JPH05277202A - 防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法 - Google Patents

防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法

Info

Publication number
JPH05277202A
JPH05277202A JP4103508A JP10350892A JPH05277202A JP H05277202 A JPH05277202 A JP H05277202A JP 4103508 A JP4103508 A JP 4103508A JP 10350892 A JP10350892 A JP 10350892A JP H05277202 A JPH05277202 A JP H05277202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fireproof
long
fireproofing
block
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4103508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014535B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tateno
博 舘野
Tadashi Naruse
正 成瀬
Hirobumi Osada
博文 長田
Hiroyasu Takahashi
洋康 高橋
Masahiro Katagiri
正博 片桐
Toshihisa Shibahara
俊久 芝原
Shuhei Kano
修平 加納
Tetsuo Annou
哲夫 案納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4103508A priority Critical patent/JP3014535B2/ja
Publication of JPH05277202A publication Critical patent/JPH05277202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014535B2 publication Critical patent/JP3014535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立て解体が容易で短時間で施工でき、長尺
体の本数やサイズに応じてその外周に密接して隙間を閉
塞できるようにする。 【構成】 防火区画体Aの開口部B内に貫通された長尺
体Cの周囲に、耐火材製板体1を配置して長尺体Cの周
囲の隙間を閉じ、同耐火材製板体の上に二以上の耐火材
製ブロック体2を長尺体Cを囲むように配置し、その耐
火材製ブロック体群の両外側に硬質材製耐火パネル3を
配置し、同パネル3を締付け具5で締付けて耐火材製ブ
ロック体2を長尺体Cの外周に密接させて長尺体の周囲
の隙間を閉塞するようにした。前記耐火材製ブロック体
2を硬質材製耐火パネル3に取付けた耐火ユニット4を
使用する。耐火ユニット4と単体の耐火材製ブロック体
2とを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の防火区画体における長尺
体貫通部の防火措置工法は、建築物の床や壁等(防火区
画体)に貫通配置されている樹脂製パイプ、ケーブル等
の長尺体を、引替え工事したり、長尺体を増設したりす
る場合に、その貫通部に防火措置を施したり、常設の本
格的な防火措置を施したりするのに使用されるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】工場、ビル等の建物では防火区画体に貫
通孔を開設してケーブルや樹脂製パイプ等の長尺体を貫
通配置させてある。この場合、火災における延焼防止の
観点から、貫通孔と長尺体との間の隙間を耐火材で埋め
戻す等して防火措置を施すことが義務付けられている。
【0003】このような防火区画体の防火措置構造とし
ては従来から各種のものがある。その主なものとして図
8、図10、図11に示すようなものがある。
【0004】図8に示すものは床(防火区画体)Aの開
口部B内を貫通する長尺体Cの周囲にロックウールDを
詰め、防火区画体Aの上下にケイ酸カルシューム製板
(以下ケイカル板と記す)による蓋Eを配置して、上下
両蓋Eをアンカーボルトで防火区画体Aに固定し、ケー
ブルCと蓋Eとの間の隙間に耐火性パテFを詰めてシー
ルしたものである。
【0005】図10に示すものは防火区画体Aの開口部
B内を貫通する長尺体Cの周囲にケイカル板による蓋E
を被せて開口部Bと長尺体Cの間の隙間を小さくし、そ
の蓋Eの上に長尺体Cを囲むようにケイカル板Gを立
て、そのケイカル板Gと蓋EとでケーブルCを囲んだ所
定容積の収容部J内に、難燃性発泡ポリウレタン、難燃
