JPH05278158A - 金属−金属傾斜機能材料 - Google Patents

金属−金属傾斜機能材料

Info

Publication number
JPH05278158A
JPH05278158A JP7680592A JP7680592A JPH05278158A JP H05278158 A JPH05278158 A JP H05278158A JP 7680592 A JP7680592 A JP 7680592A JP 7680592 A JP7680592 A JP 7680592A JP H05278158 A JPH05278158 A JP H05278158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal layer
solid solution
region
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7680592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fukao
尾 陽 一 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7680592A priority Critical patent/JPH05278158A/ja
Publication of JPH05278158A publication Critical patent/JPH05278158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接合領域を連続的な組成変化をするようにす
ることによって、応力集中源を排して高応力負荷に耐え
る金属−金属接合材を提供する。 【構成】 相互に全率固溶する金属A、Bにおいて、金
属Aまたは金属A基合金からなる第1金属層と、金属B
または金属B基合金からなる第2金属層とからなる接合
材であって、前記第1金属層と前記第2金属層との接合
部が第1金属成分と第2金属成分との連続した固溶率相
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高応力の負荷される接
合材に関し、特に高い温度落差場のある所に使用される
金属−金属傾斜機能材料、たとえば、高温炉用の熱隔壁
材や内壁面材として好適な金属−金属接合材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2種の金属材料を接合するにあた
っては、ろう接、拡散接合などが行われている。しか
し、このような接合では、接合部に組織の不連続な界面
が生成し、この界面が応力負荷時に応力集中を起こし、
破壊の起点となる。
【0003】たとえば、高温高強度材としては、超高温
の必要な面にはW、蓄熱部にはより軽量なMoを用いた
W−Mo接合材が用いられる。このW−Mo接合材はW
およびMoをMoペースト等でろう接、または拡散接合
しているが、高強度な拡散接合材においても、その固溶
領域は数μm〜10数μm程度である。図2は、従来の
拡散接合における、W−Mo接合材の接合界面領域のW
とMoの組成の変化の様子を模式的に示すグラフであ
り、接合部界面領域(領域幅は約10μm)において、
WおよびMoの組成が急激に変化している様子を示す。
このため、高い応力負荷時には、この界面に応力が集中
し、破壊の起点となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点を解決して、接合領域を連続的な組成変化
をするようにすることによって、応力集中源を排して高
応力負荷に耐える金属−金属接合材を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の金属−金属傾斜機能材料は、少なくとも
相互に全率固溶する金属A、Bにおいて、金属Aまたは
金属A基合金からなる第1金属層と、金属Bまたは金属
B基合金からなる第2金属層とからなる接合材であっ
て、前記第1金属層と前記第2金属層との接合部が第1
金属成分と第2金属成分との連続した固溶率相からなる
こと、を特徴とするものである。
【0006】前記連続した固溶率相の厚さは15μm以
上であることが、好ましい。
【0007】前記第1金属層がWまたはW合金からな
り、前記第2金属層がMoまたはMo合金からなるもの
が、好ましい。
【0008】発明の具体的説明 本発明の金属−金属傾斜機能材料は、少なくとも相互に
全率固溶する金属A、Bにおいて、金属Aまたは金属A
基合金からなる第1金属層と、金属Bまたは金属B基合
金からなる第2金属層とからなる接合材である。ここ
で、相互に全率固溶するというのは、金属Aと金属Bと
が、すべての割合で固溶できることである。このような
金属の組合わせとしては何ら特定されるものではない
が、W−Mo、などが挙げられる。また、金属A基合金
としては、3〜15重量%Re−W、FeドープWなど
各種合金が挙げられる。金属B基合金としては、0.6
〜4重量%Ti−Mo、0.6〜4重量%Ti−0.3
〜2重量%Zr−Moなどの各種合金が挙げられる。
【0009】本発明の金属−金属傾斜機能材料は、上記
のような第1金属層と第2金属層とからなる接合材であ
って、第1金属層と第2金属層との接合部が、第1金属
成分と第2金属成分との連続した固溶率相からなるもの
である。ここで、第1金属層と第2金属層との接合部
が、第1金属成分と第2金属成分との連続した固溶率相
からなるというのは、第1金属層から第2金属層へと、
その接合部の組成が、第1金属層の組成から第2金属層
の組成へと連続的に変化しており、接合部が実質的に不
連続な界面を形成していないことを意味する。
【0010】このような連続した固溶率相からなる領域
は、15μm以上、好ましくは50μm以上、さらに好
ましくは100μm以上1000μm程度までが好まし
い。領域幅が狭すぎると、実質的に界面が存在すること
と同じであって、応力集中源を排する効果を発揮するこ
とができない。上限は特に限定されるわけではないが、
傾斜組成の連続性の保証などの点から1000μm程度
までが好ましい。
【0011】図1は、一例として、W−Mo接合材の接
合部領域のWとMoの組成の変化の様子を模式的に示す
グラフであり、接合部領域(領域幅は約150μm)に
おいて、WおよびMoの組成が緩やかに変化している様
子を示す。
【0012】このように、第1金属層と第2金属層との
接合領域を連続した組成とし界面不存在とすることによ
り、かつまた接合領域を広範囲とすることにより、負荷
応力を分散させて、接合領域にかかる局所応力を排除す
ることができる。また、接合領域を広範囲とすることに
より、第1金属層と第2金属層の各金属に依存する材料
特性上の接合部における変化率を小さくさせることがで
きる。従って、高温度落差等のよる高応力の負荷に耐え
る金属−金属接合材を得ることができる。
【0013】本発明においては2層のみに限らず、3層
以上の組合せにおいても可能である。
【0014】製造法 第1金属層と第2金属層との接合部が連続した固溶率相
からなる金属−金属傾斜機能材料の製造法の一例を示せ
ば、第1金属層を構成する金属(または合金)の粉末と
第2金属層を構成する金属(または合金)の粉末とを、
予備成形することなく積層した後、加圧成形し、その積
層体を焼結する。これにより、接合部に連続的に組成の
変化する傾斜組成層を作成することができる。
【0015】
【実施例】実施例1 10wt%Re−W合金粉末(平均粒径3μm)250
g、0.5wt%Ti−0.8wt%Zr−Mo合金粉
末(平均粒径4μm)1000gとを予備成形すること
なく積層した後、加圧成形し(成形圧5ton/cm2 )、
Ar雰囲気下、2200℃で6時間焼結した。これによ
って、接合部に100〜200μmの領域で全率固溶反
応によってWとMoの組成が連続的に変化する傾斜組成
層が得られた。
【0016】このようにして得られた接合材(Re−W
合金層厚:約2mm,Ti−Zr−Mo合金層厚:約1
