JPH0527216U - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0527216U
JPH0527216U JP074472U JP7447291U JPH0527216U JP H0527216 U JPH0527216 U JP H0527216U JP 074472 U JP074472 U JP 074472U JP 7447291 U JP7447291 U JP 7447291U JP H0527216 U JPH0527216 U JP H0527216U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
catalyst carrier
honeycomb
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP074472U
Other languages
English (en)
Inventor
幸二 島戸
和也 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP074472U priority Critical patent/JPH0527216U/ja
Publication of JPH0527216U publication Critical patent/JPH0527216U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力損失が小さく、かつ耐熱衝撃性に優れた
排気ガス浄化装置を提供する。 【構成】 フィルタとその上流側に配設された熱源との
間に多孔質炭化珪素焼結体によって形成される熱緩衝体
を有してなる圧力損失が小さく、かつ耐熱衝撃性に優れ
た排気ガス浄化装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出されるガス中に含まれる パティキュレートを除去するための排気ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の排気ガス浄化装置としては、例えば、内燃機関の排気側に連通 する通路を備えたケーシング内に、パティキュレートを浄化するための円柱状の 多孔質炭化珪素焼結体製ハニカムフィルタを配置し、その通路内においてハニカ ムフィルタの排気ガス流入側にバーナー等の熱源を配設したものが知られている 。また、前記ハニカムフィルタには軸線方向に延びる複数のセルが形成されると 共に、各セルの両端開口のうち何れか一方が各セル毎に交互に封止されている。 このような装置では、前記フィルタに所定量のパティキュレートが捕集されると 、バーナーが点火され、それによりフィルタが700℃〜900℃に加熱される 。その結果、パティキュレートが燃焼焼失して、フィルタが元の状態に再生され る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、多孔質炭化珪素焼結体製のハニカムフィルタは、急激な温度変化( 熱衝撃)に弱いという欠点がある。即ち、バーナーの点火によってフィルタの排 気ガス流入側端面が急激に前記温度まで加熱されると、フィルタの両端面の温度 差が拡大し、それに伴いフィルタの軸線方向に作用する応力(引っ張り応力また は圧縮応力)が増大する。そして、その応力がフィルタの機械的強度を越える場 合、クラックの発生によってフィルタが破損に到るという問題があった。同様に 、フィルタを前記温度に加熱した後に、80℃程度のエアが供給されることによ ってフィルタの排気ガス流入側端面が急激に冷却されるような場合でも、その熱 衝撃によってフィルタに破損が生じ易かった。従って、従来より熱衝撃を緩和す るには、バーナーとフィルタとの間隔を広く保って、バーナーの火炎が直接フィ ルタの一端面に及ばないようにすることが余儀なくされていた。そのため、排気 ガス浄化装置全体の小型化を充分に達成することができなかった。
【0004】 また、熱衝撃による破損を回避し得る別の手段として、熱緩衝作用のある物質 によって所定形状に製造された熱緩衝体(例えば、金属円板)をフィルタとバー ナーとの間に配設することにより、フィルタにおける局所的かつ急激な温度変化 を回避する方法が考えられる。しかし、このような方法であっても熱緩衝体に要 求される諸条件、即ち、圧力損失が小さいこと及び耐熱性に優れることを何れも 充足することは容易でない。それ故、熱衝撃を確実に防止することができず、実 用性の高い熱緩衝体が望まれていた。
【0005】 本考案は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的は、圧力損失が小 さく、熱容量が大きくかつ耐熱性に優れた熱緩衝体を配設することにより、フィ ルタ等の触媒担体が破損することを確実に防止できると共に、装置全体の大型化 を避けることができる排気ガス浄化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案では、内燃機関の排気側に連通する通路 を備えたケーシングと、前記通路内に配置された多孔質炭化珪素焼結体製の触媒 担体と、その触媒担体は軸線方向に延びる複数のセルを有することと、前記通路 内において前記触媒担体の上流側に配設された熱源と、多孔質炭化珪素焼結体に よって形成されると共に前記触媒担体と前記熱源との間に配設される少なくとも 1つの熱緩衝体と、その熱緩衝体は軸線方向に延びる複数のセルを有することと した。