性発泡シリコン等の柔軟性のある耐火材製ブロック体を
ガラスクロス等の不燃性シートで包んだ耐火材製ブロッ
クHを詰めて隙間を塞ぐようにしたものである。
【0006】図11に示すものは防火区画体Aの開口部
B内を貫通する長尺体Cの外周に、耐火性パテを袋詰め
して帯状にした帯状耐火材Iを巻き付けて貫通口Bを塞
ぐようにしたものである。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】防火区画体Aに貫通配置されている長尺体
Cを引替え工事したり、増設工事したりするには、図8
の防火措置構造の場合ではロックウールD、蓋E、耐火
性パテF等の防火措置用部品を図9のように全部取り除
く必要がある。しかも、それらの引替え工事には通常は
数日〜数週間かかるため、通常はその間の夜間は防火措
置用部品を取り除いて貫通口Bを開放状態にしてある。
従ってその状態で火災が発生するとこの貫通口Bから煙
が吹き抜け炎が延焼する危険があった。
【0008】また、図10、図11の防火措置構造では
図8の防火措置構造よりも施工時間が短くてすむが、そ
れでも長尺体Cの引替え工事や増設工事において、作業
開始時に防火措置を短時間で解体し、作業終了時に再び
同じ防火措置を短時間で施工し直す(仮設する)ことは
難しい。
【0009】本発明の目的はケーブル等の長尺体を新設
する場合はもちろんのこと、既設の長尺体の引替え工事
や増設工事の際に解体された防火区画体の防火措置構造
の解体跡の開口部に、短時間で手軽に高い防火性能を持
った防火措置工法を施すことができ、しかも施工、解体
が容易で、その上、防火区画体を貫通している長尺体や
ケーブルラック等のサイズが多少変わっても、それらの
外周に密接して隙間を完全に閉塞できるようにした防火
措置工法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1の
防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法は、建
築物の床や壁等の防火区画体A(図2)に開けられた開
口部B(図2)内に貫通配置されたケーブル等の長尺体
C(図1、図2)の周囲に、同長尺体Cの周辺の開口部
を閉塞するように二枚以上の耐火材製板体1(図2、図
5)を配置した後、同耐火材製板体1の上に直方体形状
で柔軟性のある耐火材製ブロック体2を図1のように前
記長尺体Cの全周を取り囲むように所望数並べ、その耐
火材製ブロック体群の対向する両外側に図1、図2のよ
うに硬質材製耐火パネル3を配置し、対向する両硬質材
製耐火パネル3の間に図1、図2のように締付け具5を
架け渡し、この締付け具5を締付けることにより前記耐
火材製ブロック体群を圧縮して個々の耐火材製ブロック
体2を互いに圧接させると共に前記長尺体Cの外周に圧
接させて、同長尺体Cの周辺部の隙間を閉塞するように
したものである。
【0011】本発明のうち請求項2の防火区画体におけ
る長尺体貫通部の防火措置工法は、図4に示すように建
築物の床や壁等の防火区画体Aに開けられた開口部B内
に貫通配置されたケーブル等の長尺体Cの周囲に、図
3、図4のように同長尺体Cの周辺の開口部を閉塞する
ように二枚以上の耐火材製板体1を配置し、同耐火材製
板体1の上に図6のように予め柔軟性のある耐火材製ブ
ロック体2が硬質材製耐火パネル3に取付られてなる耐
火ユニット4を図3、図4のように長尺体Cを両外側か
ら挟むように配置し、その対向する耐火ユニット4の硬
質材製耐火パネル3の間に締付け具5を架け渡し、この
締付け具5を締付けることにより前記耐火材製ブロック
体2を前記長尺体Cの外周に圧接させて、同長尺体Cの
周辺の隙間を閉塞するようにしたものである。
【0012】
【作用】本発明のうち請求項1の防火区画体における長
尺体貫通部の防火措置工法では図1のように、直方体形
状で柔軟性のある耐火材製ブロック体2を長尺体Cを取
り囲むように並べて配置し、この耐火材製ブロック体群
をその両外側に配置した硬質材製耐火パネル3で締付け
て圧縮し、耐火材製ブロック体2を長尺体Cの外形に沿
って変形させるので、耐火材製ブロック体2が長尺体C
の外周に確実に密接し、長尺体Cの外周の隙間が確実に
閉塞される。
【0013】また、同防火措置工法で施工された防火措
置の解体は、硬質材製耐火パネル3の圧縮を解除して、
長尺体Cの周囲の耐火材製ブロック体2を取り出すこと
で極めて簡単に行なうことができる。
【0014】本発明のうち請求項2の防火区画体におけ
る長尺体貫通部の防火措置工法では図3のように、柔軟
性のある耐火材製ブロック体2が予め硬質材製耐火パネ
ル3の片面に取付けられてなる耐火ユニット4を、その
耐火材製ブロック体2を対向させて長尺体Cの両外側に
配置し、その両耐火ユニット4を締付けて耐火材製ブロ
ック体2を長尺体Cの外形に沿って変形させるので、耐
火材製ブロック体2が長尺体Cの外周に確実に密接し、
長尺体Cの外周の隙間が確実に閉塞される。
【0015】また、同防火措置工法で施工された防火措