0mm,直径:50mm)を1500℃で30分間加熱
した後、鍛造を行なったところ圧下率70%(厚さ約
3.6mm)の鍛造によっても、接合領域での破壊が発
生しなかった。
【0017】また比較として、厚さ2mmの10wt%
Re−W合金板および厚さ10mmの0.3wt%Ti
−0.8wt%Zr−Mo合金板をMoペーストを介
し、水素雰囲気中,1580℃,2時間,圧力50kg
/cm2 で加圧接合し、従来の拡散接合材料(接合界面
領域幅約10μm)を得た。この従来の拡散接合材料を
上記と同様の条件で鍛造を行なったところ、圧下率10
%(厚さ約11mm)の鍛造で接合界面での破壊が発生
した。
【0018】
【発明の効果】本発明の金属−金属傾斜機能材料によれ
ば、第1金属層と第2金属層との接合部が第1金属成分
と第2金属成分との連続した固溶率相からなるものとし
たので、応力集中源を排して高応力負荷に耐える金属−
金属接合材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における、接合材の接合部領域のWとM
oの組成の変化の様子を模式的に示すグラフ。
【図2】従来の拡散接合における、W−Mo接合材の接
合部領域のWとMoの組成の変化の様子を模式的に示す
グラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも相互に全率固溶する金属A、B
    において、金属Aまたは金属A基合金からなる第1金属
    層と、金属Bまたは金属B基合金からなる第2金属層と
    からなる接合材であって、前記第1金属層と前記第2金
    属層との接合部が第1金属成分と第2金属成分との連続
    した固溶率相からなることを特徴とする、金属−金属傾
    斜機能材料。
  2. 【請求項2】前記連続した固溶率相の厚さが15μm以
    上である、請求項1に記載の金属−金属傾斜機能材料。
JP7680592A 1992-03-31 1992-03-31 金属−金属傾斜機能材料 Pending JPH05278158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7680592A JPH05278158A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 金属−金属傾斜機能材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7680592A JPH05278158A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 金属−金属傾斜機能材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278158A true JPH05278158A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13615876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7680592A Pending JPH05278158A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 金属−金属傾斜機能材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328822B1 (en) 1998-06-26 2001-12-11 Kiyohito Ishida Functionally graded alloy, use thereof and method for producing same
US7632237B2 (en) 2003-03-18 2009-12-15 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire and method of manufacturing the guide wire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328822B1 (en) 1998-06-26 2001-12-11 Kiyohito Ishida Functionally graded alloy, use thereof and method for producing same
US6916386B2 (en) 1998-06-26 2005-07-12 Kiyohito Ishida Core wire for a guide wire comprising a functionally graded alloy
US7632237B2 (en) 2003-03-18 2009-12-15 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire and method of manufacturing the guide wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732914B2 (en) Braze system and method for reducing strain in a braze joint
US6599466B1 (en) Manufacture of lightweight metal matrix composites with controlled structure
JPS61501691A (ja) 液相接合された非晶質材料とその調製方法
JPH0347903A (ja) 粉末のアルミニウム及びアルミニウム合金の高密度化
US5788142A (en) Process for joining, coating or repairing parts made of intermetallic material
US5812925A (en) Low temperature bonding of materials
US4598025A (en) Ductile composite interlayer for joining by brazing
JPH11170036A (ja) チタンアルミナイド製部品の拡散ろう付けによる接合又は肉盛方法
JPH0367985B2 (ja)
US11638956B2 (en) Hot isostatic pressing consolidation of powder derived parts
US11833606B1 (en) Solid state diffusion bonding of refractory metals and their alloys
JPH04214826A (ja) 複合化材料の製造方法
JPH05278158A (ja) 金属−金属傾斜機能材料
US5760378A (en) Method of inductive bonding sintered compacts of heavy alloys
JPH0437658A (ja) 複合材とその製造方法
JPH05163078A (ja) セラミックスと金属の接合体
JP2568332B2 (ja) 少なくとも一部が金属間化合物からなる複合材の製造方法
JP2002292474A (ja) チタン材又はチタン合金材の接合方法
JP4131809B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の接合体およびその製造方法
JP7477418B2 (ja) 金属積層体およびその利用
JP6690288B2 (ja) チタン内包構造体およびチタン複層材の製造方法
JPH06126472A (ja) 加圧接合法
JPH01224280A (ja) セラミックス−金属接合体
JPS62227596A (ja) セラミツクス−金属接合部材
EP3608041A1 (en) Hot isostatic pressing consolidation of powder derived parts