JPH05231168A - 過給装置 - Google Patents

過給装置

Info

Publication number
JPH05231168A
JPH05231168A JP3945792A JP3945792A JPH05231168A JP H05231168 A JPH05231168 A JP H05231168A JP 3945792 A JP3945792 A JP 3945792A JP 3945792 A JP3945792 A JP 3945792A JP H05231168 A JPH05231168 A JP H05231168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
driven
changing device
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3945792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP3945792A priority Critical patent/JPH05231168A/ja
Priority to US08/022,177 priority patent/US5361744A/en
Priority to DE69328453T priority patent/DE69328453T2/de
Priority to EP93102974A priority patent/EP0558002B1/en
Publication of JPH05231168A publication Critical patent/JPH05231168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は過給機付き内燃機関のドライバビ
リティを良好に保持した上で、燃費の向上を図ることを
目的とする。 【構成】 この発明は駆動プーリ、被動プーリ、両プー
リ間に巻回されたベルト、両プーリの少なくともいずれ
か一方に設けられた重錘及びばねを具備し内燃機関によ
り駆動される回転数変更装置と、該回転数変更装置によ
り増速歯車装置を介して駆動されハウジング内に回転自
在に支持されたランナ付きランナ軸を具備し前記内燃機
関に過給を行なう機械式過給機と、前記回転数変更装置
のばねの付勢力を制御するアクチュエータ具備の制御装
置とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の出力向上
のために過給を行なう過給装置に関し、より詳しくは、
遠心ウエイト型の回転数変更装置により回転数が制御さ
れる機械式過給機(スーパーチャージャ)を有する過給
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遠心ウエイト型の回転数変更装置
(CVTとも略称する)により回転数が制御される機械
式過給機は、特表平3−500564号公報により公知
である。このものは、内燃機関により駆動される回転数
変更装置の二次側プーリ(被動側プーリ)により電磁式
クラッチ、増速歯車装置を介してハウジングに回転自在
に支持されたランナ付きランナ軸を駆動させ、これによ
り内燃機関に過給を行なうものである。そして、前記公
報には、回転数変更装置の一次側プーリ(駆動プーリ)
の開示はないが、この部分は、例えば実開平1−694
00号公報に示すように、駆動プーリ及び被動プーリが
夫々、互い違い配置の固定シーブ(ディスク)を有する
ほか、これらに対してV溝可変なるように可動シーブを
有し、更に遠心力発生用重錘(ウエイト)及びそれに対
向する付勢力発生用のばねを、いずれかのプーリが有す
るようにしたものを用いている。従来のものは、これに
より、機関回転数が変っても、所定範囲では、過給機の
回転数を絶えず、ほぼ一定回転数になるように回転数変
更装置により制御するようにし、然も過給必要な高負荷
時のみ電磁クラッチによる動力伝達により過給機を作動
させ、内燃機関の性能を向上するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遠心ウエイト型CVT付き機械式過給機は、内燃機関の
負荷に関係なく、或る機関回転数に達すると、所定の一
定回転数に過給機が制御される構成であるため、過給不
要な部分負荷時にもその回転数(高回転数)に達し、駆
動のための燃料消費が増し、燃費不良となるという問題
点があった。この問題点解決のため、従来のものは、電
磁クラッチにより部分負荷時の過給機への動力伝達を切
