JPH0527234A - 透過型液晶表示装置 - Google Patents

透過型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0527234A
JPH0527234A JP3182270A JP18227091A JPH0527234A JP H0527234 A JPH0527234 A JP H0527234A JP 3182270 A JP3182270 A JP 3182270A JP 18227091 A JP18227091 A JP 18227091A JP H0527234 A JPH0527234 A JP H0527234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
light source
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182270A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakamura
善明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP3182270A priority Critical patent/JPH0527234A/ja
Publication of JPH0527234A publication Critical patent/JPH0527234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示モジュールの薄型化,軽量化及び高い
コントラストで視野角によらずに最適な白黒表示を得
る。 【構成】スーパーツイストネマチック液晶素子10に、
一軸延伸した2枚の位相差フィルム5,6を液晶素子と
偏光板4の間に設置すると共に、位相差フィルムの屈折
率異方性(一軸延伸方向)に応じて左右辺または上下辺
に配置する一対のバックライト光源の色度を視野角の変
化に応じた液晶表示素子の表示色の補色となるように異
ならせる。 【効果】位相板として一軸延伸した位相差フィルムを用
いたことで液晶表示装置の薄型化,軽量化を図ることが
でき、視野角の変化に対しても良好な白黒表示が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパーツイステッド
ネマチック(STN)液晶素子を用いた位相板方式液晶
表示装置に係り、特に薄型軽量、かつ視野角によらずに
良好な白黒表示,すなわちペーパーホワイト表示を可能
とした透過型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の液晶装置モジュールは、
液晶素子と駆動電極板とから成る液晶セル(駆動セル)
の上に偏光板、および位相板から成る補償セルを重ね、
液晶セルの下側に冷陰極管から成る照明光源(バックラ
イト光源)を配置した構造によって白黒表示を行ってい
た。
【0003】液晶セルは、2枚の電極板間に正の誘電率
異方性を有するネマチック液晶による90度ねじれた螺
旋構造を有し、かつ両電極板の外側に偏光軸(あるいは
吸収軸)が該電極板に隣接する液晶分子に対して直交あ
るいは平行となるように偏光板を配置して成るものであ
った(例えば、特公昭51−13666号公報参照)。
【0004】このようなねじれ角(α)が90度の液晶
セルを用いた液晶表示装置では、液晶層に印加される電
圧対液晶層の透過率の急峻性(γ),視覚特性の点で問
題があり、時分割数(駆動電極基板に形成した走査電極
の数に相当)は64が限界であった。しかし、近年の液
晶表示装置に対する画質の改善と表示情報量増大要求に
対処するため、液晶分子のねじれ角(α)を180度よ
り大きくし、かつ複屈折効果を利用することにより時分
割駆動特性を改善して時分割数を増大させたスーパーツ
イステッド複屈折効果型液晶表示装置(SBE−LC
D)が提案されている(アプライド フィジックス レ
ター 45,No.10,1021,1984(App
lied Physics Letter,T.J.S
cheffer,J.Nehring:”A new,
highly multiplexable liqu
id crystal display”))。
【0005】図9は従来の複屈折効果型液晶表示装置に
おける液晶セルの構成を説明する展開斜視図である。同
図において、液晶層8を挟持する下電極板1と上電極板
2間で液晶分子がねじれた螺旋状構造をなすように配向
させるために、2枚の電極板1,2上に形成した、例え
ばポリイミドからなる有機高分子樹脂の配向膜12,2
2の表面を、下電極1側ではラビング方向11Aに、上
電極2側ではラビング方向が12Aとなるようにラビン
グする。
【0006】上下のラビング方向11Aと12Aは、互
いに略々180度〜360度で交叉するように、電極板
1,2を間隔d1 を持たせて対向させ、枠状のシール材
7を介して接着し、該シール材7により形成される間隙
に、誘電異方性を持ち、旋光性物質を所定量添加したネ
マチック液晶を封入する。これにより、電極板1,2間
でねじれ角θの螺旋構造の分子配列をもつ液晶素子が得
られる。なお、11,21はそれぞれ、下電極板1,上
