JPH04211222A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH04211222A JPH04211222A JP3008297A JP829791A JPH04211222A JP H04211222 A JPH04211222 A JP H04211222A JP 3008297 A JP3008297 A JP 3008297A JP 829791 A JP829791 A JP 829791A JP H04211222 A JPH04211222 A JP H04211222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- degrees
- polarizing plate
- crystal display
- retardation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 184
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 30
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に係り、特
に優れた時分割駆動特性を有し、さらに白黒及び多色表
示を可能にする電界効果型液晶表示装置に関するもので
ある。
に優れた時分割駆動特性を有し、さらに白黒及び多色表
示を可能にする電界効果型液晶表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子のツイステッドネマ
チックタイプと言われるものは、2枚の電極基板間に正
の誘電率異方性を有するネマチック液晶による90°ね
じれたらせん構造を有し、かつ両電極基板の外側には偏
光板をその偏光軸(あるいは吸収軸)が、電極基板に隣
接する液晶分子に対し直交あるいは平行になるように配
置するものであった(特公昭51−13666号公報)
。
チックタイプと言われるものは、2枚の電極基板間に正
の誘電率異方性を有するネマチック液晶による90°ね
じれたらせん構造を有し、かつ両電極基板の外側には偏
光板をその偏光軸(あるいは吸収軸)が、電極基板に隣
接する液晶分子に対し直交あるいは平行になるように配
置するものであった(特公昭51−13666号公報)
。
【0003】このようなねじれ角90°の液晶表示素子
では、液晶層に印加される電圧対液晶層の透過率の変化
の急峻性γ,視角特性の点で問題があり、時分割数(走
査電極の数に相当)は64が実用的限界であった。しか
し、近年の液晶表示素子に対する画質改善と表示情報量
増大要求に対処するため、液晶分子のねじれ角を180
°より大に、かつ複屈折効果を利用することにより時分
割駆動特性を改善して時分割数を増大することがアプラ
イド フィジクス レター45,No.10,10
21,1984(Applied Physics L
etter,T.J.Scheffer,J.Nehr
ing:“A new,highlymultiple
xable liquidcrystal displ
ay”)に論じられ、スーパーツイステッド複屈折効果
型(SBE)液晶表示装置が提案されている。
では、液晶層に印加される電圧対液晶層の透過率の変化
の急峻性γ,視角特性の点で問題があり、時分割数(走
査電極の数に相当)は64が実用的限界であった。しか
し、近年の液晶表示素子に対する画質改善と表示情報量
増大要求に対処するため、液晶分子のねじれ角を180
°より大に、かつ複屈折効果を利用することにより時分
割駆動特性を改善して時分割数を増大することがアプラ
イド フィジクス レター45,No.10,10
21,1984(Applied Physics L
etter,T.J.Scheffer,J.Nehr
ing:“A new,highlymultiple
xable liquidcrystal displ
ay”)に論じられ、スーパーツイステッド複屈折効果
型(SBE)液晶表示装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記SBE液晶表示装
置においては、黄色地に青表示あるいは白地に青表示の
ように、限られた色に着色された表示しかできないとい
う問題点があった。
置においては、黄色地に青表示あるいは白地に青表示の
ように、限られた色に着色された表示しかできないとい
う問題点があった。
【0005】本発明の一つの目的は優れた時分割駆動特
性を持ち、しかも基本的には白黒表示を可能とし、さら
にはカラーフィルタとの組合わせによって多色表示が可
能な液晶表示装置を提供することにある。
性を持ち、しかも基本的には白黒表示を可能とし、さら
にはカラーフィルタとの組合わせによって多色表示が可
能な液晶表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明による液晶表示装置は、正の誘電異方性
を有し、旋光性物質が添加されたネマチック液晶により
、その厚さ方向に180度から360度の範囲内のねじ
れたらせん構造を形成した液晶層を、対向配置された上
下一対の配向処理が施された電極基板間に挟持してなる
液晶セルと、該液晶セルの少なくとも一方の面に配設さ
れて複屈折効果をもたらす部材と、該液晶セルと該複屈
折効果をもたらす部材とを挟むよう配設される一対の偏
光板とからなることを特徴とするものである。
るために本発明による液晶表示装置は、正の誘電異方性
を有し、旋光性物質が添加されたネマチック液晶により
、その厚さ方向に180度から360度の範囲内のねじ
れたらせん構造を形成した液晶層を、対向配置された上
下一対の配向処理が施された電極基板間に挟持してなる
液晶セルと、該液晶セルの少なくとも一方の面に配設さ
れて複屈折効果をもたらす部材と、該液晶セルと該複屈
折効果をもたらす部材とを挟むよう配設される一対の偏
光板とからなることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】複屈折部材は液晶セルを透過する光の偏光状態
を変調するように作用し、液晶セル単体では着色した表
示しかできなかったものを白黒の表示に変換するもので
ある。さらにカラーフィルターを用いることによってカ
ラー表示も可能とするものである。
を変調するように作用し、液晶セル単体では着色した表
示しかできなかったものを白黒の表示に変換するもので
ある。さらにカラーフィルターを用いることによってカ
ラー表示も可能とするものである。
【0008】
【実施例】次に、図を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
明する。
【0009】図1は液晶表示素子の分解斜視図を示す。
【0010】液晶分子のねじれ方向10とねじれ角θ1
は、上電極基板11上の配向膜21のラビング方向と下
電極基板12上の配向膜22のラビング方向及び上電極
基板11と下電極基板12の間に挟持されるネマチック
液晶層50に添加される旋光性物質の種類と量によって
規定される。
は、上電極基板11上の配向膜21のラビング方向と下
電極基板12上の配向膜22のラビング方向及び上電極
基板11と下電極基板12の間に挟持されるネマチック
液晶層50に添加される旋光性物質の種類と量によって
規定される。
【0011】図1において、液晶層50を挟持する2枚
の上,下電極基板11,12間で液晶分子がねじれたら
せん状構造をなすように配向させるには、上,下電極基
板11,12上の、液晶に接する、例えばポリイミドか
らなる有機高分子樹脂からなる配向膜21,22の表面
を、例えば布などで一方向にこする方法、いわゆるラビ
ング法が採られている。このときのこする方向、すなわ
ちラビング方向、上電極基板11においてはラビング方
向6,下電極基板12においてはラビング方向7が液晶
分子の配列方向となる。このようにして配向処理された
2枚の上,下電極基板11,12をそれぞれのラビング
方向が互いにほぼ180度から360度で交叉するよう
に間隙d1(d1は液晶素子組立後はほぼシール部の厚
みになる。)をもたせて対向させ、2枚の電極基板11
,12を液晶を注入するための切欠け部51を備えた枠
状のシール剤52により接着し、その間隙に正の誘電異
方性をもち、旋光性物質を所定量添加されたネマチック
液晶を封入すると、液晶分子はその電極基板間で図中の
ねじれ角θ1のらせん状構造の分子配列をする。なお3
1,32はそれぞれ上,下電極である。このようにして
構成された液晶セル1の上電極基板11の上側に複屈折
効果をもたらす部材(以下位相差板と称す)2,3が配
設されており、さらにこの部材2,3および液晶セル1
を挟んで上,下偏光板4,5が設けられる。
の上,下電極基板11,12間で液晶分子がねじれたら
せん状構造をなすように配向させるには、上,下電極基
板11,12上の、液晶に接する、例えばポリイミドか
らなる有機高分子樹脂からなる配向膜21,22の表面
を、例えば布などで一方向にこする方法、いわゆるラビ
ング法が採られている。このときのこする方向、すなわ
ちラビング方向、上電極基板11においてはラビング方
向6,下電極基板12においてはラビング方向7が液晶
分子の配列方向となる。このようにして配向処理された
2枚の上,下電極基板11,12をそれぞれのラビング
方向が互いにほぼ180度から360度で交叉するよう
に間隙d1(d1は液晶素子組立後はほぼシール部の厚
みになる。)をもたせて対向させ、2枚の電極基板11
,12を液晶を注入するための切欠け部51を備えた枠
状のシール剤52により接着し、その間隙に正の誘電異
方性をもち、旋光性物質を所定量添加されたネマチック
液晶を封入すると、液晶分子はその電極基板間で図中の
ねじれ角θ1のらせん状構造の分子配列をする。なお3
1,32はそれぞれ上,下電極である。このようにして
構成された液晶セル1の上電極基板11の上側に複屈折
効果をもたらす部材(以下位相差板と称す)2,3が配
設されており、さらにこの部材2,3および液晶セル1
を挟んで上,下偏光板4,5が設けられる。
【0012】液晶50における液晶分子のねじれ角θ1
は好ましくは200度から300度であるが、透過率−
印加電圧カーブのしきい値近傍の点灯状態が光を散乱す
る配向となる現象を避け、優れた時分割特性を維持する
という実用的な観点からすれば、230度から270度
の範囲がより好ましい。この条件は基本的には電圧に対
する液晶分子の応答をより敏感にし、優れた時分割特性
を実現するように作用する。また優れた表示品質を得る
ためには液晶層50の屈折率異方性Δn1とその厚さd
1の積Δn1・d1は好ましくは0.5μmから1.0
μm、より好ましくは0.6μmから0.95μmの範
囲に設定することが望ましい。
は好ましくは200度から300度であるが、透過率−
印加電圧カーブのしきい値近傍の点灯状態が光を散乱す
る配向となる現象を避け、優れた時分割特性を維持する
という実用的な観点からすれば、230度から270度
の範囲がより好ましい。この条件は基本的には電圧に対
する液晶分子の応答をより敏感にし、優れた時分割特性
を実現するように作用する。また優れた表示品質を得る
ためには液晶層50の屈折率異方性Δn1とその厚さd
1の積Δn1・d1は好ましくは0.5μmから1.0
μm、より好ましくは0.6μmから0.95μmの範
囲に設定することが望ましい。
【0013】位相差板は液晶セルを透過する光の偏光状
態を変調するように作用し、液晶セル単体では着色した
表示しかできなかったものを白黒の表示に変換するもの
である。このためには位相差板2,3の屈折率異方性Δ
n2とその厚さd2の積Δn2・d2の和が極めて重要
で、好ましくは0.4μmから0.95μm、より好ま
しくは0.5μmから0.9μmの範囲に設定する。
態を変調するように作用し、液晶セル単体では着色した
表示しかできなかったものを白黒の表示に変換するもの
である。このためには位相差板2,3の屈折率異方性Δ
n2とその厚さd2の積Δn2・d2の和が極めて重要
で、好ましくは0.4μmから0.95μm、より好ま
しくは0.5μmから0.9μmの範囲に設定する。
【0014】さらに、本発明になる液晶表示装置62は
複屈折による楕円偏光を利用しているので偏光板4,5
の軸と、位相差板2,3として一軸性の透明複屈折板を
用いる場合はその光学軸と、液晶セル1の電極基板11
,12の液晶配列方向との関係が極めて重要である。
複屈折による楕円偏光を利用しているので偏光板4,5
の軸と、位相差板2,3として一軸性の透明複屈折板を
用いる場合はその光学軸と、液晶セル1の電極基板11
,12の液晶配列方向との関係が極めて重要である。
【0015】本願発明は、これらの光学特性に対する最
適な関係を与えるものである。
適な関係を与えるものである。
【0016】以下に本願発明の実施例を図2及び図3を
用いて説明する。図2は、液晶表示素子の組立て後の概
略側面図である。図1と同一部分は、同一番号を付す。 図1における、液晶50、シ−ル部52、電極部31、
32等は省略してある。図3は、液晶表示素子を画面の