置の解体は、耐火ユニット4の圧縮を解除して、同耐火
ユニット4を取外すことで極めて簡単に行なうことがで
きるので非常に簡便である。また、耐火ユニット4が耐
火材製ブロック体2を硬質材製耐火パネル3に取付けた
ものであるため、防火措置構造の施工も、解体も簡便で
ある。
【0016】更に、開口部B内を貫通するケーブル等の
長尺体Cの本数が多くなって、図3の対向する耐火ユニ
ット4間の間隔が広くなった場合は、対向する耐火ユニ
ット4の耐火材製ブロック体2の内側に柔軟性のある耐
火材製ブロック体2を単体で所望数配置し、その後に両
耐火ユニット4を締付ければ単体の耐火材製ブロック体
2が長尺体Cの外周に確実に密接し、長尺体Cの外周の
隙間が確実に閉塞される。
【0017】
【実施例】本発明の請求項1の防火区画体における長尺
体貫通部の防火措置工法の一実施例を図1〜図5に示
す。
【0018】これらの図においてCはケーブル(長尺
体)であり、これは図2のように防火区画体Aの開口部
Bを貫通しているラック8(図1、図2)に沿って、開
口部Bを貫通するように配線されている。
【0019】前記ラック8は適宜間隔離して平行に配置
してある二本の長尺な親桁9の間にコ字状の梁10を渡
した梯子状のものである。
【0020】そして本発明では長尺体Cが貫通配置され
ている防火区画体Aの上に、図5に示す耐火材製板体1
を図2のように長尺体Cを両外側から挟むように配置し
て、開口部Bと長尺体Cの間の隙間を概略閉塞する。
【0021】前記耐火材製板体1には例えばケイ酸カル
シウム製板体(以下単にケイカル板と記す)が使用され
る。図5の耐火材製板体1のうち一方のもの(図5の左
側)は長方形のケイカル板の対向面11にラック8の親
桁9が嵌入するラック嵌入溝12が形成されている。他
方の耐火材製板体1(図5の右側)は、長方形のケイカ
ル板の対向面13に長尺体Cを収容する収容部14が一
段凹陥して形成されている。
【0022】そして、前記耐火材製板体1を長尺体Cの
両外側に配置する場合は、図5に示すように二枚の耐火
材製板体1の対向面11と13の間に隙間15を開け、
その隙間15にスペーサ16を嵌入して同隙間15を保
持する。この隙間15を設けることにより予め長尺体C
と収容部14との間に多少大きめの空間を設けておけ
ば、毎日の工事により長尺体Cを順次増設する場合に、
増設する度に耐火材製板体1を切断して空間を広げたり
しなくとも、工事の最終状態まで前記空間に長尺体Cを
挿入してそのまま増設を続けることができ、非常に便利
である。
【0023】図5ではスペーサ16を収容部14より右
側の隙間15にしか嵌入してないが、実際は図1のよう
に収容部14より左側の隙間15にも嵌入する。また、
隙間15に嵌入するスペーサ16の数も、隙間15の長
さとか、スペーサ16のサイズ等によって適宜選定す
る。
【0024】前記スペーサ16は金属板等の取付け板1
7にケイ酸カルシューム製の直方体のブロック18をネ
ジ止めしてあり、このブロック18を図5の隙間15に
嵌入できるようにしてある。取付け板17、ブロック1
8の寸法は隙間15の寸法に合わせて選定する。一例と
しては取付け板17を1辺が100mmの正方形とし、
ブロック18は長さ100mm、幅50mm、厚さ40
mm程度とする。
【0025】次に、本実施例では図2の耐火材製板体1
の上面に直方体形状で柔軟性のある耐火材製ブロック体
2を図1のように前記長尺体Cの全周を取り囲むように
所望数並べ、その耐火材製ブロック体2群の対向する両
外側に図1、図2のように長尺な一枚物の硬質材製耐火
パネル3を配置する。硬質材製耐火パネル3には鉄鋼、
ステンレス、銅合金等の金属板や強化プラスチック製
板、ケイカル板等の無機物製板等が使用される。
【0026】柔軟性のある耐火材製ブロック体2は図6
のように難燃性発泡ポリウレタン、難燃性発泡シリコン
等の変形可能な柔軟性のあるブロック材6を、ガラス繊
維織物、カーボン繊維織物等の不燃性シート7で被覆し
て耐火性を持たせると共にブロック材6の形崩れ、損傷
等を防止するようにしてある。この場合、前記ブロック
体6の外側面を波形の凸凹にして、長尺体Cへの追従性
をよくすることもできる。
【0027】そして、前記の対向する硬質材製耐火パネ
ル3の間に図1、図2のように締付け具5を架け渡し、
この締付け具5を締付けることにより前記の耐火材製ブ
ロック体群を圧縮して、個々の耐火材製ブロック体2を
互いに圧接させると共に前記長尺体Cの外周に圧接させ
て、同長尺体Cの周辺部の隙間を閉塞する。
【0028】前記締付け具5としては種々のものが考え
られるが、例えば、ガラス繊維又は有機繊維等の耐火性
のあるベルト26の様なもの、又は図1に示すような締
付け治具27等がある。
【0029】締付け治具27としては例えば市販のもの
が使用される。これは図1、図2に示すようにスライド
アーム30の一端に固定係止具31が固定され、他端に
移動係止具32がスライドアーム30に沿ってスライド
可能に取付けられ、摘み33(図4)を回して螺子34
を回転させると移動係止具32が固定係止具31側にス
