JPH05283357A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05283357A
JPH05283357A JP4079998A JP7999892A JPH05283357A JP H05283357 A JPH05283357 A JP H05283357A JP 4079998 A JP4079998 A JP 4079998A JP 7999892 A JP7999892 A JP 7999892A JP H05283357 A JPH05283357 A JP H05283357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
interlayer
wall surface
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4079998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Suzuki
雅久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4079998A priority Critical patent/JPH05283357A/ja
Publication of JPH05283357A publication Critical patent/JPH05283357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、微細なコンタクトホールを開口した
半導体装置及びその製造方法に関し、オーバエッチング
を行っても層間膜が薄くならず、また、実効的なアスペ
クト比を低下させてゲート電極形成金属等が十分コンタ
クトホール内に入込むことができる半導体装置及びその
製造方法を提供することを目的とする。 【構成】GaAs基板2上にn−GaAs層4、シリコ
ン酸化膜6、Al2 3膜8を順次形成する。Al2
3 膜8及びシリコン酸化膜6をエッチングして幅0.5
μmのコンタクトホールを開口する。次に、全面にシリ
コン酸化膜12を形成し(図2(a))、Al2 3
8をエッチング停止膜として基板垂直方向にエッチバッ
クして、コンタクトホール内壁面シリコン酸化膜より厚
さの薄い側壁膜14を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に係り、特に微細なコンタクトホールを開口した
半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の微細化に伴い、リソ
グラフィ技術の限界以下の微細なコンタクトホールを形
成する要求が高まっている。従来の微細なコンタクトホ
ールを形成した半導体装置の製造方法を図7及び図8を
用いて説明する。まず、GaAs基板2上に不純物拡散
層であるn−GaAs層を形成し、その上に層間膜とし
て厚さ300nmのシリコン酸化膜6を形成する。次
に、全面にレジスト10を塗布してパターニングし、シ
リコン酸化膜6をエッチングして幅0.5μmのコンタ
クトホールを開口する(図7(a))。
【0003】次に、全面に厚さ100nmのシリコン酸
化膜12を形成する(図7(b))。シリコン酸化膜1
2を基板垂直方向にエッチバックし、シリコン酸化膜6
上のシリコン酸化膜12及び、コンタクトホール内壁面
以外のシリコン酸化膜12を除去して、コンタクトホー
ル内壁面に側壁膜14を形成する(図8)。こうするこ
とにより、側壁膜14の厚さ(0.1μm)分だけコン
タクトホールの幅を狭くすることができる。従って、コ
ンタクトホールの幅を、当初の0.5μmから、0.3
μmに微細化することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の方法では、コンタクトホール底部のシリコン酸化膜
12を十分にエッチング除去するためにオーバエッチン
グを行うと、層間膜であるシリコン酸化膜6の表面もエ
ッチングされてしまい、シリコン酸化膜6について当初
の設計値通りの厚さを得ることができないという問題が
生じる。図8のシリコン酸化膜6上部の破線は設計値で
のシリコン酸化膜6の厚さを示している。
【0005】また、従来の方法では、形成されたコンタ
クトホールのアスペクト比が高いために、ゲート電極等
の形成のための金属等が十分コンタクトホール内に入込
まないという問題もある。上記問題を解決するための、
他の従来の半導体装置の製造方法を図9及び図10を用
いて説明する。
【0006】まず、GaAs基板2上に不純物拡散層で
あるn−GaAs層を形成し、その上に厚さ300nm
のシリコン酸化膜6を形成する。次に、全面にレジスト
10を塗布してパターニングし、シリコン酸化膜6をエ
ッチングして幅0.5μmのコンタクトホールを開口す
る(図9(a))。これは上記従来の方法と同一の工程
である。
【0007】次に、上記従来の方法において用いたシリ
コン酸化膜6の代わりに厚さ100nmのシリコン窒化
膜22を全面に形成する(図9(b))。次に、シリコ
ン窒化膜22を基板垂直方向にエッチバックし、シリコ
ン酸化膜6上のシリコン窒化膜22及び、コンタクトホ
ール内壁面のシリコン窒化膜22以外のシリコン窒化膜
22を除去して、コンタクトホール内壁面に側壁膜24
を形成する(図10)。こうしても、側壁膜24の厚さ
(0.1μm)分だけコンタクトホールの幅を狭くでき
る。従って、コンタクトホールの幅を、当初の0.5μ
mから、0.3μmに微細化することができる。さら
に、シリコン窒化膜22をエッチングするエッチングガ
スはシリコン酸化膜6をエッチングしないので、オーバ
エッチングしてもシリコン酸化膜6が薄くなることもな
い。
【0008】しかし、この方法の場合においては、シリ
コン酸化膜とシリコン窒化膜の膜ストレスが異なること
から素子の信頼性が低下するという問題を有している。
また、シリコン窒化膜は誘電率が大きいため、GaAs
系のFETに用いると素子特性を劣化させてしまうとい
う問題がある。本発明の目的は、オーバエッチングを行
っても層間膜が薄くならず、層間膜と側壁膜を同質の膜
で形成し、また、実効的なアスペクト比を低下させてゲ
ート電極形成金属等が十分コンタクトホール内に入込む
ことができる半導体装置及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、半導体基板
と、前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁
膜に開口したコンタクトホールの内壁面に形成され、前
記絶縁膜状面より高さが低い側壁膜とを有することを特
徴とする半導体装置によって達成される。また、上記目
的は、半導体基板上に複数の層間膜及び複数のエッチン
グ停止膜が交互に積層され、前記複数のエッチング停止
膜及び前記複数の層間膜を開口したコンタクトホールの
幅が、下層になるにしたがい狭くなるように、前記コン
タクトホール内壁面の前記エッチング停止膜とその下層
の前記層間膜を一組の層とした各層毎に段差部が形成さ
れ、前記各段差部上の内壁面の前記層間膜に、前記各段
差部上の内壁面の層間膜より薄い厚さの側壁膜が形成さ
れたことを特徴とする半導体装置によって達成される。
【0010】また、上記目的は、半導体基板上に層間膜
を形成し、前記層間膜上にエッチング停止膜を形成し、
前記エッチング停止膜及び前記層間膜にコンタクトホー
ルを開口して、全面に側壁膜形成層を形成し、前記コン
タクトホールの内壁面に形成された前記側壁膜形成層以
外の前記側壁膜形成層を除去するように、且つ前記コン
タクトホールの内壁面に形成された前記側壁膜形成層の
厚みが前記層間膜の厚みより薄くなるように、前記側壁
膜形成層を基板垂直方向にエッチバックし、前記コンタ
クトホール内壁面に側壁膜を形成し、前記コンタクトホ
ール内にゲート電極を形成したことを特徴とする半導体
装置の製造方法によって達成される。
【0011】さらに、上記目的は、半導体基板上に複数
の層間膜及び複数のエッチング停止膜を交互に積層する
第1の工程と、最上層の前記エッチング停止膜とその下
層の前記層間膜にコンタクトホールを開口して、全面に
側壁膜形成層を形成し、前記コンタクトホールの内壁面
に形成された前記側壁膜形成層以外の前記側壁膜形成層
を除去するように、且つ前記コンタクトホールの内壁面
に形成された前記側壁膜形成層の厚みが前記層間膜の厚
みより薄くなるように、前記側壁膜形成層を基板垂直方
向にエッチバックし、前記コンタクトホール内壁面に側
壁膜を形成する第2の工程と、前記コンタクトホール底
部に露出した下層の前記エッチング停止膜及びその下層
の前記層間膜を開口して前記コンタクトホール底部を下
層にまで延ばして形成し、全面に再度側壁膜形成層を形
成し、前記下層の層間膜の前記コンタクトホール内壁面
に形成された前記側壁膜形成層以外の前記側壁膜形成層
を除去するように、且つ前記コンタクトホールの内壁面
に形成された前記側壁膜形成層の厚みが前記下層の層間
膜の厚みより薄くなるように、前記側壁膜形成層を基板
垂直方向にエッチバックし、前記下層の層間膜のコンタ
クトホール内壁面に、側壁膜を形成する第3の工程と、
前記第3の工程を複数回繰り返して、前記下層の層間膜
の前記コンタクトホール内壁面に側壁膜を形成する第4
の工程と、前記コンタクトホール内にゲート電極を形成
する第5の工程とを有することを特徴とする半導体装置
の製造方法によって達成される。
【0012】
【作用】本発明によれば、層間膜上にエッチング停止膜
を設けたので、オーバエッチングを行っても層間膜が薄
くならず、また、オーバエッチングにより形成されるコ
ンタクトホールの実効的なアスペクト比を低下させるこ
とができるから、ゲート電極形成金属等を十分にコンタ
クトホール内に埋込むことができるようになる。
【0013】
【実施例】本発明の第1の実施例による半導体装置及び
その製造方法を図1乃至図3を用いて説明する。本実施
例は、GaAs基板上に形成したショットキーゲートF
ETに本発明を応用したものである。まず、GaAs基
板2上に不純物を2×1017cm-3程度拡散させた厚さ
200nmのn−GaAs層4を形成し、n−GaAs
層4上に層間膜である厚さ300nmのシリコン酸化膜
6を形成する。次に、エッチング停止膜となるAl2
3 膜8を厚さ20nm形成する(図1(a))。
【0014】次に、全面にレジスト10を塗布してパタ
ーニングし、Al2 3 膜8及びシリコン酸化膜6をエ
ッチングして幅0.5μmのコンタクトホールを開口す
る(図1(b))。Al2 3 膜8はイオンミリング又
は熱燐酸をエッチャントとしてエッチングし、シリコン
酸化膜6は、C2 6 、CHF3 をエッチャントとした
RIEで基板面に垂直にエッチングする。
【0015】次に、CVDを用いて全面に厚さ100n
mのシリコン酸化膜12を形成する(図2(a))。次
に、シリコン酸化膜12をC2 6 、CHF3 をエッチ
ャントとて用いたRIEで基板垂直方向にエッチバック
して、コンタクトホール内壁面にシリコン酸化膜の側壁
膜14を形成する。このとき、Al2 3 膜8はエッチ
ングされないため、オーバエッチングしてもその下層の
シリコン酸化膜6の膜厚は薄くならない。従って、側壁
膜14だけがエッチングされて、シリコン酸化膜の側壁
膜14の厚さがシリコン酸化膜6の厚さより薄くなる
(図2(b))。このシリコン酸化膜6の膜厚と側壁膜
14の厚さの違いにより、コンタクトホール内に、コン
タクトホールの底部の幅より上部の幅の方が広くなるよ
うな段差を形成することができる。コンタクトホール上
部の幅が0.5μmであるのに対し、ホール底部の幅が
0.3μmと狭くなっているのでコンタクトホールの実
効的アスペクト比は低くなる。このようにして、実質的
にアスペクト比を低下させることができると共に、側壁
膜14の厚さ(0.1μm)分だけコンタクトホールの
幅が狭くなって、コンタクトホールの幅を、当初の0.
5μmから、0.3μmに微細化することができる。
【0016】その後、コンタクトホール底部に露出した
n−GaAs層4のリセスエッチングを行い、タングス
テンシリサイド(WSi)をスパッタリングにより形成
し、パターニングしてゲート電極16を形成する。例え
ばAuGe/Au層のゲート/ドレイン電極(図示せ
ず)を形成することにより、ゲート長が0.3μmのG
aAsFETが完成する(図3)。
【0017】本実施例による半導体装置を図3を用いて
説明すると、GaAs基板2上に不純物拡散層であるn
−GaAs層4が形成され、その上に層間膜であるシリ
コン酸化膜6が形成されている。シリコン酸化膜6に開
口したコンタクトホールの内壁面に側壁膜14が形成さ
れ、コンタクトホール底部の側壁膜14で画定された範
囲のn−GaAs層4がリセスエッチングされている。
側壁膜14はシリコン酸化膜6の膜厚より低く形成され
ている。従って、コンタクトホール上部の幅が0.5μ
mであるのに対し、ホール底部の幅が0.3μmと狭く
なっているのでコンタクトホールの実効的アスペクト比
が低くなっている。n−GaAs層4と良好にショット
キー接合されたゲート電極16が形成されている。ゲー
ト電極16は、シリコン酸化膜6上のAl2 3 膜8上
に張出した腕部を有するT型ゲート構造のゲート電極で
ある。
【0018】なお、本実施例による半導体装置において
は、側壁膜14として、層間膜と同一のシリコン酸化膜
を用いたことにも特徴を有しているが、膜ストレス等の
問題を無視することができるのであれば、側壁膜14の
材質が層間膜と同一でない場合にも本発明を適用するこ
とができる。また、本実施例による半導体装置において
は、オーバエッチングして側壁膜14の厚さを薄くして
コンタクトホール内壁面に段差部を形成したことにも特
徴を有しているが、アスペクト比が高くても十分ホール
内に金属等が入込むのであれば、オーバエッチングをし
なくてもよい。
【0019】さらに、本実施例による半導体装置の製造
方法では、エッチング停止膜にアルミナを用いたが、他
の材料、例えば、SiO2 、Si3 4 などを用いても
よい。本発明の第2の実施例による半導体装置及びその
製造方法を図4乃至図6を用いて説明する。本実施例も
第1の実施例と同様に、GaAs基板上に形成したショ
ットキーゲートFETに本発明を応用したものである。
【0020】まず、GaAs基板2上に不純物を2×1
17cm-3程度拡散させた厚さ200nmのn−GaA
s層4を形成し、n−GaAs層4上に一層目の層間膜
として厚さ200nmのシリコン窒化膜18を形成す
る。次に、シリコン窒化膜18上に一層目の層間膜のエ
ッチング停止膜となるAl2 3 膜20を厚さ20nm
形成する。次に、Al2 3 膜20上に二層目の層間膜
として厚さ200nmのシリコン窒化膜22を形成す
る。次に、シリコン窒化膜22上に二層目の層間膜のエ
ッチング停止膜となるシリコン酸化膜24を厚さ100
nm形成する。
【0021】次に、全面にレジスト26を塗布してパタ
ーニングする(図4(a))。次に、パターニングされ
たレジスト26をマスクとして、シリコン酸化膜24及
びシリコン窒化膜22をエッチングして幅0.5μmの
コンタクトホールを開口する。レジスト26を除去した
後、全面に厚さ100nmのシリコン窒化膜28を形成
