JPH05272379A - 電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法 - Google Patents

電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法

Info

Publication number
JPH05272379A
JPH05272379A JP4070814A JP7081492A JPH05272379A JP H05272379 A JPH05272379 A JP H05272379A JP 4070814 A JP4070814 A JP 4070814A JP 7081492 A JP7081492 A JP 7081492A JP H05272379 A JPH05272379 A JP H05272379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
power generation
alternator
generation work
fduty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4070814A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihito Asano
守人 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP4070814A priority Critical patent/JPH05272379A/ja
Publication of JPH05272379A publication Critical patent/JPH05272379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アイドリング時の吸入空気量の補正を迅速に行
う。 【構成】オルタネータのフィールドコイルの通電時間と
断電時間とを計時し、該通電時間と断電時間との合計時
間に対する通電時間の比率を計算してオルタネータの発
電仕事量を検出し、該発電仕事量に基づいてアイドリン
グ時の吸入空気量を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に自動車用エンジン
のアイドル回転数を所望の値に保つために吸入空気量を
補正する際の電気負荷によるアイドル空気量補正制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車においては、バッテリの充
電系にエンジンの動力の一部を利用して駆動されるオル
タネータを採用し、そのオルタネータの出力電圧をIC
レギュレータにより調整するようにしているのが一般的
である。そのようなオルタネータでは、発電中とそうで
ない場合とでは、エンジンにかかる負荷が異なってく
る。そこでエンジンを制御するにあたって、オルタネー
タの発電仕事量を検出し、その検出値を考慮してエンジ
ンを制御することが行われている。
【0003】このような状況において、例えば特開平2
−146241号公報に記載の機関回転数の制御装置の
ように、エンジンにより駆動される発電機の出力電流を
電流検出手段である電流センサで検出し、その検出値に
相応してエンジン回転数を所望の値に保持するのに必要
な吸入空気量の補正量を求めて補正するものが知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
もののように、発電機の出力電流の検出のために電流セ
ンサを使用すると、エンジンを制御する制御装置の中の
マイクロコンピュータを共用して発電仕事量を算出させ
るように構成して、専用の発電仕事量算出手段を備える
必要をなくしても、電流センサのために製造コストが上
昇するため好ましくなかった。また通常、オルタネータ
は、内部に整流用のダイオードを内蔵して直流を出力す
るように構成されているので、例えば非接触にて電流を
検出することができる電流変成器を使用する場合は、電
流変成器を内蔵できるオルタネータを準備するか、ある
いはオルタネータを改造して交流出力とする必要があ
り、安価に構成することが難しかった。さらに、アイド
リング中に電気負荷が変化し、そのためにアイドリング
回転数が変動すると、これをフィードバック制御により
吸入空気量を補正してアイドリング回転数に戻す場合、
元に戻すまでに時間がかかり、エンジン回転数が不安定
になり問題があった。
【0005】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る電気負荷によるアイドル空
気量補正制御方法は、オルタネータのフィールドコイル
の通電時間と断電時間とを計時し、該通電時間と断電時
間との合計時間に対する通電時間の比率を計算してオル
タネータの発電仕事量を検出し、該発電仕事量に基づい
てアイドリング時の吸入空気量を補正することを特徴と
する。
【0007】
【作用】このような構成のものであれば、オルタネータ
の発電仕事量は、フィールドコイルの通電時間を計時す
ることにより検出されるので、出力電流を検出するため
の手段をオルタネータに付設する必要がなくなる。それ
ゆえ、発電仕事量検出のための構成が安価にできる。ま
た、発電仕事量を検出することで、正確なエンジンの負
荷の量と推移とを把握でき、その発電仕事量により吸入
空気量を補正するので、アイドリング時の補正吸入空気
量を電気負荷の変動発生から時間をおかず迅速にかつ適
