JPH05284553A - 交換機の音源固定パス領域の可変制御方式 - Google Patents

交換機の音源固定パス領域の可変制御方式

Info

Publication number
JPH05284553A
JPH05284553A JP7485592A JP7485592A JPH05284553A JP H05284553 A JPH05284553 A JP H05284553A JP 7485592 A JP7485592 A JP 7485592A JP 7485592 A JP7485592 A JP 7485592A JP H05284553 A JPH05284553 A JP H05284553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed path
sound source
exchange
information table
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7485592A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Uchiyama
誠一郎 内山
Satoru Endo
哲 遠藤
Katsuhisa Sato
克久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7485592A priority Critical patent/JPH05284553A/ja
Publication of JPH05284553A publication Critical patent/JPH05284553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同一のシステムファイルで音源固定パスの領域
が自由に設定でき、音源の追加または削除に対応し得る
交換機の音源固定パス領域の可変制御方式を提供する。 【構成】固定パス情報テーブル52は、各音源31が夫
々使用する固定パス情報を設定し、パス管理情報テーブ
ル51は、固定パスの使用状況を管理する。固定パス領
域情報テーブル53は、固定パスの使用する固定パス領
域の範囲を設定し、制御手段61は、各テーブル51,
52,53からの情報に基づき各音源と固定パスを制御
するもので、音源発生装置3に設定された各音源のう
ち、固定パス情報テーブル52の固定パス情報に従い、
且つ固定パス領域情報テーブル53の固定パス領域の範
囲で、音源をネットワーク7に引き込むよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換機に搭載された音
源発生装置(トーンジェネレータ)の各音源をネットワ
ークに引き込むための交換機の音源固定パス領域の可変
制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に交換機は、搭載された音源発生装
置内の各音源を、音源対応に決められたパス情報に基づ
いてネットワーク内に引き込むため、交換局毎に搭載さ
れた独自の音源発生装置タイプ対応の固定パス設定処理
による固定パス領域制御方式が実施されている。
【0003】図11ないし図13は従来の交換機におけ
る音源固定パス領域制御方式の構成図である。図11は
音源発生装置タイプAを搭載した交換機Aの音源固定パ
ス領域を示す図、図12は音源発生装置タイプBを搭載
した交換機Bの音源固定パス領域を示す図、図13は音
源発生装置タイプA,Bを搭載した交換機Cの音源固定
パス領域を示す図である。
【0004】図11に示す交換局Aにおいて、交換機1
aには、加入者8,9、加入者カード10,11、トラ
ンク群12が接続されている。交換機1a内には、ネッ
トワークNW7a(Network)、呼出音RBT(Ring back to
ne),通話中音BT(Busy tone),輻 音CT(Congestion
tone)などの音源Toneを発生する音源発生装置TNG3a
(Tone generator)が搭載されており、交換機1aで音
源をネットワーク7a内に引き込むための固定パス21
〜23が設けられている。
【0005】また、主記憶装置(図示しない)には、音
源に対応した固定パス情報を登録したテーブル52a
と、交換機1aの固定パス情報のビットを管理するパス
管理テーブル51aとが設けられている。
【0006】図12に示す交換局1Bにおいて、交換機
1b内には、ネットワーク7b、ダイヤルトーンDT(Di
al tone),障害遭遇音SIT(Special information ton
e),割込音IT(Intrusion tone)などの音源を発生する音
源発生装置3bが搭載されており、交換機1bで音源を
ネットワーク7b内に引き込むための固定パス24〜2
6が設けられている。また、主記憶装置(図示しない)
には、音源に対応した固定パス情報を登録したテーブル
52bと、交換機1bの固定パス情報を管理するパス管
理テーブル51bとが設けられている。
【0007】図13に示す交換局1Cにおいて、交換機
1c内には、ネットワーク7c、音源発生装置3a,3
bが搭載されており、交換機1cで音源をネットワーク
7c内に引き込むための固定パス21〜26が設けられ
ている。また、主記憶装置(図示しない)には、各交換
機1cの固定パス情報を登録したテーブル51c、音源
対応の固定パス情報を管理するテーブル52cが設けら
れている。
【0008】ここで、例えば、図11に示す交換機1a
の音源固定パス設定処理による固定パス領域の制御方法
