JPH0527350U - 等速ジヨイント - Google Patents

等速ジヨイント

Info

Publication number
JPH0527350U
JPH0527350U JP7740991U JP7740991U JPH0527350U JP H0527350 U JPH0527350 U JP H0527350U JP 7740991 U JP7740991 U JP 7740991U JP 7740991 U JP7740991 U JP 7740991U JP H0527350 U JPH0527350 U JP H0527350U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cover
joint member
constant velocity
housing
velocity joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7740991U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 岡田
吉人 宇野
田美雄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP7740991U priority Critical patent/JPH0527350U/ja
Publication of JPH0527350U publication Critical patent/JPH0527350U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】重量の低減を図り得る等速ジョイントを提供す
る。 【構成】エンドカバー17を柔軟材料で弾性変形可能に
形成する。等速ジョイントの取付けや取外しを行う際に
軸方向の長さを縮小させると、外方継手部材1の内部を
スライドする内方継手部材2のスライド方向先端側がエ
ンドカバー17を押圧し、エンドカバー17が弾性変形
する。これにより、エンドカバー17が弾性変形して軸
方向外側に膨出する分さらに軸方向の長さを縮小させる
ことが可能となる。したがって、エンドカバー17の弾
性変形により膨出する分外方継手部材1の長さを短くす
ることができ、重量の低減化が可能となる。また、エン
ドカバー17自体を金属より軽量な柔軟材料で形成する
ことによっても、重量の低減化が可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等の駆動力伝達軸部に用いられる等速ジョイントに関し、詳 しくは駆動軸と被動軸との等速性を維持しつつ両軸の角度変位や軸方向の相対変 位を許容し得る等速ジョイントに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば図3に示すようなトリポード型等速ジョイントが知られてい る。この等速ジョイントは、一端側が駆動軸(図示せず)に連結されるハウジン グ10aとハウジング10aの一端を閉塞する金属製のエンドカバー17aとか らなる有底円筒状でその内周に軸方向に延びる3条のローラ案内溝12aを有す る外方継手部材1aと、被動軸6aの一端に連結されるとともに外方継手部材1 aの内側に同軸的に配設されローラ案内溝12a内に突出する3個のトリポード 軸23aを有する内方継手部材2aと、各トリポード軸23aに回動可能に設け られローラ案内溝12aを転動するローラ部材3aと、外方継手部材1aのハウ ジング他端側と被動軸6aとの間に装着されジョイント内部の潤滑油(図示せず )を封止するブーツ4aとを備えている。
【0003】 そして、ハウジング10aのエンドカバー17a側の周縁部には、軸方向に貫 通する複数の取付け孔15aが形成されており、等速ジョイントが車両に装着さ れる場合には、ハウジング10aがその取付け孔15aを介して駆動軸となる変 速機の回転軸部に連結される。また装着時には、内方継手部材2と連結されてい る被動軸6aの他端側に他の等速ジョイントが一体的に連結されており、他の等 速ジョイントが車輪と連結される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記等速ジョイントを変速機の回転軸部に連結するには、ハウジン グ10aに形成された複数の取付け孔15aを、変速機の回転軸部から軸方向に 突出するセレーションボルトに嵌合させ、そのフランジ部をナットで締付けるこ とにより連結固定する。このため、セレーションボルトに取付け孔15aを嵌合 させる際には、図4に示すように、内方継手部材2aを外方継手部材1aのエン ドカバー17a側に押し込んで軸方向の長さを縮小した状態にしなければならな い。したがって、このとき内方継手部材2aとともに押し込まれる被動軸6aの 先端部やローラ部材3aがエンドカバー17aと干渉しないようにするため、そ の分外方継手部材1aを長く形成する必要があり、その分重量の増大化を招いて いた。また、ジョイント内部に封入される潤滑油もその分多量を必要とし、さら に重量の増大化を招いていた。