正に制御することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0009】図1に概略的に示したエンジンは自動車用
のもので、その吸気系11には図示しないアクセルペダ
ルに応動して開閉するスロットルバルブ12を配設する
とともに、このスロットルバルブ12を迂回するバイパ
ス通路13を設け、このバイパス通路13にアイドル回
転数制御用の流量制御弁14を介設している。流量制御
弁14は、VSVと略称される電磁開閉式のものであっ
て、その端子14aに印加する駆動電圧のデューティ比
を制御することによってその実質的な開度を変化させる
ことができ、それによって前記バイパス通路13の空気
流量を調整し得るようになっている。
【0010】吸気系11にはさらに燃料噴射弁15が設
けてあり、この燃料噴射弁15や前記流量制御弁14を
電子制御装置4により制御するようにしてある。この電
子制御装置(E/G ECU)4は、図2に示すオルタ
ネータ1の発電仕事量FDUTYの検出をもするもので
ある。
【0011】電子制御装置4は、中央演算処理装置4a
と、記憶装置4bと、入力インターフェース4cと、出
力インターフェース4dとを具備してなるマイクロコン
ピュータシステムを主体に構成されている。そして、そ
の入力インターフェース4cには、サージタンク16内
の圧力を検出する吸気圧センサ17からの信号a、エン
ジン回転数NEを検出するための回転数センサ18から
の信号b、車速を検出するための車速センサ19からの
信号c、スロットルバルブ12の開閉状態を検出するた
めのアイドルスイッチ20からの信号d、エンジンの冷
却水温を検出するための水温センサ21からの信号e、
ディストリビュータ22に内蔵されるクランク角基準位
置センサ23からの信号f等が入力されるとともに、オ
ルタネータ1の発電を制御するICレギュレータ2から
制御信号gが入力される。
【0012】図2に示すオルタネータ1は、図示しない
プーリとベルトとによってエンジンの回転数に応じた回
転数により回転駆動されるもので、発電制御のためのI
Cレギュレータ2が接続されるとともに、バッテリ3が
接続される。このオルタネータ1は、ステータの溝中に
巻かれて3相星形結線される3つのステータコイルL1
〜L3と、ステータの内側で回転可能に支持されたロー
タの中に巻かれたフィールドコイルLfとを有し、ステ
ータコイルL1〜L3から出力される3相交流をダイオ
ードD1〜D6により全波整流して出力する構成であ
る。ダイオードD1,D3,D5のカソードは、バッテ
リ3の正極に接続されるとともにICレギュレータ2の
充電端子Bに接続される。また、ダイオードD2,D
4,D6のアノードは接地してある。
【0013】ICレギュレータ2は、その電源入力端子
IGが、バッテリ3の端子電圧をモニタするためにその
正極に接続され、フィールドコイル制御端子Fがオルタ
ネータ1のフィールドコイルLfに接続されるとともに
電子制御装置4に接続され、相信号入力端子Pがステー
タコイルL1に接続されている。このICレギュレータ
2の2つのトランジスタTr1,Tr2は、IC2aか
ら出力される信号によりオン・オフし、一方のトランジ
スタTr1がオン・オフすることにより公知のレギュレ
ート動作を行う。つまり、この実施例のものでは、トラ
ンジスタTr1をオンさせることによってオルタネータ
1のフィールドコイルLfに励磁電流を流して(電子制
御装置4に対してはオン信号Sonが出力されたことに
相当する)、オルタネータ1のステータコイルL1〜L
3に電流を誘起させて発電を行う。また、他方のトラン
ジスタTr2をオンさせることによって図示しないチャ
ージングランプ(端子Lに接続される)を点灯させる。
すなわち、トランジスタTr1のオン・オフは、バッテ
リ3の端子電圧が一定になるようにオルタネータ1の発
電を制御するもので、電源入力端子IGに入力されるバ
ッテリ3の端子電圧とIC2aに設定された目標電圧
(例えば14.5V)とを比較し、端子電圧が目標電圧
より低ければオン、反対に高ければオフとされる。上記
したように、トランジスタTr1がオンすると、フィー
ルドコイル制御端子Fからはオン信号Sonが電子制御
装置4に出力され、またオフすることによりオフ信号S
offが出力されることになる。なお、ダイオードD1
〜D6に並列に設けた2個のダイオードD7,D8から
なる直列接続体5は、中性点ダイオードであり、オルタ
ネータ1の作動時にステータコイルL1〜L3の中性点
に生じる電位変動を還元してエネルギの有効利用を図る
ものである。
【0014】そして、電子制御装置4には、吸気圧セン
サ17と回転数センサ18からの信号を主な情報として
燃料噴射弁開成時間を決定し、その決定により燃料噴射
弁15を制御してエンジン負荷に応じた燃料を該燃料噴
射弁15から吸気系11に噴射させるためのプログラム
が内蔵させてあるとともに、オルタネータ1のフィール
ドコイルLfの通電時間Tonと断電時間Toffとを
計時し、その通電時間Tonと断電時間Toffとの合
計時間に対する通電時間Tonの比率を計算して発電仕
事量FDUTYを検出し、その発電仕事量FDUTYに
基づいてアイドリング時の吸入空気量を補正するプログ
ラムが内蔵されている。
【0015】このアイドリング時の吸入空気量補正プロ
グラムの概要は図4に示すようなものである。まず、吸
入空気量の補正に先立って行われるオルタネータ1の発
電仕事量FDUTYの検出について説明する。オルタネ
ータ1の発電仕事量FDUTYの検出は、単位時間あた
りのオン信号Sonとオフ信号SoffとからなるFD
