JPH05283533A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05283533A
JPH05283533A JP7495992A JP7495992A JPH05283533A JP H05283533 A JPH05283533 A JP H05283533A JP 7495992 A JP7495992 A JP 7495992A JP 7495992 A JP7495992 A JP 7495992A JP H05283533 A JPH05283533 A JP H05283533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
hole
metal wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7495992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Enomoto
秀一 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7495992A priority Critical patent/JPH05283533A/ja
Publication of JPH05283533A publication Critical patent/JPH05283533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多層配線半導体装置を製造する際に、半導体チ
ップの第1アルミニウム配線8a,rb形成後、酸化シ
リコン膜9を堆積し、Ti−N膜(14)を形成後にス
ルーホール12a,12bを形成する。Ti−N膜は露
光用の光に対し反射率が低い。 【効果】フォトマスクで予定される通りのスルーホール
を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に金属多層配線の接続を行なう製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の金属多層配線構造を有する半導体
装置の製造方法について説明する。
【0003】まず、図5に示すように、P型Si基板1
01上に選択酸化法で素子分離酸化膜102を形成し、
素子形成領域にゲート酸化膜103を下に有すゲート電
極104を形成した後全面にAsイオン注入を行なって
+ 拡散層105a,105bを形成する。次に全面に
BPSG膜106を成長してからn+ 拡散層105a,
105b上にコンタクト孔107a,107bを設けた
後コンタクト孔107a,107bを覆う第1アルミニ
ウム配線108a,108bを形成する。
【0004】つづいて、図6に示すように、全面に酸化
シリコン膜109を成長してから全面にフォトレジスト
膜110を塗布し、フォトマスク111を用いて露光,
現像処理を行ない第1アルミニウム配線108a,10
8bの一部のフォトレジスト膜を除去する。
【0005】次に、図7に示すように、エッチングによ
り酸化シリコン膜109の一部を除去してスルーホール
112a,112bを形成してからフォトレジスト膜1
10を全て除去する。その後全面にアルミニウム膜を堆
積してからフォトリソグラフィー技術にて第2アルミニ
ウム配線113a,113bを形成する。
【0006】以上の製造工程により第1アルミニウム配
線108a,108bはスルーホール112a,112
bを通して各々第2アルミニウム配線113a,113
bと接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の製造方法で
は例えばゲート電極104等の段部端近くにスルーホー
ル112aを形成すると、この部分ではBPSG膜10
6が基板に対して傾斜を有すので、BPSG膜106上
に形成した第1アルミニウム配線108a及び酸化シリ
コン膜109もその断面形状が傾斜を有するものとな
る。この状態でスルーホール形成のためフォトマスク1
11を用いてフォトレジスト膜110を露光すると、フ
ォトレジスト膜110と酸化シリコン膜109を通過し
た光が第1アルミニウム配線108aで反射され、再び
酸化シリコン膜109を通過し、フォトマスク111で
予定した部分以外の領域のレジスト膜110を通って露
光し、この領域にレジストの欠けを発生させる。次工程
の酸化シリコンエッチによりスルーホール112aは設
計値より大きく形成され、第2アルニニウム配線113
aを形成するとスルーホール112aがアルミニウムで
全て覆われず、第2アルミニウム配線113aのエッチ
ングの際スルーホール112aを通して第1アルミニウ
ム配線108aがエッチングされ断線するという問題点
があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体チップに第1の金属配線を形成する工
程と、前記第1の金属配線を覆う絶縁膜を成長する工程
と、前記絶縁膜を覆ってフォトリソグラフィー用の光に
対して不透明かつ低反射率の導電膜を成長する工程と、
前記導電膜及び前記絶縁膜にスルーホールを形成して前
記第1の金属配線の一部を露出する工程と、前記スルー
ホールを覆う第2の金属配線を形成すると同時に前記導
電膜を前記第2の金属配線をマスクとして自己整合的に
除去する工程とを含むというものである。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1〜図3は本発明の第1の実施例の説明に使用す
るための半導体チップの工程順断面図である。
【0010】まず、図1に示す様にP型Si基板1上に
選択酸化法で素子分離酸化膜2を形成する。素子形成領
域に厚さ40nmのゲート酸化膜3を下に有する厚さ4
00nmのゲート電極4を形成した後全面にエネルギー
70keV,ドーズ量5×1015cm-2のAsイオン注
入によりn+ 拡散層5a,5bを形成する。次に全面に
CVD法でBPSG膜6を400nm成長してから90
0℃の熱処理を10分N2 雰囲気中にて行なうとBPS
G膜6はゲート電極4段部端で断面が傾斜を示す形状で