断して対処するようにしているが、負荷変動時のオンオ
フ作動によるドライバビリティへの影響を考慮すると、
切断の適用範囲も狭くなり、結局、燃費不良となるとい
う問題点があった。
【0004】そこで、この発明は、ドライバビリティへ
の影響を少なくすると共に、燃費向上を図ることができ
る過給装置を提供することにより、前記問題点を解決す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するため、駆動プーリ、被動プーリ、両プーリ間に
巻回されたベルト、両プーリの少なくともいずれか一方
に設けられた重錘及びばねを具備し内燃機関により駆動
される回転数変更装置と、該回転数変更装置により増速
歯車装置を介して駆動されハウジング内に回転自在に支
持されたランナ付きランナ軸を具備し前記内燃機関に過
給を行なう機械式過給機と、前記回転数変更装置のばね
の付勢力を制御するアクチュエータ具備の制御装置とか
らなるものである。
【0006】
【作用】例えば部分負荷時に駆動プーリのばね付勢の可
動シーブをばねに抗して、制御装置のアクチュエータに
よりV溝の幅を広げるようにすると、過給機は回転数変
更装置の減速側即ち低回転側で制御された状態で駆動さ
れることになる。このため燃費が少なくて済む。そし
て、高負荷時には過給機が一定の高回転になり、過給を
行なう。而して、低回転側から高回転側又はその逆への
移行は、中間的回転数に対しての移行であるため、従来
の動力切断のようなショックがなく、ドライバビリティ
を良好となしうる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1により説明
する。まず、構成について説明する。機械式過給機1は
図示せざる内燃機関等の構造物に取付けられるハウジン
グ2内に増速歯車装置3とランナ(羽根車)4具備のラ
ンナ軸5を有する。ハウジング2はシュラウド6とボル
ト7により一体に組付けられる。シュラウド6は水平円
筒状の空気入口8と渦巻状の空気出口9とを有する。
【0008】増速歯車装置3は、入力軸10と一体のイ
ンタナルギヤ11と、ピニオン12と、サンギヤ13と
からなる。ピニオン12はハウジング2とシュラウド6
との間に挟まれ固定されるボス14に軸15により回転
可能に支持される。ピニオン12は、図では省略してあ
るが2個が対となって、サンギヤ13とインタナルギヤ
11とに夫々噛合うようになっている。サンギヤ13は
ランナ軸5と一体に形成され、複列アンギュラ球軸受1
6により、スペーサ17を介してボス14に回転自在に
支持される。ランナ4の背面の部分のランナ軸5にはメ
カニカルシール18が設けられる。球軸受16にはハウ
ジング2の上部に設けた潤滑油供給管19から通路20
を経て潤滑油が供給される。
【0009】入力軸10はハウジング2に左方において
2個の球軸受21、21により回転自在に支持される。
【0010】入力軸10は左端にてナット23により被
動プーリ22と一体に組付けられる。被動プーリ22
は、この入力軸10に固定の固定シーブ24を右側に有
し、これに対し軸方向に可動の可動シーブ25を左側に
有してベルト28が巻回されるV溝29を形成する。可
動シーブ25の背面と入力軸10固定の円錐板26との
間に遠心力発生用のころ(重錘)27が保持される。な
お図中、30はオイルシールである。
【0011】ハウジング2は下方に延在するフランジ3
1を有し、このフランジ31に左方水平に延出する固定
軸32をボルト33で固着する。固定軸32に駆動プー
リ34が球軸受35、35により回転自在に支持され
る。駆動プーリ34は左側の固定シーブ37と右側の可
動シーブ38とを有し、これによりV溝39を形成す
る。
【0012】固定シーブ37は固定軸32に対して軸方
向位置が決められ、その位置で回転自在になるように、
球軸受35、35のアウタレースを保持する筒状部36
を一体に有する。
【0013】可動シーブ38は背面と筒状部36に位置
決めされた端板40との間に5枚の皿ばね41を備えそ
の付勢力を受け軸方向に可動する。固定シーブ37は左
方に内燃機関のクランク軸により平ベルトで駆動される
プーリ42をボルト43により取付けてある。かくし
て、皿ばね41具備の駆動プーリ34、ころ27具備の
被動プーリ22及びVベルト28は回転数変更装置58
を構成する。
【0014】また、フランジ31には、アクチュエータ
44がブラケット45によりボルト33にて共締めされ
ている。アクチュエータ44は内部にピストン46と、
これと一体の左方に伸びる水平方向のロッド47とを有
する。ロッド47は左端円板部48がスラストベアリン
