JPH05282750A - カセットローディング機構 - Google Patents

カセットローディング機構

Info

Publication number
JPH05282750A
JPH05282750A JP7760792A JP7760792A JPH05282750A JP H05282750 A JPH05282750 A JP H05282750A JP 7760792 A JP7760792 A JP 7760792A JP 7760792 A JP7760792 A JP 7760792A JP H05282750 A JPH05282750 A JP H05282750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cassette
loading
cam
cam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7760792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Asanuma
敏行 浅沼
Katsuya Nozawa
勝也 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP7760792A priority Critical patent/JPH05282750A/ja
Publication of JPH05282750A publication Critical patent/JPH05282750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成を簡略化すると共に、駆動源への負荷を
低減して製造コストの削減、及び機構の小形化に貢献
し、しかもカセットイジェクト動作時に発生する動作音
を抑えて使用感の向上を図る。 【構成】 本発明のカセットローディング機構は、その
一端部がカムプレート1の係合溝1aに近接する位置に
架設され、その他端部がサイドプレート5の下側縁部に
架設される第2の弾性部材9を備えている。この第2の
弾性部材9はカム部1cがカセットを下降させる方向に
カムプレート1を付勢する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カセットを水平方向及
び垂直方向に移動させてカセットを所定の位置に装着す
るカセットローディング機構に関するものであり、特
に、カセットを垂直方向に移動させるカムプレートの移
動力によって、カセットを水平方向に移動させるスイン
グアームを動作させるカセットローディング機構に係
る。
【0002】
【従来の技術】一般的にDATやVTR等の情報媒体と
して優れたテープは、防塵対策上から上下方向に開閉す
るリブを備えたカセットに収納されている。そのため、
このカセットをデッキプレート上の所定位置に装着する
カセットローディング機構においては、まずカセットを
水平方向に移動させ、その後、垂直方向に移動させるこ
とによりリブを開け、テープを露出させた状態でカセッ
トを所定位置に装着している。
【0003】つまりカセットローディング機構は基本的
に、カセットを水平方向に移動させるスイングアーム
と、カセットを垂直方向に移動させるガイドアームとを
備えている。これらのスイングアームやガイドアームを
動作させる部材には従来より、カムプレートが採用され
ている。このカムプレートは、デッキプレートに垂直に
取り付けられたサイドプレートに対して、前後方向に摺
動可能に取り付けられており、スイングアームやガイド
アームを所定方向に動作させるカム部が形成されてい
る。
【0004】ところで、上記のようなカセットローディ
ング機構における構成の簡略化を図ることを目的とし
て、カセットを垂直方向に移動させるカムプレートの移
動力を利用して、スイングアームを動作させ、カセット
を水平方向に移動させることが考えられている。この様
なカセットローディング機構を図5〜図8を参照して具
体的に説明する。図5は平面図、図6〜図8は側面図で
ある。
【0005】図において、4はデッキプレート、5はデ
ッキプレート4に垂直に取り付けられたサイドプレー
ト、6はサイドプレート5上部に取り付けられたアッパ
ープレートである。これらのプレート4,5,6は、カ
セットローディング機構を備えるカセットプレーヤ内に
固定される部材である。
【0006】続いて、カセットローディング機構の動作
部材について説明する。1はカムプレート、2はローデ
ィングプレート、3が弾性部材である。カムプレート1
は、サイドプレート5に対して前後方向(図中X−X方
向)に摺動可能に取り付けられており、図中右端部には
係合溝1aが形成されている。この係合溝1aには係合
ローラ7が係合している。この係合ローラ7は図示しな
い駆動モータからの回転力によりカムプレート1を摺動
させる駆動ピンの役割を果たしている。
【0007】また、カムプレート1の左寄りには外方に
突出するストッパ部1bが設けられ、更にこのストッパ
部1bに近接してカム部1cが形成されている。カム部
1cにはピン(図示せず)が挿通されており、このピン
が水平方向に摺動する水平部と、該ピンが上下方向に摺
動する傾斜部から構成されている。なお、このピンはカ
セットを上下方向に移動させるガイドアーム、及びカセ
ットを収納するカセットホルダに取り付けられており、
ピンが上下動すると、カセットが上昇・下降動作をと
る。
【0008】ローディングプレート2は、カムプレート
1に対して前後方向に摺動可能であり、且つその端面2
aが前記カムプレートのストッパ部1bに当接するよう
にカムプレート1の外側に取り付けられている。また、
ローディングプレート2の中央部には内方に突出するロ
ーディング突起2bが形成されている。
【0009】なお、ローディングプレート2の上方には
スイングアーム8が配設されており、このスイングアー
ム8の基端部側にはローディング突起2bが当接可能な
当接ピン8aが設けられている。また、スイングアーム
8は、アッパープレート6に対して水平方向に回動可能
に支持されており、その先端部側にカセットホルダある
いはスライドプレート等(図示せず)の部材を介してカ
セットを保持している。
【0010】弾性部材3は、カムプレート1及びローデ
ィングプレート2に架設され、ローディングプレート2
の端面2aをカムプレートのストッパ部1b側に付勢し
ている。この弾性部材3は、カムプレート1とローディ
ングプレート2とを一体的に動作させる部材である。
【0011】以上のような構成を有するカセットローデ
ィング機構においては、駆動モータの回転力を受けた係
合ローラ7の動作によってカムプレート1が図中矢印a
方向に移動する時、弾性部材3の付勢力によりカムプレ
ート1とローディングプレート2とは、ストッパ部1b
と端面2aとが当接した状態で一体的に移動する。
【0012】そのため、ローディングプレート2のロー
ディング突起2bがスイングアーム8基端部側の当接ピ
ン8aに当接して、これを押す。従って、スイングアー
ム8は水平方向に回動し、スイングアーム8の先端部側
に保持されたカセットが水平方向(図中矢印a方向と逆
方向)に移動する。なお、スイングアーム8の回動によ
るカセットの水平移動中は、カセットを上下動させるピ
ンはカムプレート1のカム部1cの水平部を摺動してお
り、カセットは水平状態を保持している。
【0013】水平方向に移動したカセットが所定の位置
に達した時点で、スイングアーム8の回転が規制され、
当接ピン8aは水平移動を停止する。従って、当接ピン
8aに当接するローディング突起2bを介してローディ
ングプレート2も水平移動を停止する。
【0014】更に、係合ローラ7の動作によってカムプ
レート1が図中矢印a方向に移動する時、カセットを上
下動させるピンがカムプレート1のカム部1cの傾斜部
に沿って下降する。これによりカセットはデッキプレー
ト4の所定位置まで下降し、カセットローディング動作
が完了する。
【0015】又、カセットが垂直方向へ移動する際は、
当接ピン8aによりローディングプレート2は水平方向
への移動を規制されるため、カセットを水平方向に移動
させた部材は、動作の完了状態を保持している。但し、
カムプレート1が摺動してもローディングプレート2は
移動を停止しているため、弾性部材3が伸びつつストッ
パ部1bと端面2aとが離れていく。つまり、カセット
の垂直方向への移動中はカムプレート1は弾性部材3の
付勢力に逆らいながら移動を続ける。
【0016】なお、カセットのイジェクト動作は、以上
のローディング動作を逆方向に行うことによって実現す
ることができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のカセ
ットローディング機構においては、次のような解決され
るべき問題点が存在した。すなわち、ローディングプレ
ート2がカムプレート1の移動力を確実にスイングアー
ムに伝えるためには、カムプレート1とローディングプ
レート2とを強固に連結させて、両者を一体的に移動さ
せる必要がある。そのため、カムプレート及びローディ
ングプレートに架設される弾性部材には、かなり強い付
勢力が要求される。
【0018】そのため、カセットが垂直方向へ移動する
際、この弾性部材の付勢力に逆らってカムプレート1を
動作させなくてはならない。従って、弾性部材の付勢力
は係合ローラ7、駆動モータ、及び両者を連結するギヤ
列に対して、強い負荷となる。この様な強い負荷に耐え
るためには、大形の駆動モータが必要であり、更に係合
ローラ7やギヤ列には高い耐久力が求められる。その結
果、製造コストが高騰し、機構の大形化を招くという不
具合が生じる。
【0019】又、カセットのイジェクト動作を行う際、
カムプレート1が初期位置に戻るように移動する時、伸
