JPH0527258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527258Y2
JPH0527258Y2 JP9215987U JP9215987U JPH0527258Y2 JP H0527258 Y2 JPH0527258 Y2 JP H0527258Y2 JP 9215987 U JP9215987 U JP 9215987U JP 9215987 U JP9215987 U JP 9215987U JP H0527258 Y2 JPH0527258 Y2 JP H0527258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
plate
bracket
side member
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9215987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9215987U priority Critical patent/JPH0527258Y2/ja
Publication of JPS63202473U publication Critical patent/JPS63202473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527258Y2 publication Critical patent/JPH0527258Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車用熱交換器を構造部材に支持さ
せるためにその側面に突設されたブラケツトにか
かり、該ブラケツトとサイドメンバーとの接合構
造に関し、特にそれらがアルミニウムで形成され
て互いにろう付け固定されたものに関する。
〔従来技術〕
アルミニウム製熱交換器において、その両側に
位置するサイドメンバーには、第4図に示すよう
なブラケツト本体3がろう付け用プレート6及び
リベツト7を介して取付けられる。即ち、両面に
ろう材がクラツドされたろう付け用プレート6を
介し、断面L字状に形成されたブラケツト本体3
の一端面とサイドメンバ2とが接触されると共に
それらの間がリベツト7により接合される。そし
て、全体を高温の炉内に挿入し、予めクラツドさ
れたろう材を溶融させて互いに一体的にろう付け
固定してなるものである。
〔解決しようとする問題点〕
ところが、第4図に示すような取付構造は、炉
内でろう材を溶融させる際に、ろう付け用プレー
ト6の内面側及び外面側からろう材が外部に流出
し、サイドメンバ2表面を汚損し体裁を悪くする
欠点があつた。又、ろう付け用プレート6の厚み
分だけブラケツト本体3が突出する欠点があつ
た。このような比較的厚いろう付け用プレート6
を用いその両面にろう材をクラツドしなければな
らない理由は、リベツト孔穿設のために比較的そ
れらを厚くしなければならない等の加工上の問題
からである。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は以上の問題点を取り除くため、
次の構成をとる。
熱交換器コア1側端のブラケツト本体3外面に
ろう付けされたブラケツトの取付構造において、
金属板を折曲げ形成してブラケツト本体3を形成
し、該ブラケツト本体3のとう付け面側に内周面
が先細りテーパとなるように該ブラケツト本体3
に嵌着孔4を穿設する。そして、一方の表面のみ
にろう材がクラツドされたろう付け用プレート6
外周面を前記ブラケツト本体3の嵌着孔4に整合
するように且つ、そのテーパに整合するテーパを
形成する。そしてろう付け用プレート6にリベツ
ト7挿通孔5を穿設する。次に、ろう付け用プレ
ート6をブラケツト本体3の嵌着孔4に嵌着させ
ると共に、そのろう材をサイドメンバ2に接触さ
せて両者間をリベツト7で係止し、それらを高温
の炉内に挿入しろう材を溶融して、互いに接合し
たことを特徴とする。
〔実施例〕
次に図面に基づいて本考案の実施例につき説明
する。
第1図は本構造の要部縦断面図であり、第3図
における−矢視断面略図である。この実施例
のブラケツト本体3は第3図に示す如く全体がL
字状に曲折形成されたアルミニウム金属板からな
ると共に、その両縁部に補強用のリブが曲折形成
されている。そして、L字状の一方の表面にボル
ト挿通孔が形成されると共に、他方には第図及
び第3図に示す如く細長い嵌着孔4が形成されて
いる。この嵌着孔4は第1図に示す如くその内周
面がサイドメンバ2側に先細りに形成されたテー
パ形をなす。次にこの嵌着孔4に外周面が整合す
るろう付け用プレート6は第1図ないし第3図に
示す如く、サイドメンバ2側に予めろう材8がク
ラツドされてなる。このろう材8はアルミニウム
合金からなると共に、ろう付け用プレート6自体
もアルミニウム又はその合金材から形成されてい
る。そして、その中央に長手方向へ離間して二つ
のリベツト挿通孔5が第3図に示す如く穿設され
る。なお、サイドメンバ2が取付けられる熱交換
器コア1及びその上下に位置されるタンクは夫々
アルミニウムからなり、この実施例ではコルゲー
トフイン型の熱交換器を構成する。しかして、第
1図に示す如くブラケツト本体3にろう付け用プ
レート6を嵌着すると共に、ろう付け用プレート
6のろう材8側をサイドメンバ2に接触させ且
つ、リベツト挿通孔5をサイドメンバ2のリベツ
ト孔に整合させる。そして、リベツト7を第1図
の如く取付け、それら全体を第3図に示す如く熱
交換器コア1の側端に位置させる。そして、適宜
な治具でこれらを保持した状態で高温の炉内に挿
入する。すると、ろう付け用プレート6のろう材
8が溶融し、該ろう材8はブラケツト本体3とサ
イドメンバ2との接触部に侵入し、それらを一体
的にろう付け固定して本構造を完成する。なお、
サイドメンバ2の上下両端はタンクに接触してろ
う付け固定されると共に、サイドメンバ2の中間