グ49を介してアーム50に係合している。アーム50
は固定シーブ37の円形ボスの穴51を貫通した後、右
端が可動シーブ38と当接面52で当接するようになっ
ている。アクチュエータ44のピストン46の左室には
入口53を介して油圧源54から圧油がバルブ55の開
度により導かれる。バルブ55は、アクセルペダル56
の開度が部分負荷時のときに開度大とするレギュレータ
57により、作動するようにレギュレータ57に結線さ
れる。これにより、負荷の増大に応じて供給油圧が少な
くなり、低負荷で最大油圧、高負荷で0油圧となる。か
くして、これらのアクチュエータ44、油圧源54、バ
ルブ55、レギュレータ57は、機関の部分負荷時に、
駆動プーリ34具備の皿ばね41を圧縮し、駆動プーリ
34のV溝39を広げその制御回転数を減速側に移行さ
せるので、回転数変更装置58を制御する制御装置59
を構成することになる。
【0015】次に前記実施例の作用を図1及び図2によ
り説明する。アクセルペダル56が全開とならない低負
荷時には、レギュレータ57によりバルブ55が全開と
なって、最大(MAX)の圧油が油圧源54、バルブ5
5、入口53を介してアクチュエータ44のピストン4
6の左室に供給される。このため、ピストン46は右方
向に移動しロッド47を図1のように右に引き寄せる
(図1のロッド47の上半分にて示す)。これによりア
ーム50が駆動プーリ34の可動シーブ38を右方向に
押し、皿ばね41をほぼ垂直状態になるように縮める。
従って、駆動プーリ34はV溝39が広がり、小径とな
り、被動プーリ22はV溝29が狭まり大径となるの
で、被動プーリ22は減速側即ち、低速回転側にて制御
される。そして、この状態では駆動プーリ34の回転が
増大すると、被動プーリ22もほぼ比例的に回転が増大
し、図2の斜めの線aに沿って変化する。そして、X点
に達するまでを本実施例の機械式過給機の使用限度とし
ている。
【0016】而して、かかる部分負荷時には、被動プー
リ22の回転数が小さいので、過給機1の回転数も小さ
く、従って、その駆動トルクも少なくて済み、燃費を向
上させることができる。
【0017】アクセルペダル56が全開となる高負荷時
(全力負荷時)には、レギュレータ57により、バルブ
55が全閉となり、アクチュエータ44に入る油圧が零
となる。このため、ピストン46はロッド47と共に左
方向に移行し、駆動プーリ34の可動シーブ38が皿ば
ね41の付勢力で、V溝39を狭めたものとする(図1
の駆動プーリ34の下半分参照)。
【0018】これにより被動プーリ22はV溝29が広
がり(図1の被動プーリ22の上半部参照)、結局、被
動プーリ22が増速側、即ち高速側にて制御されたもの
となる。その状態は、図2のb線の油圧0のものとな
る。
【0019】従って、過給機1は被動プーリ22、入力
軸10、増速歯車装置3、サンギヤ13、ランナ軸5そ
して、ランナ4の高速回転により、内燃機関に充分なる
過給を行ない、その出力を向上する。
【0020】又、部分負荷から全力負荷又はその逆の移
行時には、本実施例においては、図2のa線とb線の差
Hで済み、従って、変速ショックは少ないものとなり、
ドライバビリティを良好にする。
【0021】これに対して、従来の電磁クラッチによる
ものは、図2のb線までの差H0 と大きいものとなるの
で、それだけショックが大きくドライバビリティに悪い
影響を与えるものとなる。
【0022】次に、他の実施例について、図3及び図4
により説明する。
【0023】図3は図1のうち変っている下方部分のみ
を示し、又、図1と同一部材は図1と同一符号を付して
ある。
【0024】図3において、図1と変っている部分(ア
ンダーライン)は次のとおりである。
【0025】可動シーブ38の背面と筒状部36に位置
決めされた端板70、可動シーブ38を軸方向に付勢す
コイルばね71、ロッド47は左端の円板部72
ラストベアリング73円板74とを介して可動シーブ
38の延長部75に係合するもの、アクチュエータ44
のピストン46の右室入口60
【0026】上記の変更点に基づき図3の実施例のもの
の構成を説明する。
【0027】ハウジング2は下方に延在するフランジ3
1を有し、このフランジ31に左方水平に延出する固定
軸32をボルト33で固着する。固定軸32に駆動プー
リ34が球軸受35、35により回転自在に支持され
る。駆動プーリ34は左側の固定シーブ37と右側の可
動シーブ38とを有し、これによりV溝39を形成す
る。
【0028】固定シーブ37は固定軸32に対して軸方
向位置が決められ、その位置で回転自在になるように、
球軸受35、35のアウタレースを保持する筒状部36
