JPH05276172A - システム間信号接続方式 - Google Patents

システム間信号接続方式

Info

Publication number
JPH05276172A
JPH05276172A JP6880892A JP6880892A JPH05276172A JP H05276172 A JPH05276172 A JP H05276172A JP 6880892 A JP6880892 A JP 6880892A JP 6880892 A JP6880892 A JP 6880892A JP H05276172 A JPH05276172 A JP H05276172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
output
inverter
open collector
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6880892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Mizoguchi
康彦 溝口
Masami Ono
正己 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6880892A priority Critical patent/JPH05276172A/ja
Publication of JPH05276172A publication Critical patent/JPH05276172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オープンコレクタ出力の複数のボードをバスA
1,A2に接続したシステムS1,S2間で相互に信号
伝送を可能とする。 【構成】システムS1,S2のバスA1,A2にバス拡
張ボードC1,C2を設けて、ケーブルで接続する。各
バス拡張ボードC1,C2では、他のシステムからのシ
ステム間伝送信号をオープンコレクタ出力のインバータ
U1,U7と、その出力に接続された分圧用の抵抗R
2,R4を介して自己のバスA1,A2に接続する。自
己のバスの電圧レベルをコンパレータU4,U8で判定
する。 【効果】自己のシステム内のボードのオープンコレクタ
出力が導通状態となったのか、他のシステムからのシス
テム間伝送信号が伝送されたのかを識別でき、定常状態
に陥ることを防止して、信号をシステム間で相互に伝送
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各ボードの出力がオー
プンコレクタとなっているバス方式を採用しているシス
テム間の信号接続方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各ボードの出力がオープンコレク
タとなっているバス方式の複数のシステム間での信号接
続を行うには、直接信号線をケーブルなどで接続してお
り、その接続距離が長くなると、ケーブル上でノイズが
混入しやすかった。また、このような直接接続方式で
は、各システムのバスの終端抵抗が変わり、ドライブ能
力の変更が必要になる場合が生じるため、一方のシステ
ムの終端抵抗を取り除く作業が必要になる場合があり、
システムの拡張が容易でなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、各ボードの出力がオープンコレクタであるバス方
式のシステム間の信号接続方式を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のシステム間信号
接続方式では、上記の課題を解決するために、図2に示
すように、第1のバスA1に接続されるオープンコレク
タ出力の複数のボードB1,B2,B3,B4を備える
第1のシステムS1と、第2のバスA2に接続されるオ
ープンコレクタ出力の複数のボードB5,B6,B7,
B8を備える第2のシステムS2と、第1及び第2のバ
スA1,A2にそれぞれ接続される第1及び第2のバス
拡張ボードC1,C2と、第1及び第2のバス拡張ボー
ドC1,C2の間を接続するケーブルLとから構成され
ており、第1のシステムS1に設けられた第1のバス拡
張ボードC1には、図1に示すように、前記ケーブルL
を介して第2のシステムS2のバス拡張ボードC2から
送られるシステム間伝送信号を入力とするオープンコレ
クタ出力の第1のインバータU1と、第1のインバータ
U1の出力を第1のバスA1に接続する分圧用の抵抗R
2と、第1のインバータU1の出力が導通状態であると
きに前記分圧用の抵抗R2と第1のバスA1のプルアッ
プ用の抵抗R1により電源電圧を分圧した第1の電圧
(Lowレベルと判定される範囲で最大電圧付近)と第
1のバスA1に接続された前記複数のボードB1,B
2,…のいずれかのオープンコレクタ出力が導通状態で
あるときの第2の電圧(0V付近のLowレベル)とを
識別するコンパレータU4と、第1のバスA1に接続さ
れた各出力が非導通状態であるときに第1のバスA1に
得られる第3の電圧(電源電圧付近のHighレベル)
を前記第1及び第2の電圧と識別する第2のインバータ
U2と、前記コンパレータU4の出力をゲート信号とし
て第2のインバータU2の出力を第2のシステムS2の
バス拡張ボードC2へのシステム間伝送信号とするアン
ドゲートU3を備え、前記アンドゲートU3は前記コン
パレータU4により第1の電圧(Lowレベルと判定さ
れる範囲で最大電圧付近)が識別されたときには信号の
通過を阻止するように接続されており、また、第2のシ
ステムS2のバス拡張ボードC2は、第1のシステムS
1のバス拡張ボードC1と同様の構成を備えているもの
である。
【0005】
【作用】本発明のシステム間信号接続方式では、各シス
テムは、他のシステムからのシステム間伝送信号をオー
プンコレクタ出力のインバータと、その出力に接続され
た分圧用の抵抗を介して自己のバスに接続しているの
で、自己のバスがLowレベルとなったときに、自己の
システム内のボードのオープンコレクタ出力が導通状態
となったのか、他のシステムからのシステム間伝送信号
により自己のバスがLowレベルとなったのかを、自己
のバスの電圧レベルにより判定することができる。そし
て、その電圧レベルの違いをコンパレータにより検出
し、他のシステムからのシステム間伝送信号により自己
のバスがLowレベルとなっているときには、自己のシ
ステムから他のシステムへのシステム間伝送信号の通過
を阻止するものである。これにより、システム間の伝送
信号が定常状態に陥る事態を防止しながら、システム間
の信号接続を可能としているものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1と図2に基づ
いて説明する。図2は各ボードの出力がオープンコレク
タであるバス方式の2つのシステムS1とS2の間をケ
ーブルLで接続した構成を示すブロック図である。B1
〜B4はシステムS1内でバスA1を使用しているボー
ドであり、C1は本発明の要旨であるところのバス拡張
ボードである。システムS2は、システムS1と同じ構
成であり、ケーブルLを通してバスA1の信号線の遷移
をシステムS2のバスA2にバス拡張ボードC2を介し
て伝達するものである。
【0007】図1は、システムS1,S2の1本のバス
ラインについての回路図である。図中、B1,B2は、
システムS1のバスA1に接続され、出力がオープンコ
レクタ出力となっているボードであり、C1は各ボード
B1,B2と同じシステムのバスA1に接続されている
バス拡張ボードである。同様に、B5,B6は、システ
ムS2のバスA2に接続され、出力がオープンコレクタ
出力となっているボードであり、C2は各ボードB5,
B6と同じシステムのバスA2に接続されているバス拡
張ボードである。
【0008】まず、システムS1の構成について説明す
る。ボードB1とバスA1との接続箇所には、オープン
コレクタ出力のインバータ11の出力端と、インバータ
12の入力端が接続されている。同様に、ボードB2と
バスA1との接続箇所には、オープンコレクタ出力のイ
ンバータ21の出力端と、インバータ22の入力端が接
続されている。バスA1は、抵抗R1を介して電源ライ
ンにプルアップされている。
【0009】システムS1のバス拡張ボードC1は、オ
ープンコレクタ出力のインバータU1と、分圧用の抵抗
R2と、インバータU2と、アンドゲートU3と、コン
パレータU4よりなる。インバータU1には、システム
S2のバス拡張ボードC2からの信号が入力されてい
る。インバータU1のオープンコレクタ出力は、抵抗R
2を介してバスA1に接続されている。バスA1の電圧
は、インバータU2とコンパレータU4の入力電圧とさ
れている。コンパレータU4には、基準電圧としてスレ
ッショルド電圧Vthが入力されている。このスレッシ
ョルド電圧Vthは、0Vよりも高いが、Lowレベル
と判定される範囲で最大の電圧よりも低く設定されてい
る。インバータU2とコンパレータU4の各出力は、ア
ンドゲートU3の入力に接続されており、アンドゲート
U3の出力は、システムS2のバス拡張ボードC2に送
られている。
【0010】次に、システムS2の構成について説明す
る。ボードB5とバスA2との接続箇所には、オープン
コレクタ出力のインバータ51の出力端と、インバータ
52の入力端が接続されている。同様に、ボードB6と
バスA2との接続箇所には、オープンコレクタ出力のイ
ンバータ61の出力端と、インバータ62の入力端が接
続されている。バスA2は、抵抗R3を介して電源ライ
ンにプルアップされている。
【0011】システムS2のバス拡張ボードC2は、イ
ンバータU5と、アンドゲートU6と、オープンコレク
タ出力のインバータU7と、分圧用の抵抗R4と、コン
パレータU8よりなる。インバータU7には、システム
S1のバス拡張ボードC1におけるアンドゲートU3か
らの信号が入力されている。インバータU7のオープン
コレクタ出力は、抵抗R4を介してバスA2に接続され
ている。バスA2の電圧は、インバータU5とコンパレ
ータU8の入力電圧とされている。コンパレータU8に
は、基準電圧としてスレッショルド電圧Vthが入力さ
れている。このスレッショルド電圧Vthは、0Vより
も高いが、Lowレベルと判定される範囲で最大の電圧
よりも低く設定されている。インバータU5とコンパレ
ータU8の各出力は、アンドゲートU6の入力に接続さ
れており、アンドゲートU6の出力は、システムS1の
バス拡張ボードC1におけるインバータU1の入力に送
られている。
【0012】以下、本実施例の動作について説明する
が、上述のように、システムS1とS2は同じ構成であ
るので、以下、システムS1についてのみ説明する。バ
ス拡張ボードC1のオープンコレクタ出力のインバータ
U1は、バス拡張ボードC2に接続されたバスA2の状
態を伝えるものであり、オープンコレクタ出力のインバ
ータU1の出力に直列に抵抗R2を挿入し、このインバ
ータU1の出力がONするとき、バスA1では他の入力
ゲート12,22,U2等がLowレベルを判断できる
範囲で最大の電圧付近になるように、抵抗R1とR2の
分圧比から抵抗R2の値を設定してある。また、バスA
1にコンパレータU4を接続し、自己のシステムS1内
の他のボードB1,B2の出力がONしたときのLow
レベル(0V付近)と、バス拡張ボードC1内のオープ
ンコレクタ出力のインバータU1の出力がONしたとき
のLowレベル(Lowレベルと判定できる範囲で最大
の電圧付近)との違いを検出できるように、スレッショ
ルド電圧Vthを設定してある。システムS1のボード
B1,B2等の出力がすべてOFFの場合には、コンパ
レータU4の出力はLowレベルとなり、アンドゲート
U3を通る信号を停止する。システムS1のボードB1
又はB2のオープンコレクタ出力のインバータ11,2
1の少なくとも1つがONされたときは、コンパレータ
U4で自己のシステムS1内のバスA1がLowレベル
(0V付近)となったことを検出し、コンパレータU4
の出力がHighレベルとなることにより、インバータ
U2、アンドゲートU3を通って、システムS2にシス
テムS1のバスA1がLowレベル状態であることが伝
送される。
【0013】
【発明の効果】本発明のシステム間信号接続方式によれ
ば、各システムは、他方のシステムからのシステム間伝
送信号をオープンコレクタ出力のインバータと、その出
力に接続された分圧用の抵抗を介して自己のバスに接続
しているので、自己のバスの電圧レベルを判定すること
により、自己のシステム内のボードのオープンコレクタ
出力が導通状態となったのか、他方のシステムからのシ
ステム間伝送信号が伝送されたのかを識別することがで
き、したがって、他方のシステムから伝送されて来た信
号を再び自己のシステムからの信号として送り返すよう
な不都合は生じないものであり、システム間の伝送信号
が定常状態に陥ることを防止することができ、一方のシ
ステムの信号を他方のシステムの信号としてそれぞれ相
互に伝えることによりシステム間のバスを容易に複数接
続でき、これによって、システムの拡張が可能になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いるバス拡張ボードの回
路図である。
【図2】本発明の一実施例の全体構成を示すブロック回
路図である。
【符号の説明】
A1,A2 バス B1,B2 ボード B3,B4 ボード B5,B6 ボード B7,B8 ボード C1,C2 バス拡張ボード S1,S2 システム R1〜R4 抵抗 U1,U2 インバータ U3,U6 アンドゲート U5,U7 インバータ U4,U8 コンパレータ Vth スレッショルド電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のバスに接続されるオープンコレ
    クタ出力の複数のボードを備える第1のシステムと、第
    2のバスに接続されるオープンコレクタ出力の複数のボ
    ードを備える第2のシステムと、第1及び第2のバスに
    それぞれ接続される第1及び第2のバス拡張ボードと、
    第1及び第2のバス拡張ボードの間を接続するケーブル
    とから構成され、各バス拡張ボードには、前記ケーブル
    を介して他方のシステムのバス拡張ボードから送られる
    システム間伝送信号を入力とするオープンコレクタ出力
    の第1のインバータと、第1のインバータの出力を自己
    のバスに接続する分圧用の抵抗と、第1のインバータの
    出力が導通状態であるときに前記分圧用の抵抗と自己の
    バスのプルアップ用の抵抗により電源電圧を分圧した第
    1の電圧と自己のバスに接続された前記複数のボードの
    いずれかのオープンコレクタ出力が導通状態であるとき
    の第2の電圧とを識別するコンパレータと、自己のバス
    に接続された各出力が非導通状態であるときに自己のバ
    スに得られる第3の電圧を前記第1及び第2の電圧と識
    別する第2のインバータと、前記コンパレータの出力を
    ゲート信号として第2のインバータの出力を他方のシス
    テムのバス拡張ボードへのシステム間伝送信号とするア
    ンドゲートを備え、前記アンドゲートは前記コンパレー
    タにより第1の電圧が識別されたときには信号の通過を
    阻止するように接続されていることを特徴とするシステ
    ム間信号接続方式。
