の感光が行われる
が、その際、強誘電性液晶シャッタ−ヘッドの移動によ
り、感光強度2で既に感光されている所には感光強度1
の感光が感光紙上に新たに加えられ、感光強度4で既に
感光されている所には感光強度2の感光が感光紙上に新
たに加えられ、感光強度8で既に感光されている所には
感光強度4の感光が感光紙上にそれぞれ新たに加えられ
ていく。
【0012】以上の繰り返しが、強誘電性液晶シャッタ
−ヘッドの移動と共に感光紙上のすべてのドットで行わ
れることになり、感光紙上の全面に16階調の画像プリ
ントが得られる。すなわち、感光紙上の各ドットは光強
度比が1:2:4:8の4つの組合せからなる16種類
があり、感光紙で得られた画像は16階調が可能とな
る。
【0013】なお、本実施例は画素の大きさが各々17
0μ、85μ、42.5μの3種類の強誘電性液晶素子
を用いて行ったが、いずれも感光紙上に16階調の画像
プリントが可能であった。また、電子写真感光体上で得
られた電荷潜像を普通紙に転写して得られた画像におい
ても8階調程度の画像が認められた。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例で述べたように、本発明に
よれば強誘電性液晶シャッタ−ヘッドの画素を細かく分
割しないで階調付きのプリントが得られるため、従来の
方法では不可能であった300DPI以上の高解像度の
画像プリントを階調付きで得ることができ、画像プリン
トの画質の向上に著しい効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を表す強誘電性液晶シャッタ−
ヘッドの模式断面図である。
【図2】本発明に基づくシャッターヘッドの透明電極と
フィルタ−の配置図である。
【図3】本発明に基づくシャッターヘッドの駆動方法の
説明図である。
【図4】本発明に基づくシャッターヘッドにより感光紙
上に画像を形成する過程を示す模式図である。
【図5】従来の強誘電性液晶シャッターヘッドの透明電
極パタ−ンの模式図である。
【符号の説明】
11 強誘電性液晶シャッタ−ヘッド 12 強誘電性液晶素子 13 フィルタ− 14 走査側透明電極 15 光源 16 信号側透明電極 21 走査側透明電極 22 信号側透明電極 23 フィルタ− 31 走査側透明電極駆動波形 32 信号側透明電極駆動波形 41 強誘電性液晶シャッタ−ヘッド 42 変調光 43 感光紙 51 信号側透明電極 52 走査側透明電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G11B 7/125 C 8947−5D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電性液晶素子により光源からの光の
    透過を制御し、該強誘電性液晶素子と相対的に移動する
    感光体上に、プリントデ−タに応じて光書き込みをする
    強誘電性液晶シャッタ−ヘッドにおいて、前記感光体の
    移動方向に直交する複数の画素列を有し、各画素列毎の
    透過光量比が一定である強誘電性液晶素子を設け、前記
    感光体の同一点を、各画素列の画素により、階調情報を
    持つプリントデ−タに応じて、光の透過または非透過を
    選択して光書き込みをし、前記感光体上に階調付の像を
    形成することを特徴とする強誘電性液晶シャッタ−ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 前記透過光量比が2のn乗(nは整数)
    の数の比であることを特徴とする請求項1に記載の強誘
    電性液晶シャッタ−ヘッド。
  3. 【請求項3】 各画素列に透過率の異なるフィルタ−を
    設けて、一定の透過光量比にすることを特徴とする請求
    項1に記載の強誘電性液晶シャッタ−ヘッド。
JP11666292A 1992-04-10 1992-04-10 強誘電性液晶シャッターヘッド Pending JPH05286173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11666292A JPH05286173A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 強誘電性液晶シャッターヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11666292A JPH05286173A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 強誘電性液晶シャッターヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286173A true JPH05286173A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14692794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11666292A Pending JPH05286173A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 強誘電性液晶シャッターヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215401A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Samsung Electron Co Ltd ランプを利用した光ピックアップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215401A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Samsung Electron Co Ltd ランプを利用した光ピックアップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296067B1 (ko) 디지탈마이크로미러프린터를위한변조방법
KR100346875B1 (ko) 프린팅을향상시키기위한시스템및방법
US5455602A (en) Combined modulation schemes for spatial light modulators
JPH03131818A (ja) 画像形成装置
US5241324A (en) Image printing method for edge emission type el printer
JP3280723B2 (ja) 固体走査ヘッドの駆動装置
JPH05286173A (ja) 強誘電性液晶シャッターヘッド
JP2002052754A (ja) 光プリント装置
EP0476863B1 (en) Method and printer for printing an image formed of 2-dimensionally arranged pixels
JP3656673B2 (ja) 画像露光装置および画像表示装置
JP2514247B2 (ja) ラインプリンタ
KR940005320B1 (ko) 단면발광형 el 프린터
EP0393981B1 (en) Line printer
JP3441110B2 (ja) 画像形成装置
JP2534748B2 (ja) 液晶光シャッタアレイ素子およびその駆動方法
JPS62284759A (ja) 画像形成装置
EP0719649A2 (en) Image forming apparatus with adjustable light emitting area
JP2502317B2 (ja) 画像形成装置
JPS60175065A (ja) 記録装置
JPH0743669A (ja) カラー液晶シャッターアレイ
JPH0238071A (ja) 液晶シャッターヘッド
JPH05138933A (ja) 画像記録方法および装置
JPH06183059A (ja) 光信号発生装置
JPS63280665A (ja) 液晶プリンタヘッド
JPH0852899A (ja) 高解像度プリント方法および空間光変調器アレイ