JPH05280368A - 過給装置 - Google Patents

過給装置

Info

Publication number
JPH05280368A
JPH05280368A JP10586892A JP10586892A JPH05280368A JP H05280368 A JPH05280368 A JP H05280368A JP 10586892 A JP10586892 A JP 10586892A JP 10586892 A JP10586892 A JP 10586892A JP H05280368 A JPH05280368 A JP H05280368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
rotational speed
internal combustion
combustion engine
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10586892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP10586892A priority Critical patent/JPH05280368A/ja
Priority to US08/022,177 priority patent/US5361744A/en
Priority to DE69328453T priority patent/DE69328453T2/de
Priority to EP93102974A priority patent/EP0558002B1/en
Publication of JPH05280368A publication Critical patent/JPH05280368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は過給機付き内燃機関のドライバビ
リティを良好に保持した上で、燃費の向上を図り、耐久
性を維持しながら高出力を実現できることを目的とす
る。 【構成】 この発明は駆動プーリ、被動プーリ、両プー
リ間に巻回されたベルト、両プーリの少なくともいずれ
か一方に設けられた重錘及びばねを具備し内燃機関によ
り駆動される回転数変更装置と、該回転数変更装置によ
り増速歯車装置を介して駆動されハウジング内に回転自
在に支持されたランナ付きランナ軸を具備し前記内燃機
関に過給を行なう機械式過給機と、前記回転数変更装置
のばねの付勢力を制御するアクチュエータ具備の制御装
置とからなり、該制御装置は通常運転時は所定の回転数
範囲内の制御を行ない、高出力時は前記範囲のうち高速
側の範囲を超えて制御を行なうものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の出力向上
のために過給を行なう過給装置に関し、より詳しくは、
遠心ウエイト型の回転数変更装置により回転数が制御さ
れる機械式過給機(スーパーチャージャ)を有する過給
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遠心ウエイト型の回転数変更装置
(CVTとも略称する)により回転数が制御される機械
式過給機は、特表平3−500564号公報により公知
である。このものは、内燃機関により駆動される回転数
変更装置の二次側プーリ(被動側プーリ)により電磁式
クラッチ、増速歯車装置を介してハウジングに回転自在
に支持されたランナ付きランナ軸を駆動させ、これによ
り内燃機関に過給を行なうものである。そして、前記公
報には、回転数変更装置の一次側プーリ(駆動プーリ)
の開示はないが、この部分は、例えば実開平1−694
00号公報に示すように、駆動プーリ及び被動プーリが
夫々、互い違い配置の固定シーブ(ディスク)を有する
ほか、これらに対してV溝可変なるように可動シーブを
有し、更に遠心力発生用重錘(ウエイト)及びそれに対
向する付勢力発生用のばねを、いずれかのプーリが有す
るようにしたものを用いている。従来のものは、これに
より、機関回転数が変っても、所定範囲では、過給機の
回転数を絶えず、ほぼ一定回転数になるように回転数変
更装置により制御するようにし、然も過給必要な高負荷
時のみ電磁クラッチによる動力伝達により過給機を作動
させ、内燃機関の性能を向上するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遠心ウエイト型CVT付き機械式過給機は、内燃機関の
負荷に関係なく、或る機関回転数に達すると、所定の一
定回転数に過給機が制御される構成であるため、過給不
要な部分負荷時にもその回転数(高回転数)に達し、駆
動のための燃料消費が増し、燃費不良となるという問題
点があった。この問題点解決のため、従来のものは、電
磁クラッチにより部分負荷時の過給機への動力伝達を切
断して対処するようにしているが、負荷変動時のオンオ
フ作動によるドライバビリティへの影響を考慮すると、
切断の適用範囲も狭くなり、結局、燃費不良となるとい
う問題点があった。
【0004】そこで、この発明は、ドライバビリティへ
の影響を少なくすると共に、燃費向上を図ることができ
る過給装置を提供することにより、前記問題点を解決す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するため、駆動プーリ、被動プーリ、両プーリ間に