UTY信号のオン/オフ比率により行われる。具体的に
は、前記単位時間として、ピストンの上死点TDCから
次の上死点TDCまでの時間を1つの区切として行われ
る。これは、アイドリング状態や電気負荷の少ない状態
では、スパークプラグで消費するエネルギが、電子制御
装置4や燃料噴射弁あるいはフューエルポンプなどで消
費されるそれに比べて大きく、フィールドコイル制御端
子FからのFDUTY信号のオン/オフ切替わりタイミ
ングは、ほぼ点火のタイミングに同期しているためであ
る。この上死点TDCの検出は、前記クランク角基準位
置センサから出力される圧縮上死点を示すN(気筒判
別)信号を使用して行うものである。そして、電子制御
装置4は、内蔵するカウンタにより入力インターフェー
ス4cに入力されるフィールドコイル制御端子Fからの
FDUTY信号のオン/オフそれぞれの持続時間ton
α,toffα(αは正の整数とする)を測定する。こ
の場合、カウンタは、それぞれの持続時間tonα,t
offαを個別に計時するために2つとし、それぞれの
カウンタは時間を積算して計時できるもので、上死点T
DCのタイミングでクリアされるものとする。この持続
時間tonα,toffαの測定は、図3に示すよう
に、上死点TDCから次の上死点TDCの間の区間MP
に行われ、その間のオン信号Sonの持続時間tonα
の合計とオフ信号Soffの持続時間toffαの合計
とが、フィールドコイルLfの通電時間Tonと断電時
間Toffとして後述する発電仕事量の検出に使用され
る。
【0016】オルタネータ1の発電仕事量FDUTY
は、区間MPの時間Tmp(=Ton+Toff)に対
する通電時間Tonの比率により検出されるもので、下
式により算出される。
【0017】 FDUTY(%) =Ton ×100 /Tmp=Ton ×100/(Ton+Toff) 図3に示す場合にあっては、点火(図中矢印Iで示す)
に対応してオン信号Sonが出力され、オルタネータ1
がその都度発電を行うもので、区間Tmpの中間には前
回の点火から次回の点火までの中間のタイミングがあ
り、その部分ではオフ信号Soffが出力されておりオ
ルタネータ1の発電が停止する場合がある。電子制御装
置4は、ICレギュレータ2から出力されるこれらオン
信号Son及びオフ信号Soffの持続時間をカウンタ
にて計時する。この場合、カウンタは、入力インターフ
ェースに上死点TDCの信号が入力されたことを受けて
オン信号Son1の持続時間を計時し、次にオフ信号S
offの持続時間を計時し、さらにオン信号Son2の
持続時間を次回の上死点TDCの信号が入力されるまで
計時する。そして得られたそれぞれの信号Son1,S
on2,Soffの持続時間に基づいて、オルタネータ
1の発電仕事量FDUTYを、以下のように演算する。
【0018】 Ton =Son1+Son2 Toff =Soff FDUTY(%) =Ton ×100 /(Ton +Toff) =(Son1 +Son2) ×100/(Son1+Son2+Soff) これらの演算を繰り返し行うことで、エンジンが運転中
のオルタネータ1の発電仕事量FDUTYがリアルタイ
ムで検出される。このようにして検出された20〜10
0%(全負荷)のそれぞれの発電仕事量FDUTYとオ
ルタネータ1の回転数との関係をオルタネータ1の入力
トルクに換算して図示すると、図5のようになる。
【0019】以上のようにしてオルタネータ1の発電仕
事量FDUTYが検出されている状態において、ステッ
プ51では、オルタネータ1に伝達されるエンジンの駆
動力はプーリにより決定されているので、エンジン回転
数NEからオルタネータ回転数を求める。次に、ステッ
プ52では、得られたオルタネータ回転数よりオルタネ
ータ1の発電仕事量FDUTYが100%時の補正空気
量DSTFDを求める。すなわち、図6に示すような関
係を示すオルタネータ1の回転数と補正空気量DSTF
Dとを、オルタネータ1の回転数に対する補正空気量D
STFDとする2次元マップにして記憶装置4bに予め
記憶しておき、その2次元マップからステップ51にお
いて得たオルタネータ回転数に対応する補正空気量DS
TFDを読み出す。ステップ53では、得られた補正空
気量DSTFDに検出した発電仕事量FDUTYを乗じ
てアイドル回転数制御におけるDUTY補正空気量DS
ETFDを算出する。
【0020】DSETFD=DSTFD×FDUTY このようにして、DUTY補正空気量DSETFDを求
めた後、ステップ54では、通常のフィードバック制御
における吸入空気量に、ステップ53で算出されたDU
TY補正空気量DSETFDを加算して、アイドル回転
数制御における吸入空気量を算出し、その値に基づいて
流量制御弁14の開度を制御する(ISC出力)。
【0021】以上の構成によれば、アイドリング時に電
気負荷に変動が発生すると、その時のオルタネータ1の
発電仕事量FDUTYを検出し、その値により補正空気
量を演算するので、フィードバック制御により吸入空気
量を制御するものに比べ、電気負荷の変動から時間を経
ずに適正な吸入空気量にすることができ、したがってア
イドル回転数の変動を小さく抑えることができる。
【0022】なお、本発明は以上に説明した実施例に限
定されるものではない。例えば、以上に説明した発電仕
事量FDUTYの検出は、電気負荷として主にイグニッ
ションコイルを挙げたが、他の電気負荷例えば方向指示
器やヘッドライトなどが点灯された場合には、電気負荷
全体に対するイグニッションコイルの占める割合が少な
くなり、発電仕事量FDUTYの値(以下検出ダイレク
