JPH05285490A - 有機性廃水の高度処理方法 - Google Patents

有機性廃水の高度処理方法

Info

Publication number
JPH05285490A
JPH05285490A JP10917592A JP10917592A JPH05285490A JP H05285490 A JPH05285490 A JP H05285490A JP 10917592 A JP10917592 A JP 10917592A JP 10917592 A JP10917592 A JP 10917592A JP H05285490 A JPH05285490 A JP H05285490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treatment
reverse osmosis
ultrafiltration
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10917592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuntaro Noguchi
俊太郎 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP10917592A priority Critical patent/JPH05285490A/ja
Publication of JPH05285490A publication Critical patent/JPH05285490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有機性廃水に好気性微生物による浄化処理を
施し、処理後の水を限外濾過膜により濾過し、限外濾過
膜透過水を逆浸透膜処理して高度処理水を得るに当た
り、好気性微生物による浄化処理中の有機性廃水に対す
る通気量を処理水のpH値に基づき制御して、継続的に
酸性の処理水を限外濾過に付する。 【効果】 逆浸透膜装置におけるスケール付着による能
力低下が回避され、長期間安定した処理が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機性廃水の高度処理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】膜分離活性汚泥法すなわち有機性廃水を
好気性微生物で浄化処理したのち限外濾過膜で濾過し、
非透過水は再び好気性微生物による浄化処理槽(以下、
生物反応水槽という)に戻して浄化処理する方法は公知
であり、この処理法で処理された水をさらに浄化処理し
て清浄度の高い水を得ることも公知である。この高度処
理法において、限外濾過膜透過水をさらに処理する方法
としては、従来、凝集剤を注入したのち砂または限外濾
過膜で凝集物を分離し、さらに活性炭で処理する方法が
あった。しかしながら、この方法は薬剤注入、活性炭の
再生、砂濾過の場合はさらに濾床の逆洗浄など、必要な
操作が多く、また凝集剤を消費するなど、きわめてコス
トの高いものであった。別の高度処理方法として、限外
濾過膜透過水を逆浸透膜で処理する方法も知られてい
る。この方法は高度処理をすべて透過処理によって行う
ため上記凝集剤使用法のような欠点はないが、逆浸透膜
の表面にスケールが付着しやすく、逆浸透膜の処理能力
が短時間で大幅に低下してしまうという問題点があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、膜分
離活性汚泥法による廃水処理に続く高度処理を限外濾過
と逆浸透の組み合わせにより行う場合における上記問題
点を解決し、長期間安定した処理を可能にすることにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による有機性廃水
の高度処理法は、有機性廃水に好気性微生物による浄化
処理を施し、処理後の水を限外濾過膜により濾過し、限
外濾過膜透過水を逆浸透膜処理して高度処理水を得るに
当たり、好気性微生物による浄化処理中の有機性廃水に
対する通気量を処理水のpH値に基づき制御して継続的
に酸性の処理水を限外濾過に付することを特徴とするも
のである。
【0005】
【作用】一般的な好気性微生物処理においては処理水中
の溶存酸素濃度を監視し、溶存酸素濃度の標準値を維持
できるように通気量を調節する。このとき、処理水のpH
値はあまり問題にされないが、原水の質が変わることに
よる変動が大きく、約4〜7.5の範囲で変動してい
る。このようなpH変動が、微生物処理後の水を限外濾
過膜で処理しさらに透過水を逆浸透膜処理したときのス
ケール析出と関係あることが分かった。さらに検討した
結果、スケールは炭酸カルシウム質のものであり、逆浸
透膜処理される水が中性ないし弱アルカリ性になったと
き析出することが確認された。酸性領域では、水中の無
機炭素はH2CO3あるいはHCO3 -の状態にあり、さら
にH2CO3は炭酸ガスになって空気中に飛散するので、
CaCO3の析出は起こらない。
【0006】本発明は、上記知見に基づき生物反応水槽
から限外濾過膜さらには逆浸透膜装置へ送られる処理水
が確実に酸性に維持されるようにすることとし、さらに
そのための手段として、処理水のpH値に基づき生物反
応水槽への通気量を制御する方法を採用したものであ
る。すなわち、処理水pHが設定値を超えたとき通気量
が増加するように、あるいは中断していた通気が再開さ
れるように、通気装置の作動を制御する。通気量の増加
にともない微生物の増殖が活発化し、酸の産生量増加に
よりpHが十分低下したならば、通気量を減らすか通気
を中止する。膜分離活性汚泥法を採用することにより、
増殖スピードが遅いとされる硝化菌を保持することが可
能になり、生物反応水槽への通気を継続すると微生物な
かでも硝化菌の増殖が活発になり、それに伴い廃水中の
有機物から産生される酸の量が増えるので、原水品質の
変動があっても処理水のpHを約6以下の酸性領域に維
持することは容易である。
【0007】スケール生成防止のため維持する必要があ
る処理水pHの上限は、処理水中のカルシウムイオンの
濃度によっても異なるが、通常、約6以下であり、約
5.5以下、望ましくは約5以下に維持すれば、多くの
場合スケールの生成は確実に防止される。限外濾過膜を