について説明する。音源発生装置3aは、音源対応に設
定されたテーブル52aからのパス情報に従いパス21
〜23が捕捉され、ネットワーク7aに引き込まれるこ
とで、パス管理情報テーブル51a上のパス対応ビット
が使用中となる。
【0009】音源固定パス領域は、テーブル52aに設
定されたパス値を用いて、固定パス領域の範囲が制御さ
れる。図12に示す交換機1bまたは図13に示す交換
機1cについても、図11に示す要領で固定パスの範囲
が制御される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
交換局における音源固定パス領域の制御方式では、交換
局A,B,Cで各々独自の固定パス領域となってしまう
ため、局間のシステムファイル(パス管理情報テーブル
51のこと)の共通化ができないこと、あるいは音源発
生装置に音源を追加できないという問題があった。例え
ば、あるタイプの音源発生装置を搭載した交換局用のシ
ステムファイルは、別のタイプの音源発生装置を搭載し
た交換局には、適応できなくなる場合があり、交換局毎
にシステムファイルを作成しなければならなかった。
【0011】また、交換局に音源を追加する場合には、
音源固定パス領域が不足するので、システムファイルを
再び作成しなければならなかった。このため、交換局に
搭載された音源発生装置タイプに依存しない音源固定パ
ス領域の制御方式が望まれていた。
【0012】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、同一のシステムファ
イルで音源固定パスの領域が自由に設定でき、音源発生
装置における音源の追加または削除に対応し得る交換機
の音源固定パス領域の可変制御方式を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために次のような手段を講じた。図1は発明の原
理図である。加入者回路群8を接続した交換機1に、複
数の音源を夫々に有する1つまたは複数の音源発生装置
3〜nと、この各音源発生装置3〜nの各音源を引き込
むべく固定パス2を捕捉するネットワーク7とを備えて
いる。
【0014】固定パス情報テーブル52は、前記各音源
が夫々使用する固定パス情報を設定し、パス管理情報テ
ーブル51は、前記固定パスの使用状況を管理する。固
定パス領域情報テーブル53は、前記固定パスの使用す
る固定パス領域の範囲を設定し、制御手段61は、前記
各テーブル51,52,53からの情報に基づき前記各
音源と固定パスを制御する。
【0015】前記制御手段61は、前記音源発生装置3
〜nに設定された各音源のうち、前記固定パス情報テー
ブル52の固定パス情報に従い、且つ前記固定パス領域
情報テーブル53の固定パス領域の範囲で、音源を前記
ネットワーク7に引き込むよう構成する。
【0016】より好適には、以下のようにするのが望ま
しい。すなわち、各テーブル51,52,53は、主記
憶装置5に設けられ、前記制御手段61は、中央処理装
置6に設けられるよう構成する。
【0017】また、前記固定パス領域情報テーブル53
は、前記固定パス領域の範囲を書換えできるメモリであ
り、例えばRAM(ランダムアクセスメモリ)などであ
る。
【0018】
【作用】上記手段を講じたことにより、次のような作用
を呈する。本発明によれば、パス管理テーブル51、音
源対応に使用するパス番号が設定された固定パス情報テ
ーブル52、予め使用する固定パス領域情報が設定され
た固定パス領域情報テーブル53による情報を用いて、
制御手段61により、呼処理プログラムを実行すること
で実現される。
【0019】以下、制御手段61により実行される音源
固定パス設定処理を説明する。音源発生装置3のタイプ
を判定し、音源発生装置3のタイプ毎に用意された音源
固定パス情報テーブル52から搭載音源対応の固定パス
情報、例えば固定パス番号を読み出す。固定パス番号に
基づき該当パスのパス管理テーブル51上のビットを使
用中に設定する。さらに、音源発生装置3に設定された
各音源のうち、固定パス領域情報テーブル53の固定パ
ス領域の範囲で、音源を前記ネットワーク7に引き込
み、ネットワーク7上の該当パスを接続する。
【0020】従って、同一のシステムファイルで音源固
定パスの領域が自由に設定でき、交換局毎に、異なる音
源発生装置対応にシステムファイルを作成する必要がな
くなる。
【0021】また、各テーブル51,52,53を、主
記憶装置5に設け、制御手段61を、中央処理装置6に
設けることで、固定パス領域を可変するようにしてもよ
い。また、複数の音源発生装置を搭載した交換機におけ
る音源のパス設定は、固定パス領域テーブル53の範囲
で音源をネットワーク7に引き込むことができ、同一シ
ステムファイルでテーブル設定値により可変とすること
ができる。
【0022】また、固定パス領域情報テーブル53は、
固定パス領域の範囲を書換えできるので、音源追加等に
よる音源数の変化にも柔軟に対応することができる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の具体的な実施例を説明する。 <実施例1>図2は本発明の実施例1の構成ブロック図
である。図2において、実施例における音源固定パス領
域の可変制御方式を用いた装置において、加入者8,9
が接続される加入者パッケージ10,11と、トランク
群12とは、交換機1に接続されている。
【0024】交換機1は、複数の音源を夫々に有する複
数の音源発生装置3〜nと、この各音源発生装置3〜n
の各音源を引き込むべく固定パス2を捕捉するネットワ
