JPH0527804A - 最適プロセスコントローラ - Google Patents
最適プロセスコントローラInfo
- Publication number
- JPH0527804A JPH0527804A JP17954791A JP17954791A JPH0527804A JP H0527804 A JPH0527804 A JP H0527804A JP 17954791 A JP17954791 A JP 17954791A JP 17954791 A JP17954791 A JP 17954791A JP H0527804 A JPH0527804 A JP H0527804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- load
- controller
- control unit
- equation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】負荷未知でもフィードホワード機能が得られ、
如何なる負荷変化に対しても適応制御機能があり、常に
最小制御面積が得られる最適プロセスコントローラを提
供する。 【構成】制御面積を最小とするPID制御部2と、この
PID制御部2に直結され、プロセスのむだ時間を積分
時間とする比例ゲイン1のPI制御部3と、このPI制
御部3の出力を受け、その平方根を操作量として出力す
る開平部4とからなる。
如何なる負荷変化に対しても適応制御機能があり、常に
最小制御面積が得られる最適プロセスコントローラを提
供する。 【構成】制御面積を最小とするPID制御部2と、この
PID制御部2に直結され、プロセスのむだ時間を積分
時間とする比例ゲイン1のPI制御部3と、このPI制
御部3の出力を受け、その平方根を操作量として出力す
る開平部4とからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プロセスのコントロ
ーラに関する。
ーラに関する。
【0002】
【従来の技術】プロセス制御には、比例、積分、微分の
各演算部に所定のパラメータを設定して制御を行うPI
D制御が一般に採用されている。しかしながら、パラメ
ータはプロセスとの関係で試行錯誤で決定されるもので
あり、最適な制御結果が得られないのが普通である。特
に、PID調整値は、プロセス特性で決まるから、最適
値として設定した調整値も負荷によって変わるプロセス
に適応して修正する必要がある。そのため、特定信号を
加えて調整値を修正するセルフチューニングPID制御
も採用されている。また、負荷変動に対する制御性を向
上するため、図7に示すフィードホワード制御を使用す
ればよいことも知られている。
各演算部に所定のパラメータを設定して制御を行うPI
D制御が一般に採用されている。しかしながら、パラメ
ータはプロセスとの関係で試行錯誤で決定されるもので
あり、最適な制御結果が得られないのが普通である。特
に、PID調整値は、プロセス特性で決まるから、最適
値として設定した調整値も負荷によって変わるプロセス
に適応して修正する必要がある。そのため、特定信号を
加えて調整値を修正するセルフチューニングPID制御
も採用されている。また、負荷変動に対する制御性を向
上するため、図7に示すフィードホワード制御を使用す
ればよいことも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のPID
制御では、調整値は、制御量と目標値の偏差の2乗が最
小となるように試行錯誤で求めたものであり、最適とは
言えない。また、仮に最適に調整してもプロセスの負荷
が変われば、プロセスの特性も変わるから、プロセス負
荷の変化に応じて調整値を変えなければならない。その
ため、プロセスの特性を知るための特定信号をプロセス
に送り、調整値を決定して負荷の変化ごとにコントロー
ラの調整値を修正するという複雑な過程を踏まなければ
ならない。
制御では、調整値は、制御量と目標値の偏差の2乗が最
小となるように試行錯誤で求めたものであり、最適とは
言えない。また、仮に最適に調整してもプロセスの負荷
が変われば、プロセスの特性も変わるから、プロセス負
荷の変化に応じて調整値を変えなければならない。その
ため、プロセスの特性を知るための特定信号をプロセス
に送り、調整値を決定して負荷の変化ごとにコントロー
ラの調整値を修正するという複雑な過程を踏まなければ
ならない。
【0004】また、フィードホワード制御は、制御面積
をゼロにする点で優れた方式であるが、負荷(外乱)が
既知でなければ採用できない、という問題があった。こ
の発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、負荷が未知でも、最適調整の可能な最適プロセスコ
ントローラを提供することを目的としている。
をゼロにする点で優れた方式であるが、負荷(外乱)が
既知でなければ採用できない、という問題があった。こ
の発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、負荷が未知でも、最適調整の可能な最適プロセスコ
ントローラを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明の最適
プロセスコントローラは、制御面積を最小とするPID
制御部と、このPID制御部に直結され、プロセスのむ
だ時間を積分時間とする比例ゲイン1のPI制御部と、
