JPH05280098A - 柱梁接合部の接合構造 - Google Patents

柱梁接合部の接合構造

Info

Publication number
JPH05280098A
JPH05280098A JP7759392A JP7759392A JPH05280098A JP H05280098 A JPH05280098 A JP H05280098A JP 7759392 A JP7759392 A JP 7759392A JP 7759392 A JP7759392 A JP 7759392A JP H05280098 A JPH05280098 A JP H05280098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pillar
column
joint
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7759392A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Inai
栄一 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP7759392A priority Critical patent/JPH05280098A/ja
Publication of JPH05280098A publication Critical patent/JPH05280098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼管柱を用いた柱梁の接合構造において、鋼
管柱の断面欠損を少なくして、十分な耐力を発揮させる
ことができ、更には構造計算上無視される鉄筋及びコン
クリートを有効に利用する柱梁接合部の接合構造を提供
するものである。 【構成】 柱接合部1は、角形鋼管柱10と、該鋼管柱
10の内部中央の柱軸方向に設置した鋼管柱と同様の形
状を縮小した略梁せい高さの角形内部鋼管12、及び内
部鋼管12と鋼管柱10の各辺中央部に内部鋼管12と
鋼管柱10とを接合する縦スチフナー11とから構成す
る。更に該鋼管柱には鉄骨梁13A、13Bを接合し、
内部鋼管12内には、鉄骨梁13Aと13Bの各周囲に
配筋した上端筋と下端筋とからなる梁主筋を、前記鋼管
柱10と内部鋼管12との周囲から貫通して、ナット1
5Aと15Bにより螺合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管コンクリート柱と
鉄骨鉄筋コンクリート梁における柱梁接合部の接合構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の鋼管柱を利用した柱梁接合部に
は、接合部の耐力を増強する目的で種々の接合構造が採
用されている。
【0003】該接合構造としては、例えば、図3に示す
ように、鋼管柱101と鉄骨梁102との接合部におけ
る鋼管柱101内部に、縦スチフナー103、103´
と104、104´とをそれぞれ交差するように配設し
た構造や、図4に示すような、鋼管柱111の四方に接
合した鉄骨梁112を接続する横スチフナー113を配
設した接合構造が提案されている。
【0004】しかしながら、図3及び4の鉄骨梁を接合
した接合構造は、梁主筋105,114が耐火被服であ
るコンクリート等の剥落を防止する目的のみで配置され
るものであり、構造計算上梁及び接合部の耐力に含まれ
ておらず、梁主筋及びコンクリートが構造計算上有効に
活用されていない。
【0005】そこで、梁主筋及びコンクリートを構造計
算上有効に活用して、梁及び接合部の耐力を構成される
ために、図5に示す接合構造が提案されている。該構造
は、鋼管柱121に、複数の梁主筋を鋼管柱121の内
部を貫通するように設置したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
5の構造において、梁及び接合部の十分な耐力を確保す
るためには、多数の梁主筋123を鋼管内に配置する必
要があり、このため鋼管柱121に設ける貫通孔の数が
多くなり鋼管柱の断面欠損が大きくなるという問題があ
る。更に、該構造では、接合部内に配置した梁主筋がそ
れぞれ交差しているために、該交差部分がコンクリート
打設の障害となるといった問題もある。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためのも
のであり、その目的とするところは鋼管柱を用いた柱梁
の接合構造において、鋼管柱の断面欠損が少なく、且つ
十分な耐力を発揮し、更には構造計算上無視される鉄筋
及びコンクリートを有効に利用する柱梁接合部の接合構
造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的に着
目して創成したものであり、その要旨は鋼管柱と、鉄骨
梁、及び梁主筋とにより形成する柱梁接合構造におい
て、該鋼管柱の内部に略梁せいの高さに匹敵する内部鋼
管を縦スチフナーを介して配設し、梁主筋の端部を前記
鋼管柱と内部鋼管を貫通して内部鋼管内に定着した柱梁
接合部の接合構造にある。
【0009】
【作用】本発明は、鋼管柱の内部に内部鋼管を位置決め
しておき、鋼管柱と内部鋼管の周囲にはその四方から梁
主筋を貫通し、梁主筋の端部を内部鋼管に定着させて、
梁及び接合部における梁主筋耐力を発揮させると共に、
隙間なくコンクリートを鋼管柱内に打設することができ
る。
【0010】
【実施例】つぎに、本発明である柱梁接合部の接合構造
の実施例を添付図面によって説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例を示す平面図であ
り、柱梁接合部1は、角形鋼管柱10と、該鋼管柱10
の内部中央の柱軸方向に設置した鋼管柱と同様の形状を
縮小した略梁せい高さの角形内部鋼管12、及び内部鋼
管12と鋼管柱10の各辺中央部に内部鋼管12と鋼管
柱10とを接合する縦スチフナー11とから構成する。
更に該鋼管柱には直接溶接するか、 によって鉄骨梁
13A、13Bを接合する。内部鋼管12内には、鉄骨
梁13Aと13Bの各周囲に配筋した上端筋と下端筋と
からなる梁主筋を、前記鋼管柱10と内部鋼管12との
周囲から貫通して、ナット15Aと15Bにより螺合す
る。
【0012】更に図2と図1とにより、この構造を詳述
する。
【0013】図2は図1のA−A’縦断面図であり、
は鉄骨梁13Bを配置した鋼管柱10にスチフナー1
1を介して内部鋼管12を設置しておき、これらを貫通
して梁主筋としての上端筋14Aと下端筋14Bとを定
着する。ここで、内部鋼管12は、上端筋14Aと下端
筋14Bとにより形成する梁せいを柱の軸方向に延長し
た長さとする。これにより、梁主筋を内部鋼管12内で
定着した際の上下方向への耐力を十分に発揮させること
ができる。また縦スチフナー11の長さは、内部鋼管1
2に等しいものとすることで、内部鋼管12と鋼管柱1
0とを強固に連接して、構造計算上の耐力を十分なもの
とする。
【0014】また各上端筋14Aと下端筋14Bとの外
周には、コンクリート打設時に設置する帯筋が鉄骨梁1
3A、13Bを囲むように、該鉄骨梁の各コーナー方向
に設置するが、この際図1における上下方向の梁主筋
と、左右方向の梁主筋との高さ方向の位置を異なるもの
として各ナット15A、15Bが互い違いになるように
する。これにより梁主筋の定着が容易となり、またコン