正面から見た平面図である。図1と同一部分は同一番号
を付す。53は、図1のシール剤の切欠け部51を封止
した部分である。図3に、種々の部品の光学軸とその角
度の定義が示してある。1aは上側電極基板11の液晶
配向方向、1bは下側電極基板12の液晶配向方向、θ
1は液晶のツイスト角度を示す。2aは、位相差板2の
延伸軸の方向を示しており、θ2はその方向が画面水平
軸(この場合は長軸)とのなす角度である。ここで、位
相差板の延伸軸の方向は、位相差板の光軸を意味する。 3aは位相差板3の延伸軸の方向を示し、θ3はその方
向が画面水平軸(この場合は長軸)となす角度を示す。 4aは偏光板4の吸収軸の方向を示し、θ4は、その方
向が画面水平軸(この場合は長軸)とのなす角度を示す
。5aは偏光板5の吸収軸の方向を示し、θ5はその方
向の水平軸(この場合は長軸)とのなす角度を示す。
用いて説明する。図2は、液晶表示素子の組立て後の概
略側面図である。図1と同一部分は、同一番号を付す。 図1における、液晶50、シ−ル部52、電極部31、
32等は省略してある。図3は、液晶表示素子を画面の
正面から見た平面図である。図1と同一部分は同一番号
を付す。53は、図1のシール剤の切欠け部51を封止
した部分である。図3に、種々の部品の光学軸とその角
度の定義が示してある。1aは上側電極基板11の液晶
配向方向、1bは下側電極基板12の液晶配向方向、θ
1は液晶のツイスト角度を示す。2aは、位相差板2の
延伸軸の方向を示しており、θ2はその方向が画面水平
軸(この場合は長軸)とのなす角度である。ここで、位
相差板の延伸軸の方向は、位相差板の光軸を意味する。 3aは位相差板3の延伸軸の方向を示し、θ3はその方
向が画面水平軸(この場合は長軸)となす角度を示す。 4aは偏光板4の吸収軸の方向を示し、θ4は、その方
向が画面水平軸(この場合は長軸)とのなす角度を示す
。5aは偏光板5の吸収軸の方向を示し、θ5はその方
向の水平軸(この場合は長軸)とのなす角度を示す。
【0017】[実施例1]基本構造は、図1〜図3に示
すものと同様である。液晶素子1は、上側液晶分子軸1
aと下側液晶分子軸1bのなすツイスト角θ1が240
度で、液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積
Δn・dが0.75〜0.8μmの範囲となっている。 そして、液晶素子1の上側には2枚の位相差板2、3を
介して上板偏光板4が配置され、下側には下板偏光板5
が配置されている。
すものと同様である。液晶素子1は、上側液晶分子軸1
aと下側液晶分子軸1bのなすツイスト角θ1が240
度で、液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積
Δn・dが0.75〜0.8μmの範囲となっている。 そして、液晶素子1の上側には2枚の位相差板2、3を
介して上板偏光板4が配置され、下側には下板偏光板5
が配置されている。
【0018】このような構成よりなる液晶表示装置にお
いて、本発明者は、種々試作実験を重ねた結果、2枚を
加えた位相差板2、3は、屈折率異方性Δnと厚さdと
の積Δn・dを0.66〜0.71μmの範囲にし、上
位相差板2の延伸軸2aの角度θ2を36.5度、下位
相差板3の延伸軸3aの角度θ3を68度、上板偏光板
4の吸収軸4aの角度θ4を87度、下板偏光板5の吸
収軸5aの角度θ5を165度で、位相差板2、3の延
伸軸2a、3a及び偏光板4、5の吸収軸4a、5aの
角度公差が±5度以内になるように貼付けた場合におい
て、オン電圧時の透過率が向上して視認性の良い高品質
の白黒表示が得られた。
いて、本発明者は、種々試作実験を重ねた結果、2枚を
加えた位相差板2、3は、屈折率異方性Δnと厚さdと
の積Δn・dを0.66〜0.71μmの範囲にし、上
位相差板2の延伸軸2aの角度θ2を36.5度、下位
相差板3の延伸軸3aの角度θ3を68度、上板偏光板
4の吸収軸4aの角度θ4を87度、下板偏光板5の吸
収軸5aの角度θ5を165度で、位相差板2、3の延
伸軸2a、3a及び偏光板4、5の吸収軸4a、5aの
角度公差が±5度以内になるように貼付けた場合におい
て、オン電圧時の透過率が向上して視認性の良い高品質
の白黒表示が得られた。
【0019】なお、上記実施例においては、2枚の位相
差板2、3を液晶素子1と上板偏光板4間に配置したが
、位相差板2、3を液晶素子1と下板偏光板5間に配置
しても、また位相差板2は液晶素子1と上板偏光板4間
に、位相差板3は液晶素子1と下板偏光板5間に配置し
ても良い。
差板2、3を液晶素子1と上板偏光板4間に配置したが
、位相差板2、3を液晶素子1と下板偏光板5間に配置
しても、また位相差板2は液晶素子1と上板偏光板4間
に、位相差板3は液晶素子1と下板偏光板5間に配置し
ても良い。
【0020】[実施例2]基本構造は、図1〜図3に示
すものと同様である。
すものと同様である。
【0021】下部電極基板12と上部電極基板11をS
TN(スーパーツイストネマチック)型液晶を間に介し
て重ね合わせて液晶表示パネル1が構成されている。上
部透明ガラス基板11の上にはポリカーボネイト等から
成る下部位相差板3と上部位相差板2の2枚の位相差板
が設けられ、その上に上部偏光板4が設けられている。 下部透明ガラス基板2の下部には下部偏光板5が設けら
れている。
TN(スーパーツイストネマチック)型液晶を間に介し
て重ね合わせて液晶表示パネル1が構成されている。上
部透明ガラス基板11の上にはポリカーボネイト等から
成る下部位相差板3と上部位相差板2の2枚の位相差板
が設けられ、その上に上部偏光板4が設けられている。 下部透明ガラス基板2の下部には下部偏光板5が設けら
れている。
【0022】液晶のツイスト角は240度であり、液晶
表示セル1の非点灯時のΔn・d値(Δn=液晶の屈折
率、d=液晶層のギャップ)は0.9μm以下であり、
かつ下部位相差板6のΔn・d値(Δn=位相差板の屈
折率、d=位相差板の厚さ)と上部位相差板7のΔn・
d値の合計は液晶表示セル1のΔn・d値より約0.1
μm小さくなっている。また、図3に示すθ2、θ3、
θ4、θ5等は、実施例1の場合と同様である。ここで
、下部位相差板3の延伸軸3aと上部位相差板2の延伸
軸2aの交差角度は45度以下になっている。これは明
るさとコントラストの向上の上からは非常に重要である
。
表示セル1の非点灯時のΔn・d値(Δn=液晶の屈折
率、d=液晶層のギャップ)は0.9μm以下であり、
