JPH05283232A - 積層形emiフィルタ - Google Patents

積層形emiフィルタ

Info

Publication number
JPH05283232A
JPH05283232A JP8208992A JP8208992A JPH05283232A JP H05283232 A JPH05283232 A JP H05283232A JP 8208992 A JP8208992 A JP 8208992A JP 8208992 A JP8208992 A JP 8208992A JP H05283232 A JPH05283232 A JP H05283232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
laminated
magnetic
emi filter
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8208992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishikawa
征宏 石川
Hatsuo Matsumoto
初男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP8208992A priority Critical patent/JPH05283232A/ja
Publication of JPH05283232A publication Critical patent/JPH05283232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経済的かつ高性能な小型の積層形EMIフィ
ルタを提供すること。 【構成】 積層形EMIフィルタは,互いに対向し,か
つその経路が積層方向に重畳する複数の導体2,4を絶
縁磁性体層中に埋設した積層体である。この積層体は,
導体4の両端部7,7をこの積層体の側端面までそれぞ
れ延長したものと,導体2の一部をこの積層体の側端面
まで延長したものとを各々交互に畳重して複数層を形成
して1構成単位としとしている。この構成単位を多数
個,積層方向に重畳するとともに,各構成単位間には,
磁気回路上のクロストークを妨ぐべく,非磁性体層6を
埋設した。更に,前記側端面まで延長した複数の導体を
それぞれ前記積層体の側端面に設けた複数の膜状の電極
端子A,B,Cと接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,電子回路に供するフィ
ルタに関するものであり,特に低周波から高周波の雑音
除去等の用途に適した簡素,かつ高性能なLCフィルタ
の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り,電子回路の雑音除去を行う
場合には,雑音の同相成分,逆相成分のいずれか,或は
双方の対策が必要である。この対策手段としては回路中
にインダクタ,コンデンサのいずれか実装するか,或は
双方を組み合わせてローパスフィルタを形成して雑音レ
ベルを低減する方法が知られている。
【0003】図3(a)乃至(l)は従来の積層形EM
Iフィルタ素子の一例の製造工程を示す図で,図3
(m)はこのフィルタ素子の等価回路を示す図である。
ここに示す従来のフィルタ素子は図示の通り積層手段を
用いた部品である。この部品を製造するには,まず図3
(a)で示すように絶縁体基板上101に図3(b)で
示すように,絶縁体基板101の一端103まで延出し
た容量形成用の導体102を印刷した後,図3(c)で
示すように,誘電体層104を介して,図3(d)で示
すように,側端部まで延出した部分106を有する第2
の容量形成用の導体105を印刷して図3(e)で示す
ように,磁性体層107を重ねてコンデンサ部を形成す
る。次いで,図3(f)で示すように約半ターンのコイ
ル形成用の導体パターン108を形成し,図3(g)で
示すように前記導体パターン108の巻終わり部10
8′を残した磁性体層110を印刷し,以下,図3
(h)乃至(k)に示すように前記導体パターン11
1,113と前記磁性体層110との交互印刷により,
インダクタを形成する。そして,図3(l)で示すよう
に前記2つの容量形成用電極102,105の側端部1
03,106及びコイル形成用パターンの両端部10
8,116はそれぞれ前記積層印刷体の側端部に引き出
されるとともに,前記側端部に設けた膜状端子121,
122,123と接続されて図3(m)の等価回路で示
すようなLC複合素子構成を得ていた。尚,磁性体材料
として,Mn−Znフェライト粉末,導体材料として,
Ag−Pd,Cu,Au,Al粉末等,誘電体材料とし
て,チタン酸バリウムが用いられる。
【0004】また,従来の積層形EMIフィルタの他の
例を図4(a),(b),(c)及び(d)に示す。こ
こで,図4(a)は従来の積層形EMIフィルタの積層
体の他の例を示す分解組立斜視図,図4(b)は積層体
の斜視図,図4(c)は積層形EMIフィルタの斜視
図,図4(d)は図4(c)の積層形EMIフィルタの
等価回路を示す図である。これらの図に示す従来の他の
例は,積層によって形成された部品である。この部品を
製造するには,まず互いに対向し,かつその経路が積層
方向に重畳する複数の直線状,或は蛇行状に印刷形成さ
れた導体133,134を絶縁磁性体層130,13
1,132中に埋設することにより構成されている。こ
の際に,導体134の両端部134a,134bを前記
積層印刷体の側端面までそれぞれ延長するものと,前記
導体133の一端133aを前記積層体の側端面まで延
長するものとで各々交互に複数層にて図4(b)で示す
