JPH05278167A - カード及びその作成方法 - Google Patents

カード及びその作成方法

Info

Publication number
JPH05278167A
JPH05278167A JP4106106A JP10610692A JPH05278167A JP H05278167 A JPH05278167 A JP H05278167A JP 4106106 A JP4106106 A JP 4106106A JP 10610692 A JP10610692 A JP 10610692A JP H05278167 A JPH05278167 A JP H05278167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center core
card
printing
layers
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4106106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604158B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Totsuka
和義 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP10610692A priority Critical patent/JP3604158B2/ja
Publication of JPH05278167A publication Critical patent/JPH05278167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604158B2 publication Critical patent/JP3604158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷層が全面的に介在するセンターコアとオ
ーバーシートとを剥がれ難くし、また、エンボス加工を
施した時に白色にならないカードとその作成方法。 【構成】 カード1は、両面に感圧接着剤からなる接着
剤層3,4を設けたうえ、全面的に印刷を施して印刷層
5,6を形成したセンターコア2と、一面に感圧接着剤
からなる接着剤層7,8を設けた二枚のオーバーシート
9,10とを、各接着剤層3,4,7,8面側で対接さ
せ、所定の圧を加えて貼着して作成する。印刷層5,6
の両面に接着剤層3,4,7,8が介在するので、セン
ターコア2とオーバーシート9,10との接着は確実と
なり、また、印刷層5,6とセンターコア2、オーバー
シート9,10との間には空間部が存在しないので、エ
ンボス加工を施しても白色にならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、センターコアとオーバ
ーシートとを印刷層を介在させて貼着したカード及びそ
の作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種カードは、図5に示すよう
に、センターコア100の四周縁を除いて印刷層101
を設けたうえ、接着剤層102を介してオーバーシート
103を貼着しているのが一般的である。この構成は、
印刷層101が介在する部分では、センターコア100
とオーバーシート103とが貼着しないので、四周縁に
おける貼着を確保するために採られたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来にあっ
ては、カードの四周縁が白く縁取りされた状態となるの
で、見栄えが悪いとともに、印刷面積が小さくなるとい
う不都合があった。また、印刷層101に対応する非接
着部分にエンボス加工を施すと、空間部が形成されて白
くなってしまうという不都合もあった。従来において
も、シルク印刷のような目の荒い印刷の場合には、印刷
層101を全面的に設けてもセンターコア100とオー
バーシート103とを貼着することができるが、多色カ
ラー印刷のように目の細かい印刷の場合には、前記両者
を貼着することができず、完全な貼着状態を確保しよう
とすると、印刷をきれいに施すことができないという不
都合があった。本発明はこのような不都合を解消したカ
ード及びその作成方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために本発明のカードは、センターコアの少なくとも一
面に、接着剤層を介して印刷層を設け、この印刷層の前
記センターコアとは反対面側には、接着剤層を介してオ
ーバーシートを設けたものである。
【0005】また、本発明のカードの作成方法は、セン
ターコアの少なくとも一面に接着剤層を設ける一方、一
面に接着剤層を設けたオーバーシートの接着剤層面、も
しくは前記センターコアの接着剤層面の何れか一方の面
に全面的に印刷を施して印刷層を設け、前記センターコ
アと前記オーバーシートとを、互いの接着剤層面側を対
向させて貼着するものである。オーバーシートに設ける
接着剤層は、あらかじめ設けて置いてもよいし、センタ
ーコアと貼着する段階で設けてもよい。
【0006】
【作用】印刷層の両面側に接着剤層を設けてセンターコ
アとオーバーシートとを貼着する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面の図
1〜図4に基づいて詳細に説明する。ここにおいて、図
1はカードの裏面側の平面図、図2は図1の概略的なA
ーA線断面図、図3はエンボス加工を施したカードの表
面側の平面図、図4は作成工程を示すフロー図である。
【0008】図1及び図2に示すように、カード1は、
ポリ塩化ビニール、ポリエステル、ポリプロピレン、ポ
リスチレン、、アクリル、スチロール等の各種樹脂から
なり、骨白色のセンターコア2の表裏両面に、ポリエチ
レン系、ポリプロピレン系、塩化ビニール系等の所定の
熱が加えられると接着可能となる感熱性接着剤あるいは
酢酸ビニール系、エポキシ系等の所定の圧が加えられる
と接着可能となる感圧性接着剤からなる接着剤層3,4
を設け、これら接着剤層3,4上にそれぞれ印刷層5,
6を設け、さらに、これらの印刷層5,6上には前記接
着剤層3,4と同様な接着剤層7,8を設け、これらの
接着剤層7,8の上には、透明な塩化ビニール樹脂から
なるオーバーシート9,10を設け、裏面側のオーバー
シート9の上には磁気情報が入力された磁気ストライプ
11を設けて構成されている。
【0009】次に、上述したカード1の作成方法につい
て説明する。まず、センターコア2の両面に、感熱性あ
るいは感圧性の接着剤から適宜選択された同種の接着剤
を塗布して接着剤層3,4を形成する。また、これら各
接着剤層3,4上に全面的に印刷を施して印刷層5,6
を形成する。一方、オーバーシート9,10の各一面に
は前記接着剤層3,4と同様にして接着剤層7,8を形
成する。そして、前記オーバーシート9の前記接着剤層
7とは反対面側には、磁気ストライプ11を印刷、磁気
テープの接着等の適宜な方法で形成する。続いて、前記
センターコア2と前記各オーバーシート9,10の各接
着剤層3,4及び7,8面側を対接させたうえ、前記各
接着剤層3,4及び7,8の接着条件を付与して貼着
し、図1及び図2に示すカード1を作成する。この貼着
は、印刷層5,6の両面に接着剤層3,4及び7,8が
存在する状態でなされるので、センターコア2とオーバ
ーシート9,10とは確実に貼着される。その後、図3
に示すように、エンボス加工等により所定の情報を表示
すれば、カード1は使用可能状態となる。
【0010】本実施例のように、エンボス加工を施す場
合には、センターコア2の材質は、塩化ビニール系樹脂
あるいはポリエチレンテレフタレートが好適である。ま
た、センターコア2をはじめ、接着剤層3,4,7,8
及びオーバーシート9,10を同種の材質で統一して構
成すると好適であり、特に、塩化ビニール系樹脂で各構
成要素の材質を統一することが最も好ましい。
【0011】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、例えば、接着剤層3,4、印刷層5,
6、接着剤層7,8及びオーバーシート9,10を、セ
ンターコア2の一面側のみに設けてもよい。また、オー
バーシート9,10上に、筆記性を確保するための加
工、例えば、マット加工、顔料塗布加工、紙片接着加工
等を施すこともできる。さらに、センターコア2を複数
層からなる積層状態で構成することもできる。さらにま
た、印刷層5,6の形成に際して、バーコード情報等の
適宜な情報を同時に印刷することもできる。またさら
に、印刷層5,6はセンターコア2側ではなく、オーバ
ーシート9,10側に形成して、両者を貼着してもよ
い。また、磁気ストライプ11はカード1の用途に応じ
て設けるものであり、常に設ける必要はない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、印刷層の両面に接着剤層を介在させて
センターコアとオーバーシートとを貼着するので、いか
なる種類の印刷を全面的に施しても前記センターコアと
前記オーバーシートとを確実に貼着して剥がれ難くする
ことができ、また、前記印刷層と前記センターコアある
いは前記オーバーシートとの間に空間部が存在しないの
で、エンボス加工を施しても白色が生ぜず、印刷した色
彩をそのまま維持できて見栄えが良いという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カードの裏面側の平面図。
【図2】図1の概略的なAーA線断面図。
【図3】エンボス加工を施したカードの表面側の平面
図。
【図4】作成工程を示すフロー図。
【図5】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
1 カード 2 センターコア 3,4,7,8 接着剤層 5,6 印刷層 9,10 オーバーシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/077