かつ下部位相差板6のΔn・d値(Δn=位相差板の屈
折率、d=位相差板の厚さ)と上部位相差板7のΔn・
d値の合計は液晶表示セル1のΔn・d値より約0.1
μm小さくなっている。また、図3に示すθ2、θ3、
θ4、θ5等は、実施例1の場合と同様である。ここで
、下部位相差板3の延伸軸3aと上部位相差板2の延伸
軸2aの交差角度は45度以下になっている。これは明
るさとコントラストの向上の上からは非常に重要である
。
【0023】このように位相のずれを補正するために、
補償用液晶パネルの代わりに、位相差板2、3を用いた
ので、液晶表示装置の重量を軽くでき、液晶表示部の厚
さを薄くできる。また、Δn・d値を上記のように設定
することにより、液晶表示パネル1の点灯時のΔn・d
値と、位相差板のΔn・d値が一致するので、点灯時の
光透過率が向上して画面を明るくすることができる。ま
た、コントラストについては補償用液晶パネルを用いた
場合と同等のコントラストが得られ、視認性の良い表示
が得られる。
補償用液晶パネルの代わりに、位相差板2、3を用いた
ので、液晶表示装置の重量を軽くでき、液晶表示部の厚
さを薄くできる。また、Δn・d値を上記のように設定
することにより、液晶表示パネル1の点灯時のΔn・d
値と、位相差板のΔn・d値が一致するので、点灯時の
光透過率が向上して画面を明るくすることができる。ま
た、コントラストについては補償用液晶パネルを用いた
場合と同等のコントラストが得られ、視認性の良い表示
が得られる。
【0024】なお、図2では、上部透明ガラス基板11
と上部偏光板4との間に2枚の位相差板2、3を設けた
が、図4のように下部透明ガラス基板12と下部偏光板
5との間に2枚の位相差板を設けてもよく、また、図5
のように上部透明ガラス基板11と上部偏光板4との間
、および下部透明ガラス基板12と下部偏光板5との間
に1枚ずつ位相差板を設けても良く、上記と同様の効果
が得られる。
と上部偏光板4との間に2枚の位相差板2、3を設けた
が、図4のように下部透明ガラス基板12と下部偏光板
5との間に2枚の位相差板を設けてもよく、また、図5
のように上部透明ガラス基板11と上部偏光板4との間
、および下部透明ガラス基板12と下部偏光板5との間
に1枚ずつ位相差板を設けても良く、上記と同様の効果
が得られる。
【0025】[実施例3]基本的な構造は、図1〜図3
に示すものと同様である。但し、この場合の下部偏光板
は、反射偏光板である。液晶素子1は、上側液晶分子軸
1aと下側液晶分子軸1bのなすツイスト角θ1が20
0度で、液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの
積Δn・dが0.88〜0.95μmの範囲となってい
る。 そして、液晶素子1の上側には2枚の位相差板2、3を
介して上板偏光板4が配置され、下側には、下板反射偏
光板5が配置されている。
に示すものと同様である。但し、この場合の下部偏光板
は、反射偏光板である。液晶素子1は、上側液晶分子軸
1aと下側液晶分子軸1bのなすツイスト角θ1が20
0度で、液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの
積Δn・dが0.88〜0.95μmの範囲となってい
る。 そして、液晶素子1の上側には2枚の位相差板2、3を
介して上板偏光板4が配置され、下側には、下板反射偏
光板5が配置されている。
【0026】このような構成よりなる液晶表示装置にお
いて、本発明者は、種々試作実験を重ねた結果、2枚を
加えた位相差板2、3は、屈折率異方性Δnと厚さdと
の積Δn・dを0.56〜0.60μmの範囲にし、上
位相差板2の延伸軸2aの角度θ2を47度、下位相差
板3の延伸軸3aの角度θ3を61.5度、上板偏光板
4の吸収軸4aの角度θ4を85度、下板反射偏光板5
の吸収軸5aの角度θ5を145度で、位相差板2、3
の延伸軸2a、3a及び偏光板4、5の吸収軸4a、5
aの角度公差が±5度以内になるように貼付けた場合に
おいて、オン電圧時の透過率が向上して視認性の良い高
品質の白黒表示が得られた。
いて、本発明者は、種々試作実験を重ねた結果、2枚を
加えた位相差板2、3は、屈折率異方性Δnと厚さdと
の積Δn・dを0.56〜0.60μmの範囲にし、上
位相差板2の延伸軸2aの角度θ2を47度、下位相差
板3の延伸軸3aの角度θ3を61.5度、上板偏光板
4の吸収軸4aの角度θ4を85度、下板反射偏光板5
の吸収軸5aの角度θ5を145度で、位相差板2、3
の延伸軸2a、3a及び偏光板4、5の吸収軸4a、5
aの角度公差が±5度以内になるように貼付けた場合に
おいて、オン電圧時の透過率が向上して視認性の良い高
品質の白黒表示が得られた。
【0027】なお、上記実施例においては、2枚の位相
差板2、3を液晶素子1と上板偏光板4間に配置したが
、位相差板2、3を液晶素子1と下板反射偏光板5間に
配置しても、また位相差板2は液晶素子1と上板偏光板
4間に、位相差板3は液晶素子1と下板反射偏光板5間
に配置してもよい。
差板2、3を液晶素子1と上板偏光板4間に配置したが
、位相差板2、3を液晶素子1と下板反射偏光板5間に
配置しても、また位相差板2は液晶素子1と上板偏光板
4間に、位相差板3は液晶素子1と下板反射偏光板5間
に配置してもよい。
【0028】[実施例4]基本的な構造は、図1〜図3
に示すものと同様である。
に示すものと同様である。
【0029】液晶素子1は、上側液晶分子軸1aと下側
液晶分子軸1bのなすツイスト角θ1が260度で、液
晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・d
が0.8〜0.85μmの範囲となっている。そして、
液晶素子1の上側には2枚の位相差板2、3を介して上
板偏光板4が配置され、下側には下板偏光板5が配置さ
れている。
液晶分子軸1bのなすツイスト角θ1が260度で、液
晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・d
が0.8〜0.85μmの範囲となっている。そして、
液晶素子1の上側には2枚の位相差板2、3を介して上
板偏光板4が配置され、下側には下板偏光板5が配置さ
れている。
【0030】このような構成よりなる液晶表示装置にお
いて、本発明者は、種々試作実験を重ねた結果、2枚を
加えた位相差板2、3は、屈折率異方性Δnと厚さdと
の積Δn・dを0.78〜0.82μmの範囲とし、上
側位相差板2と下側位相差板3のΔn・d値配分比率を