このPI制御部の出力を受け、その平方根を操作量とし
て出力する開平部とから構成されている。
プロセスコントローラは、制御面積を最小とするPID
制御部と、このPID制御部に直結され、プロセスのむ
だ時間を積分時間とする比例ゲイン1のPI制御部と、
このPI制御部の出力を受け、その平方根を操作量とし
て出力する開平部とから構成されている。
【0006】このプロセスコントローラでは、例えばむ
だ時間Lを含む積分時定数Tの積分性プロセスに対する
最小制御面積として理論的にL2 /Tが求められてお
り、PID制御部は最小制御面積がこの値となるように
設計され、次に、このPID制御部に、プロセスのむだ
時間を積分時間とする比例ゲイン1のPI制御部を直結
すると、制御面積を0とする制御結果を得ることができ
ることを説明する。
だ時間Lを含む積分時定数Tの積分性プロセスに対する
最小制御面積として理論的にL2 /Tが求められてお
り、PID制御部は最小制御面積がこの値となるように
設計され、次に、このPID制御部に、プロセスのむだ
時間を積分時間とする比例ゲイン1のPI制御部を直結
すると、制御面積を0とする制御結果を得ることができ
ることを説明する。
【0007】ところで、制御面積を0とすることは、特
開昭59−41006号の第3図(図4)に示すプロセ
ス制御装置において、n=∞とする場合に相当する。す
なわち図4(a)の比例ゲインのnを、図4(b)のよ
うに後段にもってゆく。さらに、図4(b)の後段は、
図4(c)のように変形できる。ここで、n=∞を入れ
ると、図4(a)は、図4(d)に変形できる。その結
果、このプロセス制御装置は、
開昭59−41006号の第3図(図4)に示すプロセ
ス制御装置において、n=∞とする場合に相当する。す
なわち図4(a)の比例ゲインのnを、図4(b)のよ
うに後段にもってゆく。さらに、図4(b)の後段は、
図4(c)のように変形できる。ここで、n=∞を入れ
ると、図4(a)は、図4(d)に変形できる。その結
果、このプロセス制御装置は、
【0008】
【数1】
【0009】で表せる。これにより、PID制御部にP
I制御部を直結することにより負荷が未知の場合でも制
御面積をゼロとする制御結果を得ることができることに
なる。次に、PI制御部の出力をさらに開平部を通して
出力とする回路は特開平2−39202号のプロセス制
御回路に相当し、負荷の低下につれて良好な制御結果を
得る適応制御回路である。特開平2−39202号のプ
ロセス制御回路は、図5の(a)に概略図を示すよう
に、制御回路の出力で入力を割る回路であるから 、r−x=e、e/m・Gc =m、∴eGc =m2 したがって、
I制御部を直結することにより負荷が未知の場合でも制
御面積をゼロとする制御結果を得ることができることに
なる。次に、PI制御部の出力をさらに開平部を通して
出力とする回路は特開平2−39202号のプロセス制
御回路に相当し、負荷の低下につれて良好な制御結果を
得る適応制御回路である。特開平2−39202号のプ
ロセス制御回路は、図5の(a)に概略図を示すよう
に、制御回路の出力で入力を割る回路であるから 、r−x=e、e/m・Gc =m、∴eGc =m2 したがって、
【0010】
【数2】
【0011】これにより、図5の(b)に示すように、
出力の平方根を操作量とすることによって、負荷の低下
につれて良好な制御結果を得ることができる。
出力の平方根を操作量とすることによって、負荷の低下
につれて良好な制御結果を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、むだ時間を含む積分形プロセス
に、本発明を適用した場合のコントローラの機能ブロッ
ク図である。コントローラ1は、制御面積を最小とする
PID制御部2と、制御面積を0とするPI制御部3
と、適応制御を行う開平部4とから構成されている。な
お、図1において、xは制御量、mは操作量、vは負
荷、rは目標値である。また、プロセス5のT'は中間
負荷における積分時定数、L'は中間負荷におけるむだ
時間であって、定格負荷時には、それぞれT、Lとす
る。コントローラの比例ゲインをKP 、積分時間を
TI 、微分時間をTD とし、並列のPIDを採用した場
合を図示すると、図2となる。この回路においては、次
式が成立つ。
に説明する。図1は、むだ時間を含む積分形プロセス
に、本発明を適用した場合のコントローラの機能ブロッ
ク図である。コントローラ1は、制御面積を最小とする
PID制御部2と、制御面積を0とするPI制御部3
と、適応制御を行う開平部4とから構成されている。な
お、図1において、xは制御量、mは操作量、vは負
荷、rは目標値である。また、プロセス5のT'は中間
負荷における積分時定数、L'は中間負荷におけるむだ
時間であって、定格負荷時には、それぞれT、Lとす
る。コントローラの比例ゲインをKP 、積分時間を
TI 、微分時間をTD とし、並列のPIDを採用した場
合を図示すると、図2となる。この回路においては、次
式が成立つ。
【0013】
【数3】
【0014】この(1)式を整理して
【0015】
【数4】
【0016】したがって、制御量xは、
【0017】
【数5】
【0018】となる。プロセスの負荷特性として、
【0019】
【数6】
【0020】の関係がある。したがって、安定時にはm
が負荷vになることから、(3)式のmをvとすると制
御量xは、
が負荷vになることから、(3)式のmをvとすると制