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センターコアの少なくとも一面に、接着
    剤層を介して印刷層を設け、この印刷層の前記センター
    コアとは反対面側には、接着剤層を介してオーバーシー
    トを設けたことを特徴とするカード。
  2. 【請求項2】 センターコアの少なくとも一面に接着剤
    層を設ける一方、一面に接着剤層を設けたオーバーシー
    トの接着剤層面、もしくは前記センターコアの接着剤層
    面の何れか一方の面に全面的に印刷を施して印刷層を設
    け、前記センターコアと前記オーバーシートとを、互い
    の接着剤層面側を対向させて貼着することを特徴とする
    カードの作成方法。
JP10610692A 1992-03-31 1992-03-31 カード及びその作成方法 Expired - Fee Related JP3604158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10610692A JP3604158B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カード及びその作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10610692A JP3604158B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カード及びその作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05278167A true JPH05278167A (ja) 1993-10-26
JP3604158B2 JP3604158B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14425244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10610692A Expired - Fee Related JP3604158B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カード及びその作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415025B1 (ko) * 2001-09-13 2004-01-16 이영범 배경판을 갖는 카드및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415025B1 (ko) * 2001-09-13 2004-01-16 이영범 배경판을 갖는 카드및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604158B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607414B2 (ja) 上張りされた箔上にグラフィックを有する商取引カードの製法および該製法によって製造されたカード
US3854229A (en) Laminated label or similar article
US5518787A (en) Construction for a laminated card or label
US3505140A (en) Apparatus and method for laminating card-like articles
US20050001422A1 (en) Printable intermediate construction incorporating registrably positioned laminate components that can be imaged and then easily formed into a laminated card or decal on demand
JPH05278167A (ja) カード及びその作成方法
US5543201A (en) Method and apparatus for precisely positioning and attaching a protective film layer to a face of a card
JPH01173775U (ja)
JPH0222445B2 (ja)
JP3935533B2 (ja) 磁気カードの製造方法
JPS63104892A (ja) カ−ドシ−トおよびカ−ドの作製方法
JP3042784B2 (ja) 情報積層体及びその製造方法
US6083593A (en) Multiple ply document assembly and production thereof
JP2722059B2 (ja) ラベル用紙の製造方法
JP3433977B2 (ja) カード付き帳票
JPS62142692A (ja) カ−ド
JP3368911B2 (ja) 隠蔽情報所持体及びその作成方法
JPH08156464A (ja) ラベル付き帳票
JPH0580701A (ja) ラベルおよびその製造方法
JP2566439Y2 (ja) 情報カード用基材
JP2553471Y2 (ja)
JP3261148B2 (ja) カードケースを有するカード付き帳票
JPH0534954Y2 (ja)
JPH05229287A (ja) 見開きタイプのシークレットシート
JP2551961Y2 (ja) カード用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees