JPH0528135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528135Y2
JPH0528135Y2 JP12708687U JP12708687U JPH0528135Y2 JP H0528135 Y2 JPH0528135 Y2 JP H0528135Y2 JP 12708687 U JP12708687 U JP 12708687U JP 12708687 U JP12708687 U JP 12708687U JP H0528135 Y2 JPH0528135 Y2 JP H0528135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
fixing part
floor fixing
vehicle body
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12708687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432259U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12708687U priority Critical patent/JPH0528135Y2/ja
Publication of JPS6432259U publication Critical patent/JPS6432259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528135Y2 publication Critical patent/JPH0528135Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、シートベルト支持構造に関する。
(従来の技術) 従来、シートベルト支持構造としては、例えば
実開昭57−98954号公報のシートベルト装置にお
けるカバー装置に記載されているようなものが知
られていて、この公報には、シートベルトの巻き
取り装置が、単に車体のフロアに固定されている
ものが示されている。
(考案が解決しようとする問題点) このように、シートベルトの一端を車体のフロ
アで支持する場合に、シートベルトを支持する部
材、例えば支持ブラケツトをただ単に車体のフロ
アに固定させた構造では、車両衝突時のシートベ
ルトからの入力は、支持ブラケツトを車体フロア
から引き剥す方向に作用されるものである。
そして、この支持ブラケツトの車体に対する固
定強度を向上させるには、支持ブラケツトの板厚
を厚くするとか、フロアの裏側に補強部材を設け
る等の手段を必要とするもので、それだけ、手間
がかかるし、重量も増加するという問題点があつ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、特にシヨルダベルトとラツプベルト
とが別々に支持されるタイプのシートベルトに適
用されるものであつて、車両衝突時、支持ブラケ
ツトへのシヨルダベルトからの入力とラツプベル
トからの入力が相殺され、支持ブラケツトがフロ
アから引き剥されないようにし、支持ブラケツト
の固定強度を向上させることを目的としている。
この目的達成のために、本考案では、車体にシ
ートベルトが設けられ、該シートベルトは乗員の
車体外側の肩部から車体中央側の腰部にかけて斜
めに装着されるシヨルダベルトと、乗員の腰部を
回して装着されるラツプベルトとが備えられ、両
ベルトの中央側を支持する支持ブラケツトが該支
持ブラケツトの下部の前後に配置された前側フロ
ア固定部と後側フロア固定部で固定されてフロア
に立設され、前記前側フロア固定部よりも後方で
かつ上方位置に、両ベルトのうちの一方を支持す
る第1ベルト支持部が設けられると共に、前記前
側フロア固定部又は前側フロア固定部近傍には他
方のベルトを支持する第2ベルト支持部が設けら
れている手段とした。
(作用) 本考案のシートベルト支持構造では、上述のよ
うな手段としたため、車両衝突時にはシヨルダベ
ルトとラツプベルトからそれぞれ支持ブラケツト
の第1ベルト支持部と第2ベルト支持部とに上方
向(通常前方斜め上方である)に衝撃力が入力さ
れる。この入力の作用のしかたを以下に説明す
る。
即ち、第1ベルト支持部の斜め上方へのシヨル
ダベルトの入力に対し、後側フロア固定部を中心
とした上向きのモーメントが生じ、一方、前側フ
ロア固定部にあつては後側フロア固定部を中心と
した、下向きのモーメントが生じる。
また、前側フロア固定部又は前側フロア固定部
近傍の第2ベルト支持部にあつては、ラツプベル
トからの入力はそのままベルトの引つ張り方向、
つまり、上方に作用する。
従つて、前側フロア固定部において、第1ベル
ト支持部の入力によるモーメントの成分が下向き
に作用するのに対して、第2ベルト支持部の入力
は上向きに作用し、両者が打ち消される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
まず、実施例の構成を説明する。