【0007】
【作用】
多孔質炭化珪素焼結体によって熱緩衝体を形成することで、その熱緩衝体に優 れた耐熱性を付与できると共に、熱緩衝体の軸線方向に延びる複数のセルを形成 することで、排気ガスの圧力損失を低減することができる。このような熱緩衝体 を触媒担体と熱源との間に配設した上記装置によれば、熱源が熱緩衝体に対して 及ぼす影響が確実に緩和されるため、触媒担体における局所的かつ急激な温度変 化を確実に回避し、クラックの発生を防止することができる。また、このような 構成によれば、従来のように熱源とフィルタとの間隔を広く設定する必要がなく なり、装置全体の大型化が回避できる。
【0008】 前記熱緩衝体のセル数は前記フィルタのセル数よりも多いことが望ましい。両 者のセル数をこのように設定することにより、排気ガスが熱緩衝体を通過する際 、圧力損失が増加することがないからである。
【0009】 前記熱緩衝体の気孔径は30μm〜200μmであることが望ましい。気孔径 が30μm未満であると、排気ガスが熱緩衝体を通過する際の抵抗が増加し、圧 力損失が大きくなってしまう。また、気孔径が200μmを越えると、熱容量が 減少してしまう。
【0010】 また、前記熱緩衝体の気孔率は30%〜70%であることが望ましい。気孔率 が30%未満であると、排気ガスが熱緩衝体を通過する際の抵抗が増加すること によって、圧力損失が増大してしまう。また、気孔率が70%を越えると、密度 が小さくなり、それに伴い熱容量も減少してしまう。 更に、少なくとも1つの熱緩衝体を前記通路内に配置した場合、その軸線方向 の長さが前記触媒担体の軸線方向の長さの15%〜50%に設定されることが望 ましい。この長さが前記範囲未満であると、熱緩衝体に充分な熱容量及び耐熱性 を確保することができない。また、この長さが前記範囲を越えると、圧力損失が 大きくなるばかりでなく、装置全体が大型化してしまうため好ましくない。
【0011】
【実施例】
以下に、本考案をディーゼルエンジン用の排気ガス浄化装置に具体化した一実 施例について図1及び図2に基づき詳しく説明する。
【0012】 図1に示すように、排気ガス浄化装置1は金属パイプ製のケーシング2を備え 、そのケーシング2の通路2aが内燃機関としてのディーゼルエンジンEの排気 管路Eaに接続されている。このケーシング2内には、ディーゼルエンジンEか ら放出される排気ガスを浄化する触媒担体としてのハニカムフィルタ3が配設さ れている。また、ハニカムフィルタ3の排気ガス流入側には、再生処理用の熱源 としてバーナー4が設けられており、前記ハニカムフィルタ3とバーナー4との 間には、熱緩衝体としてのハニカム構造体5が設けられている。
【0013】 図2に示すように、本実施例のハニカムフィルタ3は多孔質炭化珪素焼結体に よってハニカム状に形成され、長さ150mm,直径140mmの円柱状を呈してい る。また、ハニカムフィルタ3には、その軸線方向に沿って複数の連通孔6が形 成されている。各連通孔6の排気ガス流入側及び流出側の何れかの端部は、多孔 質焼結体からなる封止片7によって交互に封止され、これにより流入側または流 出側の何れかに開口するセル8a,8bが形成されている。尚、本実施例のハニ カムフィルタ3においては、各連通孔6を隔てる内壁9の厚さは17MIL (0. 43mm)で、連通孔6は1平方インチ(約6.45cm2 )あたり170個の割 合で形成されている。
【0014】 また、図2に示すハニカム構造体5は軸線方向の長さ25mm,直径140mmの 円板状を呈しており、気孔径が50μm,気孔率が50%の多孔質炭化珪素焼結 体によって形成されている。前記ハニカム構造体5には、その軸線方向に沿って 複数の連通孔10が形成され、各連通孔10は厚さ8MIL (0.20mm)の内壁 11によって隔てられている。各連通孔10の排気ガス流入側及び流出側の何れ かの端部は、多孔質焼結体からなる封止片12によって交互に封止され、これに より流入側または流出側の何れかに開口するセル13a,13bが形成されてい る。また、本実施例では連通孔10は1平方インチ(約6.45cm2 )あたり 500個の割合で形成され、これによりハニカム構造体5のセル数がハニカムフ ィルタ3のセル数よりも多くなるように設定されている。
【0015】 このようなハニカムフィルタ3及びハニカム構造体5を所定位置に配置して、 ディーゼルエンジンEを始動させた場合、ディーゼルエンジンEが放出した排気 ガスは、図2にて矢印A1 で示すように、先ずハニカム構造体5の流入側に開口 するセル13aに導入される。そして、排気ガスは内壁11を通過して流出側に 開口する隣接のセル13bに導入された後に、ハニカム構造体5から排出される 。更に、ハニカムフィルタ3の流入側に開口するセル8aに流入した排気ガスは 、矢印A2 で示す経路を経て、即ち内壁9を介して流出側に開口する隣接のセル 8bに導入される。そして、排気ガスが前記内壁9を通過する際に、排気ガス中 のパティキュレートが捕集され、浄化された排気ガスのみがハニカムフィルタ3 から排出される。この捕集動作はハニカムフィルタ3に所定量のパティキュレー トが捕集されるまで継続される。