積層体を構成するとともに,前記側端面まで延長した複
数の導体の端部133a,134a,bをそれぞれ前記
積層体の側端面に設け,かつ導体の長さを調整し,複数
の膜状の電極端子121,122,123と接続して図
4(d)に示すようなLC複合素子構成を得ていた。
尚,導体材料および誘電体材料は,前述の従来例と同じ
である。また,絶縁磁性体材料として,Mn−Znフェ
ライト粉末,Ni−Znフェライト粉末等が用いられる
が,Mn−Znフェライト粉末の場合,形成された磁性
板に,絶縁膜を設けて使用する。この積層型EMIフィ
ルタ素子を前述したローパスフィルタとして電子回路中
に適用して雑音の除去用途に供してきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,近年の
電子機器,装置における小形化,低ピッチ化,高密度
化,並びに低価格化要求はめざましく,前述の従来の技
術で述べられたようなフィルタ素子の構成では,積層,
及び印刷の手段によってある程度の小形化は図れるもの
の,回路基板上での低ピッチ化,高密度化への対応が,
困難になるという欠点があった。特に磁性体中に埋設し
た印刷導体のパターン構成,(即ち,印刷された導体の
長さのみでは必ずしも充分な対策効果が得られず,要求
されるニーズ,例えば,電気的特性)や小形化,いずれ
に対しても大きな阻害因子になるという欠点があった。
【0006】そこで,本発明の技術的課題は,かかる従
来の技術における欠点を除去して経済的,かつ高性能で
小型の積層形EMIフィルタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,互いに
対向し,かつその経路が積層方向に重畳する複数の導体
を磁性体中に埋設した積層体を有する積層形EMIフィ
ルタにおいて,前記複数の導体うちで両端部を前記積層
体の両端面までそれぞれ延長した第1の導体と,前記複
数の導体のうちで導体の一部を前記積層体の一端面まで
延長した第2の導体と,前記第1及び第2の導体層間に
埋設された強誘電体とを備えたことを特徴とする積層形
EMIフィルタが得られる。
【0008】本発明によれば,前記第1の導体及び第2
の導体は,積層方向に交互に重畳されていることを特徴
とする積層形EMIフィルタが得られる。
【0009】本発明によれば,前記したいずれかの積層
形EMIフィルタにおいて,前記一端面まで延長した導
体を,前記積層体の一端面に設けた膜状の電極端子によ
って接続したことを特徴とする積層形EMIフィルタが
得られる。
【0010】この構成によって,本発明においては,前
記導体の一部を前記側端面まで延長蛇行,或は直線状等
の形態を有する導体は,他の導体との間で強誘電体を埋
設し,または強誘電体層の前記導体と積層方向に対向し
た同様な軌道をとることで容量形成用導体として機能す
るとともに,前記両端を端面まで延長した導体について
は,磁性体中で閉磁路を形成してインダクタ形成用導体
としての機能を少なくとも具備している。
【0011】従って,前記容量形成用導体とインダクタ
形成用導体とが強誘電体を介して対向する構成として考
えれば,前記閉磁路を阻害することなく良好なインダク
タ成分を形成するとともに,前記容量成分は前述したイ
ンダクタ成分を形成する導体との間で容量形成用導体に
接続される端子を基準とする有極の分布常数形LC複合
素子として機能し,広帯域の雑音除去フィルタ等の用途
に有効となる構成が得られる。
【0012】また,前記容量形成用導体として,前記導
体の両端を側端面まで延長ものとして適用すれば,前述
した有極性を回避する構成も可能となる。
【0013】さらに,前記容量形成用導体とインダクタ
形成用導体とをそれぞれ微薄な強誘電体を介して交互に
設置すれば,前記インダクタ形成用導体相互間には磁気
的結合が高まりトランス構造を呈し,前述した容量形成
用導体との間で形成される容量成分を併せ持ち,しか
も,電子機器,装置における電子回路の小形化,高密度
化に優れたものとなる。
【0014】また,この構成において,磁性体の固有抵
抗の低い材質の場合には,絶縁コーティングされた導体
パターンを内部に介在させることで,より高信頼性を得
ることができる。
【0015】以上の通り,本発明においては前記導体の
任意の組合せによって,所望の特性のフィルタを構成で
きる。
【0016】また,本発明によれば前記導体間又は,磁
性体間に介在する強誘電体の少なくとも一部を,磁性体
のいずれか,或は双方にそれぞれ置換することによっ
て,前記導体間の磁路成分を低減して,前記導体相互間
の磁気的結合をより高めたり,前記導体間の容量成分を
高め,或は,適切な値に設定して,所望のフィルタ特性
に設計可能とすることができる。
【0017】
【実施例】以下,本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0018】図1(a),(b)及び(c)は本発明の
第1実施例に係る積層形EMIフィルタを示す図であ
り,図1(a)は積層体の分解組立斜視図,図1(b)
は全体の構成を示す斜視図,図1(c)は(b)の等価
回路,及び図1(d)は(b)の断面6の概略図であ
る。本発明の第1実施例に係る積層形EMIフィルタは
次のように製造されている。
【0019】図1(a)において,未焼成のNi−Zn
フェライト粉末,Mn−Znフェライト粉末等の磁性粉
末と結合樹脂とを練り合わせて形成した磁性体板を磁性
体層1とし,この上にAg−Pd等による導体ペースト
を用いて蛇行した第1の導体2を印刷する。次いで誘電
体によるペーストを全面に印刷して誘電体層3とした後
に,この上に蛇行した第2の導体4を印刷形成する。次
に前記磁性体ペーストを全面に印刷して磁性体層5とし
て積層体を形成する。尚,前記磁性体ペースト,前記導
