JPH0528300Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528300Y2
JPH0528300Y2 JP1988045912U JP4591288U JPH0528300Y2 JP H0528300 Y2 JPH0528300 Y2 JP H0528300Y2 JP 1988045912 U JP1988045912 U JP 1988045912U JP 4591288 U JP4591288 U JP 4591288U JP H0528300 Y2 JPH0528300 Y2 JP H0528300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
horizontal
fence
vertical
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988045912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988045912U priority Critical patent/JPH0528300Y2/ja
Publication of JPH01154768U publication Critical patent/JPH01154768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528300Y2 publication Critical patent/JPH0528300Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、パネル状の柵体と支柱とからな
る、堅牢で組立ておよび屈曲状での設置が容易で
あり、しかも美麗な外観を有するフエンスに関す
るものである。
〔従来の技術〕
住宅、工場、公園、運動場等に、フエンスが設
置されている。このようなフエンスは、一般に、
金属製のアングル材、管材等からなる上胴縁およ
び下胴縁と、板材等からなる縦枠材によつて枠体
を形成し、この枠体に金網を取り付けたパネル状
の柵体を、所定間隔をあけて立設された支柱に、
ボルト等によつて固定することにより構成されて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のフエンスには、次のよう
な問題がある。
(1) 地形や区画地域により、フエンスを屈曲状に
設置する場合には、支柱と柵体との連結のため
に特別な連結金具を必要とし、このような連結
金具がないと屈曲設置ができない。
(2) 設置後、上胴縁または下胴縁を交換する必要
が生じても、上胴縁または下胴縁のみを交換す
ることはできず、柵体全体を交換しなければな
らない。
(3) 支柱に対する柵体の取付け等、組立ておよび
施工に手間がかかる。
従つて、この考案の目的は、直線状は勿論屈曲
状での設置が容易であり、設置後、必要に応じて
上胴縁または下胴縁のみを交換することが可能
で、堅牢且つ組立てが簡単であり、しかも美麗な
外観を有するフエンスを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、所定間隔で立設された支柱と、前
記支柱間に取り付けられた柵体とからなるフエン
スにおいて、前記柵体は、金網取付け片を有する
横枠材が介装された角管状の胴縁と、金網取付け
片を有する角管状の縦枠材と、前記横枠材および
前記縦枠材に取り付けられた金網とからなり、前
記胴縁の下面には溝が形成されており、前記縦枠
材の上端部には、アングル状取付け金具の垂直部
が固定されており、前記胴縁の溝には、前記横枠
材のフレームが嵌装され、前記胴縁の溝と前記横
枠材のフレームとの間には、板状連結片の一端部
と前記アングル状取付け金具の水平部とが挿入さ
れ、前記横枠材のフレームと前記板状連結片の一
端部と前記アングル状取付け金具の水平部とは、
前記胴縁の溝に、ボルトによつて一体的に固定さ
れており、そして、前記板状連結片の他端部は、
前記支柱に設けられた取付け金具の水平面に、垂
直なボルトによつて固定され、かくして、前記柵
体が前記支柱に取り付けられていることに特徴を
有するものである。
次に、この考案を、図面を参照しながら説明す
る。第1図は、この考案のフエンスの全体を示す
正面図、第2図は支柱と柵体との取付け部分を示
す拡大垂直断面図、第3図は第2図のA−A線断
面図、第4図は支柱の横断面図、第5図は縦枠材
の横断面図、第6図は胴縁の横断面図、第7図は
横枠材の横断面図である。
第1図に示すように、この考案のフエンスは、
例えば第4図に示すような横断面形状のアルミニ
ウム製角管からなる。所定間隔で立設された支柱
1と、支柱1間に取り付けられたアルミニウム製
のパネル状の柵体2とからなつている。
柵体2は、縦枠材3と、横枠材4が介装された
胴縁5と、縦枠材3および横枠材4に取り付けら
れた金網6とからなつている。
縦枠材3は、第5図に示すようなその一側表面
に2つの平行な金網取付け片7,7′が突設され
たアルミニウム製の角管からなつている。
胴縁5は、第6図に示すようなその一側面に所
定幅の溝8を有するアルミニウム製の角管からな
つている。横枠材4は、第7図に示すように、胴
縁5の溝8に嵌装される、両端に突出したフラン
ジ9a,9bを有する断面凹状のアルミニウム製
のフレーム9からなり、フレーム9のフランジ9
a,9bと反対側の表面には、2つの平行な金網
取付け片10,10′が突設されている。
縦枠材3と横枠材4とによつて形成された長方
形状の枠体に、多数の縦桟6aと横桟6bとから
なるアルミニウム製の金網6が取り付けられてい
る。金網6の左右両側端縁は、第5図に示すよう
に縦枠材3の金網取付け片7,7′間に挿入され、
ボルト11によつて係着されており、そして、金
網6の上下両端縁は、第7図に示すように横枠材
4の金網取付け片10,10′間に挿入され、同
じくボルト11によつて係着されている。第2図
および第3図に示すように、横枠材4のフレーム
9は、胴縁5の溝8に嵌装され、ボルト12によ
つて胴縁5に固定されており、溝8には、フレー
ム9との間に、空〓14が形成されている。
第2図および第3図に示すように、縦枠材3の
上端部には、アングル状の取付け金具13の垂直
部13aがボルト12′によつて固定され、その
水平部13bは胴縁5の溝8と横枠材4のフレー
ム9との間に形成された空〓14内に挿入されて
いる。空〓14内には、更に板状の連結片15の
一端部が挿入されており、取付け金具13の水平
部13bと連結片15と胴縁5の溝8と、そし
て、溝8の裏面に挿入された当て板16とは、ボ
ルト17によつて一体的に固定されている。
第2図および第4図に示すように、支柱1の両
側面には、その長さ方向に浅い溝18が形成され
ており、溝18の所定個所には、断面がアングル
状で所定幅を有する柵体取付け金具19の垂直部
19aが、ボルト20により固定されている。柵
体取付け金具の水平部19bには、上述した板状
の連結片15の他端部が垂直なボルト21によつ
て固定されている。
第2図には、柵体2の上側の胴縁部分の取付け
構造しか示されていないが、下側の胴縁部分も上
記と同じ構造によつて支柱1に取り付けられてい
る。
この考案は、上述のように構成されているの
で、予め工場において、胴縁5と横枠材4との間
に連結片15の一端部が挿着された柵体2を製作
しておき、これを現地に運搬し、所定間隔で立設
された支柱1の、柵体取付け金具19の水平部1
9bに連結片15の他端部をボルト21により締
着する。かくして、簡単に柵体2を支柱1に取り