ばされた弾性部材3の強い付勢力がカムプレート1に働
き、ストッパ部1bと端面2aとは強く衝突する。この
衝突は動作音の発生原因となる。この様な動作音の発生
はユーザーの使用感を劣化させた。
【0020】以上のように、従来技術においては、駆動
源に対する負荷が大きいため、製造コストの高騰や、機
構の大形化を招く可能性があり、しかもイジェクト動作
時に動作音が発生するため、使用感を劣化させる恐れが
ある。
【0021】本発明は、以上の様な課題を解決するため
に提案されたものであり、その目的は、構成の簡略化を
図ると共に、駆動源への負荷を低減して製造コストの削
減、及び機構の小形化に貢献することができ、しかもカ
セットイジェクト動作時に発生する動作音を抑えて優れ
た使用感を獲得するカセットローディング機構を提供す
ることである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のディスクローディング機構は、サイドプ
レートに対して前後方向に摺動可能に取り付けられ、カ
セットを上下方向に移動させるカム部、及びストッパ部
が形成されたカムプレートと、駆動源からの回転力によ
り前記カムプレートを摺動させる駆動ピンと、前記カム
プレートに対して前後方向に摺動可能であり、且つその
端面が前記カムプレートのストッパ部に当接するように
取り付けられ、更にローディング突起が形成されたロー
ディングプレートと、前記ローディングプレート及び前
記カムプレートに架設され、ローディングプレートをカ
ムプレートのストッパ部側に付勢する第1の弾性部材
と、アッパープレートに対して回動可能に支持され、カ
セットを先端部側に保持して該カセットを水平方向に移
動させるスイングアームと、前記スイングアームの基端
部に設けられ、前記ローディングプレートのローディン
グ突起に当接し、且つ前記ローディングプレートの摺動
を規制する当接ピンと、前記カムプレートに架設され、
前記カム部が前記カセットを下降させる方向に前記カム
プレートを付勢する第2の弾性部材とを備えたことを特
徴とする。
【0023】
【作用】以上の構成を有する本発明のカセットローディ
ング機構の作用は次の通りである。すなわち、カセット
ローディング動作を行い、スイングアームの回転が規制
されてカセットの水平動作が完了し、カセットの垂直動
作に移行する場合、当接ピンは水平移動を停止し、当接
ピンに当接するローディング突起を介してローディング
プレートも水平移動を停止する。そのため、第1の弾性
部材が伸びてカムプレートのストッパ部とローディング
プレートの端面とが離れ、カムプレートだけが第1の弾
性部材の付勢力に逆らって移動を続ける。従って、カム
プレートには第1の弾性部材から強い負荷が加わる。
【0024】この時、本発明のカセットローディング機
構においては、この様なカムプレートに対して、第2の
弾性部材が、カム部がカセットを下降させる方向に付勢
力を与えるため、第1の弾性部材がカムプレートに加え
る負荷を軽減することができる。従って、第1の弾性部
材が強い付勢力を有していても、この付勢力が強い負荷
として駆動ピンや駆動源に加わることがない。
【0025】また、カセットのイジェクト動作を行う
際、カムプレートが初期位置に戻る時、第2の弾性部材
の付勢力はカムプレートに対する負荷となる。従って、
伸ばされた第1の弾性部材の付勢力がカムプレートに働
いてカムプレートのストッパ部とローディングプレート
の端面とが再度当接する時、第2の弾性部材はストッパ
部と端面とが当接する際の衝撃を緩衝することができ
る。その結果、ストッパ部及び端面の衝突による動作音
の発生を防ぐことができる。
【0026】
【実施例】進んで、本発明の一実施例を図1〜図4を参
照して具体的に説明する。なお、本実施例は図5〜図8
に示したカセットローディング機構に基づき、これに改
良を加えたもので、従来例と同一部材に関しては同一符
号を付し、説明は省略する。但し、従来例における弾性
部材3は、請求項に記載されたところの第1の弾性部材
となる。
【0027】本実施例は第2の弾性部材9を備えたこと
を構成上の特徴としている。第2の弾性部材9は、その
一端部がカムプレート1の係合溝1aに近接する位置に
架設され、その他端部がサイドプレート5の下側縁部に
架設されている。この第2の弾性部材9はカム部1cが
カセットを下降させる方向にカムプレート1を付勢す
る。
【0028】以上の構成を有する本実施例は、基本的に
は各構成部材が従来例と同様の動作を行うことにより、
ローディング動作及びイジェクト動作を行っている。
【0029】進んで、本実施例の作用について説明す
る。すなわち、スイングアーム8の回転が規制されてカ
セットの水平動作が完了し、カセットの垂直動作に移行
する場合、当接ピンは水平移動を停止し、当接ピン8a
を介してローディングプレート2の水平移動が停止す
る。そのため、第1の弾性部材3が伸びてストッパ部1
bと端面2aとが離れ、カムプレート1だけが第1の弾