電極板2に形成した下電極,上電極である。
【0007】このように構成された液晶素子の上電極板
2の上側に複屈折効果をもたらす部材(以下、複屈折部
材と称する)60を配設し、さらに、この複屈折部材6
0と液晶素子を挟んで下偏光板3と上偏光板4とが設け
られる。液晶のねじれ角θは、好ましくは200度から
300度であるが、透過率−印加電圧の特性曲線におけ
る閾値近傍での動作状態では光を散乱させる傾向となる
現象を避けて、優れた時分割特性を維持するという実用
的な観点からすれば、230度〜270度の範囲である
ことがより望ましく、この範囲に設定することで液晶分
子の応答度が向上し、時分割特性が優れたものとなる。
なお、13は液晶分子のねじれ方向を示す。
【0008】また、良好な表示品質を得るためには、液
晶層8の屈折率異方性Δn1 とその厚さd1 の積(Δn
1 ・d1 )は、0.5μm〜1.0μm、好ましくは
0.6〜0.9μmの範囲に設定される。複屈折部材6
0は液晶セルを透過する光の偏光状態を変調するように
作用する位相板であり、液晶セル単体では着色表示され
るものを白黒表示に変換するためのものである。
【0009】この白黒表示を行わせるためには、複屈折
部材60の屈折率異方性Δn2 とその厚さd2 の積(Δ
2 ・d2)が極めて重要な要素であり、好ましくは
0.4μm〜0.8μm、より好ましくは05μm〜
0.7μmに設定される。なお、60Aは複屈折部材6
0の光学軸、3Aは下偏光板3の偏光軸(または吸収
軸)、4Aは上偏光板4の偏光軸(または吸収軸)であ
る。上記従来の液晶セルでは、その位相板である複屈折
部材の屈折率異方軸が表示面の左右方向(横方向)に集
中して設定されている。そして、液晶表示素子の裏側の
上下辺,あるいは左右辺に同色度値の冷陰極管を配置し
てバックライト光源とし、白黒表示を行っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の位相板方式
白黒表示液晶モジュールを用いた液晶表示装置では、表
示面と直角な正対視野では良好な白黒表示が観察される
が、複屈折率部材の屈折率異方軸が表示面の左右方向に
集中しているために、その視野角の上記正対位置から横
方向への増加にするに対する色調変化が激しく、特に、
図8に示したように、液晶素子のねじれ方向13を反時
計まわりとなるように設定したものにおいては、上記視
野方向における表示パターンの色調は、右方向は青色に
変化し、左方向は赤色に変化する特性があるため視野角
に対する表示の視認性が悪いという問題がある。
【0011】また、複屈折部材の厚さが大きいために、
液晶表示素子の薄型化,軽量化に限界があり、この液晶
表示素子を用いた液晶表示セルを使用する表示装置の薄
型化や軽量化が困難であるという問題がある。本発明の
目的は、液晶表示素子の厚みを低減すると共に、一対の
照明光源それぞれの色度値を所定値に設定することによ
って視野角に対する表示色の色調変化を一定とし、良好
な白黒表示,すなわちペーパーホワイト表示を可能とし
た液晶表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複屈折部材
に代えて、例えばポリカーボネート等のプラスチックフ
ィルムを一軸延伸した位相差フィルムを用いることで液
晶表示素子自体の薄型化と軽量化を達成すると共に、液
晶表示素子の色度が変化する方向に合わせて、左右辺
(表示面の横方向)あるいは上下辺(表示面の縦方向)
に配置する個々の照明光源の色度値を変えることにより
視野角に対する色度を補正することを特徴とするもので
ある。
【0013】すなわち、本発明は、正の誘電異方性を有
し、旋光性物質が添加されたスーパーツイストネマチッ
ク液晶層と、このスーパーツイストネマチック液晶層に
ねじれた螺旋構造を付与するための配向膜を液晶層側に
それぞれ備えて当該液晶層を挟持して液晶素子を構成す
る一対の電極板と、この液晶素子を挟持する一対の偏光
板と、この一対の偏光板に挟持される位相板と、前記一
対の偏光板の一方の側の対向する2辺に照明光源を備え
た透過型液晶表示装置において、前記位相板を前記電極
板と前記一対の偏光板の一方との間に間挿してなる一軸
延伸で形成した2枚の位相差フィルムで構成し、前記照
明光源の色度値を前記対向する2辺で異ならせたことを
特徴とするものである。
【0014】
【作用】位相板である複屈折部材に代えて一軸延伸した
2枚の位相差フィルムを用いることで複屈折効果を持た
せて、液晶表示素子の軽量化と小型化を達成できると共
に、液晶表示素子の視野角に対する色度変化を、当該液
晶表示素子の裏側の対向する辺(上下辺あるいは左右
辺)に配置したバックライト光源の個々の色度を前記視
野角の変化で生じる色の補色光源となるように異ならせ
ることにより、液晶表示装置の表示色の補正が可能とな
り視野角に対する表示色が一定となって、表示パターン
の視認性が向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例の実施例につき、図面
を用いて詳細に説明する。図1は本発明による液晶表示
装置の一実施例の構成を説明する断面図であって、矢印
B方向が表示面となる。同図において、1は下電極板、