体ペースト,及び前記誘電体ペーストは,一体焼成のた
め,共に焼結の際には,同収縮率が得られるものからな
り,製造工程においては,複数のチップを水平方向に縦
横に並設するように1枚の磁性体シート上に形成され,
個々のチップに切断した後,一体焼成する。
【0020】ここにおいて,第2の導体4は磁性体中に
埋設され蛇行するインダクタ形成用導体として両端4
a,4bが積層体端面まで延長し,焼成後に図1(b)
のように前記積層体の側端面に設けた膜状端子A,Bと
接続されている。また,第1の導体2は,第2の導体4
と誘電体層3を介して互いに対向かつ経路が積層方向に
重畳するようになした容量形成用導体として一方の端を
第2の導体4と同様に膜状端子Cと接続する構成である
ため,第1の導体2の周辺に形成される閉磁路を阻害す
ることも少なく良好なインダクタ成分を形成するととも
に,前記容量成分は前述したインダクタ成分を形成する
前記第2の導体4に対して分布定数形となるためこれを
図1(c)の等価回路で示すようなローパスフィルタと
して電子回路中に挿入すれば簡素な構成で広帯域の雑音
除去フィルタが得られる。
【0021】尚,磁性粉末としてMn−Znフェライト
を使用する場合には,形成された磁性体層に絶縁膜を設
けても良い。
【0022】第1実施例に係る積層形EMIフィルタで
は,図1(d)に示すように,第1及び第2の導体2及
び4間は,実線で示される磁束8が形成によって,雑音
の逆相成分が除去され,一方,第1及び第2の導体2及
び4全体では,破線で示される磁束7によって,雑音の
同相成分が除去される。
【0023】また,本発明の第1実施例における容量形
成用導体として,前記インダクタ形成用導体と同様に,
導体の両端を側端面まで延長したものを適用すれば前述
した有極性を回避する構成も可能となり,図1(b)で
示すような電極端子から構成することができる。
【0024】従って,電子回路中に挿入して容量分の端
子を地路すれば,広帯域の同相雑音の除去用のローパス
フィルタが簡素な構成で得られる。
【0025】次に,図2は本発明の第2実施例に係る積
層形EMIフィルタの構成を示したものであり,図1
(a)乃至(d)に示した第1実施例の構成とそれぞれ
対応させて説明する。
【0026】第2実施例においても,第1実施例のもの
と同様な材料を用い第1の実施例と同様な手順で,,磁
性体板からなる磁性体層11上に形成した蛇行した容量
形成用の第1の導体12のパターンは,蛇行した第2の
導体15のパターンとそれぞれ対向する様に設けてあ
る。但し,これらの実施例において,第2の導体15
と,蛇行した第1の導体12との間に介在する層状の磁
性体14の少なくとも一部を,第1の導体12に対応し
て蛇行した形状に切り抜くとともに,この切抜き部分に
対応して蛇行した誘電体13を一体とし,磁性体14の
少なくとも一部を,誘電体13で置換した積層型EMI
フィルタの構成としている。つまり,前記導体12,1
5間の磁性体の少なくとも一部を誘電体13に置換する
ことによって,前記第1,第2の導体12,15間の容
量成分を高め,或は,適切な値に設定して,所望のフィ
ルタ特性を結合係数に設定可能な構成とすることができ
る。また,第2実施例においても,第1実施例につい
て,図1(d)で説明したものと同様に雑音の逆相成分
及び同相成分が除去される。
【0027】尚,本発明の第1及び第2実施例における
積層手段に関する記述においては,スクリーン印刷を主
体とした積層構成としたが,主として導体部をスパッタ
リング法等の真空技術手段によって本発明の構成をより
微細に形成することも本発明の範囲に含まれていること
は明かであるが,念のため付け加えておく。
【0028】
【発明の効果】以上説明した通り,本発明による積層形
EMIフィルタによれば,1個の部品でありながら雑音
除去に充分な同相成分除去機能と逆相成分除去機能とを
併せもつ広帯域な雑音除去用フィルタ等が,簡素な構成
のまま小形化,かつ高密度化でありながら同時に,高性
能が得られ,しかも,それらの成分比率や,或はインダ
クタ成分,或は容量成分を任意に設定して所望のフィル
タ設計を可能とする構成が提供できる点で電子機器,装
置に対する工業的価値がきわめて大なるものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1実施例に係る積層形EMI
フィルタの積層体を示す分解組立図である。 (b)は(a)の積層形EMIフィルタの全体構成を示
す斜視図である。 (c)は(b)の積層形EMIフィルタの等価回路を示
す図である。 (d)は(b)の積層形EMIフィルタの断面を概略的
に示す図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る積層形EMIフィル
タの積層体を示す分解組立図である。
【図3】(a)乃至(l)は従来の積層形EMIフィル
タの一例の製造する工程を示す図である。 (m)は製造されたフィルタ素子の等価回路を示す図で
ある。
【図4】(a)従来の積層形EMIフィルタの積層体の
他の例を示す分解組立て斜視図である。 (b)は(a)の積層体を示す斜視図である。 (c)は積層形EMIフィルタを示す斜視図である。 (d)は(c)の積層形EMIフィルタの等価回路を示
す図である。
【符号の説明】
1,5 磁性体層 2 第1の導体 3 誘電体層 4 第2の導体 11,16 磁性体層 12 第1の導体 13 誘電体 14 磁性体 15 第2の導体 101 絶縁体基板 102,105 容量形成用導体 103,106 側端部 104 誘電体層 107,110 磁性体層 108 コイル形成用導体パターン 108′ 巻終わり部 111,113 導体パターン 121,122,123 膜状端子 130,131,132 絶縁磁性体層 133,134 導体 133a 側端面 134a,b 端部 A,B, 膜状端子 C 膜状端子(容量形成用)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向し,かつその経路が積層方向