1:1とした。ここで、2枚の位相差板のΔn・d値の
配分比率を1:1とすると、同一の位相差板の原板から
、切り出し角度のみを変えることによって延伸軸角度の
異なる2種類の位相差板を得ることができるので、生産
性が非常に良い。また、上側位相差板2の延伸軸2aの
角度θ2を39度、下側位相差板3の延伸軸3aの角度
θ3を76度とした。また、上板偏光板4の吸収軸4a
の角度θ4を90度、下板偏光板5の吸収軸5aの角度
θ5を180度とした。そして、位相差板2、3の延伸
軸2a、3a及び偏光板4、5の吸収軸4a、5aの貼
付け角度公差を±2度以内になるように貼付けた。
いて、本発明者は、種々試作実験を重ねた結果、2枚を
加えた位相差板2、3は、屈折率異方性Δnと厚さdと
の積Δn・dを0.78〜0.82μmの範囲とし、上
側位相差板2と下側位相差板3のΔn・d値配分比率を
1:1とした。ここで、2枚の位相差板のΔn・d値の
配分比率を1:1とすると、同一の位相差板の原板から
、切り出し角度のみを変えることによって延伸軸角度の
異なる2種類の位相差板を得ることができるので、生産
性が非常に良い。また、上側位相差板2の延伸軸2aの
角度θ2を39度、下側位相差板3の延伸軸3aの角度
θ3を76度とした。また、上板偏光板4の吸収軸4a
の角度θ4を90度、下板偏光板5の吸収軸5aの角度
θ5を180度とした。そして、位相差板2、3の延伸
軸2a、3a及び偏光板4、5の吸収軸4a、5aの貼
付け角度公差を±2度以内になるように貼付けた。
【0031】このように構成したところ、オン電圧時の
透過率が向上して視認性の良い高品質の白黒表示が得ら
れた。
透過率が向上して視認性の良い高品質の白黒表示が得ら
れた。
【0032】なお、上記実施例においては、2枚の位相
差板2、3を液晶素子1と上板偏光板4間に配置したが
、位相差板2、3を液晶素子1と下板偏光板5間に配置
しても、また位相差板2は液晶素子1と上板偏光板4間
に、位相差板3は液晶素子1と下板偏光板5間に配置し
ても良い。
差板2、3を液晶素子1と上板偏光板4間に配置したが
、位相差板2、3を液晶素子1と下板偏光板5間に配置
しても、また位相差板2は液晶素子1と上板偏光板4間
に、位相差板3は液晶素子1と下板偏光板5間に配置し
ても良い。
【0033】[実施例5]基本構造は図1〜図3に示す
ものと同様であるが、2枚の位相差板2、3は下電極基
板と下偏光板の間に設けられている。また図6に示す如
く、上電極基板11上に赤、緑、青のカラーフィルタ3
3R、33G、33B、各フィルター同志の間に光遮光
膜33Dを設けることにより、多色表示が可能になる。
ものと同様であるが、2枚の位相差板2、3は下電極基
板と下偏光板の間に設けられている。また図6に示す如
く、上電極基板11上に赤、緑、青のカラーフィルタ3
3R、33G、33B、各フィルター同志の間に光遮光
膜33Dを設けることにより、多色表示が可能になる。
【0034】なお、図6においては、各フィルタ33R
,33G,33B,光遮光膜33Dの上に、これらの凹
凸の影響を軽減するため絶縁物からなる平滑層23が形
成された上に上電極31,配向膜21が形成されている
。前記カラーフィルターは上電極基板11に形成されて
いるとしたが、下電極基板12に形成されていても全く
同様な作用効果を有する。
,33G,33B,光遮光膜33Dの上に、これらの凹
凸の影響を軽減するため絶縁物からなる平滑層23が形
成された上に上電極31,配向膜21が形成されている
。前記カラーフィルターは上電極基板11に形成されて
いるとしたが、下電極基板12に形成されていても全く
同様な作用効果を有する。
【0035】本実施例においては、液晶のツイスト角θ
1は、260度、上位相差板2の延伸軸角度θ2を75
度、下位相差板3の延伸軸角度θ3を40度、上偏光板
4の吸収軸角度を95度、下偏光板の吸収軸角度を5度
とし、液晶層の屈折率異方性Δn1と厚みd1の積Δn
1・d1を0.85、2枚の位相差板2、3の屈折率異
方性の積と厚みの合計、Δn2・d2を0.80とした
ときに、コントラスト比が1:10以上となり、光透過
率が7%以上のカラー液晶表示装置が得られた。ここで
、本実施例において、実施例1〜4と異り、上位相差板
の延伸軸の角度か、下位相差板の延伸軸の角度よりも大
きいのは、2枚の位相差板が、下側電極基板と、下側偏
光板の間にあるからである。
1は、260度、上位相差板2の延伸軸角度θ2を75
度、下位相差板3の延伸軸角度θ3を40度、上偏光板
4の吸収軸角度を95度、下偏光板の吸収軸角度を5度
とし、液晶層の屈折率異方性Δn1と厚みd1の積Δn
1・d1を0.85、2枚の位相差板2、3の屈折率異
方性の積と厚みの合計、Δn2・d2を0.80とした
ときに、コントラスト比が1:10以上となり、光透過
率が7%以上のカラー液晶表示装置が得られた。ここで
、本実施例において、実施例1〜4と異り、上位相差板
の延伸軸の角度か、下位相差板の延伸軸の角度よりも大
きいのは、2枚の位相差板が、下側電極基板と、下側偏
光板の間にあるからである。
【0036】なお、更に実験を重ねた結果、液晶層のね
じれ角θ1=240〜270゜の範囲の場合、液晶層の
Δn1・d1が0.7〜0.9μm、位相差板2、3の
合計のΔn2・d2が0.6〜0.86μmの範囲であ
れば、良好な結果が得られることが判明した。 [実施例6] 基本的構造は図1〜図3に示すものと同様である。この
場合も図6に示すようなカラーフィルターが形成され、
カラー表示することは可能である。また、カラーフィル
ターは下電極基板に形成されていても同様な効果をもつ
ことはもちろんである。
じれ角θ1=240〜270゜の範囲の場合、液晶層の
Δn1・d1が0.7〜0.9μm、位相差板2、3の
合計のΔn2・d2が0.6〜0.86μmの範囲であ
れば、良好な結果が得られることが判明した。 [実施例6] 基本的構造は図1〜図3に示すものと同様である。この
場合も図6に示すようなカラーフィルターが形成され、
カラー表示することは可能である。また、カラーフィル
ターは下電極基板に形成されていても同様な効果をもつ
ことはもちろんである。
【0037】本実施例においては、液晶のツイスト角θ
1は260度、上位相差板2の延伸軸角度θ2は35度
、下位相差板3の延伸軸角度θ3は70度、上偏光板4
の吸収軸角度θ4を95度、下偏光板5の吸収軸角度θ
5を180度とし、液晶及び、位相差板の位相差距離を
次のように選んだ。
1は260度、上位相差板2の延伸軸角度θ2は35度
、下位相差板3の延伸軸角度θ3は70度、上偏光板4