【0005】 本考案は上記実情に鑑み案出されたものであり、重量の低減を図り得る等速ジ ョイントを提供することを解決すべき課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の等速ジョイントは、一端側が相交わる2軸の一方に連結されるシリン ダ状のハウジングと該ハウジングの一端を閉塞するエンドカバーとで構成される 有底円筒状の外方継手部材と、前記2軸の他方に連結されて前記外方継手部材の 内側に同軸的に配設され、前記外方継手部材と軸方向に相対移動可能かつ角度変 位可能に連結された内方継手部材と、前記外方継手部材のハウジング他端側と前 記2軸の他方との間に装着されジョイント内部の潤滑油を封止するブーツとを備 えた等速ジョイントにおいて、前記エンドカバーは、内方継手部材の一部がハウ ジングより突出できるように弾性変形可能な柔軟材料で形成されていることを特 徴とするものである。
【0007】
【作用】
本考案の等速ジョイントは、取付けや取外しを行う際に軸方向の長さを縮小さ せると、外方継手部材の内部をスライドする内方継手部材のスライド方向先端側 がエンドカバーを押圧し、エンドカバーが弾性変形する。これにより、エンドカ バーが弾性変形して軸方向外側に膨出する分さらに軸方向の長さを縮小させるこ とが可能となる。したがって、エンドカバーの弾性変形により膨出する分外方継 手部材の長さを短くすることができ、重量の低減化が可能となる。また、エンド カバー自体を金属より軽量な柔軟材料で形成することによっても、重量の低減化 が可能となる。又、車両搭載後の走行時においては、内方継手部材の軸方向変位 や発熱による内部圧力の変化をブーツだけでなく、エンドカバーでも吸収するこ とが出来るので、ブーツの寿命向上にもつながる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 本実施例に係る等速ジョイントの軸方向に沿う断面図を図1に示す。図1に示 すように、本実施例の等速ジョイントは、ハウジング10及びエンドカバー17 からなり3条のローラ案内溝12を有する外方継手部材1と、3個のトリポード 軸23を有する内方継手部材2と、各トリポード軸23に回動可能に配設された ローラ部材3と、ジョイント内部の潤滑油を封止するブーツ4とを主要素として 構成されている。
【0009】 外方継手部材1は、両端が開口したシリンダ状に形成された金属製のハウジン グ10と、ハウジング10の一端を閉塞するゴム製のエンドカバー17とで構成 された有底円筒状のものである。ハウジング10の内周面には、軸方向に延びる 3条のローラ案内溝12が等角度間隔に形成されている。このローラ案内溝12 は、その両側部に後述のローラ部材3が転動する曲面状の案内面13を有する。 また、ハウジング10の一端側には、径方向外方へ突出するフランジ部14が4 箇所に設けられており、各フランジ部14には軸方向に貫通する取付け孔15が 形成されている。この各取付け孔15には、駆動軸となる変速機の回転軸部に設 けられたセレーションボルト(図示せず)が嵌合されて、外方継手部材1と回転 軸部とが同一軸的に連結固定される。一方、ゴム製のエンドカバー17は、ほぼ 一定の厚さで有底円筒状に形成されている。エンドカバー17の筒部は蛇腹状に 形成されているとともに、その底部中央には被動軸6の端部形状に合わせて外側 に膨出する膨出部が形成されている。このエンドカバー17は、金属製の保持リ ング18の内周にその開口端部が加硫接着されており、その保持リング18をハ ウジング10の一端側の開口部に圧入することによりエンドカバー17がハウジ ング10に固定保持されている。
【0010】 内方継手部材2は、短い円筒状の基部21と、基部21の外周から等角度間隔 で放射方向に突出する3個のトリポード軸23とからなる。この内方継手部材2 は、基部21の内周に被動軸6の一端が連結固定され、各トリポード軸23が各 ローラ案内溝12内に進入した状態で外方継手部材1の内側に同軸的に配設され ている。
【0011】 ローラ部材3は、ロ−ラ案内溝12の案内面13とほぼ合致する凸球面状の外 周面31と直円筒状の内周面32とをもつ円筒状のものである。このローラ部材 3は、外周面31が案内面14と摺接する状態で各トリポード軸23にニードル ベアリング35を介して回動可能に1個づつ配設されている。 ブーツ4は、ゴムにより一端から他端に向かって小径となる円筒状に形成され ており、その中央部は蛇腹状に形成されている。このブーツ4は、大径側端部が ハウジング10の他端側外周部に、小径側端部が被動軸6の外周部にそれぞれバ ンド式締結部材41、42により締結されており、これによりジョイント内部に 充填された潤滑油(図示せず)が封止されている。
【0012】 以上のように構成された等速ジョイントは、外方継手部材1のハウジング10 に形成された取付け孔15を変速機の回転軸部に軸方向に突出して設けられたセ レーションボルトに嵌合させて連結するとともに、被動軸6の他端側を車輪に連 結するこにより装着される。 そして、この等速ジョイントの取付けを行う際に、図2に示すよう、外方継手 部材1と被動軸6とをスライドさせて軸方向の長さを縮小させると、内方継手部 材2等のスライド方向先端側がエンドカバー17に当接し、案内面13にローラ 部材3が転動可能な位置までローラ部材3の一部と内方継手部材2の一部がハウ ジング10から突出する。これにより、エンドカバー17は、エンドカバー17 自体が弾性変形するとともに、蛇腹状の筒部が伸長することによって軸方向外側 に膨出し、エンドカバー17が膨出した分さらに等速ジョイントの軸方向の長さ が縮小する。なお、この縮小操作時には、被動軸6とともにブーツ4の小径側が 移動することによりジョイント内部の圧力が一時的に大きくなるが、エンドカバ ー17が膨出する分ジョイント内部の空間容積が増大するため圧力変動は少ない 。したがって、縮小操作が容易であり、かつ潤滑油が漏出する恐れも少ない。