を一体に有する。
【0029】可動シーブ38は背面と筒状部36に位置
決めされた端板70との間にコイルばね71を備えその
付勢力を受け軸方向に可動する。固定シーブ37は左方
に内燃機関のクランク軸により平ベルトで駆動されるプ
ーリ42をボルト43により取付けてある。かくして、
コイルばね71具備の駆動プーリ34、ころ27具備の
被動プーリ22及びVベルト28は回転数変更装置5
8′を構成する。
【0030】また、フランジ31には、アクチュエータ
44がブラケット45によりボルト33にて共締めされ
ている。アクチュエータ44は内部にピストン46と、
これと一体の左方に伸びる水平方向のロッド47とを有
する。ロッド47は左端円板部72がスラストベアリン
グ73と円板74とを介して可動シーブ38の延長部分
75に係合している。アクチュエータ44のピストン4
6の右室には入口60を介して油圧源54から圧油がバ
ルブ55の開度により導かれる。
【0031】バルブ55は次のように作動するように、
レギュレータ57に結線され、かくして、これらは回転
数変更装置58′を制御する制御装置59′を構成す
る。即ち、低負荷時にバルブ55が全閉でアクチュエー
タ44の右室入口60に入る油圧が零となる。そして、
このアクチュエータ44の状態でロッド47が図3の上
半分にて示すように右側に移動した状態とする。つまり
駆動プーリ34のV溝39が広がった状態となるように
コイルばね71を設定する。
【0032】そして、高負荷時にバルブ55が全開で最
大油圧が右室に入るようにする。この状態では、反対に
V溝39が図3の下半分に示すように狭くするものであ
る。
【0033】次に、前記実施例の作用を図3及び図4に
より説明する。
【0034】低負荷時は、図3の上半分に示すように、
アクチュエータ44の右室は油圧零で、ロッド47が右
側に移動し、V溝39が広がっている。このため、駆動
プーリ34が小径となり、回転数変更装置58′は低速
側に移行する。そしてこの状態で駆動プーリの回転が上
昇すると、図4のC線に沿って被動プーリの回転数が変
化し、X点に達する。
【0035】又、高負荷時は、図3の下半分に示すよう
に、アクチュエータ44の右室に油圧最大のものが導か
れロッド47が左側に移動し、駆動プーリ34はそのV
溝39が狭まり、大径となり、高速側に移行する。この
状態は、図4のd線で示されている。このように、本実
施例においても前実施例と同様に、燃費及びドライバビ
リティの向上を図ることができる。
【0036】更に、本実施例では、高負荷時には、油圧
とコイルばね71の付勢力の合成力とのバランスとなる
ので、コイルばね71が弱い付勢力のもので済むと共に
走行頻度の多い部分負荷時には油圧をかけないで済むの
で、装置の構成が楽になる。又、その他、ベルトに掛か
る基本張力を小さく設定できるため、ベルトの耐久性が
向上する。又、コイルばねなどばねの選定が容易であ
る。又、この場合は前実施例のように油圧を連続的に変
化させなくても、高圧付近の油圧制御で済むので装置が
簡単になる。更に回転数上昇時の変化を良好にできレス
ポンスの良好なものとなる。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、過給機付き内燃機関のドライバビリティを良好に保
持したうえで、燃費の向上を図ることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す全体的断面図であ
る。
【図2】図1の実施例の作用を説明するための性能曲線
図である。
【図3】この発明の他の実施例を示す部分的断面図であ
る。
【図4】図3の実施例の作用を説明するための性能曲線
図である。
【符号の説明】
1 過給機 2 ハウジング 3 増速歯車装置 4 ランナ 5 ランナ軸 6 シュラウド 22 被動プーリ 28 Vベルト 31 フランジ 32 固定軸 33 ボルト 34 駆動プーリ 41 皿ばね 42 プーリ 46 ピストン 47 ロッド 48,72 円板部 49,73 スラストベアリング 50 アーム 52 当接面 53 入口 58 回転数変更装置 59 制御装置 71 コイルばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動プーリ、被動プーリ、両プーリ間に
    巻回されたベルト、両プーリの少なくともいずれか一方
    に設けられた重錘及びばねを具備し内燃機関により駆動
    される回転数変更装置と、該回転数変更装置により増速
    歯車装置を介して駆動されハウジング内に回転自在に支