する(図4(b))。なお、シリコン窒化膜22の代わ
りにAl2 3膜を用いてもよい。
【0022】次に、シリコン窒化膜28をSF6 による
RIEを行って基板垂直方向にエッチバックして、コン
タクトホール内壁面にシリコン窒化膜の側壁膜30を形
成する。このとき、シリコン酸化膜24のエッチング速
度は小さいため、オーバエッチングしてもその下層のシ
リコン窒化膜22がエッチングされ膜厚が薄くなること
はない。従って、オーバエッチングすると、層間膜のシ
リコン窒化膜22はほとんどエッチングされず、側壁膜
30だけがエッチングされるので、側壁膜30の厚さは
シリコン窒化膜22の厚さより薄くなる。側壁膜30の
幅は0.1μmであるからコンタクトホール底部のAl
2 3 膜20の露出面の幅は0.3μmとなる(図5
(a))。
【0023】次に、このコンタクトホール底部のAl2
3 膜20の露出面及びその下層のシリコン窒化膜18
をエッチングして、底部にn−GaAs層4が露出した
幅0.3μmのコンタクトホールを開口する。このと
き、側壁膜30も一緒にエッチングされて除去されてし
まう。次に、全面に厚さ100nmのシリコン窒化膜3
2を形成する(図5(b))。
【0024】次に、シリコン窒化膜32を基板垂直方向
にエッチバックし、さらにオーバエッチングしてコンタ
クトホール内壁面のAl2 3 膜20上にシリコン窒化
膜の側壁膜33を形成し、コンタクトホール内壁面底部
にシリコン窒化膜の側壁膜34を形成する。このとき、
Al2 3 膜20はエッチングされないため、その下層
のシリコン窒化膜18がエッチングされて膜厚が薄くな
ることはない。このように、側壁膜34だけをエッチン
グし、シリコン窒化膜である側壁膜33、34の厚さが
シリコン窒化膜22、18の厚さより薄くなるまでオー
バエッチングする(図6(a))。
【0025】こうして、シリコン窒化膜18の膜厚と側
壁膜34の厚さの違い及びシリコン窒化膜22の膜厚と
側壁膜33の厚さの違いにより、コンタクトホール内
に、コンタクトホールの底部の幅より上部の幅の方が広
くなるように2段の段差を形成することができる。こう
すると、コンタクトホール上部の幅が0.5μmである
のに対し、ホール底部の幅は0.1μmと狭くすること
ができると共にコンタクトホールの実効的アスペクト比
を低くすることができる。
【0026】その後、コンタクトホール底部に露出した
n−GaAs層4のリセスエッチングを行い、タングス
テンシリサイド(WSi)をスパッタリングにより形成
し、ゲート電極16を形成する。例えばAuGe/Au
層のゲート/ドレイン電極(図示せず)を形成すること
により、ゲート長が0.1μmのGaAsFETが完成
する(図6(b))。
【0027】本実施例による半導体装置を図6を用いて
説明すると、GaAs基板2上に不純物拡散層であるn
−GaAs層4が形成され、その上に層間膜であるシリ
コン窒化膜18が形成されている。シリコン窒化膜18
上にはエッチング停止膜のAl2 3 膜20が形成さ
れ、Al2 3 膜20上にシリコン窒化膜22が形成さ
れている。シリコン窒化膜22上にエッチング停止膜の
シリコン酸化膜24が形成されている。
【0028】これらの膜を貫通してn−GaAs層4が
露出するコンタクトホールが開口されている。このコン
タクトホールはAl2 3 膜20で段差が形成され、そ
の段差部上にシリコン窒化膜22の厚さより薄い厚さの
側壁膜33が形成されている。コンタクトホール上部の
幅が0.5μmであるのに対し、この段差部の幅は0.
3μmである。コンタクトホール底部には、シリコン窒
化膜18の厚さより薄い側壁膜34が形成されている。
この側壁膜34により画定されるコンタクトホール底部
の幅は、0.1μmである。このコンタクトホール底部
に露出しているn−GaAs層にリセス構造のゲート電
極16がショットキー接合してコンタクトホール内に形
成されている。ゲート電極の腕部はシリコン酸化膜24
上に張出して全体でT型ゲート構造になっている。この
T型ゲート電極のゲート長は0.1μmである。
【0029】こうすることにより、本実施例の半導体装
置においても第1の実施例における効果と同様の効果を
得ることができると共に、さらにゲート長を短くしたゲ
ート構造を実現できる。本発明は、上記実施例に限らず
種々の変形が可能である。例えば、上記第1及び第2の
実施例による半導体装置においては、最上層のエッチン
グ停止膜8、24をそれぞれ残したまま素子形成を行っ
たが、ゲート電極を形成する前に最上層のエッチング停
止膜8、24を除去してしまってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、層間膜上
にエッチング停止膜を設けたので、オーバエッチングを
行っても層間膜が薄くならず、また、形成されるコンタ
クトホールの実効的なアスペクト比を低下させることが
できるので、ゲート電極形成金属等を十分コンタクトホ