ーク7とを備えている。
【0025】主記憶装置5は、パス対応に固定パスの使
用状況をビット管理するためのパス管理テーブル51、
音源の使用するパス番号を設定した固定パス情報テーブ
ル52、固定パスとして使用する固定パス領域の範囲を
設定した固定パス領域情報テーブル53を設けている。
【0026】図3は固定パス情報テーブル52の内容を
示す図である。図3に示すように固定パス情報テーブル
52には、パス1〜パス38…と各音源の使用するパス
番号が格納されている。
【0027】図4はパス管理テーブル51の内容を示す
図である。図4に示すように固定パスの使用状況をビッ
ト管理したものであって、0ワード〜n−1ワードのn
ワードからなる。ここで、1ワードは、32パスからな
り、1つの音源発生装置3に対応している。また、1ネ
ットワーク当たり、nワードは例えば64ワードであ
る。使用中であれば、前記ワードのビットを1にセット
し、開いているときは0にセットする。
【0028】なお、図5に示すようにネットワーク7を
介するAとBとの間のパスには、一次側のパスP1と二
次側のパスP2とがある。従って、前記64ワードを一
次側用として32ワード、二次側用として32ワード割
り当て、例えば一次側用として32パス×32ワードで
1024となる。
【0029】図6は固定パス情報テーブルの内容を示す
図である。図6において、設定されたnは、前記図4に
示すnワードを意味しており、例えばnが1であれば、
0ワードのみを設定し、nが2であれば、0〜1ワード
を設定したことになる。
【0030】また、上記各テーブル51,52,53か
らの情報に基づき固定パス領域を判定する判定回路62
と、各音源と固定パスを制御する制御回路61とを中央
制御装置6に有してなる。
【0031】制御回路61は、前記音源発生装置3〜n
に設定された各音源のうち、固定パス情報テーブル52
の固定パス情報に従い、且つ固定パス領域情報テーブル
53の固定パス領域の範囲で、音源をネットワーク7に
引き込む。
【0032】次にこのように構成された実施例1の処理
を以下に説明する。パス管理テーブル51、固定パス情
報テーブル52、固定パス領域情報テーブル53による
情報を、主記憶装置5にデータとして格納し、判定回路
62と制御回路61とにより、主記憶装置5に格納され
た呼処理プログラムを中央処理装置6が実行することで
実現される。
【0033】以下、中央処理装置6により実行される音
源固定パス設定処理フローチャートを図7に示す。ステ
ップ101で、システム起動時に再開処理が起動され
る。ステップ102で、呼処理ターミナルの初期設定が
実施される。ステップ103で、固定パス領域情報テー
ブル53に音源固定パス領域があるか否かを判定し、音
源固定バス領域がない場合には固定パス処理を終了す
る。
【0034】次に、音源固定バス領域がある場合にはス
テップ104で、最大実装シェルフまで処理を実施す
る。ステップ105で、該当シェルフが実装となってい
るか判定し、未実装であれば、次シェルフの処理を実施
する。ステップ106で、該当シェルフのハイウェイが
実装となっているか判定し、未実装であれば次シェルフ
の処理を実施する。ステップ107で、音源発生装置3
〜nが実装となっているか判定し、未実装であれば次シ
ェルフの処理を実施する。
【0035】次に、ステップ108で、音源発生装置3
〜nのタイプを判定する。ステップ109で、音源発生
装置3〜nのタイプ毎に用意された固定パス情報テーブ
ル52から搭載音源対応の固定パス番号を読み出す。ス
テップ110で、固定パス番号が一次側のパスか判定
し、一次側であれば該当パスのパス管理テーブル51上
のビットを使用中に設定する。
【0036】また、ステップ111で、固定パス番号が
二次側のパスであれば、固定パス情報テーブル53から
の固定パス領域の範囲(nワード)に基づき該当のビッ
ト位置を0〜nワードに決定し、該当パスのパス管理テ
ーブル51上のビットを使用中に設定する。さらに、ス
テップ112で、ネットワーク7上の該当パスを接続す
る。
【0037】従って、同一のシステムファイルで音源固
定パスの領域が自由に設定でき、交換局毎に異なる音源
発生装置対応にシステムファイルを作成する必要がなく
なるという効果を奏する。また、音源追加等による音源
数の変化にも柔軟に対応することができる。
【0038】<実施例2>図8は実施例2の構成ブロッ
ク図である。図8に示す市内交換局(LS)及び市外交
換局(TS)は、音源発生装置3a,3bを搭載し、加
入者8,9が接続される加入者パッケージ10,11
と、トランク群12とは、交換機1に接続されている。
交換機1は、音源発生装置3a,3bの各音源を引き込
むべく固定パス2を捕捉するネットワーク7を備えてい
る。
【0039】さらに、装置は、固定パス情報テーブル5
2c、固定パスとして使用する固定パス領域の範囲を2
ワードに設定した固定パス領域情報テーブル53c、こ
の固定パス領域情報テーブル53cに基づき0〜1ワー
ドのビット管理を行なうパス管理テーブル51cを設け
ている。
【0040】このような構成によれば、制御回路61に
よって、音源発生装置3a,3bに設定された各音源の
うち、固定パス情報テーブル52cの固定パス情報に従
い、且つ固定パス領域情報テーブル53cの固定パス領
域の0〜1ワードの範囲で、音源をネットワーク7に引
き込む。
【0041】このように異なるタイプ及び複数の音源発
生装置3a,3bを搭載した交換局での音源のパス設定
は、主記憶装置5上の固定パス領域テーブヘル53cの
範囲で音源をネットワーク7に引き込むことができ、同