JP6880892A 1992-03-26 1992-03-26 システム間信号接続方式 Pending JPH05276172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6880892A JPH05276172A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 システム間信号接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6880892A JPH05276172A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 システム間信号接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276172A true JPH05276172A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13384386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6880892A Pending JPH05276172A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 システム間信号接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559875B2 (en) 2006-01-30 2013-10-15 Sony Corporation Communication device, data processing device, near field communication device, and method and program for communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559875B2 (en) 2006-01-30 2013-10-15 Sony Corporation Communication device, data processing device, near field communication device, and method and program for communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781585A (en) Arrangement for monitoring a two-wire bus line
US5469082A (en) Peripheral component interfacing system with bus voltage/logic supply comparison means
US5623254A (en) Drive circuit fault detection drive
US4178620A (en) Three state bus driver with protection circuitry
US6363066B1 (en) Method and arrangement for combined data and power distribution using a communication bus
US6747498B1 (en) CAN receiver wake-up circuit
US5559461A (en) Drive circuit detecting slow signal transition
US5761463A (en) Method and apparatus for logic network interfacing with automatic receiver node and transmit node selection capability
US11133802B2 (en) Repeater for an open-drain communication system using a current detector and a control logic circuit
US4450571A (en) Two-way signal transmission and one-way DC power supply using a single line pair
JPH05276172A (ja) システム間信号接続方式
US4031477A (en) System for transferring four commands over a single conductor utilizing dual threshold logic gates
JP3801009B2 (ja) 断線検出機能付きエンコーダ信号受信装置
JP3036991B2 (ja) 平衡伝送路断線検出回路
JP6683174B2 (ja) 車載高電圧電気装置
JPH05191317A (ja) 差動信号伝送回路
JPH05143536A (ja) システム間信号接続方式
JP2845000B2 (ja) 双方向性信号線の信号送受信回路
US5675525A (en) Apparatus for preventing latch up of two systems which are connected electrically to each other and which have a respective independent power supply
JP2851085B2 (ja) 端末電源断検出方法
JPH0437231A (ja) 差動伝送装置
JPH03254246A (ja) Lan用伝送システム
JPH03143036A (ja) 伝送システムのバスオープン・ショート検出方法
JPH11126120A (ja) バス出力回路
JPH04351417A (ja) 電気機器の信号伝送ライン断線検出装置