リフローする。つぎにn+ 拡散層5a,5b上にコンタ
クト孔7a,7bを設けた後全面にスパッタ法でアルミ
ニウム膜を成長してからコンタクト孔7a,7bを覆う
様に第1アルミニウム配線8a,8bを形成する。
【0011】続いて図2に示す様に全面にプラズマ法C
VDで厚さ400nmの酸化シリコン膜9を成長し、更
にスパッタ法により厚さ100nmの窒化チタン(Ti
−N)膜14を成長する。続いて全面にフォトレジスト
膜10を塗布し、フォトマスク11を用いて露光する。
フォトレジスト膜10に入射した光はTi−N膜でほと
んど反射されないため現像後のフォトレジスト膜10上
にフォトマスク11に設計値と同じパターンが形成され
る。つづいて図3に示す様にTi−N膜14および酸化
シリコン膜9のエッチングを行なってスルーホール12
a,12bを第1アルミニウム配線8a,8b上に形成
してからフォトレジスト膜10を全て除去する。つぎに
全面にアルミニウム膜を堆積してからフォトリソグラフ
ィー技術により第2アルミニウム配線13a,13bを
形成する。この際に第2アルミニウム配線13a,13
bをマスクとしてTi−N膜14の不要部分を除去し、
Ti−N膜14を第2アルミニウム配線13a,13b
に残す。
【0012】スルーホール12a,12bがフォトマス
ク11の設計通りに形成されているため、第2アルミニ
ウム配線13a,13bはスルーホール12a,12b
を完全に覆う様に形成される。
【0013】図4は本発明の第2の実施例による半導体
チップの断面図である。
【0014】本実施例では第1の実施例に引きつづいて
第2Al配線上に第3Al配線を形成した例である。す
なわち第1の実施例の図3までの工程を行なった後全面
にプラズマCVD法で厚さ500nmの第2酸化シリコ
ン膜15を成長した後スパッタ法で厚さ100nmの第
2Ti−N18を成長する。つづいて第2アルミニウム
配線13a上にフォトリソグラフィー技術により第2ス
ルーホール16を形成し、スパッタ法でアルミニウム膜
を堆積してから第2スルーホール16を覆う第3アルミ
ニウム配線17bとその他の第3アルミニウム配線17
a,17cを形成する。本実施例では第2スルーホール
16下の第2アルミニウム配線13a下層にゲート電極
4,第1アルミニウム配線8aの段が2つ重なっている
例であるが本発明の用いることにより第2スルーホール
16が安定して形成できる。また、第3アルミニウム配
線17b上に更にアルミニウム配線を同様な製造方法で
形成できることはこの例から明らかである。
【0015】なお、以上の説明でアルミニウム配線は、
純粋なアルミニウム膜に限らず、シリコンや銅を含有し
たアルミニウム系合金膜で形成してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は半導体チッ
プに第1アルミニウム配線を形成し、全面に層間絶縁膜
及びTi−N膜などの反射率の低い導電膜を成長してか
らフォトリソグラフィー技術により導電膜及び層間絶縁
膜をエッチングしてスルーホールを形成するのでスルー
ホールを設計値通りに開口できる効果がある。また、次
工程でこのスルーホール上に第2アルミニウム配線を形
成すると同時に導電膜も第2アルミニウム配線をマスク
としてエッチングしてもスルーホールを通して第1アル
ミニウム配線をエッチングすることがなく、確実に安定
した第1アルミニウム配線と第2アルミニウム配線の接
続を行なうことが可能な高信頼性スルーホールが実現で
きる効果を有する。また、第2アルミニウム配線下の導
電膜の存在により耐ストレスマイグレーションや耐エレ
クトロマイグレーションの特性が向上する効果もある。
【0017】なお、層間絶縁膜上のTi−N膜に代わ
り、フォトリソグラフィー技術時に使用する光に対し反
射率の低い膜例えばTi−W,W−Si,Mo−Si,
Ti−Siなどを使用しても同様の効果を奏することが
できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の説明に使用する半導体
チップの断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の説明に使用する半導体
チップの断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の説明に使用する半導体
チップの断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例の説明に使用する半導体
チップの断面図である。
【図5】従来の技術の説明に使用する半導体チップの断
面図である。
【図6】従来の技術の説明に使用する半導体チップの断
面図である。
【図7】従来の技術の説明に使用する半導体チップの断
面図である。
【符号の説明】
1,101 P型Si基板 2,102 素子分離酸化膜 3,103 ゲート酸化膜 4,104 ゲート電極 5a,5b,105a,105b n+ 拡散層 6,106 BPSG膜 7a,7b,107a,107b コンタクト孔 8a,8b,108a,108b 第1アルミニウム
配線 9,109 酸化シリコン膜 10,110 フォトレジスト膜 11,111 フォトマスク 12a,12b,112a,112b スルーホール 13a,13b,113a,113b 第2アルミニ
ウム配線 14 Ti−N膜 15 第2酸化シリコン膜 16 第2スルーホール 17a,17b,17c 第3アルニニウム配線 18 第2Ti−N膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップに第1金属配線を形成する
    工程と、前記第1金属配線を覆う絶縁膜を成長する工程
    と、前記絶縁膜を覆ってフォトリソグラフィー用の光に
    対して低反射率の導電膜を成長する工程と、前記導電膜
    及び前記絶縁膜にスルーホールを形成して前記第1金属
    配線の一部を露出する工程と、前記スルーホールを覆う
    第2金属配線を形成すると同時に前記導電膜を前記第2