【0013】 このようにして軸方向の長さを縮小させた状態で、複数のセレーションボルト の間をエンドカバー17がくぐり抜けるような形でハウジング10を半径方向に 移動させ、各取付け孔15を各セレーションボルトに対向させて、等速ジョイン トを軸方向に伸長させることにより取付け孔15とセレーションボルトとを嵌合 させる。これによりエンドカバー17は、内方継手部材2等の押圧から開放され て初期状態に弾性復帰する。その後、セレーションボルトにナットを螺合させる ことによりハウジング10が変速機の回転軸部に連結固定される。連結固定され たときに、エンドカバー17の膨らみが小さくなっているので、回転軸部にエン ドカバーを収納する大きなスペースを設ける必要がない。
【0014】 また、この等速ジョイントの取外しを行う際に軸方向の長さを縮小させる場合 にも、内方継手部材2等の押圧によってエンドカバー17が弾性変形及び伸長す ることにより、等速ジョイントをセレーションボルトから取外し可能な長さまで 縮小させることができる。 なお、上記のように装着された等速ジョイントは、駆動軸が回転するとその回 転トルクを外方継手部材1から各ローラ部材3及びトリポード軸23を介して内 方継手部材2に伝達し、被動軸6が駆動軸と等速で回転する。また、駆動軸と被 動軸6とが軸方向へスライドする際、及びジョイント角をとる際には、各ローラ 部材3がローラ案内溝12を転動し、その相対変位や角度変位が許容される。
【0015】 以上のように本実施例の等速ジョイントは、外方継手部材1のエンドカバー1 7がゴムで弾性変形可能に形成されているため、エンドカバー17の弾性変形に より膨出する分外方継手部材1の長さを短くすることができ、これにより重量の 低減化を図ることができる。また、エンドカバー17自体が金属より軽量なゴム 材で形成されているため、これによっても重量の低減化を図ることができる。
【0016】 さらに、本実施例のエンドカバー17は、筒部が蛇腹状に形成されて伸縮自在 であるため、エンドカバー17自体の弾性変形に加えてその分外方継手部材1の 長さを短くすることができ、より一層の重量低減化を図ることができる。 そして、上記のように外方継手部材1の長さを短くできることから、ジョイン ト内部に充填する潤滑油の量を低減させることができ、これによってもさらに重 量の低減化を図ることができる。又、車両搭載後の走行時においては、内方継手 部材の軸方向変位や発熱による内部圧力の変化を、ブーツだけでなくエンドカバ ーでも吸収することが出来るので、ブーツの寿命向上にもつながる。
【0017】 なお、上記実施例はトリポード型等速ジョイントを例にとり説明したが、本考 案は、内外方両継手部材が軸方向に相対移動可能かつ角度変位可能に連結される 等速ジョイント、例えばダブルオフセット型等速ジョイントやVL型等速ジョイ ントにも適用することができる。
【0018】
【考案の効果】
本考案によれば、エンドカバーが柔軟材料で弾性変形可能に形成されているた め、等速ジョイントの取付け時や取外し時に軸方向の長さを縮小させる際に、エ ンドカバーが弾性変形して軸方向外側に膨出する分さらに軸方向の長さを縮小さ せることが可能となる。したがって、エンドカバーが弾性変形して膨出する分外 方継手部材の長さを短くすることができ、これにより重量の低減化を図ることが できる。また、取付け時にはエンドカバーの膨らみが小さくなっているので、変 速機の回転軸部とエンドカバーとが干渉することがなくなる。さらに、エンドカ バー自体を金属より軽量な柔軟材料で形成することによっても、より一層の重量 低減化を図ることができる。
【0019】 又、車両搭載後の走行時においては、内方継手部材の軸方向変位や、発熱によ る内部圧力の変化を、ブーツだけでなくエンドカバーでも吸収することが出来る ので、ブーツの寿命向上にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る等速ジョイントの軸方向に沿う断
面図である。
【図2】実施例の等速ジョイントが軸方向に縮小された
時の説明図である。
【図3】従来の等速ジョイントの軸方向に沿う断面図で
ある。
【図4】従来の等速ジョイントが軸方向に縮小された状
態の断面図である。
【符号の説明】
1…外方継手部材 2…内方継手部材 3…ローラ
部材 4…ブーツ 10…ハウジング 12…ローラ案内溝 17…エ
ンドカバー 23…トリポード軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側が相交わる2軸の一方に連結され
    るシリンダ状のハウジングと該ハウジングの一端を閉塞
    するエンドカバーとで構成される有底円筒状の外方継手
    部材と、前記2軸の他方に連結されて前記外方継手部材
    の内側に同軸的に配設され、前記外方継手部材と軸方向
    に相対移動可能かつ角度変位可能に連結された内方継手
    部材と、前記外方継手部材のハウジング他端側と前記2
    軸の他方との間に装着されジョイント内部の潤滑油を封
    止するブーツとを備えた等速ジョイントにおいて、 前記エンドカバーは、内方継手部材の一部がハウジング
    より突出できるように弾性変形可能な柔軟材料で形成さ
    れていることを特徴とする等速ジョイント。