透過した水は一旦貯槽に貯え、そこから逆浸透膜装置に
圧送し、透過水だけを処理済みの水として取り出す。非
透過水は貯槽に戻して再処理する。逆浸透膜透過水量が
限外濾過膜透過水量よりも多い場合、塩類が濃縮された
水が貯槽に溜まるが、これは貯槽の水位が十分低くなっ
た時点で引き抜いて別途処理する。
【0008】上述のような本発明による処理法において
は、処理水pHの測定と、測定されたpHに基づき生物反
応水槽への通気量の制御が必要であるが、その点を除け
ば、好気性微生物処理、限外濾過および逆浸透膜処理の
各工程は基本的には周知の方法により任意の装置を用い
て行うことができる。処理水のpHは、生物反応水槽中
で測定してもよく、また限外濾過膜濾過処理の前後の任
意の箇所で測定してもよい。
【0009】
【実施例】図1は、本発明実施のための装置構成を示す
略図である。生物反応水槽1には原水供給管2その他通
常の活性汚泥法による浄化処理に必要な機構のほかに、
pH計3、pH計3により測定されるpH値に基づきブロ
ア4の作動を制御する制御装置5、ブロア4により圧送
される空気を生物反応水槽1内に吹き込むための散気管
6が付属している。生物反応水槽1は送水管7、ポンプ
8および送水管9により限外濾過装置10に接続されて
おり、限外濾過装置10の非透過水出口に接続された送
水管11の末端は生物反応水槽1に接続されている。限
外濾過装置10の透過水出口に接続された送水管12は
貯槽13に接続されている。貯槽13は、送水管14、
ポンプ15、および送水管16により逆浸透膜装置18
に接続されている。逆浸透膜装置18の非透過水出口に
接続された送水管19は貯槽13に接続され、透過水出
口は送水管20に接続されている。
【0010】処理中は、原水供給管2から生物反応水槽
1に原水を供給し、ブロア4を後述する制御下に作動さ
せて散気管6から空気を吹き込みながら、活性汚泥法の
常法により好気性微生物処理を行う一方、槽内の水の一
部をポンプにより送水管経由で限外濾過装置10に圧送
する。限外濾過装置10を透過しなかった固形分まじり
の水は、送水管経由で生物反応水槽1に戻す。限外濾過
膜透過水は送水管経由で貯槽13に送る。貯槽13の水
は、ポンプにより送水管経由で逆浸透膜装置18に圧送
する。逆浸透膜を透過しなかった水は送水管経由で貯槽
13に戻す。透過水は送水管20から高度処理水として
放流または利用する。貯槽13の水は、濃縮が進行し水
位が低下した時点で電動弁21を開き、送水管22より
抜き出して別途処理する。
【0011】この場合、pH計3で測定される処理水のp
Hが4.5を超えたときブロア4が作動し通気が行われ
るように、制御装置5による通気量の制御を行う。上記
処理による通気量制御の効果を確認するためのモデル実
験を下記の条件で実施した結果を表1に示す。実験は、
限外濾過までの処理と逆浸透膜処理を切り離して行い、
限外濾過膜透過水を190リットル貯留したのち、貯槽
13に貯留された限外濾過膜透過水について300分
間、逆浸透膜処理を行なった(この間、限外濾過膜透過
水の流入はない。)。Ca2+濃度、無機炭素および電気伝
導度は、貯槽13中の水についての測定値である。
【0012】逆浸透膜装置18:公称阻止率90%
(0.2%食塩溶液)の逆浸透膜を使用。逆浸透膜用ポ
ンプ15運転条件:平均圧力10 kgf/cm2;循環流量1
5 l/min比較のため、生物反応水槽1に対する通気量を
溶存酸素の量のみに基づき(溶存酸素量が3.0〜3.1
mg/lになるように)制御して得られたpH6.5の限外濾
過膜透過水についても、同様の条件で逆浸透膜処理を行
なった。表1の結果から、本発明の方法により初めて、
スケール析出による透過水量の著しい減少を生じること
なしに逆浸透膜処理が可能なことが分かる。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば膜分離活
性汚泥法による処理と逆浸透膜処理の組み合わせからな
る水の高度処理をすべて装置上の工夫とその通気条件の
制御だけで簡単に、かつ長期間安定して実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施に使用する装置を示す略図であ
る。
【符号の説明】
1:生物反応水槽 3:pH計 4:ブロア 5:制御装置 10:限外濾過装置 13:逆浸透膜装

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃水に好気性微生物による浄化処
    理を施し、処理後の水を限外濾過膜により濾過し、限外
    濾過膜透過水を逆浸透膜処理して高度処理水を得るに当
    たり、好気性微生物による浄化処理中の有機性廃水に対
    する通気量を処理水のpH値に基づき制御して継続的に
    酸性の処理水を限外濾過に付することを特徴とする有機
    性廃水の高度処理方法。
JP10917592A 1992-04-03 1992-04-03 有機性廃水の高度処理方法 Pending JPH05285490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10917592A JPH05285490A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 有機性廃水の高度処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10917592A JPH05285490A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 有機性廃水の高度処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05285490A true JPH05285490A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14503562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10917592A Pending JPH05285490A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 有機性廃水の高度処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05285490A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332495A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Kurita Water Ind Ltd 活性汚泥処理装置