御量xは、
【0021】
【数7】
【0022】既に求めた最適調整値として、KP =3T
/L、TI =3L、TD =Lを(4)式に挿入して整理
すると、
/L、TI =3L、TD =Lを(4)式に挿入して整理
すると、
【0023】
【数8】
【0024】s領域のxをt領域に変換すると、
【0025】
【数9】
【0026】この(6)式から制御面積を求めると
【0027】
【数10】
【0028】となる。上記(6)式をプロットすると、
図6の実線のようになる。マイナス部の面積とプラス部
の面積は等しくなる。破線は負荷が1/4になったとき
であって、この場合も制御面積は0となる。図3は、実
施例コントローラの具体的な回路図である。このコント
ローラは、比例要素21、積分要素22及び微分要素2
3を含むPID制御部2、PI制御部3、開平部4の他
に自動/手動切替スイッチ11、12、手動時のアップ
ダウンスイッチ13、14、ホールドアンプ15を備え
ている。
図6の実線のようになる。マイナス部の面積とプラス部
の面積は等しくなる。破線は負荷が1/4になったとき
であって、この場合も制御面積は0となる。図3は、実
施例コントローラの具体的な回路図である。このコント
ローラは、比例要素21、積分要素22及び微分要素2
3を含むPID制御部2、PI制御部3、開平部4の他
に自動/手動切替スイッチ11、12、手動時のアップ
ダウンスイッチ13、14、ホールドアンプ15を備え
ている。
【0029】この実施例コントローラにおいて、自動/
手動切替スイッチ11、12を自動に切替えた場合の操
作量mは次のようになる。
手動切替スイッチ11、12を自動に切替えた場合の操
作量mは次のようになる。
【0030】
【数11】
【0031】の関係において、mは最終的にvとなるか
ら、L/√mは、L’となる。したがって、m=c(1
+L'S )、即ち
ら、L/√mは、L’となる。したがって、m=c(1
+L'S )、即ち
【0032】
【数12】
【0033】となる。したがって
【0034】
【数13】
【0035】となる。したがって
【0036】
【数14】
【0037】となる。このmが開平のモジュール4を通
るから操作量は√mとなる。
るから操作量は√mとなる。
【0038】
【発明の効果】この発明によれば、プロセスの特性、
(一次おくれ形の場合:ゲイン・時定数、むだ時間、積
分形の場合:積分時定数、むだ時間)を検出し、その特
性の関数値としてコントローラの調整値を設定するだけ
で、プロセスに加わる負荷の変化に対して適応制御機
能、セルフチューニング機能、フィードホワード機能を
発揮し、簡単な制御回路で常に最適な制御結果を得るこ
とができる。
(一次おくれ形の場合:ゲイン・時定数、むだ時間、積
分形の場合:積分時定数、むだ時間)を検出し、その特
性の関数値としてコントローラの調整値を設定するだけ
で、プロセスに加わる負荷の変化に対して適応制御機
能、セルフチューニング機能、フィードホワード機能を
発揮し、簡単な制御回路で常に最適な制御結果を得るこ
とができる。
【図1】むだ時間を含む積分形プロセスに本発明を適用
した場合のコントローラの機能ブロック図である。
した場合のコントローラの機能ブロック図である。
【図2】実施例コントローラに並列PIDを採用した場
合のブロック図である。
合のブロック図である。
【図3】実施例コントローラの具体的な回路を示す回路
図である。
図である。
【図4】制御面積を0とする回路を得るための説明図で
ある。
ある。
【図5】負荷変動に対しての影響が少ないことについて
の説明図である。
の説明図である。
【図6】実施例コントローラにおけるフィードホワード
機能を説明するための波形図である。
機能を説明するための波形図である。
【図7】一般的なフィードホワードを説明するためのブ
ロック図である。
ロック図である。
1 コントローラ 2 PID制御部 3 PI制御部 4 開平演算部 5 プロセス
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】制御面積を最小とするPID制御部と、こ
のPID制御部に直結され、プロセスのむだ時間を積分
時間とする比例ゲイン1のPI制御部と、このPI制御
部の出力を受け、その平方根を操作量として出力する開
平部とからなる最適プロセスコントローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17954791A JPH0527804A (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 最適プロセスコントローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17954791A JPH0527804A (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 最適プロセスコントローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527804A true JPH0527804A (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=16067659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17954791A Pending JPH0527804A (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 最適プロセスコントローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527804A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5691896A (en) * | 1995-08-15 | 1997-11-25 | Rosemount, Inc. | Field based process control system with auto-tuning |