巻回されたベルト、両プーリの少なくともいずれか一方
に設けられた重錘及びばねを具備し内燃機関により駆動
される回転数変更装置と、該回転数変更装置により増速
歯車装置を介して駆動されハウジング内に回転自在に支
持されたランナ付きランナ軸を具備し前記内燃機関に過
給を行なう機械式過給機と、前記回転数変更装置のばね
の付勢力を制御するアクチュエータ具備の制御装置とか
らなり、該制御装置は通常運転時は所定の回転数範囲内
の制御を行ない、高出力時は前記範囲のうち、高速側の
範囲を超えて制御を行なうようにするものである。
【0006】
【作用】通常運転時のうちの低負荷時には、駆動プーリ
のばね付勢の可動シーブをばねに抗して、制御装置のア
クチュエータによりV溝の幅を広げるので、過給機は回
転数変更装置の減速側即ち低回転側で制御された状態で
駆動されることになる。このため燃費が少なくて済む。
そして、通常運転時のうちの高負荷時には過給機が所定
範囲内での最高回転になり、過給を行なう。これにより
耐久性が維持される。而して、低回転側から高回転側又
はその逆への移行は、中間的回転数に対しての移行であ
るため、従来の動力切断のようなショックがなく、ドラ
イバビリティを良好となしうる。更に、緊急の高出力運
転時は過給機が最高回転を超えた超高回転にて過給を行
なうので必要とする高出力を発揮できる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1により説明
する。まず、構成について説明する。機械式過給機1は
図示せざる内燃機関等の構造物に取付けられるハウジン
グ2内に増速歯車装置3とランナ(羽根車)4具備のラ
ンナ軸5を有する。ハウジング2はシュラウド6とボル
ト7により一体に組付けられる。シュラウド6は水平円
筒状の空気入口8と渦巻状の空気出口9とを有する。
【0008】増速歯車装置3は、入力軸10と一体のイ
ンタナルギヤ11と、ピニオン12と、サンギヤ13と
からなる。ピニオン12はハウジング2とシュラウド6
との間に挟まれ固定されるボス14に軸15により回転
可能に支持される。ピニオン12は、図では省略してあ
るが2組が対となって、サンギヤ13とインタナルギヤ
11とに夫々噛合うようになっている。サンギヤ13は
ランナ軸5と一体に形成され、複列アンギュラ球軸受1
6により、スペーサ17を介してボス14に回転自在に
支持される。ランナ4の背面の部分のランナ軸5にはメ
カニカルシール18が設けられる。球軸受16にはハウ
ジング2の上部に設けた潤滑油供給管19からの通路2
0を経て潤滑油が供給される。
【0009】入力軸10はハウジング2に左方において
2個の球軸受21、21により回転自在に支持される。
【0010】入力軸10は左端にてナット23により被
動プーリ22と一体に組付けられる。被動プーリ22
は、この入力軸10に固定の固定シーブ24を右側に有
し、これに対し軸方向に可動の可動シーブ25を左側に
有してベルト28が巻回されるV溝29を形成する。可
動シーブ25の背面と入力軸10固定の円錐板26との
間に遠心力発生用のころ(重錘)27が保持される。な
お図中、30はオイルシールである。
【0011】ハウジング2は下方に延在するフランジ3
1を有し、このフランジ31に左方水平に延出する固定
軸32をボルト33で固着する。固定軸32に駆動プー
リ34が球軸受35、35により回転自在に支持され
る。駆動プーリ34は左側の固定シーブ37と右側の可
動シーブ38とを有し、これによりV溝39を形成す
る。
【0012】固定シーブ37は固定軸32に対して軸方
向位置が決められ、その位置で回転自在になるように、
球軸受35、35のアウタレースを保持する筒状部36
を一体に有する。
【0013】可動シーブ38は背面と筒状部36に位置
決めされた端板40との間に5枚の皿ばね41を備えそ
の付勢力を受け軸方向に可動する。固定シーブ37は左
方に内燃機関のクランク軸により平ベルトで駆動される
プーリ42をボルト43により取付けてある。かくし
て、皿ばね41具備の駆動プーリ34、ころ27具備の
被動プーリ22及びVベルト28は回転数変更装置58
を構成する。
【0014】また、フランジ31には、アクチュエータ
44がブラケット45によりボルト33にて共締めされ
ている。アクチュエータ44は内部にピストン46と、
これと一体の左方に伸びる水平方向のロッド47とを有
する。ロッド47は左端部48がスラストベアリング4
9を介して水平方向のアーム50に係合している。アー
ム50は固定シーブ37の円形ボスの穴51を貫通した
後、可動シーブ38と一体に形成されている。アクチュ
エータ44のピストン46の左室Aには入口53を介し
て油圧源54から圧油がバルブ55の開度により導かれ
る。バルブ55は、アクセルペダル56の開度が低負荷
時に開度大とするレギュレータ57により、作動するよ
うにレギュレータ57に結線される。これにより、負荷
の増大に応じて供給油圧が少なくなり、低負荷で最大油
圧、高負荷で0油圧となる。
【0015】又、アクチュエータ44の右室Bには、油
圧源54からの油圧が手動バルブ(MV)61を介し
て、入口60から供給されるようになっている。手動バ
ルブ(MV)61の操作は、運転者が追越など、緊急に
高出力を得たい、特別のエマージェンシー的な事情の場
合にのみ行なうものとする。
【0016】以上によるアクチュエータ44の左室A及