EP0750697A4 (en) * 1994-03-17 1998-10-28 Amcor Ltd REGULATING DIGESTIVE LIQUIDS
US6328893B1 (en) 1997-04-03 2001-12-11 Frings Recycling-Anlagen Gmbh & Co. Kg Method of processing waste water, in particular from malt factories and breweries
JP2007229623A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi Plant Technologies Ltd 有機性汚水の再生方法
JP2008188498A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 被処理水の処理方法および処理設備
JP2013188690A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 膜ろ過システム
JP2019202265A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 王子ホールディングス株式会社 水処理装置および水処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750697A4 (en) * 1994-03-17 1998-10-28 Amcor Ltd REGULATING DIGESTIVE LIQUIDS
JPH08332495A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Kurita Water Ind Ltd 活性汚泥処理装置
US6328893B1 (en) 1997-04-03 2001-12-11 Frings Recycling-Anlagen Gmbh & Co. Kg Method of processing waste water, in particular from malt factories and breweries
JP2007229623A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi Plant Technologies Ltd 有機性汚水の再生方法
JP2008188498A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 被処理水の処理方法および処理設備
JP4536740B2 (ja) * 2007-02-01 2010-09-01 株式会社神鋼環境ソリューション 被処理水の処理方法および処理設備
JP2013188690A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 膜ろ過システム
JP2019202265A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 王子ホールディングス株式会社 水処理装置および水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1900417B1 (en) Method of bacteriostasis or disinfection for permselective membrane
JP3870712B2 (ja) 循環冷却水の処理方法及び処理装置
KR101005422B1 (ko) 초기막오염제어를 이용한 고플럭스 막여과 하폐수 처리장치및 처리방법
KR20070016079A (ko) 유기성 배수의 처리 방법
JP2014061486A (ja) 水処理方法および水処理システム
Ahn et al. Application of microfiltration with a novel fouling control method for reuse of wastewater from a large-scale resort complex
JP3731555B2 (ja) 冷却水の処理方法及び処理装置
JPH05285490A (ja) 有機性廃水の高度処理方法
JP3491122B2 (ja) 浄水処理装置
JP4215381B2 (ja) 水処理方法とその装置
CN111348812A (zh) 金属表面涂装废水回用系统
JP3552580B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JP2009220020A (ja) 廃水処理システムおよびその運転方法
JP3444202B2 (ja) 水処理装置
JPH034394Y2 (ja)
EP1034139B1 (en) A method for purifying water using a membrane filtration unit and use of a rinsing unit for creating anaerobic conditions
JP3896687B2 (ja) マンガン含有水処理装置
KR101054613B1 (ko) 생물처리공정과 막분리공정이 결합된 단일반응조를 이용한 하폐수 재활용수 생산장치
JP3707293B2 (ja) 用排水処理装置
JP2003334566A (ja) フッ素含有排水の処理方法およびフッ素含有排水処理装置
JP3697938B2 (ja) 用排水処理装置
JP3565083B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JPH09187785A (ja) 排水の回収、浄化装置
JP2003340247A (ja) 水処理装置および方法
JP2019042715A (ja) 水処理方法