JPH05273249A - 電流センサ - Google Patents

電流センサ

Info

Publication number
JPH05273249A
JPH05273249A JP4067849A JP6784992A JPH05273249A JP H05273249 A JPH05273249 A JP H05273249A JP 4067849 A JP4067849 A JP 4067849A JP 6784992 A JP6784992 A JP 6784992A JP H05273249 A JPH05273249 A JP H05273249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
substrate
core
current sensor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4067849A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Ogura
成実 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOGO NIPPON DENKI KK
Original Assignee
HYOGO NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOGO NIPPON DENKI KK filed Critical HYOGO NIPPON DENKI KK
Priority to JP4067849A priority Critical patent/JPH05273249A/ja
Publication of JPH05273249A publication Critical patent/JPH05273249A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】コイルスプール5を基板1に組込む際の位置精
度を向上させて電流感度のばらつきを減少させるととも
に、コイルスプール5の固定作業を簡略化させることに
ある。 【構成】基板1に切込部6を形成し、スプール5に嵌合
部7を設け、これらを嵌合する。さらに、基板1とスプ
ール5をコア4で挟んで固定する。このため、スプール
5の位置決め精度が向上し、電流感度のばらつきが少な
くなる。また、接着剤を不要にするので、固定作業も簡
略化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電流センサに関し、特に
コイルスプールの位置決めおよび固定手段を改良した電
流センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電流センサは、コイルを
巻回したスプールをコアに装着し、ホール素子とともに
基板に搭載し、検出回路を形成して構成されている。
【0003】図2(a),(b)はそれぞれ従来の一例
を示す電流センサの正面図および側面図である。図2
(a),(b)に示すように、従来の電流センサはコイ
ル3を巻回したスプール5Aやスプール5Aの中心に貫
通させる強磁性体コア4およびホール素子2等からなる
磁気回路と、ホール素子2の出力を増幅し出力する検出
回路(図示省略)とを基板1上に形成している。しか
も、スプール5Aおよびコア4の位置決めや固定は接着
剤8等を用いて行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電流セ
ンサは、スプールおよびコアを固定する時位置決めの自
由度が大きいため、位置がばらついたり、あるいは電流
検出感度のばらつきが大きくなったりするという欠点が
ある。さらに、スプールおよびコアを固定するために接
着剤等を用いなければならず、加工費が多くかかるとい
う欠点がある。
【0005】本発明の目的は、かかるスプールおよびコ
アの位置精度を向上させるとともに、固定用の接着剤を
不用にし組立を容易にする電流センサを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電流センサは、
磁路の一部を開口した強磁性体コアと、コイルを巻回す
るとともに前記コアに周回されたスプールと、前記コア
の開口部近傍に配置されるホール素子と、前記ホール素
子の出力を増幅して出力する検出回路を上面に形成した
基板とを有し、前記基板に切込部を形成する一方、前記
切込部に嵌合する嵌合部を前記スプールに設け、はめ合
わすことにより前記基板と前記スプールの位置決めを行
なうように構成される。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a),(b)はそれぞれ本発明の一
実施例を示す電流センサの正面図および側面図である。
図1(a),(b)に示すように、本実施例は磁路の一
部が開口された強磁性体コア4と、このコア4の一端に
周回するスプール5と、スプール5に巻回されるコイル
3を基板1上に搭載する。この時、基板1には切込部6
を形成し、スプール5には基板1の切込部6に嵌合する
嵌合部7を設ける。さらに、コア4で基板1とスプール
5を挟んで固定する構造となっている。
【0008】このように、基板1の切込部6にスプール
5の嵌合部7をはめ込み、基板1とスプール5の位置を
決めることにより、位置精度が向上し、電流検出感度の
ばらつきが少なくなる。また、コア4で基板1とスプー
ル5を挟んで固定することにより、接着剤等を塗布して
固定する必要がなくなり、組立が容易になる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電流セン
サは、基板に切込部を形成し且つスプールに嵌合部を設
けることにより、嵌合させる際のスプールの位置精度を
向上させ、電流感度のばらつきを減少させることができ
るという効果がある。また、本発明はコアで基板とスプ
ルーを挟み込んで固定することにより、接着剤等を塗布
して固定する必要がなくなり、組立が容易になるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電流センサの正面およ
び側面を表わす図である。
【図2】従来の一例を示す電流センサの正面および側面
を表わす図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ホール素子 3 コイル 4 強磁性体コア 5 スプール 6 切込部 7 嵌合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁路の一部を開口した強磁性体コアと、
    コイルを巻回するとともに前記コアに周回されたスプー
    ルと、前記コアの開口部近傍に配置されるホール素子
    と、前記ホール素子の出力を増幅して出力する検出回路
    を上面に形成した基板とを有し、前記基板に切込部を形
    成する一方、前記切込部に嵌合する嵌合部を前記スプー
    ルに設け、はめ合わすことにより前記基板と前記スプー
    ルの位置決めを行なうことを特徴とする電流センサ。
  2. 【請求項2】 前記基板と前記スプールは、前記コアで
    固定される請求項1記載の電流センサ。
JP4067849A 1992-03-26 1992-03-26 電流センサ Withdrawn JPH05273249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067849A JPH05273249A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067849A JPH05273249A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電流センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273249A true JPH05273249A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13356825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067849A Withdrawn JPH05273249A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114521502A (zh) * 2022-01-14 2022-05-24 重庆美特亚电子科技有限公司 一种饲喂触发杆及下料触发控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114521502A (zh) * 2022-01-14 2022-05-24 重庆美特亚电子科技有限公司 一种饲喂触发杆及下料触发控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814985A (en) Incremental sensor of speed and/or position for detecting low and null speeds
JPH09166612A (ja) 磁気センサ
JPH04282461A (ja) 電流検出器
JPH05273249A (ja) 電流センサ
JPH05126861A (ja) 電流センサー
JP2000284000A (ja) 電流検出装置
JP2954500B2 (ja) 電流変成器
JPH06130087A (ja) 電流検出器
JPH08292208A (ja) サーボ加速度計
JPH082994Y2 (ja) 磁性体コア
JPH0534375A (ja) 電流センサー
JPH048728B2 (ja)
JPH074590Y2 (ja) 電流検出装置の基板位置決め装置
JPH0645902Y2 (ja) 電流検出器
JPH11337369A (ja) 磁気検出装置
US7038352B1 (en) Stator device of a motor and fabrication method thereof
JPH10253665A (ja) 電流検出器
JP2506592Y2 (ja) 磁気ヘッド保持構造
JP3543309B2 (ja) 電流検出装置
JPS6125351Y2 (ja)
JP2514346B2 (ja) 電流検出器
JPS63186155A (ja) 電流検出装置
JP2003004772A (ja) 電流検出器
JP2571135Y2 (ja) スピーカ
JPH0733181Y2 (ja) 磁気センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608