JP7740991U 1991-09-25 1991-09-25 等速ジヨイント Pending JPH0527350U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7740991U JPH0527350U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 等速ジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7740991U JPH0527350U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 等速ジヨイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527350U true JPH0527350U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13633125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7740991U Pending JPH0527350U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 等速ジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527350U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513305A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド エネルギー吸収のために調整されたプロペラシャフト用プランジング型等速ジョイント
WO2009064754A2 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Gkn Driveline North America, Inc. Grease reduction insert

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513305A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド エネルギー吸収のために調整されたプロペラシャフト用プランジング型等速ジョイント
JP4664925B2 (ja) * 2003-12-05 2011-04-06 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド エネルギー吸収のために調整されたプロペラシャフト用プランジング型等速ジョイント
WO2009064754A2 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Gkn Driveline North America, Inc. Grease reduction insert
WO2009064754A3 (en) * 2007-11-12 2009-08-06 Gkn Driveline North America Grease reduction insert

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817057A (en) Protective arrangement for a rotary power transmission coupling
US4403781A (en) Sealing assembly for universal joint
US5961388A (en) Seal for slip yoke assembly
US4941862A (en) Quick disconnect constant velocity universal joint
JPH0223731B2 (ja)
JPS5824651B2 (ja) ユニバ−サルジヨイント
US4753626A (en) Constant velocity universal joint and apparatus embodying the same
US4317341A (en) Universal joint
JPH0527350U (ja) 等速ジヨイント
JPS6253374B2 (ja)
US6443461B1 (en) Sealing apparatus and universal joint using the same
JP2572621Y2 (ja) 自動車のプロペラシャフト用等速ジョイントのブーツ
JP3964031B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP2566324Y2 (ja) プロペラシャフト用等速ジョイントのブーツ
KR20160054744A (ko) 자동차용 트라이포드 등속 조인트
JP3832962B2 (ja) 軸方向に摺動可能な自在継手
JPS6111563Y2 (ja)
JP2000130598A (ja) ステアリングシャフトのダストシール構造
JPH0329619Y2 (ja)
JPH0742754A (ja) 大トルクの伝動に適するカルダン軸の自在継手
JPH0625708Y2 (ja) 移動農機の伝動構造
JP4120772B2 (ja) ステアリング装置用自在継手
JPH0221617Y2 (ja)
JPH034404Y2 (ja)
KR100397680B1 (ko) 스웨징용클램프내장형부트