2は上電極板、3は下偏光板、4は上偏光板、5は下位
相差フィルム、6は上位相差フィルム、12は下電極板
1の液晶層に接する面に形成された下配向膜、22は上
電極板2の液晶層に接する面に形成された上配向膜であ
る。下電極板1と上電極板2の間に液晶層が形成され
て、液晶表示素子10を構成する。そして、この液晶表
示素子10と下偏光板3,上偏光板4,下位相差フィル
ム5,上位相差フィルム6の積層体により液晶表示セル
が構成される。
【0016】また、図1において、20,20’は冷陰
極蛍光管等の照明光源(バックライト光源)、21はア
クリル樹脂等からなる導光体、71は液晶層の封止部で
ある。なお、図示していないが、導光体21と下偏光板
3との間に適宜の拡散板を介挿してもよい。また、同図
ではバックライト光源をX−X’方向(長軸方向)左右
辺に2本配置してあるが、このバックライト光源は、上
下辺(Y−Y’方向)に配置してもよい。さらに、本実
施例では上下の位相板を薄い位相差フィルムとしている
が、上下の偏光板をも同様に薄いフィルム状のものを用
いてもよいものである。
【0017】図2は本発明のよる液晶表示装置の軸構成
の一例を説明する図1の矢印B方向から見た正面図であ
って、図1と同一符号は同一部分に対応する。同図にお
いて、下配向膜12の液晶分子配向軸(下電極側ラビン
グ軸)1Aと上配向膜22の液晶分子配向軸(上電極側
ラビング軸)2Aは、基準線L(表示面の横方向:X−
X’線、液晶分子配向軸のセンター)に関してθ1 =θ
2=30°で対称に設定される。したがって、ねじれ角
度θ0 はθ0 =240°となる。
【0018】また、下位相差フィルム5の延伸軸θ3
基準線Lに対してθ3 =68±5度に、上位相差フィル
ム6の延伸軸θ4 はθ4 =36.5±5度に、下偏光板
3の偏光軸(あるいは吸収軸)3Aのθ5 は165±5
度に、上偏光板4の偏光軸(あるいは吸収軸)4Aのθ
6 は87±10度に設定される。上記の構成において、
さらに本実施例では、液晶素子10の「Δn・d」を、
Δn1 ・d1 =0.73μm〜0.82μmにすると共
に、位相差フィルム5,6の「Δn・d」を、Δn2
2 =0.63μm〜0.72μmとし、照明光源20
の色度値を赤色成分をより多く含む値に、照明光源2
0’の色度値を青色成分をより多く含む値に設定して上
記照明光源の配置方向(X−X’線)に沿った視野角の
変化による液晶表示素子の着色の補色となる色度値とし
たものである。
【0019】また、位相差フィルムはその一方を下偏光
板と下電極板の間に設置しても同様の効果が得られる。
図3は図2で説明した軸構成と照明光源(バックライト
光源)の位置を説明する図2と同様の正面図であって、
同図には位相差フィルムの延伸軸方向のみを示してあ
る。
【0020】図示のように、液晶分子の配向軸および下
位相差フィルム5の延伸軸5Aと上位相差フィルム6の
延伸軸6Aが横軸X−X’方向に略々沿って配置される
と共に、このX−X’方向の対向辺に一対の照明光源2
0,20’が配置されていることから、バックライト光
源を白色光源とした場合、視野角が正対位置から右方向
(X’側)にずれると青色に、左方向(X方向)にずれ
ると赤色に着色して観察される。
【0021】これに対し、本実施例では、上記したよう
に、バックライト光源20を赤色成分の多い色度をもつ
光源とし、バックライト光源20’を青色成分の多い色
度をもつ光源として、互いに補色関係となる色度を組合
せることでとで、X−X’方向に沿う何れの視野方向か
ら観察した場合にも表示色が白色(ペーパーホワイト)
となるようにしたものである。
【0022】なお、位相差フィムの延伸軸方向は、下位
相差フィルム5の延伸軸5Aと上位相差フィルム6の延
伸軸6Aが横軸Y−Y’方向に略々沿って図2と90度
反時計周りに配置されている場合には、バックライト光
源20を下側に、バックライト光源20’を上側に配置
すればよい。また、位相差フィルムの延伸軸が軸X−
X’,Y−Y’に関して図1と対称の方向に配置されて
いる液晶セルにおいては、バックライト光源の色度を上
記実施例と逆の色度とすることで視野角による着色を解
消することができる。
【0023】図4は本発明による液晶表示装置の上記一
実施例を構成する液晶セルの構成を説明する展開斜視図
である。同図において、図1,図2と同一符号は同一部
分に対応し、11は下電極板1に形成した下電極、12
は下電極上に形成した下配向膜、21は上電極板2に形
成した上電極、22は上電極21上に形成した上配向
膜、7は液晶層8を形成するためのシール材、71は液
晶注入部、10は液晶素子である。なお、図4ではバッ
クライト光源と導光体は省略してある。
【0024】同図に示したように、液晶素子10は、下
電極板1と上電極板2に形成された下電極11と上電極
21の間に介挿挟持したシール材7に液晶層8を保持
し、下電極板1の表面に形成された下配向膜12と上電
極板2の表面に形成された上配向膜22のラビング軸に
よりねじれ角が設定された構造を有する。下配向膜12
の配向軸(ラビング軸)1Aと上配向膜22の配向軸
(ラビング軸)2Aとは、基準線Lに関して対称に角度
θ1 ,θ2 (θ1 =θ2 )で、ねじれ角θ0 に設定され
る。
