JPH0528275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528275Y2
JPH0528275Y2 JP1987174030U JP17403087U JPH0528275Y2 JP H0528275 Y2 JPH0528275 Y2 JP H0528275Y2 JP 1987174030 U JP1987174030 U JP 1987174030U JP 17403087 U JP17403087 U JP 17403087U JP H0528275 Y2 JPH0528275 Y2 JP H0528275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring
sinking
support
furniture
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987174030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0179726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987174030U priority Critical patent/JPH0528275Y2/ja
Publication of JPH0179726U publication Critical patent/JPH0179726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528275Y2 publication Critical patent/JPH0528275Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコンクリート床面に用いる床材に関
し、特に裏面に緩衝材を有する床材の沈み込み防
止のための床材用沈み込み防止材に関する。
〔従来の技術〕
一般にコンクリート床面に直接木質系床材等を
貼ることが最近よく行なわれているが、この種の
コンクリート直貼り床材は、遮音性が悪いため
に、木質系床材の裏面に厚みのある緩衝材を貼つ
て遮音性の向上を図つていた。ところが、床材の
裏面に厚みのある緩衝材を貼つた場合、床材上に
収納家具、重量のある電気器具、ソフアー、ベツ
ド等を置いたとき、その設置部分の床材が前記家
具等の重みで沈んでしまい、床面が波打つような
状態になるという不具合があり、また、床面と幅
木との間に隙間が生ずるという不具合もあつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上述した如き事情に鑑み、床材上に重
量のある家具等を設置した場合にあつても、家具
等の荷重で床面が波打つような状態になることな
く、かつ床面と幅木との間にも隙間の生ずること
のない床材用沈み込み防止材を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための本考案による床材
用沈み込み防止材は、平板状の支持体と前記支持
体上に直立する複数の突起とからなり、前記支持
体は適宜の間隔で切り欠き部を有することを特徴
とする。
そして、前記突起が床材の緩衝材の厚さとほぼ
等しい高さを有するように構成することは本考案
による床材用沈み込み防止材の好ましい態様であ
る。
〔作用〕
床材の緩衝材裏面の適所に複数の突起を有する
床材用沈み込み防止材を挿入することにより、床
材上に重量のある家具等を置いても、その重みを
床材用沈み込み防止材の平面部と緩衝材内に挿入
された突起部とにより支持されるため、その結果
家具等の荷重で床材が波打つことを防ぐことがで
きる。また、本考案による床材用沈み込み防止材
はその支持体が適宜の間隔で切り欠き部を有して
いることから下地に凹凸があつてもその凹凸に沿
つて容易になじむことができる。また、切り欠き
部より折ることによつて任意の長さのものを容易
に得ることができることから、種々の家具等の大
きさに合つた適切な長さの沈み込み防止材として
用いることが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の一実施例としての床
材用沈み込み防止材について説明すると、図中1
はコンクリート床面に直接貼る床材であり、床材
本体2と同床材本体2の裏面に接着される遮音性
の緩衝材3とから成つている。床材本体2として
は、合板、パーテイクルボード、ハードボード、
平行合板等の木質系の板や上記木質板と木質板と
の間に遮音シート、制振シート、緩衝シート等を
はさみ込んだものが用いられる。緩衝材3として
は、厚さ3〜15mmのポリオレフイン系発泡体、ゴ
ム発泡体等が用いられ、その中でも独立発泡体が
防水性に優れ、連続発泡体よりもへたりにくい点
で好ましい。厚さが3mm未満では緩衝材としての
働きに乏しく、15mmを越えると沈み込みが激しく
歩行感が悪くなる。
そして、緩衝材3の裏面には、床材1に重量の
ある家具等が設置されても床材1の沈み込みを防
止すべく、床材用沈み込み防止材4が挿入されて
いる。この床材用沈み込み防止材4は、合成樹脂
製又は金属製のものを用い、平板状の支持体5
と、この支持体5上に緩衝材3内に挿入される複
数の突起6,6,6,…が立設形成され、突起6
の先端部6aは、緩衝材3内を突きあけて床材本
体2内にめり込まない程度の突起形状を有し、ま
た突起6,6,…は床材の緩衝材3の厚さとほぼ
等しい高さを有している。
平板状の支持体5には、その両側端5a,5b
間に渡つて切り欠き部7が形成され、この切り欠
き部7は支持体5に適宜の間隔で形成されてい
る。
本考案の床材用沈み込み防止材は上述の如く構
成されているので、その使用に際しては、コンク
リート床面に床材1を接着施工により敷設する場
合、室の外周部は必ず床材1を切断しなければな
らず、この切断線に沿つて床材用沈み込み防止材
4の平板状の支持体5の一側端5aをそろえ、突
起6,6,…を緩衝材3内に挿入させることにな
る。その際、沈み込み防止材4の突起6,6,…
の先端部6a,6a…は床材本体2に当接させて
もよく、また若干の隙間を設けてもよい。さら
に、使用時には床材用沈み込み防止材4の支持体
5に接着剤や粘着テープを用いて緩衝材3と一体
にしてもよい。
また、床剤用沈み込み防止材4は家具等の設置
部分にのみ用いるほか、床材のコーナー全周に挿
入するようにしてもよい。
床材用沈み込み防止材4の支持体5,5,…間
に形成された切り欠き部7,7,…は、下地の凹
凸に沿つてなじみやすいようになつているほか、
同切り欠き部7より折ることにより種々の家具等
の長さに合つた適宜の長さで使用することができ
る。
〔考案の効果〕
本考案の床材用沈み込み防止材は以上の如き構
成としたものであるから、床材上に重量のある家
具等を設置した場合にあつても、平板状の支持体
上に立設された複数の突起により家具等の荷重を
支えることになるので、その結果床材の沈み込み
を防ぐことになり、床面の波打ち状態を防止でき
るほか、床面と幅木との間に生ずる隙間も防止す
ることができる。
また、本考案による床材用沈み込み防止材はそ
の支持体が適宜の間隔で切り欠き部を有している
ことから、敷設した際に下地に凹凸があつてもそ
の凹凸に容易に追従することができ安定した状態
で配置することができる。さらに、適宜の切り欠
き部より折ることによつて任意の長さのものを容
易に得ることができることから、種々の家具等の
大きさに合つた適切な長さの沈み込み防止材を容
易に得ることができる効果も有する。
依つて、実用性に優れた床材用沈み込み防止材
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の床材用沈み込み防止材の一実
施例を示す斜視図、第2図は第1図の−矢視
断面図、第3図は床材に装着した状態を示す断面
図である。 1……床材、2……床材本体、3……緩衝材、
4……床材用沈み込み防止材、5……平板上の支
持体、5a,5b……側端、6……突起、6a…
…先端部、7……切り欠き部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平板状の支持体と前記支持体上に直立する複
    数の突起とからなり、前記支持体は適宜の間隔
    で切り欠き部を有することをことを特徴とする
    床材用沈み込み防止材。 (2) 前記突起が床材の緩衝材の厚さとほぼ等しい
    高さを有することを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲の第1項記載の床材用沈み込み防止
    材。
JP1987174030U 1987-11-14 1987-11-14 Expired - Lifetime JPH0528275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174030U JPH0528275Y2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174030U JPH0528275Y2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0179726U JPH0179726U (ja) 1989-05-29
JPH0528275Y2 true JPH0528275Y2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=31465906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987174030U Expired - Lifetime JPH0528275Y2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528275Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521919Y2 (ja) * 1989-04-03 1997-01-08 段谷産業株式会社 沈み防止金具
JP4728780B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-20 三福工業株式会社 遮音床材用裏打材
JP6226707B2 (ja) * 2013-11-13 2017-11-08 積水化学工業株式会社 床下地材、フローリング材、床構造体および床下地材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0179726U (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528275Y2 (ja)
JPH0332673Y2 (ja)
JPH0528274Y2 (ja)
JPH0631037Y2 (ja) 沈み込み防止用床材
JPH0424034Y2 (ja)
JPH0631027Y2 (ja) 床下敷き材
JPH0543155Y2 (ja)
JPS60253655A (ja) 床下地パネル
JPS6311249Y2 (ja)
JPH0413319Y2 (ja)
CA2406323A1 (en) Buffering material for use in floor, ceiling and wall construction
JPH077482Y2 (ja) 巾 木
JPH0455141Y2 (ja)
JPH0647072Y2 (ja) 床下敷材
JPH01146054A (ja) 遮音性木質系床材の施工方法
JP2886256B2 (ja) 木質床の施工方法およびそれに使用する沈下防止材
JPH0260153U (ja)
JPS6191944U (ja)
JPH0618969Y2 (ja) 木質床材
JPH0649739Y2 (ja) 木のマット
JPS6427340U (ja)
JPS63108905U (ja)
JPH06129077A (ja) 床板の施工方法とそれに用いる床板
JPH0328255U (ja)
JPH08326283A (ja) 木質カーペット