    金属配線をマスクとして自己整合的に除去する工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1金属配線及び前記第2金属配線
    はアルミニウムを主成分とする金属配線である請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記導電膜はTi−N,Ti−W,W−
    Si,Mo−SiまたはTi−Siのいずれか一つから
    なる単層膜または材質の異なる単層膜を少なくとも2つ
    積層した多層膜である請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
JP7495992A 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05283533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7495992A JPH05283533A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7495992A JPH05283533A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283533A true JPH05283533A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13562367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7495992A Withdrawn JPH05283533A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855857A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Yamaha Corp 絶縁膜加工法
US6137175A (en) * 1994-07-04 2000-10-24 Yamaha Corporation Semiconductor device with multi-layer wiring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137175A (en) * 1994-07-04 2000-10-24 Yamaha Corporation Semiconductor device with multi-layer wiring
US6187689B1 (en) 1994-07-04 2001-02-13 Yamaha Corporation Manufacture of semiconductor device with fine patterns
JPH0855857A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Yamaha Corp 絶縁膜加工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937652A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0529476A (ja) 半導体装置の配線接続構造
US5898221A (en) Semiconductor device having upper and lower wiring layers
US5750439A (en) Method of making aluminum alloy wiring with less silicon nodule
US4680854A (en) Forming low resistivity hillock free conductors in VLSI devices
JPH05283533A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2858837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0415526A2 (en) Semiconductor device having wiring layers
JPH11111842A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
US5136361A (en) Stratified interconnect structure for integrated circuits
JPS63174336A (ja) 多層配線間のコンタクトにおける鉱散バリヤ層の形成方法
KR100399066B1 (ko) 반도체소자의 알루미늄 합금 박막 제조 방법
JPH05326718A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
KR100303796B1 (ko) 반도체장치의금속배선형성방법
JPH10223752A (ja) 配線構造の形成方法
JPH1084041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3166912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100240268B1 (ko) 반도체 장치의 알루미늄 합금 배선 형성방법
KR0139599B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선 형성방법
JPH1084084A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR0139570B1 (ko) 금속배선층 및 배선간 절연층 형성방법
JPH0584666B2 (ja)
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JPH05235174A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608