ライドして、長尺体Cを挟んで対向する二枚の硬質材製
耐火パネル3が互いに締付けられるようにしてある。
【0030】締付け治具27で硬質材製耐火パネル3を
締付けるとき、同パネル3の長手方向両端だけを締付け
具5で締めつけると、同パネル3が長い場合はその長手
方向中央部が外側に膨らんで、同中央部の締付けが不充
分になることがある。この場合は同パネル3の長手方向
中央部にも締付け具5を掛けて締付けるとよい。
【0031】本発明の請求項2の防火区画体における長
尺体貫通部の防火措置工法の一実施例を図3〜図7に示
す。図1、図2では耐火材製ブロック体2と、それとは
別の硬質材製耐火パネル3とを使用するものであるが、
図3〜図7の実施例は図6に示すように柔軟性のある耐
火材製ブロック体2を予め硬質材製耐火パネル3の片面
に取付けてユニット化した耐火ユニット4を使用するも
のである。
【0032】具体的には、図4に示すように防火区画体
Aの開口部Bに貫通して配置されている長尺体Cの両外
側に、図4、図5のように配置した耐火材製板体1の上
面に、図6のように柔軟性のある耐火材製ブロック体2
が硬質材製耐火パネル3に取付られてなる耐火ユニット
4を、図3、図4のように長尺体Cの両側に対向して配
置する。
【0033】この場合、長尺体Cの本数が多いために耐
火ユニット4の耐火材製ブロック体2で長尺体Cの外周
の隙間を十分に閉塞し切れない場合は、同耐火ユニット
4の耐火材製ブロック体2の内側に、図3、図4のよう
に柔軟性のある耐火材製ブロック体2を単体で所望数配
置する。
【0034】前記耐火ユニット4は図6に示すように、
柔軟性のある耐火材製ブロック体2を図7に示す金属、
硬質樹脂等による硬質材製耐火パネル3に2個取付け、
この硬質材製耐火パネル3の連結板20を図4のように
ボルト23とナット24で連結して所望長にしたもので
ある。
【0035】前記耐火材製ブロック体2の構造は図1の
耐火材製ブロック体2と同様に難燃性発泡シリコン等の
変形可能な柔軟性のあるブロック材6を、ガラス繊維織
物、カーボン繊維織物等の不燃性シート7で被覆してあ
る。前記硬質材製耐火パネル3には鉄鋼、ステンレス、
銅合金等の金属や強化プラスチック等を使用する。その
形状は図5のように片側を受皿構造とし、反対側に連結
板20を突設し、その連結板20の根元に三角形の補強
リブ21を取付けてある。
【0036】前記硬質材製耐火パネル3への前記耐火材
製ブロック体2の取付け方法は種々考えられるが、例え
ば、硬質材製耐火パネル3の受皿に接着剤を塗布して耐
火材製ブロック体2を接着固定するもの或は図6、図7
のように受皿と耐火材製ブロック体2の双方にマジック
テープ22を張り付け、それを互いに接着して固定する
とか、受皿に配置した耐火材製ブロック体2を紐で縛る
などする。
【0037】次に図3、図4のように長尺物Cの両側に
配置した耐火ユニット4を締付け具5で締付けて、前記
耐火材製ブロック体2を長尺体Cの外周に圧接させて変
形させると共に同長尺体Cの周辺部の隙間を閉塞する。
このとき耐火ユニット4の長手方向両端だけを締付け具
5で締めつけるが、必要に応じて耐火材製ブロック体2
の長手方向中央部にも締付け具5を掛けて締付ける。前
記締付け具5としては図1、図2のものと同じ物を使用
する。
【0038】また、他の締付け方法としては図3に仮想
線で示すように、耐火ユニット4の長手方向中央部外側
に介在物50を外側に突出するように配置し、耐火ユニ
ット4の両端に掛けたベルト26をその介在物50の外
側に回して同ベルト26を締上げる方法もあり、このよ
うにすれば耐火ユニット4の長手方向中央部を強く圧縮
することができる。
【0039】前記した耐火ユニット4は柔軟性のある耐
火材製ブロック体2を硬質材製耐火パネル3に2個取付
け、しかもその硬質材製耐火パネル3を所望数連結した
ものであるが、同耐火ユニット4は硬質材製耐火パネル
3に耐火材製ブロック体2を1個又は3個以上の任意数
取付けてもよく、また、硬質材製耐火パネル3を所望数
連結するのではなく、硬質材製耐火パネル3を一枚の長
い板状にして連結せずに使用してもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明の防火区画体貫通部の防火措置工
法は次のような効果がある。 .防火措置構造の解体跡の開口部Bに、短時間で容易
に防火措置を施すことができるため、ケーブル引替え工
事中や増設工事中に、夜の作業終了後に手軽に防火措置
を施し、朝の作業開始時に手軽に防火措置を解体するこ
とができる。このように防火措置を施せば防災面から
も、安全面からも好ましい。 .防火区画体Aを貫通して配置されている長尺体Cや
ケーブルラックのサイズが多少変わっても、柔軟性のあ
る耐火材製ブロック体2及び耐火ユニット4を増設する
だけで対応できる汎用性のある防化措置工法である。 .本発明の防火措置工法により施される防火措置は防
火効果にも優れるので、ケーブル引替え工事中や増設工
事中の応急或は仮設の防火措置としてだけでなく、常設