性部材3の付勢力に逆らって移動を続け、カムプレート
1に第1の弾性部材3から強い負荷が加わる。
【0030】ところが、本実施例のカセットローディン
グ機構においては、第2の弾性部材9が、この様なカム
プレート1のカム部1cに対して、カセットの下降方向
に付勢力を与える。そのため、第1の弾性部材3がカム
プレート1に加える負荷を軽減することができる。
【0031】従って、第1の弾性部材3が強い付勢力を
有しても、これが負荷として係合ローラ7、駆動モータ
やギヤ列等に加わることがない。その結果、駆動モータ
は小形のものでも、十分にその働きを果たすことができ
る。そのため、機構の大形化を回避でき、また係合ロー
ラ7やギヤ列に高い耐久力を求める必要がない。
【0032】しかも、第1の弾性部材3が強い付勢力を
有することができるため、第1の弾性部材3はカムプレ
ート1とローディングプレート2とを強固に連結させ
て、両者を一体的に移動させることができ、ローディン
グプレート2はカムプレート1の移動力を確実にスイン
グアームに伝えることが可能となる。その結果、カセッ
トローディング機構における構成の簡略化が実現する。
【0033】また、カセットのイジェクト動作を行う
際、カムプレート1が初期位置に戻る時、第2の弾性部
材9の付勢力は、移動するカムプレート1に対する負荷
となる。この負荷は、第1の弾性部材3の付勢力を相殺
する方向に働く。すなわち、第2の弾性部材9は、カム
プレート1のストッパ部1bとローディングプレート2
の端面2aとが当接する際の衝撃を緩衝することができ
る。その結果、ストッパ部1b及び端面2aの衝突によ
る動作音の発生を防ぐことができる。
【0034】以上のように本実施例によれば、駆動モー
タに対する負荷が小さいため、製造コストの削減、及び
機構の小形化に貢献することができる。しかもイジェク
ト動作時に動作音が発生することがないため、優れた使
用感を獲得することができる。
【0035】なお、本発明のカセットローディング機構
は、以上の実施例に限定されるものではなく、構成部材
やカム部の形状、寸法などは、適宜変更可能である。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のカセットロ
ーディング機構によれば、カセットを垂直方向に移動さ
せるカムプレートの移動力を利用して、スイングアーム
を動作させ、カセットを水平方向に移動させることがで
きるため、構成の簡略化を図ることが可能であり、しか
も、カムプレートに架設される第2の弾性部材が、カム
部がカセットを下降させる方向にカムプレートを付勢す
ることによって、駆動源への負荷を低減して、製造コス
トの削減、及び機構の小形化に貢献することができ、且
つイジェクト動作時に発生する動作音を防いで、優れた
使用感を獲得することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図(ローディング動作
開始状態)
【図2】本実施例の側面図(ローディング動作開始状
態)
【図3】本実施例の側面図(ローディング動作途中状
態)
【図4】本実施例の側面図(ローディング動作完了状
態)
【図5】従来例の平面図(ローディング動作開始状態)
【図6】従来例の側面図(ローディング動作開始状態)
【図7】従来例の側面図(ローディング動作途中状態)
【図8】従来例の側面図(ローディング動作完了状態)
【符号の説明】
1 カムプレート 1b ストッパ部 1c カム部 2 ローディングプレート 2a 端面 3 弾性部材(第1の弾性部材) 4 デッキプレート 5 サイドプレート 6 アッパープレート 7 係合ローラ 8 スイングアーム 8a 当接ピン 9 第2の弾性部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動源の回転力によりカセットを水平方向
    及び垂直方向に移動させ、該カセットをデッキプレート
    の所定位置に装着するカセットローディング機構におい
    て、 前記デッキプレートに垂直に取り付けられたサイドプレ
    ートと、 前記デッキプレート上部に取り付けられたアッパープレ
    ートと、 前記サイドプレートに対して前後方向に摺動可能に取り
    付けられ、前記カセットを上下方向に移動させるカム
    部、及びストッパ部が形成されたカムプレートと、 前記駆動源からの回転力により前記カムプレートを摺動
    させる駆動ピンと、 前記カムプレートに対して前後方向に摺動可能であり、
    且つその端面が前記カムプレートのストッパ部に当接す
    るように取り付けられ、更にローディング突起が形成さ
    れたローディングプレートと、 前記ローディングプレート及び前記カムプレートに架設
    され、ローディングプレートをカムプレートのストッパ
    部側に付勢する第1の弾性部材と、 前記アッパープレートに対して回動可能に支持され、前