ール内に入込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図4】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を示す図である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法を示す図である。
【図9】他の従来の半導体装置の製造方法を示す図であ
る。
【図10】他の従来の半導体装置の製造方法を示す図で
ある。
【符号の説明】
2…GaAs基板 4…n−GaAs層 6…シリコン酸化膜 8…Al2 3 膜 10…レジスト 12…シリコン酸化膜 14…側壁膜 16…ゲート電極 18…シリコン窒化膜 20…Al2 3 膜 22…シリコン窒化膜 24…シリコン酸化膜 26…レジスト 28、30、32、33、34…シリコン窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/812

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、前記半導体基板上に形成
    された絶縁膜と、前記絶縁膜に開口したコンタクトホー
    ルの内壁面に形成され、前記絶縁膜状面より高さが低い
    側壁膜とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に複数の層間膜及び複数の
    エッチング停止膜が交互に積層され、 前記複数のエッチング停止膜及び前記複数の層間膜を開
    口したコンタクトホールの幅が、下層になるにしたがい
    狭くなるように、前記コンタクトホール内壁面の前記エ
    ッチング停止膜とその下層の前記層間膜を一組の層とし
    た各層毎に段差部が形成され、 前記各段差部上の内壁面の前記層間膜に、前記各段差部
    上の内壁面の層間膜より薄い厚さの側壁膜が形成された
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に層間膜を形成し、 前記層間膜上にエッチング停止膜を形成し、 前記エッチング停止膜及び前記層間膜にコンタクトホー
    ルを開口して、全面に側壁膜形成層を形成し、 前記コンタクトホールの内壁面に形成された前記側壁膜
    形成層以外の前記側壁膜形成層を除去するように、且つ
    前記コンタクトホールの内壁面に形成された前記側壁膜
    形成層の厚みが前記層間膜の厚みより薄くなるように、
    前記側壁膜形成層を基板垂直方向にエッチバックし、前
    記コンタクトホール内壁面に側壁膜を形成し、 前記コンタクトホール内にゲート電極を形成したことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に複数の層間膜及び複数の
    エッチング停止膜を交互に積層する第1の工程と、 最上層の前記エッチング停止膜とその下層の前記層間膜
    にコンタクトホールを開口して、全面に側壁膜形成層を
    形成し、前記コンタクトホールの内壁面に形成された前
    記側壁膜形成層以外の前記側壁膜形成層を除去するよう
    に、且つ前記コンタクトホールの内壁面に形成された前
    記側壁膜形成層の厚みが前記層間膜の厚みより薄くなる
    ように、前記側壁膜形成層を基板垂直方向にエッチバッ
    クし、前記コンタクトホール内壁面に側壁膜を形成する
    第2の工程と、 前記コンタクトホール底部に露出した下層の前記エッチ
    ング停止膜及びその下層の前記層間膜を開口して前記コ
    ンタクトホール底部を下層にまで延ばして形成し、全面
    に再度側壁膜形成層を形成し、前記下層の層間膜の前記
    コンタクトホール内壁面に形成された前記側壁膜形成層
    以外の前記側壁膜形成層を除去するように、且つ前記コ
    ンタクトホールの内壁面に形成された前記側壁膜形成層
    の厚みが前記下層の層間膜の厚みより薄くなるように、
    前記側壁膜形成層を基板垂直方向にエッチバックし、前
    記下層の層間膜のコンタクトホール内壁面に、側壁膜を
    形成する第3の工程と、 前記第3の工程を複数回繰り返して、前記下層の層間膜
    の前記コンタクトホール内壁面に側壁膜を形成する第4
    の工程と、 前記コンタクトホール内にゲート電極を形成する第5の
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP4079998A 1992-04-01 1992-04-01 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH05283357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079998A JPH05283357A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079998A JPH05283357A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283357A true JPH05283357A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13705967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079998A Withdrawn JPH05283357A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743658B1 (ko) * 2006-06-29 2007-07-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리세스 게이트 형성방법