クリート打設の際に内部鋼管内のコンクリートの充填性
及び打設性を損なうことがないようにする。
【0015】上記構成からなる柱はり接合部1の施工方
法を説明すると、あらかじめ、内部鋼管12と縦スチフ
ナー11を設置し、鋼管柱10及び内部鋼管12に、梁
主筋を貫通するための貫通孔(図示せず)を穿孔する。
ついで、鋼管柱10に、鉄骨梁13A、13Bを溶接し
て接続し、前記貫通孔に、各上端筋14A及び下端筋1
4Bを貫通し、各端部の座金とナット15A、15Bと
を螺合して、柱梁接合部1を形成する。その後、ここで
は特に図示しないが、鋼管柱10内と各梁主筋に帯筋を
取付けた型枠内にコンクリートを打設する。
【0016】なお、本実施例においては、梁主筋の定着
を、梁主筋の端部に設けた座金とナットとの螺合により
説明したが、他の定着手段、例えば梁主筋の端部にフシ
を設けるか鋲止め等により定着することもできる。ま
た、上記実施例における梁主筋の数は、上下左右の各方
向につき各4本であるが、鋼管柱の断面欠損を生じない
程度であれば、更にこの数を増設することもできる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の柱梁接合部
の接合構造は、内部鋼管と鋼管柱とを縦スチフナーで連
結し、かつ梁主筋の端部を該内部鋼管内に定着している
ので、コンクリートの打設性及び充填性を良好にし、ま
た鋼管柱の断面欠損が少なく、従来構造計算上梁及び接
合部の耐力を構成する部材ではない梁主筋であったもの
を、該耐力を発揮させることができるようにするといっ
た特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱梁接合部の接合構造を示す平面図で
ある。
【図2】図1のA−A’縦断面図である。
【図3】従来の柱梁接合部の接合構造を示す平面図であ
る。
【図4】従来の柱梁接合部の接合構造を示す平面図であ
る。
【図5】従来の柱梁接合部の接合構造を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 柱はり接合部 10 鋼管柱 11 縦スチフナー 12 内部鋼管 13A,13B 鉄骨梁 14A 上端筋 14B 下端筋 15A,15B ナット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管柱と、該鋼管柱に鉄骨梁を接合し、
    梁主筋を定着することにより形成する柱梁接合構造にお
    いて、該鋼管柱内部にスチフナーを介して内部鋼管を備
    え、梁主筋の各端部を前記鋼管柱と該内部鋼管とを貫通
    し、内部鋼管内に定着した柱梁接合部の接合構造。
JP7759392A 1992-03-31 1992-03-31 柱梁接合部の接合構造 Pending JPH05280098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7759392A JPH05280098A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 柱梁接合部の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7759392A JPH05280098A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 柱梁接合部の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280098A true JPH05280098A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13638263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7759392A Pending JPH05280098A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 柱梁接合部の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134984A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社大林組 鉄筋コンクリート梁とコンクリート充填鋼管柱との接合構造及び方法
JP2015203264A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ピーエス三菱 梁および柱・梁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134984A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社大林組 鉄筋コンクリート梁とコンクリート充填鋼管柱との接合構造及び方法
JP2015203264A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ピーエス三菱 梁および柱・梁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09256461A (ja) 柱頭部の柱梁無溶接接合構造
JP2000170285A (ja) 鋼板コンクリート構造壁の接合方法および接合部構造
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JPH05280098A (ja) 柱梁接合部の接合構造
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JPH05346039A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH11117392A (ja) 鋼管構造または充填型鋼管コンクリート構造の柱とsrc構造のはりとの柱・はり接合部
KR102352235B1 (ko) 기둥과 보의 연결 구조체
JPH07216981A (ja) 建築物の仕口構造
JP2712023B2 (ja) X形配筋内蔵鋼管コンクリート柱の柱梁接合部の構造
JPH07113260A (ja) 柱と梁の接合方法
JP2506294Y2 (ja) 柱・梁仕口部の構造
JPS6321605Y2 (ja)
JPH11264190A (ja) 充填鋼管コンクリート柱の仕口構造
JPH10152996A (ja) 既存建物の柱、梁接合部の補強方法
JPH04371635A (ja) 床スラブと柱の接合方法
JPS6321604Y2 (ja)
JP2606250B2 (ja) 鉄筋コンクリートからなる柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2023149165A (ja) 既存骨組み部材の補強用連結部構造
JPH0443521Y2 (ja)
JPH0372164A (ja) 型枠建込み工法
JP2005023705A (ja) 構造物
JPH0533606Y2 (ja)
JP2984878B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱と梁の接合構造
JPH0692673B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁主筋との接合構造