の本格的な防火措置構造としても通用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防火措置工法の一実施例を示す説明
図。
【図2】図1の防火措置工法の施工後の縦断面図。
【図3】本発明の防火措置工法の他の実施例を示す説明
図。
【図4】図3の防火措置工法の施工後の縦断面図。
【図5】本発明の防火措置工法の施工途中の説明図。
【図6】同防火措置工法に使用される耐火ユニットの一
例を示す斜視図。
【図7】同防火措置工法に使用される耐火ユニットにお
ける硬質材製耐火パネルの斜視図。
【図8】従来の防火措置工法の施工後の縦断面図。
【図9】図8の防火措置工法の解体時の縦断面図。
【図10】従来の他の防火措置工法の施工後の縦断面
図。
【図11】従来の更に他の防火措置工法の施工後の縦断
面図。
【符号の説明】
A 防火区画 B 開口部 C 長尺体 1 耐火材製板体 2 耐火材製ブロック体 3 硬質材製耐火パネル 4 耐火ユニット 5 締付け具 6 ブロック体 7 不燃性シート
フロントページの続き (72)発明者 長田 博文 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 高橋 洋康 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 片桐 正博 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 芝原 俊久 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 加納 修平 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 案納 哲夫 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の床や壁等の防火区画体Aに開け
    られた開口部B内を貫通するケーブル等の長尺体Cの周
    囲に、同長尺体Cの周辺の開口部を閉塞するように二枚
    以上の耐火材製板体1を配置した後、同耐火材製板体1
    の上に直方体形状で柔軟性のある耐火材製ブロック体2
    を前記長尺体Cの全周を取り囲むように所望数並べ、つ
    いで、その耐火材製ブロック体群の対向する両外側に硬
    質材製耐火パネル3を配置し、対向する両硬質材製耐火
    パネル3の間に締付け具5を架け渡し、この締付け具5
    を締付けることにより前記耐火材製ブロック体群を圧縮
    して個々の耐火材製ブロック体2を互いに圧接させると
    共に前記長尺体Cの外周に圧接させて、同長尺体Cの周
    辺の隙間を閉塞するようにしたことを特徴とする防火区
    画体における長尺体貫通部の防火措置工法。
  2. 【請求項2】 建築物の床や壁等の防火区画体Aに開け
    られた開口部B内を貫通するケーブル等の長尺体Cの周
    囲に、同長尺体Cの周辺の開口部を閉塞するように二枚
    以上の耐火材製板体1を配置した後、同耐火材製板体1
    の上に柔軟性のある耐火材製ブロック体2が予め硬質材
    製耐火パネル3の片面に取付られてなる耐火ユニット4
    を長尺体Cを両外側から挟むようにして配置し、その対
    向する耐火ユニット4の硬質材製耐火パネル3の間に締
    付け具5を架け渡し、この締付け具5を締付けることに
    より前記耐火材製ブロック体2を前記長尺体Cの外周に
    圧接させて、同長尺体Cの周辺の隙間を閉塞するように
    したことを特徴とする防火区画体における長尺体貫通部
    の防火措置工法。
JP4103508A 1992-03-30 1992-03-30 防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法 Expired - Lifetime JP3014535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103508A JP3014535B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103508A JP3014535B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05277202A true JPH05277202A (ja) 1993-10-26
JP3014535B2 JP3014535B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14355918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103508A Expired - Lifetime JP3014535B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014535B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245940A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火区画用耐熱材