の吸収軸角度θ4を95度、下偏光板5の吸収軸角度θ
5を180度とし、液晶及び、位相差板の位相差距離を
次のように選んだ。
【0038】すなわち、液晶の厚さd1と屈折率異方性
Δn1の積Δn1・d1を0.85に設定する。位相差
板は2枚あるが、2枚の合計の位相差距離Δn2・d2
は液晶のΔn1・d1の95%すなわち、0.85×0
.95≒0.81のように選定する。2枚の位相差板の
位相差距離Δn・dは、一方を0.41他方を0.40
としてもよいし、両方とも0.405としてもよい。要
するに、各々の位相差板の位相差距離が各々、略々半々
程度であればよい。 この実施例によれば、時分割数
1/400で、コントラスト比が10:1以上で、透過
率3%以上のカラー液晶表示素子を得ることができた。
Δn1の積Δn1・d1を0.85に設定する。位相差
板は2枚あるが、2枚の合計の位相差距離Δn2・d2
は液晶のΔn1・d1の95%すなわち、0.85×0
.95≒0.81のように選定する。2枚の位相差板の
位相差距離Δn・dは、一方を0.41他方を0.40
としてもよいし、両方とも0.405としてもよい。要
するに、各々の位相差板の位相差距離が各々、略々半々
程度であればよい。 この実施例によれば、時分割数
1/400で、コントラスト比が10:1以上で、透過
率3%以上のカラー液晶表示素子を得ることができた。
【0039】以上の例は図2に示すように、2枚の位相
差板が、上偏光板と、上電極基板の間に設置された場合
について説明した。同様の結果は、上位相差板と下位相
差板の2枚の位相差板を下電極基板と下偏光板の間に設
置しても得ることができる。但し、この場合、上位相差
板の延伸軸の角度θ2を110度、下位相差板の延伸軸
の角度θ3を145度とする必要がある。
差板が、上偏光板と、上電極基板の間に設置された場合
について説明した。同様の結果は、上位相差板と下位相
差板の2枚の位相差板を下電極基板と下偏光板の間に設
置しても得ることができる。但し、この場合、上位相差
板の延伸軸の角度θ2を110度、下位相差板の延伸軸
の角度θ3を145度とする必要がある。
【0040】[実施例7]実施例1〜6による液晶表示
装置62と、この液晶表示装置62を駆動するための駆
動回路と、光源をコンパクトに一体にまとめた液晶表示
モジュール63である。
装置62と、この液晶表示装置62を駆動するための駆
動回路と、光源をコンパクトに一体にまとめた液晶表示
モジュール63である。
【0041】図7はその分解斜視図を示すものである。
液晶表示装置62を駆動するIC34は、中央に液晶表
示装置62を嵌め込む為の窓部を備えた枠状体のプリン
ト基板35に搭載される。液晶表示装置62を嵌め込ん
だプリント基板35はプラスチックモールドで形成され
た枠状体42の窓部に嵌め込まれ、これに金属製フレー
ム41を重ね、その爪43を枠状体42に形成されてい
る切込み44内に折り曲げることによりフレーム41を
枠状体42に固定する。
示装置62を嵌め込む為の窓部を備えた枠状体のプリン
ト基板35に搭載される。液晶表示装置62を嵌め込ん
だプリント基板35はプラスチックモールドで形成され
た枠状体42の窓部に嵌め込まれ、これに金属製フレー
ム41を重ね、その爪43を枠状体42に形成されてい
る切込み44内に折り曲げることによりフレーム41を
枠状体42に固定する。
【0042】液晶表示装置62の下側に配置される冷陰
極蛍光灯36,この冷陰極蛍光灯36からの光を液晶表
示装置62に均一に照射させるためのアクリル板からな
る導光体37、金属板に白色塗料を塗布して形成された
反射板38、導光体37からの光を拡散する乳白色の拡
散板39が図7の順序で、枠状体42の裏側からその窓
部に嵌め込まれる。冷陰極蛍光灯36を点灯する為のイ
ンバータ電源回路(図示せず)は枠状体42の右側裏部
に設けられた凹部(図示せず。反射板38の凹所45に
対向する位置にある。)に収納される。拡散板39,導
光体37,冷陰極蛍光灯36及び反射板38は、反射板
38に設けられている舌片46を枠状体42に設けられ
ている小口47内に折り曲げることにより固定される。
極蛍光灯36,この冷陰極蛍光灯36からの光を液晶表
示装置62に均一に照射させるためのアクリル板からな
る導光体37、金属板に白色塗料を塗布して形成された
反射板38、導光体37からの光を拡散する乳白色の拡
散板39が図7の順序で、枠状体42の裏側からその窓
部に嵌め込まれる。冷陰極蛍光灯36を点灯する為のイ
ンバータ電源回路(図示せず)は枠状体42の右側裏部
に設けられた凹部(図示せず。反射板38の凹所45に
対向する位置にある。)に収納される。拡散板39,導
光体37,冷陰極蛍光灯36及び反射板38は、反射板
38に設けられている舌片46を枠状体42に設けられ
ている小口47内に折り曲げることにより固定される。
【0043】[実施例8]実施例7による液晶表示モジ
ュール63をラップトップパソコンの表示部に使用した
ものである。
ュール63をラップトップパソコンの表示部に使用した
ものである。
【0044】図8にそのブロックダイアグラムを、図9
にラップトップパソコン64に実装した図を示す。マイ
クロプロセッサ49で計算した結果を、コントロール用
LSI48を介して駆動用IC34で液晶表示モジュー
ルを駆動するものである。
にラップトップパソコン64に実装した図を示す。マイ
クロプロセッサ49で計算した結果を、コントロール用
LSI48を介して駆動用IC34で液晶表示モジュー
ルを駆動するものである。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば時分割駆動特性の優れた
白黒表示ができるので、大容量の鮮明なディスプレイが
実現できる。また、カラーフィルタとの組合せによって
カラーブラウン管に匹敵するカラーディスプレイも可能
である。
白黒表示ができるので、大容量の鮮明なディスプレイが
実現できる。また、カラーフィルタとの組合せによって
カラーブラウン管に匹敵するカラーディスプレイも可能
である。
【図1】本発明の液晶表示素子の分解斜視図。
【図2】本発明の液晶素子の側面図。
【図3】本発明の液晶素子の平面図。
【図4】本発明の他の実施例による液晶素子の側面図。
【図5】本発明のさらに他の実施例による液晶表示素子
の側面図。
の側面図。
【図6】本発明をカラー表示素子として用いる場合の要
部斜視図。
部斜視図。
【図7】本発明による液晶モジュールの分解斜視図。
【図8】本発明の液晶表示素子を用いたラップトップパ