び右室Bへの圧油供給時の被動プーリ34の状態は、図
2に示されている。
【0017】即ち、図2において、左室Aへの最大圧油
供給時(低負荷時)が図の上半分にて示され、圧油0時
(高負荷時)が図の下半分にて示され、そして右室Bへ
の圧油供給時(緊急の高出力時)には図の点線にて示さ
れているものである。
【0018】かくして、これらのアクチュエータ44、
油圧源54、バルブ55、レギュレータ57、マニュア
ルバルブ61は、機関の通常運転時又は高出力運転時
に、駆動プーリ34具備の皿ばね41の付勢力を制御し
て過給機1の回転数を変えるように制御するので、回転
数変更装置58を制御する制御装置59を構成すること
になる。
【0019】次に前記実施例の作用を説明する。通常運
転時において、アクセルペダル56の開度の小さい低負
荷時には、レギュレータ57によりバルブ55が全開と
なって、最大(MAX)の圧油が油圧源54、バルブ5
5、入口53を介してアクチュエータ44のピストン4
6の左室Aに供給される。このため、ピストン46は右
方向に移動しロッド47を右に引き寄せる(図1又は図
2のロッド47の上半分にて示す)。これによりアーム
50が駆動プーリ34の可動シーブ38を右方向に押
し、皿ばね41をほぼ垂直状態になるように縮める。従
って、駆動プーリ34はV溝39が広がり、小径とな
り、被動プーリ22はV溝29が狭まり大径となるの
で、被動プーリ22は減速側即ち、低速回転側にて制御
される。そして、この状態では駆動プーリ34の回転が
増大すると、被動プーリ22もほぼ比例的に回転が増大
し、図3の斜めの線aに沿って変化する。
【0020】而して、かかる低負荷時には、被動プーリ
22の回転数が小さいので、過給機1の回転数も小さ
く、従って、その駆動トルクも少なくて済み、燃費を向
上させることができる。
【0021】アクセルペダル56の開度大となる高負荷
時には、レギュレータ57により、バルブ55が全閉と
なり、アクチュエータ44に入る油圧が零となる。この
ため、ピストン46はロッド47と共に左方向に移行
し、駆動プーリ34の可動シーブ38が皿ばね41の付
勢力で、V溝39を狭めたものとする(図1の駆動プー
リ34の下半分参照)。
【0022】これにより被動プーリ22はV溝29が広
がり(図1又は図2の被動プーリ22の上半部参照)、
結局、被動プーリ22が増速側、即ち高速側にて制御さ
れたものとなる。その状態は、図3のb線の油圧0のも
のとなる。
【0023】従って、過給機1は被動プーリ22、入力
軸10、増速歯車装置3、サンギヤ13、ランナ軸5そ
して、ランナ4の高速回転により、内燃機関に充分なる
過給を行ない、その出力を向上する。この高速回転は、
遠心力発生用のころ27と皿ばね41との各々の付勢力
のバランスに応じて定まったものであるので、所定範囲
内となり耐久性良好に繰返し行なえるものとなる。
【0024】又、低負荷から高負荷又はその逆の移行時
には、本実施例においては、図3のa線とb線の差Hで
済み、従って、変速ショックは少ないものとなり、ドラ
イバビリティを良好にする。
【0025】これに対して、従来の電磁クラッチによる
ものは、図3のb線までの差H0 と大きいものとなるの
で、それだけショックが大きくドライバビリティに悪い
影響を与えるものとなる。
【0026】以上により、低負荷から高負荷への通常運
転時は図3のab線間のハッチ部分で示すものとなる。
【0027】次に、通常運転範囲を超え、高速道等で緊
急の追越をかけるような高出力時には、運転者はマニュ
アルバルブ61を手動で操作する。すると、アクチュエ
ータ44の右室Bに、油圧源54から、マニュアルバル
ブ61を介して入口60から圧油が直接導入される。こ
のため、図2に示すように、ピストン46が左方に点線
のように移動し、皿ばね41の付勢力と協力して、V溝
39を最小限に狭める。これにより、過給機1は超高速
回転数で回転し、エマージェンシー的に高出力を発揮す
ることになり、運転者の要望に応えるものとなる。この
状態は、図3のC線で示されるものである。
【0028】よって、本実施例によれば、燃費低減と耐
久性との向上を図ることができるほか、高出力を実現す
ることができるものとなる。
【0029】次に他の実施例を図4により説明する。こ
れは図1の、両バルブ55及び61を1個の3方バルブ
(SV)62にて代え、これを、アクセルペダル56に
より制御できるようにしたものである。
【0030】即ち、アクセルペダル56の踏込み範囲を
通常運転時の低及び高負荷範囲内のものとして、3方バ
ルブ62を左室Aの入口53側の圧油制御をし、最大踏
込(エマージェンシー的で通常は余り使わない状態)時
に、3方バルブ62を右室Bの入口60に圧油を導入す
るよう制御するものである。これにより、本実施例のも
のも、前実施例とほぼ同様の作用をする。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、過給機付き内燃機関のドライバビリティを良好に保
持したうえで、燃費の向上を図ることができるほか、耐
久性を維持した上で、高出力を実現できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す全体的断面図であ
る。
【図2】異なる作用状態を示す図1の要部断面図であ
る。
【図3】この発明の作用を説明するための性能曲線図で