付けることができる。このとき、支柱1に対する
柵体2の取り付けは、柵体取付け金具19と連結
片15とを垂直なボルト21によつて締着するだ
けであるから、柵体2を任意の角度で支柱1に取
り付けることができ、従つて、フエンスを地形等
に合わせ容易に屈曲状に設置することができる。
また、胴縁5はボルト12によつて横枠材6
に、ボルト17によつて連結片15等に締着され
ているので、上記ボルト12,17を緩めること
により、胴縁5を容易に取り外すことができ、従
つて、必要に応じ胴縁5のみを交換することがで
きる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、この考案によれば、直線状
は勿論、任意の角度で屈曲状での設置が容易であ
り、必要に応じて胴縁のみを交換することが可能
で、堅牢且つ組立てが簡単であり、支柱をはじめ
柵体の胴縁および縦枠材は、例えばアルミニウム
製の角管からなつているから突起部がなく、従つ
て、安全で且つ美麗な外観を有している等、多く
の工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のフエンスの全体を示す正面
図、第2図は支柱と柵体との取付け部分を示す拡
大垂直断面図、第3図は第2図のA−A線断面
図、第4図は支柱の横断面図、第5図は縦枠材の
横断面図、第6図は胴縁の横断面図、第7図は横
枠材の横断面図である。図面において、 1……支柱、2……柵体、3……縦枠材、4…
…横枠材、5……胴縁、6……金網、7,7′…
…金網取付け片、8……溝、9……フレーム、1
0,10′……金網取付け片、11,12……ボ
ルト、13……取付け金具、14……空〓、15
……連結片、16……当て板、17……ボルト、
18……溝、19……柵体取付け金具、20,2
1……ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定間隔で立設された支柱と、前記支柱間に取
    り付けられた柵体とからなるフエンスにおいて、 前記柵体は、金網取付け片を有する横枠材が介
    装された角管状の胴縁と、金網取付け片を有する
    角管状の縦枠材と、前記横枠材および前記縦枠材
    に取り付けられた金網とからなり、 前記胴縁の下面には溝が形成されており、前記
    縦枠材の上端部には、アングル状取付け金具の垂
    直部が固定されており、前記胴縁の溝には、前記
    横枠材のフレームが嵌装され、前記胴縁の溝と前
    記横枠材のフレームとの間には、板状連結片の一
    端部と前記アングル状取付け金具の水平部とが挿
    入され、前記横枠材のフレームと前記板状連結片
    の一端部と前記アングル状取付け金具の水平部と
    は、前記胴縁の溝にボルトによつて一体的に固定
    されており、そして、 前記板状連結片の他端部は、前記支柱に設けら
    れた取付け金具の水平面に、垂直なボルトによつ
    て固定され、かくして、前記柵体が前記支柱に取
    り付けられていることを特徴とするフエンス。
JP1988045912U 1988-04-05 1988-04-05 Expired - Lifetime JPH0528300Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988045912U JPH0528300Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988045912U JPH0528300Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154768U JPH01154768U (ja) 1989-10-24
JPH0528300Y2 true JPH0528300Y2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=31272202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988045912U Expired - Lifetime JPH0528300Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528300Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173418A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三洋工業株式会社 メッシュ状天井材及びその組立て方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369599B2 (ja) * 2019-11-15 2023-10-26 Jfe建材株式会社 柵構造物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152851U (ja) * 1974-10-17 1976-04-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139555U (ja) * 1981-02-25 1982-09-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152851U (ja) * 1974-10-17 1976-04-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173418A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三洋工業株式会社 メッシュ状天井材及びその組立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154768U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10808419B2 (en) Fence system
US6695541B1 (en) Modular dock system and method of construction
JPH0528300Y2 (ja)
JPH0227049Y2 (ja)
JP7083677B2 (ja) メッシュ状天井材の組立て方法
JPH0650613Y2 (ja) 目隠しフエンス
KR20100117161A (ko) 원통형 펜스의 시공시스템
JPH0133685Y2 (ja)
JP3009391U (ja) 囲い体
JP2628490B2 (ja) 垣根構造体
JPH0337320Y2 (ja)
JPH0628048Y2 (ja) 椅 子
JPH0351479Y2 (ja)
RU104575U1 (ru) Каркасная конструкция и элементы крепления
JP2590251Y2 (ja) 面状構造物の取付構造
JPH0144644Y2 (ja)
JPH0513792Y2 (ja)
JPH0646350Y2 (ja) カウンターテーブル構成体
JPS6316754Y2 (ja)
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPS5849312Y2 (ja) 手摺
JPH0419155Y2 (ja)
JPH072893Y2 (ja) 線格子フェンス
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JPH024980Y2 (ja)