ソコンの一実施例のブラロックダイヤグラム。
ソコンの一実施例のブラロックダイヤグラム。
【図9】本発明の液晶表示素子を用いたラップトップパ
ソコン。
ソコン。
1・・・液晶素子、2・・・上位相差板、3・・・下位
相差板、4・・・上偏光板、5・・・下偏光板、11・
・・上電極基板、12・・・下電極基板、62・・・液
晶表示装置、2a・・・位相差板2の延伸軸、3a・・
・位相差板3の延伸軸、4a・・・偏光板4の吸収軸、
5a・・・偏光板5の吸収軸。
相差板、4・・・上偏光板、5・・・下偏光板、11・
・・上電極基板、12・・・下電極基板、62・・・液
晶表示装置、2a・・・位相差板2の延伸軸、3a・・
・位相差板3の延伸軸、4a・・・偏光板4の吸収軸、
5a・・・偏光板5の吸収軸。
Claims (12)
- 【請求項1】正の誘電異方性を有し、旋光性物質が添加
されたネマチック液晶により、その厚さ方向に180度
から360度の範囲内のねじれたらせん構造を形成した
液晶層を対向配置された上下一対の配向処理が施された
電極基板間に挟持してなる液晶セルと、該液晶素子の少
なくとも一方の面に配設された2ヶの一軸性複屈折部材
と、該液晶セルと該複屈折効果をもたらす部材とを挟ん
で配設される一対の偏光板とからなる液晶表示素子にお
いて、前記2ヶの一軸性複屈折部材の光学軸のなす角度
は45°以下であることを特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項2】前記一軸性複屈折部材の屈折率異方性をΔ
nとし、板厚をdとしたとき、前記2ヶの一軸性複屈折
部材の光学異方距離Δn・dは略々等しいことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の液晶表示素子。 - 【請求項3】前記一対の偏光板のうち、液晶層より下側
の偏光板の吸収軸は、画面の水平軸に比し±10度の範
囲に存在し、液晶層より上側の偏光板の吸収軸は、画面
の垂直軸±10度の範囲に存在していることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項および第2項記載の液晶表示素
子。 - 【請求項4】液晶の屈折率異方性をΔnとし、液晶の層
厚をdとしたときの、液晶の光学異方距離をΔn1・d
2とし、前記2ヶの一軸性複屈折部材の光学異方距離の
合計をΔn2・d2としたとき、Δn2・d2は、Δn
1・d1の略々95%であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項、第2項および第3項に記載の液晶表示素
子。 - 【請求項5】前記液晶素子に、さらにカラーフィルター
が積層されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項、第2項、第3項および第4項記載の液晶表示素子。 - 【請求項6】特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、
第4項または第5項記載の液晶表示素子と、その駆動回
路を少なくとも具備する液晶表示モジュール。 - 【請求項7】特許請求の範囲第6項記載の液晶モジュー
ルを用いたラップトップパソコン。 - 【請求項8】液晶分子のツイスト角が240度で、液晶
の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・dが
0.75〜0.8μmの範囲の液晶素子と、この液晶素
子の上下に配置された上板偏光板及び下板偏光板と、上
板偏光板と下板偏光板間に配置された2枚の位相差板と
を備えた液晶表示装置において、位相差板は屈折率異方
性Δnと厚さdとの積Δn・dが0.66〜0.71μ
mの範囲にあり、上板偏光板の吸収軸角度を画面の水平
軸に対し87度、下板偏光板の吸収軸角度を165度、
上位相差板の延伸軸角度を36.5度、下位相差板の延
伸軸角度を68度とし、かつ偏光板の吸収軸及び位相差
板の延伸軸の貼付け角度公差を±5度以内としたことを
特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項9】第1の電極基板と第2の電極基板とを液晶
を間に介して重ね合わせて成る液晶表示パネルと、上記
両基板の外側にそれぞれ設けた偏光板と、片方の上記偏
光板と上記電極基板の間に2枚、または両方の上記偏光
板と上記透明基板との間にそれぞれ1枚ずつ2枚設けた
位相差板とを有し、上記液晶のツイスト角が240度で
あり、上記液晶表示パネルの非点灯時のΔn・d値が0
.9μm以下であり、上記2枚の位相差板のΔn・d値
の合計が上記液晶表示パネルのΔn・d値より約0.1
μm小さく、かつ上記2枚の位相差板の各延伸軸の交差
角度が45度以下であることを特徴とする液晶表示装置
。 - 【請求項10】液晶分子のツイスト角が200度で、液
晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・d
が0.88〜0.95μmの範囲の液晶素子と、この液
晶素子の上下に配置された上板偏光板及び下板反射偏光
板と、上板偏光板と下板反射偏光板間に配置された2枚
の位相差板とを備えた液晶表示装置において、2枚の位
相差板は屈折率異方性Δnと厚さdとの積Δn・dが0
.56〜0.60μmの範囲にあり、上板偏光板の吸収
軸角度を画面の水平軸に対し85度、下板反射偏光板の
吸収軸角度を145度、上位相差板の延伸軸角度を47
度、下位相差板の延伸軸角度を61.5度とし、かつ偏
光板の吸収軸及び位相差板の延伸軸の貼付け角度公差を
±5度以内としたことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項11】液晶分子のツイスト角が260度で、液
晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・d
が0.8〜0.85μmの範囲の液晶素子と、この液晶
素子の上下に配置された上板偏光板及び下板偏光板と、
上板偏光板と下板偏光板間に配置された2枚の位相差板
とを備えた白黒表示液晶表示装置において、位相差板は
屈折率異方性Δnと厚さdとの積Δn・dの合計が0.
78〜0.82μmの範囲にあり、上板偏光板の吸収軸
角度を画面の水平軸に対し90度、下板偏光板の吸収軸
角度を180度、上側位相差板の延伸軸角度を39度、
下側位相差板の延伸角度を76度とし、かつ偏光板の吸
収軸及び位相差板の延伸軸の貼付け角度公差を±2度以