US5812428A (en) * | 1995-09-22 | 1998-09-22 | Rosemount Inc. | Process controller having non-integrating control function and adaptive bias |
US5818714A (en) * | 1996-08-01 | 1998-10-06 | Rosemount, Inc. | Process control system with asymptotic auto-tuning |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP17954791A patent/JPH0527804A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5691896A (en) * | 1995-08-15 | 1997-11-25 | Rosemount, Inc. | Field based process control system with auto-tuning |
US5812428A (en) * | 1995-09-22 | 1998-09-22 | Rosemount Inc. | Process controller having non-integrating control function and adaptive bias |
US5818714A (en) * | 1996-08-01 | 1998-10-06 | Rosemount, Inc. | Process control system with asymptotic auto-tuning |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900005546B1 (ko) | 적응프로세스 제어장치 | |
EP0333477B1 (en) | Process control system | |
EP0192245A2 (en) | Process controller having an adjustment system with two degrees of freedom | |
US4951191A (en) | Process control having improved combination of feedforward feedback control | |
CA2203506A1 (en) | Model predictive control apparatus and method | |
KR920008564A (ko) | 프로세스 제어 시스템의 적응 제어 장치 및 그 방법 | |
US20040054440A1 (en) | Feedback control device | |
JPH0527804A (ja) | 最適プロセスコントローラ | |
US7123973B2 (en) | Partitioned control system and method | |
US4953076A (en) | Versatile time difference comparison compensation method of control system | |
US5200681A (en) | Process control system | |
US6014613A (en) | Compensation method with control systems, namely with high delay, and corresponding compensation control system | |
JP3234109B2 (ja) | プロセス制御装置 | |
JPS61156303A (ja) | プロセス制御装置 | |
JP3494772B2 (ja) | ファジィ制御装置 | |
JPH0363704A (ja) | モデル規範型適応制御器 | |
JPS6346503A (ja) | Pid調節装置 | |
JPH0934503A (ja) | Pidコントローラの調整法 | |
JP2839679B2 (ja) | 制御パラメータのオートチューニング装置 | |
JPH05150802A (ja) | 偏差可変及び偏差ヒステリシス形pi制御方法 | |
JPH0275001A (ja) | スライディングモード制御方式 | |
JP2915220B2 (ja) | プロセス制御装置 | |
JPH0570841B2 (ja) | ||
JPH06202710A (ja) | Pid調節計 | |
AU621254B2 (en) | Process control system |