ある。
【図4】この発明の他の実施例を示す部分図である。
【符号の説明】
1 過給機 2 ハウジング 3 増速歯車装置 4 ランナ 5 ランナ軸 6 シュラウド 22 被動プーリ 28 Vベルト 31 フランジ 32 固定軸 33 ボルト 34 駆動プーリ 41 皿ばね 42 プーリ 46 ピストン 47 ロッド 48 左端部 49 スラストベアリング 50 アーム 53 入口 55 バルブ(V) 58 回転数変更装置 59 制御装置 61 マニュアルバルブ(MV) 62 3方バルブ(SV)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動プーリ、被動プーリ、両プーリ間に
    巻回されたベルト、両プーリの少なくともいずれか一方
    に設けられた重錘及びばねを具備し内燃機関により駆動
    される回転数変更装置と、該回転数変更装置により増速
    歯車装置を介して駆動されハウジング内に回転自在に支
    持されたランナ付きランナ軸を具備し前記内燃機関に過
    給を行なう機械式過給機と、前記回転数変更装置のばね
    の付勢力を制御するアクチュエータ具備の制御装置とか
    らなり、該制御装置は、通常運転時は所定の回転数範囲
    内の制御を行ない、高出力時は前記範囲のうち高速側の
    範囲を超えて制御を行なうことを特徴とする過給装置。
JP10586892A 1992-02-26 1992-03-31 過給装置 Pending JPH05280368A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10586892A JPH05280368A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 過給装置
US08/022,177 US5361744A (en) 1992-02-26 1993-02-24 Supercharging device for an internal combustion engine
DE69328453T DE69328453T2 (de) 1992-02-26 1993-02-25 Aufladevorrichtung für einen Verbrennungsmotor
EP93102974A EP0558002B1 (en) 1992-02-26 1993-02-25 Supercharging device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10586892A JPH05280368A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280368A true JPH05280368A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14418939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10586892A Pending JPH05280368A (ja) 1992-02-26 1992-03-31 過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361744A (en) Supercharging device for an internal combustion engine
JP2005282570A (ja) 過給機用の無段階変速駆動装置
US5462035A (en) Supercharging device
JPH02180352A (ja) 無段変速機
US5394853A (en) Supercharging device for an internal combustion engine
US20010044349A1 (en) Wound-and-hung transmission device and belt-type continuously variable transmission
JPH02159452A (ja) 車両用無段変速機
US20180080529A1 (en) Continuously variable transmission with wedge actuation mechanism
JPH01290992A (ja) 流体ポンプ
US5924534A (en) Continuously variable transmission
JPH05280368A (ja) 過給装置
JP4181048B2 (ja) 最小旋回装置を備えたトランスミッション
JP3162328B2 (ja) 車載用vベルト式自動変速機
JP4035423B2 (ja) 変速機
JPH05231168A (ja) 過給装置
JP2770364B2 (ja) 内燃機関の機械式過給装置
JP3221919B2 (ja) 過給装置
JPH05296057A (ja) 過給装置
JPH05306626A (ja) 過給装置
JPS59147155A (ja) 流体継手付動力伝達機構
JPH07286526A (ja) 過給機
JPH0533180B2 (ja)
JPH0592429U (ja) 過給装置
JP3017758B2 (ja) 無段変速機における前後進切換え装置
JP3036761B2 (ja) 自動変速機