【0025】下位相差フィルム5と上位相差フィム6と
は、例えばポリカーボネートを一軸延伸したものを用
い、前記図2に示したように、下位相差フィルム5の延
伸軸5Aは基準線Lに対して角度θ3 を持ち、上位相差
フィルム6の延伸軸6Aは同じく角度θ4 を持って配置
される。一方、下偏光板3の偏光軸(あるいは吸収軸)
3Aは、基準線Lに対してθ5 の角度に設定し、上偏光
板4の偏光軸(あるいは吸収軸)4Aは同じくθ6 の角
度に設定される。
【0026】図5は本発明による液晶表示装置を用いた
液晶表示モジュールの構造を説明する展開斜視図であっ
て、駆動回路とバックライト光源を一体とした構造を特
徴とし、液晶表示素子10を駆動するIC34は、中央
部に液晶表示素子10を嵌め込む為の窓部を備えた枠状
体のプリント基板35に搭載される。液晶表示素子10
を嵌め込んだプリント基板35はプラスチックモールド
で形成された枠状体42の窓部に嵌め込まれ、これに金
属製のフレーム41を重ね、その爪43を枠状体42に
形成されている切込み44内に折り曲げることによって
フレーム41と枠状体42が固定される。
【0027】そして、液晶表示素子10の上下端に配置
されているバックライト光源である冷陰極蛍光灯20,
20’、この冷陰極蛍光灯20,20’からの光を液晶
表示セル60に均一に照射させるためのアクリル板から
なる導光体21,金属板に白色塗料を塗布する等で構成
された反射板38,導光体21からの光を拡散する乳白
色の拡散板39が図示の順序で、枠状体42の裏側から
その窓部に嵌め込まれる。
【0028】冷陰極蛍光灯20を点灯するための図示し
ない電源回路が枠状体42の裏側(反射板38の凹部4
5に対向する位置)に設けられた凹部(図示せず)に収
納される。拡散板39,導光体21,冷陰極蛍光灯2
0,20’および反射板38は、反射板38に設けられ
ている舌片46を枠状体42の小口47内に折り曲げる
ことにより固定される。
【0029】このようにして、薄型,軽量、かつ視野角
の変化に伴う表示の着色を無くした液晶表示モジュール
を構成する。図6は本発明の他の実施例であるカラー液
晶表示装置に適用する場合の上電極板まわりの構成を説
明する部分破断した斜視図であって、上電極板2に赤,
緑,青のカラーフィルタ33R,33G,33Bと、各
カラーフィルタの間に遮光膜33Dを備え、カラーフィ
ルタ33R,33G,33Bと遮光膜33Dを設けたこ
とによる表面の凸凹を軽減するための絶縁物からなる平
滑層30を設けている。そして、この平滑層30の上に
上配向膜22が形成されている。
【0030】なお、図6に示した液晶表示セルを用いた
液晶表示モジュールの構造は、駆動ICを含めた駆動回
路を除き、前記図5に示したものと同様である。図7は
本発明による液晶表示装置を用いた液晶表示モジュール
の実装例を示すラップトップパソコンの外観図であっ
て、63は本発明による液晶表示モジュール、64はラ
ップトップパソコン、65は明るさ調整ボリウム、66
はコントラスト調整ボリウム、67は反転スイッチであ
る。
【0031】また、図8は図7に示したラップトップパ
ソコンのシステム構成を示すブロツク図であって、液晶
表示モジュール63を構成する液晶表示装置62は駆動
IC34により駆動される。駆動IC34はマイクロプ
ロセッサユニット49に管理されるコントロール用LS
I48の制御の下に、ROM,RAMに格納された、あ
るいはキーボードから入力された文字,図形,その他の
データを液晶表示装置62に表示する。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の所謂,補償板のごとき厚板が不要となり、液晶表
示モジュールの大幅な薄型化と軽量化が可能となると共
に、広視野角,高コントラストかつ明るい白色表示(ペ
ーパーホワイト表示)を視野角によらずに得ることので
きる大容量の情報表示性能を備えた液晶表示装置を実現
できる。
【0033】また、カラーフィルタとの組合せにより、
高精細度のカラー液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶セルを用いた液晶表示装置の
一実施例を説明する断面図である。
【図2】本発明による液晶セルの各構成層の軸構成の説
明図である。
【図3】本発明による軸構成とバックライト光源の位置
関係の説明図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の一実施例を構成す
る液晶セルの詳細構成を説明する展開斜視図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の一実施例の全体構
成を説明する展開斜視図である。
【図6】本発明による液晶表示装置をカラー表示に適用
した実施例の構成を説明する一部破断した部分斜視図で
ある。
【図7】本発明による液晶表示装置を用いた液晶表示モ
ジュールの実装例を示すラップトップパソコンの外観図
である。
【図8】本発明による液晶表示装置を用いた液晶表示モ
ジュールを実装したラップトップパソコンのシステム構
成を示すブロツク図である。
【図9】従来の複屈折効果型液晶表示装置における液晶
セルの構成を説明する展開斜視図である。
【符号の説明】