    持されたランナ付きランナ軸を具備し前記内燃機関に過
    給を行なう機械式過給機と、前記回転数変更装置のばね
    の付勢力を制御するアクチュエータ具備の制御装置とか
    らなる過給装置。
  2. 【請求項2】 回転数変更装置が部分負荷時に減速側に
    移行するようにした請求項1記載の過給装置。
  3. 【請求項3】 回転数変更装置が高負荷時に増速側に移
    行するようにした請求項1記載の過給装置。
JP3945792A 1992-02-26 1992-02-26 過給装置 Pending JPH05231168A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3945792A JPH05231168A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 過給装置
US08/022,177 US5361744A (en) 1992-02-26 1993-02-24 Supercharging device for an internal combustion engine
DE69328453T DE69328453T2 (de) 1992-02-26 1993-02-25 Aufladevorrichtung für einen Verbrennungsmotor
EP93102974A EP0558002B1 (en) 1992-02-26 1993-02-25 Supercharging device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3945792A JPH05231168A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05231168A true JPH05231168A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12553578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3945792A Pending JPH05231168A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05231168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361744A (en) Supercharging device for an internal combustion engine
US4569670A (en) Variable pulley accessory drive
US4875454A (en) Supercharging apparatus for an internal combustion engine
JP2005282570A (ja) 過給機用の無段階変速駆動装置
WO1992008911A1 (en) Non-stage transmission for vehicle
JP2661346B2 (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
AU2009217760B2 (en) Planetary transmission
US5462035A (en) Supercharging device
JPH02180352A (ja) 無段変速機
US5394853A (en) Supercharging device for an internal combustion engine
JPH05231168A (ja) 過給装置
JP2003004108A (ja) 車両用動力伝達装置
JP3162328B2 (ja) 車載用vベルト式自動変速機
JPH05296057A (ja) 過給装置
JPH05280368A (ja) 過給装置
JPH02188625A (ja) 内燃機関の機械式過給装置
JPH05306626A (ja) 過給装置
JPS59147155A (ja) 流体継手付動力伝達機構
JP2588838B2 (ja) ベルト式無段変速機付き伝動装置
JP6531519B2 (ja) 車両の変速システム
JPH07286526A (ja) 過給機
JPH0533180B2 (ja)
JP3484812B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH05321685A (ja) 過給装置
JP2717554B2 (ja) 無段変速機を備えた車両用動力伝達装置