    に重畳する複数の導体を磁性体中に埋設した積層体を有
    する積層形EMIフィルタにおいて,前記複数の導体う
    ちで両端部を前記積層体の両端面までそれぞれ延長した
    第1の導体と,前記複数の導体のうちで導体の一部を前
    記積層体の一端面まで延長した第2の導体と,前記第1
    及び第2の導体層間に埋設された強誘電体とを備えたこ
    とを特徴とする積層形EMIフィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の積層形EMIフィルタに
    おいて,前記第1の導体及び第2の導体は,積層方向に
    交互に重畳されていることを特徴とする積層形EMIフ
    ィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の積層形EMIフィ
    ルタにおいて,前記一端面まで延長した導体を,前記積
    層体の一端面に設けた膜状の電極端子によって接続した
    ことを特徴とする積層形EMIフィルタ。
JP8208992A 1992-04-03 1992-04-03 積層形emiフィルタ Pending JPH05283232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208992A JPH05283232A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 積層形emiフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208992A JPH05283232A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 積層形emiフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283232A true JPH05283232A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13764719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8208992A Pending JPH05283232A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 積層形emiフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384705B1 (en) * 1999-12-30 2002-05-07 Industrial Technology Research Institute Multilayer-type chip common mode filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384705B1 (en) * 1999-12-30 2002-05-07 Industrial Technology Research Institute Multilayer-type chip common mode filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977845A (en) LC composite part with no adverse magnetic field in the capacitor
JP2999494B2 (ja) 積層型lcノイズフィルタ及びその製造方法
US6346865B1 (en) EMI/RFI filter including a ferroelectric/ferromagnetic composite
JPH1126243A (ja) 複合電子部品
US6498553B1 (en) Laminated type inductor
JP3084037B2 (ja) 積層型共振子とそれを用いたフィルタ
JP3073035B2 (ja) Lcノイズフィルタ
JPH04257112A (ja) 積層チップt型フィルタ
JPH07263908A (ja) チップ型高周波ローパスフィルタ
JP3073028B2 (ja) Lcノイズフィルタおよびその製造方法
JPH10322157A (ja) 積層型ノイズフィルタ
JPH05283232A (ja) 積層形emiフィルタ
JP2006041820A (ja) 積層型フィルタアレイ
JPH06152300A (ja) 積層形emiフィルタ
JP2000021640A (ja) ノイズフィルタ及びその製造方法
JPH05136001A (ja) 積層電子部品
JP2000151324A (ja) 積層型ノイズフィルタ
JP2955997B2 (ja) 積層形フィルタ
JP3208842B2 (ja) Lc複合電子部品
JP2909122B2 (ja) 積層複合部品
WO2005060093A1 (ja) 積層セラミック電子部品
JP2000182892A (ja) 複合電子部品およびその製造方法
JPH0878991A (ja) チップ型lcフィルタ素子
JPH0729737A (ja) チップインダクタ
JPH10126193A (ja) Lcフィルタ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001018