1・・・下電極板、2・・・上電極板、3・・・下偏光
板、4・・・上偏光板、5・・・下位相差フィルム、6
・・・上位相差フィルム、7・・・シール材、8・・・
液晶層、20,20’・・・バックライト光源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正の誘電異方性を有し、旋光性物質が添加
    されたスーパーツイストネマチック液晶層と、このスー
    パーツイストネマチック液晶層にねじれた螺旋構造を付
    与するための配向膜を液晶層側にそれぞれ備えて当該液
    晶層を挟持して液晶素子を構成する一対の電極板と、こ
    の液晶素子を挟持する一対の偏光板と、この一対の偏光
    板に挟持される位相板と、前記一対の偏光板の一方の側
    の対向する2辺に照明光源を備えた透過型液晶表示装置
    において、前記位相板を前記電極板と前記一対の偏光板
    の一方との間に間挿してなる一軸延伸で形成した2枚の
    位相差フィルムで構成し、前記照明光源の色度値を前記
    対向する2辺で異ならせたことを特徴とする透過型液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記照明光源が冷陰極
    管であり、それぞれの冷陰極管の色度の範囲を、視野角
    に対する色度の補色となる色度値としたことを特徴とす
    る透過型液晶表示装置。
JP3182270A 1991-07-23 1991-07-23 透過型液晶表示装置 Pending JPH0527234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182270A JPH0527234A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 透過型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182270A JPH0527234A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 透過型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527234A true JPH0527234A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16115328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182270A Pending JPH0527234A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527234A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936422B2 (en) Optical element and display device using the same
US10663798B2 (en) Liquid crystal display panel comprising a liquid crystal prism and a reflective prism disposed between first and second substrates and driving method thereof, and display device
JPH07218911A (ja) 液晶表示装置およびその視野角設定方法
JP3315810B2 (ja) 液晶表示装置
JP2887776B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
JPH07175076A (ja) 液晶表示素子
JPH11295719A (ja) 液晶表示装置
JPH0527233A (ja) 透過型液晶表示装置
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
JPH06194648A (ja) 液晶表示装置
JPH07333594A (ja) 液晶表示装置
JP3205393B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0527216A (ja) 透過型液晶表示装置
JPH0527234A (ja) 透過型液晶表示装置
JPH06242416A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
JP3062352B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06347762A (ja) 液晶表示装置
JPH06230337A (ja) 液晶表示装置
JPH04360122A (ja) 透過型液晶表示装置
JPH06347784A (ja) 液晶表示装置
JPH0792463A (ja) 液晶表示装置
JPH04211222A (ja) 液晶表示装置
JPH07261168A (ja) 液晶表示素子
JPH0917221A (ja) ビーズ分散導光板を用いた液晶表示装置