EP2614529A2 (en) * 2010-09-10 2013-07-17 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor contacts and related semiconductor devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743658B1 (ko) * 2006-06-29 2007-07-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리세스 게이트 형성방법
EP2614529A2 (en) * 2010-09-10 2013-07-17 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor contacts and related semiconductor devices
JP2013538459A (ja) * 2010-09-10 2013-10-10 クリー インコーポレイテッド 半導体コンタクトの形成方法及び関連する半導体デバイス
EP2614529A4 (en) * 2010-09-10 2015-01-14 Cree Inc METHOD FOR FORMING SEMICONDUCTOR CONTACTS AND SEMICONDUCTOR DEVICES THEREWITH

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6172411B1 (en) Self-aligned contact structures using high selectivity etching
US6333229B1 (en) Method for manufacturing a field effect transitor (FET) having mis-aligned-gate structure
US5500382A (en) Self-aligned contact process
JPS61198780A (ja) 半導体装置の製造方法
US5384281A (en) Non-conformal and oxidizable etch stops for submicron features
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
US5753565A (en) Method of reducing overetch during the formation of a semiconductor device
JPH06318562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10135331A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH07111966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283357A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06177265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6759320B2 (en) Method of reducing overetch during the formation of a semiconductor device
JPH05109760A (ja) 半導体装置
JP3104666B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2900729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129549A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3271090B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3007994B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH097971A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608