JP2010121330A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 貫通穴耐火措置構造
JP2011255213A (ja) * 2011-09-12 2011-12-22 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火区画用耐熱材
CN109570416A (zh) * 2018-11-14 2019-04-05 鲍灵杰 一种汽车刹车调整臂预成型工艺
KR102402452B1 (ko) * 2022-02-11 2022-05-25 유홍근 이중마루의 케이블 관통공 마감 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245940A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火区画用耐熱材
JP2010121330A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 貫通穴耐火措置構造
JP2011255213A (ja) * 2011-09-12 2011-12-22 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火区画用耐熱材
CN109570416A (zh) * 2018-11-14 2019-04-05 鲍灵杰 一种汽车刹车调整臂预成型工艺
CN109570416B (zh) * 2018-11-14 2020-06-05 浙江越安科技有限公司 一种汽车刹车调整臂预成型工艺
KR102402452B1 (ko) * 2022-02-11 2022-05-25 유홍근 이중마루의 케이블 관통공 마감 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014535B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419535A (en) Multi-cable conduit for floors and walls
US7665256B2 (en) Method and apparatus for firestopping a through-penetration
AU2003286570B2 (en) Method and apparatus for firestopping a through-penetration
AU2020239742A1 (en) Differential settlement anchors
GB1592019A (en) Method for making a fire-proof passage and passage obtained thereby
JP2013023838A (ja) 防火区画貫通部構造
JPH05277202A (ja) 防火区画体における長尺体貫通部の防火措置工法
KR100776122B1 (ko) 케이블 삽입용 모듈 및 프레임
JP3619566B2 (ja) 長尺体貫通部の防火措置装置
WO2015041338A1 (ja) 防火区画の貫通孔に配設可能な熱膨張性スリーブ、区画貫通部の防火構造の形成方法、及び区画貫通部の防火構造
US20060037264A1 (en) Device for closing an opening
JPH0749178Y2 (ja) ケーブル等の長尺体貫通部の防火措置構造
EP1165900A1 (en) Fire protected penetration
JP4574538B2 (ja) バスダクト支持構造
JPH02502781A (ja) 防火区画を形成する構造部分の設備用開口の仕切り
AU2022203833A1 (en) A firestopping device and associated method
JPH0749179Y2 (ja) ケーブル等の長尺体貫通部の防火措置構造
JPH0511422Y2 (ja)
CN212176378U (zh) 消防面板
JPH0749965Y2 (ja) 中空間仕切壁における電線、電線管等の貫通部の防火措置構造
JP2717455B2 (ja) ケーブル線路の防火構造
JP2019084291A (ja) 防火構造体の施工方法
JPH0236714A (ja) ケーブルの防火措置構造および防火措置工法
JPH07224973A (ja) 防火区画等の貫通配管保護用のスリーブ及びそれを用いた貫通工法
JPH02256752A (ja) ケーブルの耐火気密貫通部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13