JPH052839B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052839B2
JPH052839B2 JP58118624A JP11862483A JPH052839B2 JP H052839 B2 JPH052839 B2 JP H052839B2 JP 58118624 A JP58118624 A JP 58118624A JP 11862483 A JP11862483 A JP 11862483A JP H052839 B2 JPH052839 B2 JP H052839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
solid
valve
port
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58118624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011688A (ja
Inventor
Haruo Tsujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11862483A priority Critical patent/JPS6011688A/ja
Publication of JPS6011688A publication Critical patent/JPS6011688A/ja
Publication of JPH052839B2 publication Critical patent/JPH052839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、固形物を含む液体の液体の吸排装置
に関するものである。
[従来技術とその問題点] 従来から、例えば第2図に見られるよう、吐液
口3′を設けた貯液槽1′内に水中ポンプ8′を沈
設し、該水中ポンプ8′のポンプ吐出口13′を貯
液槽1′内に開口させると共に、吸液口2′を設け
た吸引槽1″をポンプ吸込口9′へ連通させた液体
吸排装置は公知である。
しかしこのような液体吸排装置は、固形物を含
んだ汚水や汚泥の吸排用として用いた場合に、固
形物が貯液槽1′内に沈澱して排出されず堆積し、
また、繊維状の夾雑物がポンプのインペラーやシ
ヤフトに絡み付いて閉塞を生じさせるという欠点
がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来の欠点を払拭
し、汚水や汚泥の吸排用に供しても固形物が槽内
に堆積することなく排出せられ、また、絡み付き
や閉塞の生じない吸排装置を提供することにあ
る。
[発明の構成] 本発明に係る固形物を含む液体の吸排装置にお
いては、供給源から導延された吸引導管を開閉バ
ルブを介して固液回収タンク内の上方部へ導入し
てその導入端を固液吸引口となし、固液回収タン
クの下底部から導出される固液吐出口を開閉バル
ブを介して排出導管に接続し、固液回収タンクの
上方部に開口した始端部から開閉バルブを介して
導延された吸気管を真空ポンプの吸気口に開閉バ
ルブを介して接続し、真空ポンプの排気口より開
閉バルブを介して排気管を導延し、該排気管の導
延端部をノズル状に形成して前記排出導管内へ開
口させ、かつ、前記吸気管から大気中へ開口され
る分岐路を設けて該分岐路に開閉バルブを附設し
た。
[実施例] 以下実施例の図面により説明をする。
1は固液回収タンク、2は固液回収タンク1の
上方部に開口された固液吸引口、、3は固液回収
タンク1の下底部から導出される固液吐出口、5
は供液源から導延された吸引導管であつて、開閉
バルブ4を介して固液回収タンク1内の上方部へ
導入せられ、その導入端が前記固液吸引口2に導
通されている。6は固液吐出口3に附設せられた
開閉バルブ、7は該開閉バルブ6を介して固液吐
出口3より導出せられた排出導管である。8は固
液回収タンク1の外部に設置せられた真空ポンプ
であつて、その吸気口9には逆止弁(または開閉
バルブ)10が装着されている。11は始端部1
1eを固液回収タンク1の上方部に開口させた吸
気管であつて、固液回収タンク1の外部へ開閉バ
ルブ12を介して導延せられ、更に前記吸気口9
の開閉バルブ10を介して真空ポンプ8に接続さ
れている。13は真空ポンプ8の排気口であり、
該排気口13から開閉バルブ(または逆止弁)1
4を介して導延された排気管15の導延端部15
eをノズル状に形成して排出導管7内へ開口させ
ることにより、ジエツト装置16を構成せしめる
のである。11′は開閉バルブ17の操作により
大気中へ開口される分岐路である。18は吸気管
11の導延端部11eと開閉バルブ12との間に
介在させたフイルタータンク、19は排気管15
の導延端部15eと逆止弁(または開閉バルブ)
14との間に介在させた冷却水タンク、20は固
液回収タンク1内に設置せられた電極式の水位検
出器である。
[作 用] 吸液時には固液吸引口2の開閉バルブ4および
吸気管11の開閉バルブ12を開放すると共に、
固液吐出口3の開閉バルブ6、分岐路11′の開
閉バルブ17および加圧管路22の開閉バルブ2
1を閉止し、また、吸気口9および排気口13に
開閉バルブが用いられている場合にはこれらをも
開操作して、吸引導管5の開口先端部を任意の供
給液源へ臨ませた状態で真空ポンプ8を駆動させ
る。吸気口9および排気口13に逆止弁が用いら
れている場合にはこれらの開操作は不要である。
そして真空ポンプ8の駆動により固液回収タンク
1内が真空状態となれば、供液源の液体および固
形物は固液吸引口2を通つて固液回収タンク1内
へ吸引せられ、時間の経過と共に固液が分離して
固形物は固液回収タンク1内の下方部へ堆積し、
液体は上方に溜まつた状態となつて固液吐出口3
からの流出が困難な状態となる。
そこで、固液排出の前段工程として、吸気管1
1の開閉バルブ12を開状態のまま固液吸引口2
の開閉バルブ4を閉じて真空ポンプ8の駆動を続
けながら固液吐出口3の開閉バルブ6を開けば、
吸気管始端部11eと導通する排出導管7から吸
気作用を生じることにより、負圧となつていた固
液回収タンク1内の下方部中心から急激に外気が
流入し、その空気流入作用によつて、下方に沈ん
だ固形物と上方に溜まつた液体との混合対流が行
われ、固液混合体の排出され易い状態が形成され
る。
この状態から次段の排出工程へ移るについて
は、固液吸引口2の開閉バルブ4および吸気管1
1の開閉バルブ12を閉止させると共に、分岐路
11′の開閉バルブ17を開放して、固液吐出口
3に接続された排出導管7の開口先端部を所定の
排液場所まで導出させた状態で真空ポンプ8を駆
動させれば、排出導管7内にはノズル状導延部1
5eからのエアーによるジエツト作用が生じ、こ
のジエツト作用による吸引排出工程と前記混合対
流工程とが相まつて、固液回収タンク1内から自
重で下降する固液混合体は、円滑に固液吐出口3
より排出導管7内を通つて所定の排液場所まで送
出される。
[発明の効果] 水中ポンプ8′のポンプケーシング内を通過さ
せて液体の吸排作用を行わせる従来の液体吸排装
置では、吸液中の固形物が貯液槽1′内に沈澱し
て排出されず堆積し、また、繊維状の夾雑物がポ
ンプのインペラーやシヤフトに絡み付いて閉塞を
生じるため、固形物を含んだ汚水や汚泥の吸排用
には供し難いという欠点がある。
これに対し本発明装置においては、供液源の固