第1図は本考案一実施例のシートベルト支持構
造を示す斜視図、第2図は実施例構造を適用した
車体を示す車体前方から見た縦断面図である。
第2図において、10はベルト巻取装置収納ボ
ツクスを示し、この中にベルト巻取装置24,2
5が収納されている。
両装置24,25のうちでベルト巻取装置25
は、左側シート1用に設けられ、車体に設けられ
たシートベルト20のうち、乗員の車体外側の肩
部から車体中央側の腰部にかけて斜めに装着され
るシヨルダベルト21を巻き取る装置で、内部に
はELR(Emergeny Locking Retractor)が設け
られている。尚、このシヨルダベルト21の車外
側端は、図外のドアの後側の上端部に接続され、
乗員が乗車しドアを閉じることにより自動的に装
着されるようになつている。
また、この車両に設けられるシートベルト20
としては、他にラツプベルト22が設けられてい
る。このラツプベルト22は、乗員の腰部を回し
て装着するベルトであつて、車外側端部がセンタ
ピラー2内に設けられたベルト巻取装置23に接
続され、先端を引き出してラツプベルト用バツク
ル26に係合させ装着するものである。
両ベルト21,22の車体中央側の端部は、前
記ベルト巻取装置収納ボツクス10の左右に立設
されている縦壁11に支持されており、この縦壁
11が請求の範囲の支持ブラケツトに相当する。
前記縦壁11は、第1図に示すように、第1ボル
ト12と第2ボルト13で、車体フロア3に形成
されたフロアトンネル部4に固定されている。即
ち、第1ボルト12で固定されている部分が前側
フロア固定部111であり、第2ボルト13で固
定されている部分が後側フロア固定部112であ
る。
また、図示するように、前側フロア固定部11
1よりも後方でかつ上方位置には、前記ベルト巻
取装置25を固定する第3ボルト14が設けられ
ている。即ち、この第3ボルト14が設けられて
いる部分が前記ベルト巻取装置25を介してシヨ
ルダベルト21の車体中央側端部を支持する第1
ベルト支持部113となる。
また、前記第1ボルト12によつて、シートマ
ウントブラケツト5が共締めされて固定されてい
る。即ち、このシートマウントブラケツト5は第
2図に示すように左側シート1をスライド可能に
支持するシートスライドレール6をフロア3にマ
ウントするもので、このシートスライドレール6
のアツパレール61に前記ラツプベルト用バツク
ル26が取り付けられている。よつて、ラツプベ
ルト22の車体中央側の端部からの入力は、シー
トスライドレール6及びシートマウントブラケツ
ト5を介して前側フロア固定部111で支持され
るもので、ここが第2ベルト支持部114とされ
ている。
尚、図中62はロアスライドレールである。
次に、車両衝突時の縦壁11への両ベルト2
1,22からの入力の作用を第3図により説明す
る。
衝突時には両ベルト21,22から前方上向き
の力F1,F2がそれぞれ縦壁11に対し入力され
る。
即ち、シヨルダベルト21から第1ベルト支持
部113に入力された力F1は、第3図aに示す
ように、前側フロア固定部111に対しては、後
側フロア固定部112を中心としたF1・hのモ
ーメントとなつて、F3=F1・h/iの力で下向
きに作用する。また、後側フロア固定部112に
対しては、前側フロア固定部111を中心とした
F1・jのモーメントとなつて、F4=F1・j/i
の力で上向きに作用する。
一方、ラツプベルト22からの入力は、第3図
bに示すように、シートマウントブラケツト5か
らそのまま前側フロア固定部11に対し前方斜め
上向きに入力される。
即ち、前側フロア固定部111に入力される力
F2の垂直成分F5は、ラツプベルト22の傾きを
αとするとF2cosαとなり、この力F5はシヨルダ
ベルト21からの入力によるモーメントの前側フ
ロア固定部111に作用成分F3と打ち消し合わ
される。従つて、前側フロア固定部111で作用
する力はF2cosα−F1・h/iとなる。
このように、実施例構造では、縦壁11に対し
入力された両ベルト21,22からの力F1,F2
の一部が打ち消し合わせられ、縦壁11に対して
作用する力はF1,F2を足したものよりも小さく
なるため、車体への入力が減少し車体の補強を簡
略化できるという効果が得られる。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、例えば、実施例では、支持ブラケツト
をベルト巻取装置収納ボツクスの縦壁に形成した
例を示したが、独立したブラケツトを設けてもよ
い。
また、実施例では、第1ベルト支持部にシヨル
ダベルトを支持させ、第2ベルト支持部にラツプ
ベルトを支持させた例を示したが、ベルトを逆に
してもよい。
さらに、実施例では第2ベルト支持部を、前側
フロア固定部と一致させたが、前側フロア固定部
の近傍に設けることにより同様の作用効果が得ら
れる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案のシートベル
ト支持構造にあつては、支持ブラケツトの前側フ
ロア固定部において作用する、第1ベルト支持部