    記カセットを先端部側に保持して該カセットを水平方向
    に移動させるスイングアームと、 前記スイングアームの基端部に設けられ、前記ローディ
    ングプレートのローディング突起に当接し、且つ前記ロ
    ーディングプレートの摺動を規制する当接ピンと、 前記カムプレートに架設され、前記カム部が前記カセッ
    トを下降させる方向に前記カムプレートを付勢する第2
    の弾性部材とを備えたことを特徴とするカセットローデ
    ィング機構。
JP7760792A 1992-03-31 1992-03-31 カセットローディング機構 Pending JPH05282750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7760792A JPH05282750A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カセットローディング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7760792A JPH05282750A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カセットローディング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282750A true JPH05282750A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13638615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7760792A Pending JPH05282750A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カセットローディング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1425972A1 (en) * 1998-09-11 2004-06-09 Unirex Co., Ltd Method and apparatus for making smoked food

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1425972A1 (en) * 1998-09-11 2004-06-09 Unirex Co., Ltd Method and apparatus for making smoked food

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404720B1 (en) Disk drive
US7325241B2 (en) Optical disk drive with anti-tilt tray mechanism
US4831477A (en) Loading mechanism for a magnetic disk device
JPH05282750A (ja) カセットローディング機構
JP2899357B2 (ja) 円盤状記録媒体のトラバース機構
US6185066B1 (en) Magnetic disk drive
JP3485415B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6297168A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07334903A (ja) ディスクプレーヤ
JP3517878B2 (ja) カセット装着装置
JP3090554B2 (ja) カセットテーププレーヤ
US5808831A (en) Disk driving apparatus with reduced site and thickness
JPH07141746A (ja) ディスク装置
JP3831647B2 (ja) 磁気ヘッド昇降装置
JPH05282751A (ja) カセットローディング機構
JP3427708B2 (ja) 記録媒体記録再生装置
JP2878078B2 (ja) フロッピィディスク装置
JPH02304770A (ja) 情報記録装置のローデイング構造
JP2641863B2 (ja) ディスク装置
JP2000149374A (ja) ディスク再生装置のローディング機構
JPH07296479A (ja) 信号の記録/再生装置
JPH0498664A (ja) フロッピーディスク装置
JP2000260093A (ja) 記録媒体装着装置
JPH09306145A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06111435A (ja) カセット着脱装置