JPH0527587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527587Y2
JPH0527587Y2 JP1988156070U JP15607088U JPH0527587Y2 JP H0527587 Y2 JPH0527587 Y2 JP H0527587Y2 JP 1988156070 U JP1988156070 U JP 1988156070U JP 15607088 U JP15607088 U JP 15607088U JP H0527587 Y2 JPH0527587 Y2 JP H0527587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary blade
auger
blade
auxiliary
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988156070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988156070U priority Critical patent/JPH0527587Y2/ja
Publication of JPH0278687U publication Critical patent/JPH0278687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527587Y2 publication Critical patent/JPH0527587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、基礎杭などの杭穴を掘削する場合
に使用するオーガーの掘削ヘツドに関する。
(従来の技術) 従来、杭穴の底部付近に、拡底部を設けるに
は、オーガーを逆転させて側壁を拡大させる為の
補助刃を側方に突出させ、その突出量により拡底
程度を規制していた。
(考案により解決すべき課題) 従来補助刃を突出させる構造の多くは、オーガ
ーの逆転によつて補助刃の先端に拡開力を与えて
いたので、何等かの原因(例えば石又は泥が回転
部分に詰る)により拡開度が不十分になるおそれ
があつた。また多くの補助刃は掘削ヘツドの中間
部に設けられていたので、補助刃より下方の穴底
部は、拡底できない(第4図)問題点もあつた。
更に補助刃の強制拡開も考えられるが、その操
作は地上から行わなければならないので、構造が
複雑になるのみならず、正確な作動を確認する手
段もなかつた。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの考案は、補助刃を掘削ヘツドの下端
面に取付けることにより、穴底の最下部までの拡
底を可能にし、補助刃の下面にリブを突設したの
で、補助刃の下面を穴底に押しつけてオーガーを
逆転させることにより、補助刃の拡開を確実にし
て前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの考案は、掘削ヘツドの下端面へ、半径
方向に拡開可能な補助刃を回転可能に取付けてな
り、前記補助刃の下面にその外側縁に沿つたリブ
を突設してオーガーの掘削ヘツドを構成した。
前記リブは補助刃の外縁に沿つてほぼ直角に突
設して補助刃の補強にもなつているが、要はオー
ガー逆転時に補助刃の抵抗力を増大させる為であ
るから、リブは突条でも、突起でも、波状でも可
能である。
(作用) この考案は、掘削刃の下端面へ補助刃を回動可
能に設けたので、拡底穴は最下部まで所定の直径
に形成できる。また補助刃の下面にその外側縁に
沿つたリブを設けたので、オーガー逆転時に補助
刃を所定の位置まで確実に回動させることができ
る。
(実施例) 次にこの考案の実施例を図面について説明す
る。
オーガー1の掘削ヘツド2の下端面に補助刃
3,3aの基部を偏心して直径的かつ逆転時に拡
開可能に軸4,4aへ取付けたもので、図中5,
5aは掘削刃片、6,6aは補助刃の外縁に突設
したリブ、7,7aはストツパーである。
前記実施例において、オーガーを逆転(第2図
中矢示8の方向)すると、補助刃3,3aの先端
側へ抵抗力が掛るので、補助刃3,3aは軸4,
4aを中間にして矢示9,9aの方向へ拡開す
る。そこでオーガーを逆回転し乍ら、オーガーを
上下すれば、杭穴10の下部には所定の長さに亘
つて拡底部11ができる。前記において、拡底部
11は第3図のように、ほぼストレートの大径穴
となる。従来は補助刃が掘削刃の中間部に取付け
られていた為に、拡底部11の最下底部に若干の
小径部11aが残つており、耐圧力に欠けるおそ
れがあつたが、この考案によれば、第3図のよう
な拡底穴となるので、設計通りの耐圧力を得るこ
とができる。
前記において、オーガーを逆回転する際に、オ
ーガーを若干下圧し、補助刃のリブ6,6aを穴
底に押しつければ、リブ6,6aが穴底に突き刺
さり、オーガーの逆回転時に、補助刃を確実に拡
開させることができる。
(考案の効果) この考案によれば、掘削刃の下端面へ補助刃を
拡開自在に取付けたので、抗穴底に小径部を生じ
ることなく拡底穴をほぼストレートに掘削できる
効果がある。更に、補助刃の下面にその外側縁に
沿つたリブを設けたので、補助刃を補強すると共
に、補助刃を確実に拡開できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の正面図、第2図は
同じく底面図、第3図はこの考案の掘削刃によつ
て掘削した杭穴拡底部の断面図、第4図は従来の
掘削刃により掘削した杭穴拡底部の断面図であ
る。 1……オーガー、2……掘削刃、3,3a……
補助刃、6,6a……リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掘削ヘツドの下端面へ、半径方向に拡開可能な
    補助刃を回転可能に取付けてなり、前記補助刃の
    下面にその外側縁に沿つたリブを突設してなるオ
    ーガーの掘削ヘツド
JP1988156070U 1988-11-30 1988-11-30 Expired - Lifetime JPH0527587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988156070U JPH0527587Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988156070U JPH0527587Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278687U JPH0278687U (ja) 1990-06-18
JPH0527587Y2 true JPH0527587Y2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=31434270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988156070U Expired - Lifetime JPH0527587Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527587Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148783B2 (ja) * 2018-04-09 2022-10-06 ジャパンパイル株式会社 掘削機用拡大ヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825303A (ja) * 1971-08-10 1973-04-02
JPS631094B2 (ja) * 1979-03-20 1988-01-11 Ebara Infilco

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316953Y2 (ja) * 1986-06-19 1991-04-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825303A (ja) * 1971-08-10 1973-04-02
JPS631094B2 (ja) * 1979-03-20 1988-01-11 Ebara Infilco

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278687U (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627747Y2 (ja)
JPH0527587Y2 (ja)
JP4085492B2 (ja) 翼付きねじ込み杭
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
KR970062254A (ko) 지하굴착용 선단 확대비트
JPH0444706Y2 (ja)
JPH0516279Y2 (ja)
JPS6024796Y2 (ja) 掘削用拡張ヘツド
JPS5833641A (ja) 地中杭の構築方法
JP3677645B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JPH0561410B2 (ja)
JP2631303B2 (ja) 基礎杭の施工装置
JPH0316953Y2 (ja)
JPH06158971A (ja) 地盤改良装置
JPH0423988Y2 (ja)
JP3019988B2 (ja) 硬質地盤掘削用オーガ
JPH0535195Y2 (ja)
JPH0379387U (ja)
JPS6133108Y2 (ja)
JP3093046U (ja) 鋼管基礎杭
JPS6239191Y2 (ja)
JPH07116707B2 (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその装置
JPS6027354B2 (ja) 地盤掘孔装置
JPH0324708Y2 (ja)
JP2628295B2 (ja) 掘削装置の先端部連結部材