の入力によるモーメント成分と第2ベルト支持部
の入力とが打ち消し合うために、車体への入力が
減少し車体の補強を簡略化できるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例のシートベルト支持構
造を示す斜視図、第2図は実施例構造を示す縦断
面図、第3図a,bは実施例構造の作用を示す説
明図である。 3……フロア、11……縦壁(ベルト支持ブラ
ケツト)、20……シートベルト、21……シヨ
ルダベルト、22……ラツプベルト、111……
前側フロア固定部、112……後側フロア固定
部、113……第1ベルト支持部、114……第
2ベルト支持部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体にシートベルトが設けられ、該シートベル
    トは乗員の車体外側の肩部から車体中央側の腰部
    にかけて斜めに装着されるシヨルダベルトと、乗
    員の腰部を回して装着されるラツプベルトとが備
    えられ、 両ベルトの車体中央側を支持する支持ブラケツ
    トが、該支持ブラケツトの下部の前後に配置され
    た前側フロア固定部と後側フロア固定部で固定さ
    れてフロアの立設され、 前記前側フロア固定部よりも後方でかつ上方位
    置に、両ベルトのうちの一方を支持する第1ベル
    ト支持部が設けられると共に、前記前側フロア固
    定部又は前側フロア固定部近傍には他方のベルト
    を支持する第2ベルト支持部が設けられているこ
    とを特徴とするシートベルト支持構造。
JP12708687U 1987-08-21 1987-08-21 Expired - Lifetime JPH0528135Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12708687U JPH0528135Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12708687U JPH0528135Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432259U JPS6432259U (ja) 1989-02-28
JPH0528135Y2 true JPH0528135Y2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=31379191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12708687U Expired - Lifetime JPH0528135Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528135Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432259U (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086100A (en) Method and apparatus for transferring rear shoulder belt loads to a vehicle frame
KR102503915B1 (ko) 차실 구조
JP3716400B2 (ja) リヤシート用シートベルト装置の取付構造
JP3074780B2 (ja) シートバックフレーム
US11440500B2 (en) Vehicle occupant restraint structure
US5207453A (en) Add-on structure for vehicle shoulder belt
US5758919A (en) Motor vehicle
JPH0528135Y2 (ja)
JP4271055B2 (ja) 車両用シートベルト装置支持構造
US6533320B1 (en) Automotive seat belt restraint assembly
JP2002283892A (ja) 車両用シートにおけるシートバックフレーム
JP2002331907A (ja) 車両のシートベルト構造
JP3911818B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JPH02151548A (ja) 車両のシートベルト支持構造
JPH0225722Y2 (ja)
JPH042110Y2 (ja)
JPS6342065Y2 (ja)
JPH0534270Y2 (ja)
JPH0416763Y2 (ja)
JPH036013B2 (ja)
JP4455729B2 (ja) 自動車の後部中央席3点式シートベルトのリトラクタ取付構造
JP4449210B2 (ja) 後列中央席用シートベルトの取付構造
JP3307238B2 (ja) 自動車のリヤシートベルト配設構造
JPH0417408Y2 (ja)
KR100205758B1 (ko) 자동차의 리어 시트벨트용 앵커 보강구조