内としたことを特徴とする白黒表示液晶表示装置。 - 【請求項12】透明電極が形成された面を対向するよう
に配置された2枚の電極基板の一方の透明基板上にカラ
ーフィルタが形成されたカラー液晶素子と、このカラー
液晶素子の外側に該カラー液晶素子の液晶層のねじれ角
と逆のねじれ角を持って配設された位相差板とを少なく
とも有し、液晶層のねじれ角が240〜270°の間に
あり、かつ液晶層の厚さと屈折率異方性の積が0.7〜
0.9μmで、位相差板の厚さと屈折率異方性の積が0
.6〜0.86μmの範囲であり、位相差板の厚さと屈
折率異方性の積は、液晶層の厚さと屈折率異方性の積の
略々95%としたことを特徴とするカラー液晶表示素子
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3008297A JPH04211222A (ja) | 1990-02-07 | 1991-01-28 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-26055 | 1990-02-07 | ||
JP2605590 | 1990-02-07 | ||
JP10297090 | 1990-04-20 | ||
JP10296990 | 1990-04-20 | ||
JP2-102970 | 1990-04-20 | ||
JP2-102969 | 1990-04-20 | ||
JP2-194954 | 1990-07-25 | ||
JP19495490 | 1990-07-25 | ||
JP31395490 | 1990-11-21 | ||
JP2-313954 | 1990-11-21 | ||
JP3008297A JPH04211222A (ja) | 1990-02-07 | 1991-01-28 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04211222A true JPH04211222A (ja) | 1992-08-03 |
Family
ID=27548116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3008297A Pending JPH04211222A (ja) | 1990-02-07 | 1991-01-28 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04211222A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194647A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シ−トを用いた液晶表示素子 |
-
1991
- 1991-01-28 JP JP3008297A patent/JPH04211222A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194647A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シ−トを用いた液晶表示素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7379133B2 (en) | Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device | |
JPH1096887A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JPH07218911A (ja) | 液晶表示装置およびその視野角設定方法 | |
JP2887776B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH1164837A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3143271B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07175076A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH1152351A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06194648A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07333594A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04289818A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3205393B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0933882A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04211222A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3062352B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0713171A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3103223B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3297606B2 (ja) | カラー液晶表示パネル | |
JPH0527233A (ja) | 透過型液晶表示装置 | |
JPH06242416A (ja) | 半透過反射型液晶表示装置 | |
JPH095702A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH0792463A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07261168A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0527216A (ja) | 透過型液晶表示装置 | |
JP3843192B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 |