ト値DFDと称する)が検出される毎に上下する可能性
があり、利用しずらくなる。そこで、検出ダイレクト値
DFDのばらつきを吸収するために下式を用いて平均化
処理を行い、得られた平均化された発電仕事量を利用す
るものであってもよい。
【0023】 FDUTYn (%) = FDUTYn +(FDUTYn-1 − FDUTYn )/N 但、Nはなまし数、FDUTYは今回検出された発電
仕事量、FDUTY −1は前回検出された発電仕事量
である。
【0024】このようにして平均化処理を行うと、平均
化された発電仕事量FDAVは、検出ダイレクト値DF
Dが突発的に100%になったり、0%近傍の値になる
のに対し、前回検出された値と大きな差のない値とな
り、全体として発電仕事量FDUTYの変化が小さくな
り安定したものとなる。
【0025】この平均化処理としては、次式 FDUTYn (%) = FDUTYn + FDUTYn-1 +……+ FDUTYn-N /(N +1) により演算するものであってもよい。
【0026】また、上記にあっては、発電仕事量FDU
TYあるいは平均化された発電仕事量FDAVの検出を
説明したが、検出ダイレクト値DFDの変化状態を判定
して、その結果により発電仕事量FDUTYと平均化さ
れた発電仕事量FDAVと選択して利用するものであっ
てもよい。例えば、検出ダイレクト値がばらついている
場合には、平均化された発電仕事量FDAVは、一旦は
上昇するものの次の値がそれより降下する変化となるの
で、このような場合には平均化された発電仕事量FDA
Vを利用するものとする。これとは逆に、平均化された
発電仕事量FDAVが連続して上昇する場合は、実際の
電気負荷が変動しているので、例えば平均化された発電
仕事量FDAVが2度連続して上昇下降を判定し、その
場合には検出ダイレクト値である発電仕事量FDUTY
を利用するものとする。このように構成することによ
り、安定してオルタネータ1の発電仕事量が検出できる
とともに、検出の応答性をも向上させることができる。
【0027】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、オル
タネータの発電仕事量をフィールドコイルの通電時間を
計時して検出するので、出力電流を検出するための手段
をオルタネータに付設する必要がなくなり、発電仕事量
の検出を安価な構成により行うことができ、また、検出
した発電仕事量に基づいて吸入空気量を補正するので、
アイドリング時の補正吸入空気量を電気負荷の変動発生
から時間をおかず迅速にかつ適正に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例のオルタネータに関係する部分の電気
回路図。
【図3】同実施例の発電仕事量の検出タイミングを示す
波形図。
【図4】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図5】同実施例のオルタネータのトルク特性を示すグ
ラフ図。
【図6】同実施例のオルタネータ回転数に対する補正空
気量の変化を示すグラフ図。
【符号の説明】
1…オルタネータ 2…ICレギュレータ 3…バッテリ 4…電子制御装置 4a…中央演算処理装置 4b…記憶装置 4c…入力インターフェース 4d…出力インターフェース Lf…フィールドコイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オルタネータのフィールドコイルの通電時
    間と断電時間とを計時し、該通電時間と断電時間との合
    計時間に対する通電時間の比率を計算してオルタネータ
    の発電仕事量を検出し、該発電仕事量に基づいてアイド
    リング時の吸入空気量を補正することを特徴とする電気
    負荷によるアイドル空気量補正制御方法。
JP4070814A 1992-03-27 1992-03-27 電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法 Pending JPH05272379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070814A JPH05272379A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070814A JPH05272379A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05272379A true JPH05272379A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13442423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070814A Pending JPH05272379A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05272379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3006718A1 (de) * 1980-02-21 1981-09-03 Toray Industries, Inc., Tokyo Verfahrer zur bereitung einer fluessigkeit aus genau dosierten bestandteilen sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2008148468A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Denso Corp 車両用バッテリ電流検出装置