一システムファイルでテーブル設定値により可変するこ
とができる。
【0042】<実施例3>図9は実施例3の構成ブロッ
ク図である。図9に示す実施例3における市内交換局
(LS)は、音源発生装置3aを搭載し、固定パス情報
テーブル52aにパス1〜4…を登録し、固定パス領域
情報テーブル53aの内容を2ワードから1ワードに書
き換え、パス管理情報テーブル51aのビットを0ワー
ドのみとしている。なお、各テーブルは前述した主記憶
装置5に設けられている。さらに、図示しないが、前述
した制御回路61、判定回路62を有する中央処理装置
6が設けられている。
【0043】このような構成によれば、制御回路61に
よって、音源発生装置3aに設定された各音源のうち、
固定パス情報テーブル52aの固定パス情報に従い、且
つ固定パス領域情報テーブル53aの固定パス領域の0
ワードの範囲で、音源をネットワーク7に引き込む。
【0044】従って、実施例2における市内交換局及び
市外交換局を実施例3における市内交換局に移動した場
合には、0〜1ワード分のファイルが、0ワード分のフ
ァイルのみで済み、ファイルの有効な利用を図ることが
できる。
【0045】<実施例4>図10は実施例4の構成ブロ
ック図である。市外交換局(TS)は、音源発生装置3
bを搭載し、固定パス情報テーブル52bにパス35〜
38…を登録し、固定パス領域情報テーブル53bの内
容を2ワードから1ワードに書き換え、パス管理情報テ
ーブル51bのビットを0ワードのみとしている。
【0046】なお、各テーブルは前述した主記憶装置5
に設けられている。さらに、図示しないが、前述した制
御回路61、判定回路62を有する中央処理装置6が設
けられている。
【0047】このような構成によれば、制御回路61に
よって、音源発生装置3bに設定された各音源のうち、
固定パス情報テーブル52bの固定パス情報に従い、且
つ固定パス領域情報テーブル53bの固定パス領域の0
ワードの範囲で、音源をネットワーク7に引き込む。
【0048】従って、実施例2における市内交換局及び
市外交換局を実施例4における市外交換局に移動した場
合には、0〜1ワード分のファイルが、0ワード分のフ
ァイルのみで済み、ファイルの有効な利用を図ることが
できる。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、音源発生装置に設定さ
れた各音源のうち、固定パス情報テーブルに従い、かつ
固定パス領域情報テーブルの固定パス領域の範囲で、音
源をネットワークに引き込み、ネットワーク上の該当パ
スを接続するので、同一システムファイルでの音源固定
パスの領域が自由に設定でき、交換局に異なる音源発生
装置対応にシステムファイルを作成する必要がなくな
る。
【0050】また、音源追加等による音源数の変化にも
柔軟に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例1の構成ブロック図である。
【図3】固定パス情報テーブルの内容を示す図である。
【図4】パス管理テーブルの内容を示す図である。
【図5】ネットワークを介するAとBとの間の一次側パ
ス及び二次側パスを示す図である。
【図6】固定パス情報テーブルの内容を示す図である。
【図7】中央処理装置で実行される音源固定パス設定処
理フローチャートである。
【図8】本発明の実施例2の構成図である。
【図9】本発明の実施例3の構成図である。
【図10】本発明の実施例4の構成図である。
【図11】従来の交換機の音源固定パス領域制御方式の
例1を示す構成図である。
【図12】従来の交換機の音源固定パス領域制御方式の
例2を示す構成図である。
【図13】従来の交換機の音源固定パス領域制御方式の
例3を示す構成図である。
【符号の説明】
1・・交換機 2,21〜26・・固定パス 3・・音源発生装置 5・・主記憶装置 6・・中央処理装置 7・・ネットワーク 8,9・・加入者 10・・加入者パッケージ 12・・入トランク群 31〜33,41〜43・・音源 51・・パス管理テーブル 52・・固定パス情報テーブル 53・・固定パス領域情報テーブル 61・・制御回路 62・・判定回路
フロントページの続き (72)発明者 遠藤 哲 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番18 号 富士通コミュニケーション・システム ズ株式会社内 (72)発明者 佐藤 克久 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番18 号 富士通コミュニケーション・システム ズ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者回路群(8)を接続した交換機
    (1)に、複数の音源を夫々に有する1つまたは複数の
    音源発生装置(3〜n)と、この各音源発生装置(3〜
    n)の各音源を引き込むべく固定パス(2)を捕捉する
    ネットワーク(7)とを備え、 前記各音源が夫々使用する固定パス情報を設定した固定
    パス情報テーブル(52)と、前記固定パスの使用状況
    を管理するパス管理テーブル(51)と、前記固定パス
    の使用する固定パス領域の範囲を設定した固定パス領域
    情報テーブル(53)と、前記各テーブル(51,5
    2,53)からの情報に基づき前記各音源と固定パスを
    制御する制御手段(61)とを有し、 前記制御手段(61)は、前記音源発生装置(3〜n)
    に設定された各音源のうち、前記固定パス情報テーブル
