JPH0527335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527335B2
JPH0527335B2 JP424583A JP424583A JPH0527335B2 JP H0527335 B2 JPH0527335 B2 JP H0527335B2 JP 424583 A JP424583 A JP 424583A JP 424583 A JP424583 A JP 424583A JP H0527335 B2 JPH0527335 B2 JP H0527335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
pole
permeance
resolver
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP424583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132763A (ja
Inventor
Nagahiko Nagasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP424583A priority Critical patent/JPS59132763A/ja
Publication of JPS59132763A publication Critical patent/JPS59132763A/ja
Publication of JPH0527335B2 publication Critical patent/JPH0527335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻線が固定子側にしかない誘導子レ
ゾルバに属する二重バーニヤレゾルバに関する。
従来、この種誘導子レゾルバの構造には多くの
種類があり、それらを次のように分類してみる。
固定子にはNs個、回転子にはNr個の誘導子歯
を有し、一次および二次の多相、多極巻線(ここ
にm1,m2は一次、二次の相数、p1,p2は一次、
二次の極対数)が固定子のみに巻装される。
○ア 誘導子レゾルバ Ns=2m1NrでNr個のユニツトマシンを周方向
に沿つて等分に配列するもので、バーニヤは利用
していない。
○イ バーニヤレゾルバ Ns=Nr±Np しかして、Np=|Ns−Nr|としNp個のユニツ
トマシンを周方向に沿つて等分に配列する構造で
ある。
○ウ バーニヤ誘導子レゾルバ Ns=2m1(Nr±Np)とし○アと○イの構造を折衷し
たものである。
Np=|Ns/2m1−Nr|の関係がある。
Ns/2m1=p1(二次巻線の極対数)であるから、
p2=|p1−Nr|の関係がある。
したがつて、○アと○イはギヤツプパーミアンスウ
エイブの突極毎の固定子構造は全く同じで、突極
数のユニツトマシンよりできている。○イはこの突
極がNsとNrのバーニヤによつて形成されること
が○アと異なる。
○ウはギヤツプパーミアンスウエイブの突極数は
Nrであり、パーミアンスウエイブのバーニヤは
利用していない。p2=|p1−Nr|よりわかるよ
うに、一次巻線の起磁力とNrとのバーニヤを利
用しているのでPM(永久磁石)バーニヤ形モー
タと同じ構造である。
ここにおいて本発明の二重バーニヤ形誘導子レ
ゾルバは、4番目の構造でp2=|p1=|Ns−Nr
|| の関係をもつように巻線を施すことにより分るよ
うに、パーミアンスウエイブのバーニヤと更に一
次起磁力とのバーニヤを二重に使つたレゾルバを
提供することを、その目的とする。
先ず、本発明の原埋を説明する。
起磁力μ、パーミアンスλとしたとき、磁束φ
は φ=μ×λ ……(1式) の関係がある。
固定子側パーミアンスλs、回転子側パーミアン
スλrとしたとき λ=λsλr/(λs+λr) ……(2式) であり、λはギヤツプのパーミアンスである。
固定子側パーミアンスλsはps個の突極をもつパ
ーミアンスウエイブ、回転子側パーミアンスλr
pr個の突極をもつパーミアンスウエイブであると
すると、ギヤツプのパーミアンスλは|ps−pr|
の突極数をもつ。これをバーニヤの突極数と呼
ぶ。
起磁力μは一次巻線の起磁力でp1の極対数をも
つものとし、φは二次巻線の鎖交磁束でp2の極対
数をもつとすれば p2=|p1−pλ| ……(3式) ただし pλ=|ps−pr| ……(4式) のように起磁力とパーミアンス波の間でバーニヤ
波をつくることもできる。
p2=|p1−|ps−pr|| ……(5式) のように二重にバーニヤを利用しているので、二
重バーニヤレゾルバと称呼している。
次に構造の具体例を述べる。
p1は一次巻線の極対数、 p2は二次巻線の極対数、 m1は一次巻線相数、 m2は二次巻線相数、 q1は一次巻線の毎極、毎相溝数、 q2は二次巻線の毎極、毎相溝数、 Nsは固定子歯数、 Nrは回転子歯数、 であるから、 p2=Ns/2m2q2 ……(6式) p1=Ns/2m1q1 ……(7式) p2=|p1−|Ns−Nr|| ……(8式) が成立たねばならない。
m1=m2=2 p2=1 q1=1 のものを考える、 (7式)から p1=Ns/4 =|Ns−Nr|±1 ……(9式) ゆえに Ns=Nr+Ns/4±1 ……(10式) あるいは Nr=Ns+Ns/4±1 ……(11式) 従つて Ns=(4/3)(Nr±1) あるいは Ns=(4/5)(Nr±1) ……(12式) が成立つ。
ここで、本発明の第1の実施例を挙げる。
Nr=8 とすると、 Ns=(4/3)(8+1)=12 が得られる。
p1=Ns/4=12/4=3 |Ns−Nr|=|12−8|=4 |P1−|Ns−Nr|| =|3−|12−8||=1=p2 従つて、固定子12歯(溝)、回転子8歯とし、
固定子溝には一次巻線を6極2相、毎極毎相溝数
1で巻く。その上に重ねて二次巻線を2極2相、
毎極毎相溝数3で巻く。このとき、突極数Ns
Nr=4である。
さらに、本発明の第2の実施例を掲げる。
Nr=36 とすると、 Ns=(4/5)(36−1)=28 が得られる。
p1=Ns/4=28/4=7 |Ns〜Nr|=|28−36|=8 |p1=|Ns−Nr|| =|7−|28−36||=1 従つて、固定子28歯(溝)、回転子36歯とし、
固定子溝には一次巻線を14極2相、毎極毎相溝数
1で巻く。その上に重ねて二次巻線を2極2相、
毎極毎相溝数7で巻く。
図は、本発明の第1の実施例の構造を示す正断
面図である。
1は固定子(歯数12)、2は回転子(歯数8)、
3は回転軸、4は固定子一次巻線(6極2相、毎
極毎相溝数1)、5は固定子二次巻線(2極2相、
毎極毎相溝数3)、6〜9はこの図の場合におけ
るパーミアンスウエーブの突極(その数は4)を
表わし、16極2相/2相レゾルバを形成してい
る。
この第1の実施例の動作を説明する。
一次巻線4を2相交流(e cosωt,e
sinωt)で励磁すると固定子1には一次巻線4の
極対数p1=3で6極の回転磁界が生じる。