部はコルゲートフインの接触部との間がろう付け
される。
〔考案の効果〕
本考案の構造は以上のような構成からなり、次
の効果を有する。
本構造は、ろう付け用プレート6がその一方の
表面のみにろう材がクラツドされ、外周面がテー
パに形成されて、ブラケツト本体3の嵌着孔4に
整合するように構成したから、ブラケツト本体3
とサイドメンバ2とのろう付けの際に、不必要な
ろう材が外部に流れ出ることを防止し、体裁のよ
いブラケツト取付構造を提供し得る。又、ろう付
け用プレート6がブラケツト本体3の嵌着孔4に
嵌着される構造を有するため、ブラケツト取付構
造全体をコンパクトに形成し得る。さらに、サイ
ドメンバ2とブラケツト本体3との接触面にろう
材が浸入し直接両者を接合するから、その接合強
度を強くし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のブラケツト取付け構造の要部
横断面図であつて、第3図の−矢視断面略
図、第2図は本構造に用いられるろう付け用プレ
ート6の横断面図、第3図は本構造の要部を示す
斜視略図、第4図は従来型構造の縦断面図。 1……熱交換器コア、2……サイドメンバ、3
……ブラケツト本体、4……嵌着孔、5……リベ
ツト挿通孔、6……ろう付け用プレート、7……
リベツト、8……ろう材、9……テーパー面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱交換器コア1側端のサイドメンバ2外面にろ
    う付けされたブラケツトの取付構造において、金
    属板が折曲げ形成されてなるブラケツト本体3
    と、該本体3のろう付け面側に内周面が先細りテ
    ーパとなるように該本体3に穿設された嵌着孔4
    と、一方の表面のみにろう材がクラツドされ、外
    周面が前記嵌着孔4に整合し且つ、前記テーパに
    整合するテーパが形成されると共に、リベツト挿
    通孔5が穿設されたろう付け用プレート6と、を
    具備し、該プレート6を前記嵌着孔4に嵌着する
    と共に、前記ろう材を前記サイドメンバ2に接触
    させて両者間をリベツト7で係止し、高温の炉内
    で前記ろう材を溶融して互いに接合したことを特
    徴とする熱交換器のブラケツト取付構造。
JP9215987U 1987-06-16 1987-06-16 Expired - Lifetime JPH0527258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215987U JPH0527258Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215987U JPH0527258Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202473U JPS63202473U (ja) 1988-12-27
JPH0527258Y2 true JPH0527258Y2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=30953609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215987U Expired - Lifetime JPH0527258Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527258Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726058Y2 (ja) * 1989-09-01 1995-06-14 日立造船株式会社 角柱の溶接継手部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202473U (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857791B2 (ja) 熱交換器用タンク
US6688000B2 (en) Joining of tubular parts in a T-joint by riveting/brazing
JPH0527258Y2 (ja)
US2443008A (en) Tubular frame structure
US2435448A (en) Method of manufacturing tubular frame structures
JPH0443753Y2 (ja)
US5116084A (en) Steel eyejoint
US3016606A (en) Method of manufacturing a brazed tubular bicycle steering fork assembly
JP3776993B2 (ja) 溶接用ピン及びアルミニウム製熱交換器
JPH0435738Y2 (ja)
US2380497A (en) Bicycle frame
JPH0744485Y2 (ja) ブラケット締結構造
JP2874195B2 (ja) 前ホーク及びその製造方法
JPS6123406Y2 (ja)
JPH0214546Y2 (ja)
JPS6039591B2 (ja) リヤフオ−ク
JP2565703Y2 (ja) 熱交換器の取付金具組付構造
JPH0221736Y2 (ja)
JPH09243290A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP3664204B2 (ja) 接合用部材
JPS6219940B2 (ja)
JPH09509369A (ja) 自転車、モータ付自転車、あるいは類似車両のためのフレームの製造方法、および、そのようにして製造されたフレーム
JPS61177723U (ja)
JPS62114793A (ja) 角形パイプの結合構造
JPH0228372Y2 (ja)