DE102008006755A1 (de) 2007-02-15 2008-08-21 Denso Corp., Kariya Batterie-Überwachungsvorrichtung für die Verwendung in einem Fahrzeug

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3006718A1 (de) * 1980-02-21 1981-09-03 Toray Industries, Inc., Tokyo Verfahrer zur bereitung einer fluessigkeit aus genau dosierten bestandteilen sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2008148468A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Denso Corp 車両用バッテリ電流検出装置
DE102007058420A1 (de) 2006-12-12 2008-07-03 Denso Corporation, Kariya Batteriestromerfassungsvorrichtung, welche in ein System eingebaut ist, das eine Fahrzeugmotordrehzahl und eine Elektrogeneratorausgangsspannung während eines Motorleerlaufs steuert
US7812469B2 (en) 2006-12-12 2010-10-12 Denso Corporation Battery current detection apparatus incorporated in system which regulates vehicle engine speed and electric generator output voltage during engine idling
DE102008006755A1 (de) 2007-02-15 2008-08-21 Denso Corp., Kariya Batterie-Überwachungsvorrichtung für die Verwendung in einem Fahrzeug
US7552006B2 (en) 2007-02-15 2009-06-23 Denso Corporation Vehicle-use battery monitor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306006B1 (ko) 차량용발전기의제어시스템과그제어방법
US7081738B2 (en) Generating device having magneto generator
US7528585B2 (en) Vehicle-use power generation control apparatus
US5512813A (en) AC generator output controlling apparatus and method
WO1994001674A1 (en) Ignition timing control
US20070175454A1 (en) Engine control device
JPH05272379A (ja) 電気負荷によるアイドル空気量補正制御方法
JPH09140196A (ja) 車両用発電制御装置
JPH05272386A (ja) 電気負荷によるアイドル回転数制御方法
JP3086321B2 (ja) オルタネータ入力トルク演算方法
JP3225069B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3054548B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP2912502B2 (ja) オルタネータ負荷の検出によるアイドル空気量補正方法
JP3135774B2 (ja) 車両用充電システム
JPH0914030A (ja) 電気負荷制御によるアイドル回転制御方法
JP3054547B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP3256260B2 (ja) アイドル回転数制御のためのオルタネータの発電仕事量検出方法
JPH0666174A (ja) オルタネータ負荷の検出によるアイドル空気量補正方法
JP2859530B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05280392A (ja) 電気負荷によるアイドル回転数制御方法
JPH08266097A (ja) オルタネータの制御方法
JP2828529B2 (ja) 発電制御システム
JPH072994Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH06197470A (ja) 交流発電機の出力制御装置
JPH0666181A (ja) オルタネータ負荷の検出によるアイドル空気量補正方法