液はポンプ内を通ることなく、吸引導管5から固
液回収タンク1を介して排出導管7へと移送せし
められるのであり、排送管路内に回転機構が存在
しないので、この装置を汚水や汚泥の液体の吸排
用に供した場合でも、従来のように固形物がポン
プ内に絡み付いたり閉塞を生じさせたりするおそ
れがなく極めて安全である。しかもその液送作用
が、固液回収タンク1内で下方に沈んだ固形物と
上方に溜まつた液体との混合対流を行わせたのち
排出させることができるのであるから、タンク内
下底部に堆積した汚泥や固形物によつて固液吐出
口3が塞がれるというおそれはなく、円滑な固液
排出が行われ極めて作業性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液体吸排装置の構成を示
した要部縦断側面図、第2図は従来における液体
吸排装置の構成を示した要部縦断側面図である。 1……固液回収タンク、2……固液吸引口、3
……固液吐出口、4……開閉バルブ、5……吸引
導管、6……開閉バルブ、7……排出導管、8…
…真空ポンプ、9……吸気口、10……開閉バル
ブ、11……吸気管、11e……始端部、11′
……分岐路、12……開閉バルブ、13……排気
口、14……開閉バルブ、15……排気管、15
e……導延端部、17……開閉バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 供液源から導延された吸引導管5を開閉バル
    ブ4を介して固液回収タンク1内の上方部へ導入
    してその導入端を固液吸引口2となし、固液回収
    タンク1の下底部から導出される固液吐出口3を
    開閉バルブ6を介して排出導管7に接続し、固液
    回収タンク1の上方部に開口した始端部11eか
    ら開閉バルブ12を介して導延された吸気管11
    を真空ポンプ8の吸気口9に開閉バルブ10を介
    して接続し、真空ポンプ8の排気口13より開閉
    バルブ14を介して排気管15を導延し、該排気
    管15の導延端部15eをノズル状に形成して前
    記排出導管7内へ開口させ、かつ、前記吸気管1
    1から大気中へ開口される分岐路11′を設けて
    該分岐路11′に開閉バルブ17を附設したこと
    を特徴とする固形物を含む液体の吸排装置。
JP11862483A 1983-06-29 1983-06-29 液体吸排装置 Granted JPS6011688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11862483A JPS6011688A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 液体吸排装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11862483A JPS6011688A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 液体吸排装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011688A JPS6011688A (ja) 1985-01-21
JPH052839B2 true JPH052839B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=14741132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11862483A Granted JPS6011688A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 液体吸排装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011688A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434106A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Liquid feeding device
JPS5659188A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Rozai Kogyo Kk Molten metal pumping discharger with vacuum pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434106A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Liquid feeding device
JPS5659188A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Rozai Kogyo Kk Molten metal pumping discharger with vacuum pump

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011688A (ja) 1985-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1336268C (en) Process and apparatus for separating solids and liquids from an effluent stream
US3245420A (en) Cleaning apparatus for liquid containers
US4046528A (en) Degassing system
GB2464597A (en) Protein skimmer
JPH052839B2 (ja)
JPS59147900A (ja) 液体吸排装置
JPH03500737A (ja) 分離機
CN208244182U (zh) 一种上滤式节水型耐污堵高效自动过滤器装置
EP0058648A1 (en) A device for automatic circulation in sewage water pump station
US2265650A (en) Duplex pumping apparatus
JPH0517440Y2 (ja)
JP4255185B2 (ja) 浮遊物回収装置
CN109235625A (zh) 一体化提升泵站
JPS6011700A (ja) 液体吸排装置
JPS59170499A (ja) 液体吸排装置
JPS59160100A (ja) 液体吸排装置
JPS59213997A (ja) 液体吸排装置
JP3142695B2 (ja) 液体吸排装置
US7273544B2 (en) Sludge extractor
JPH0622157Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPH087118Y2 (ja) 残水処理機
JPH0625680Y2 (ja) ポンプにおける流路の閉塞防止装置
JPS59170498A (ja) 液体吸排装置
JPS6032997A (ja) 嗚水運転用立軸形ポンプ
SU1131974A1 (ru) Иглофильтрова установка вакуумного водопонижени