この磁界は空隙部には、|Ns−Nr|=|12−
8|=4のパーミアンス波ができているので、4
×2=8極に相当するパーミアンス波の成分があ
る。
ここで、起磁力×パーミアンス=磁束 であるから、 cos(ωt−3θ)×cos(νt−4θ)=1/2cos〔ωt+ν
t
−(3θ+4θ)〕+1/2cos〔ωt−νt−(3θ−4θ)〕
……(13式) ここに、ωは励磁角周波数、νtは回転軸の電気
角、θは回転子の機械角 二次巻線5はその極対数p2=1、すなわち巻線
分布がcosθに比例して巻かれているので、この巻
線に鎖交する磁束Ψは、 Ψ∝∫∝∫20cosθ・{cos〔ωt+νt−7θ〕+cos
〔ωt
−νt−θ〕}dθ ……(14式) と表わされる。この値はπcos(ωt−νt)となる。
このようにして、回転電気角νtを検出すること
ができる。
本発明の第3の実施例として次のものが考えら
れる。
すなわち、一次、二次巻線相数m1=m2=2以
外に3や5のものもできる。これが、第3の実施
例として挙げられる。
先の第1の実施例及び第2の実施例でとりあげ
たのは、レゾルバであるため2としたのである。
これらの実施例の中で、第1の実施例では二次
巻線極対数p2=1とし、一次巻線の毎極、毎相溝
数q1=1としたのは、最も溝数が少ないだけでな
く、二次巻線の自由度が大きく、高調波位相誤差
を小さくできる構造である。
かくして本発明によれば、多極の二相/2相レ
ゾルバとして構造が簡単でありながら、精度の高
い最も優れた二重バーニヤレゾルバが得られ、工
業的に資するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の構造を示す正断面図で
ある。 1……固定子、2……回転子、3……回転軸、
4……固定子一次巻線、5……固定子二次巻線、
6〜9……この図の場合におけるパーミアンスウ
エイブの突極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Ns個の突極に、相数m1で極対数p1の1次巻
    線に相数m2で極対数p2の2次巻線を重畳して巻
    回した固定子と、 Nr個の誘導子歯を設けた回転子とを空隙を介
    し対向させてレゾルバを構成し、 |p2−p1|=|Nr=Ns| としたことを特徴とする二重バーニヤレゾルバ。
JP424583A 1983-01-17 1983-01-17 二重バ−ニヤレゾルバ Granted JPS59132763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP424583A JPS59132763A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 二重バ−ニヤレゾルバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP424583A JPS59132763A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 二重バ−ニヤレゾルバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132763A JPS59132763A (ja) 1984-07-30
JPH0527335B2 true JPH0527335B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=11579153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP424583A Granted JPS59132763A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 二重バ−ニヤレゾルバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132763A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622388B2 (ja) * 1985-04-24 1994-03-23 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ レゾルバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132763A (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009102B1 (en) A multipolar resolver
US6879079B2 (en) Permanent magnet rotor electrical synchronous machine with different alternatively arranged tooth pitch widths
JP3249585B2 (ja) ハイブリッド型単相可変リアクタンスモータ
US7898123B2 (en) Permanent magnet type rotary machine
US5936325A (en) Synchronous type electrical machine
JPH08178611A (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
CN100525008C (zh) 三相同步磁阻马达
WO2015111485A1 (ja) レゾルバ装置、モータ及びアクチュエータ
US6781260B2 (en) Permanent magnet type rotary machine
US6707178B2 (en) Permanent magnet type twelve-pole stepping motor
US10615676B2 (en) Switched reluctance machine with even pole-phase index
JP3103487B2 (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
JPH07106046B2 (ja) 永久磁石同期機形モ−タ
JP2005020885A (ja) ロータリ・リニア直流モータ
JPH0527335B2 (ja)
JP3797488B2 (ja) 多極回転電機
JP2017042007A (ja) モータ
JP2003232654A (ja) ブラシレスレゾルバ
JPS64912B2 (ja)
JP3406291B2 (ja) 回転検出器の鉄心構造
JP3679294B2 (ja) 環状コイル式回転電機
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JP2019140789A (ja) 回転電機
JP2002119032A (ja) 回転検出器の鉄心構造
JPH0429308B2 (ja)