    (52)の固定パス情報に従い、且つ前記固定パス領域
    情報テーブル(53)の固定パス領域の範囲で音源を前
    記ネットワーク(7)に引き込むことを特徴とする交換
    機の音源固定パス領域の可変制御方式。
  2. 【請求項2】 前記各テーブル(51,52,53)
    は、主記憶装置(5)に設けられ、前記制御手段(6
    1)は、中央処理装置(6)に設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の交換機の音源固定パス領域の可
    変制御方式。
  3. 【請求項3】 前記固定パス領域情報テーブル(53)
    は、前記固定パス領域の範囲を書換えできるメモリであ
    る請求項1記載の交換機の音源固定パス領域の可変制御
    方式。
JP7485592A 1992-03-31 1992-03-31 交換機の音源固定パス領域の可変制御方式 Withdrawn JPH05284553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7485592A JPH05284553A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 交換機の音源固定パス領域の可変制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7485592A JPH05284553A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 交換機の音源固定パス領域の可変制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284553A true JPH05284553A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13559350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7485592A Withdrawn JPH05284553A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 交換機の音源固定パス領域の可変制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901308A (en) Digital bridge for a time slot interchange digital switched matrix
JPH10505722A (ja) 呼および接続の分離したネットワークにおけるリソース分離
KR100346342B1 (ko) 전기통신망에서의이동성
JPH10503632A (ja) 電話網用サービスノード
JPH05284553A (ja) 交換機の音源固定パス領域の可変制御方式
JP2002500452A (ja) データ交換システム
US5557660A (en) Program-controlled communication system whereby a call request is simultaneously signaled at a plurality of communication terminal equipment
EP1086605B1 (en) Resource interface unit for telecommunications switching node
Depp et al. An electronic-private-branch-exchange telephone switching system
JPH11239151A (ja) ラウンドロビン制御装置および方法
JP2994068B2 (ja) 異種パケット交換機間通信における通信可否判定方式
US20030112946A1 (en) Method for determining a free connecting line in a switching center having a number of subscriber access units
JP3442307B2 (ja) ルータ装置
JPS60113564A (ja) ト−キ−選択送出方式
CN100515099C (zh) 一种具有交换功能的通信设备
US7031752B1 (en) Media resource card with programmable caching for converged services platform
KR0174556B1 (ko) 교환기의 타임 스위치 채널검색 방법
JP3385522B2 (ja) 通信サービス定義システム
CA2216530A1 (en) Process for operating an exchange and scaleable digital switch system for carrying out the process
JPH0622352A (ja) 出回線ハント方式及び出回線ハント方法
JP3027168B2 (ja) 着信方式
JPS6119267A (ja) 電話交換機システムにおける発信元別代表選択方式
JPH06268645A (ja) パーソナル通信におけるパーソナルデータアクセス方式
JP2000152296A (ja) 着信方式
JPH0568069A (ja) 複数回線管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608