【0016】 次いで、上記のように使用されたハニカムフィルタ3の再生処理を行う場合に ついて説明する。ハニカムフィルタ3に所定量のパティキュレートが捕集された ことが排気ガスの圧力損失、即ち、ガスがハニカム構造体5及びハニカムフィル タ3を通過する前後の圧力差の増大によって検知されると、バーナー4が点火さ れ、ハニカムフィルタ3が800℃〜900℃程度になるまで加熱される。この 処理によりハニカムフィルタ3内のパティキュレートが燃焼され、ハニカムフィ ルタ3が元の状態に再生される。
【0017】 さて、以上のように形成された排気ガス浄化装置1のハニカムフィルタ3及び ハニカム構造体5に対し、バーナー4によって急激に800℃〜900℃に加熱 した後に、毎分1Nm3 の割合で80℃のエアを供給して急激に冷却するという 処理を繰り返し行った。
【0018】 そして、図1に示すように、ハニカムフィルタ3の中心軸線上でかつハニカム フィルタ3の両端面上の位置P1 ,P2 における温度T1 ,T2 をそれぞれ測定 し、加熱及び冷却過程での両位置P1 ,P2 における最大温度差ΔTを測定した 。また、排気ガスがハニカム構造体5及びハニカムフィルタ3を通過する際の圧 力損失をそれぞれ測定すると共に、この処理に起因するクラックの発生状況を調 査した。これらの結果を表1に示す。
【0019】 また、図3には実施例2の排気ガス浄化装置14が示されている。この排気ガ ス浄化装置14では、1つのハニカム構造体5を用いた前記実施例1とは異なり 、複数のハニカム構造体15a,15b,15cを用いている。各ハニカム構造 体15a,15b,15cはそれぞれ軸線方向の長さ15mm,直径140mmの円 板状を呈しており、気孔径が50μm,気孔率が50%の多孔質炭化珪素焼結体 によって形成されている。そして、各ハニカム構造体15a,15b,15cは 、図3に示すように互いに重ね合わされた状態で、ハニカムフィルタ3とバーナ ー4との間に配設されている。また、各ハニカム構造体15a,15b,15c に形成された連通孔16は、図3のように封止片17によって交互に封止され、 これによりセル18a,18bが形成されている。尚、本実施例2では連通孔1 6の内壁19は何れも厚さ8MIL (0.20mm)に、連通孔16の数は1平方イ ンチあたり500個の割合で形成されている。
【0020】 更に、前記実施例1,2に対する比較例として、ハニカム構造体が配置されて いないことを除き前記各実施例とほぼ同様の構成を有する排気ガス浄化装置を形 成した。そして、実施例2及び比較例についても、上述の測定及び調査を行った 。これらの結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】 表1から明らかなように、ハニカム構造体を有しない比較例の排気ガス浄化装 置においては、排気ガスがハニカムフィルタ3を通過する際の圧力損失は20mm Hgであった。一方、実施例1,2の排気ガス浄化装置1,14においては、排 気ガスがハニカム構造体5,15a,15b,15cを通過する際の圧力損失は 、10m/sで流通した場合、2mmHg,3mmHg、ハニカムフィルタ3を通過 する際の圧力損失は18mmHg,18mmHgであった。また、パティキュレート を10g捕集後において測定したところ、排気ガスがハニカム構造体5,15a ,15b,15cを通過する際の圧力損失は、それぞれ3mmHg,4mmHgであ り、ハニカムフィルタ3を通過する際の圧力損失は70mmHg,69mmHgであ った。この結果から、ハニカム構造体5及び15a,15b,15cを配置して も、全体として圧力損失の増加が少なく、これら5,15a,15b,15cが 実用性の高いものであることが確認された。
【0023】 ハニカムフィルタ3の両端面の位置P1 ,P2 における最大温度差ΔTを測定 した結果、実施例1,2のハニカムフィルタ3では700℃,700℃であり、 何れもクラックが発生する温度差(400〜500℃)を越えることはなかった 。また、ハニカムフィルタ3は局所的に温度上昇することもなく、その上昇の仕 方も急激なものではなかった。更に、前記排気ガス浄化装置1,14では、バー ナー4の火炎が直接ハニカムフィルタ3の一端面に及ぶことがないため、バーナ ー4とハニカム構造体5及び15a,15b,15cとの距離を小さくして、装 置全体をより小型にすることも可能であった。
【0024】 また、クラックの発生状況を調査したところ、何れの実施例のハニカムフィル タ3にもクラックは観察されなかった。また、バーナー4の火炎に曝されたハニ カム構造体5及び15a,15b,15cについて観察を行った結果、それらに もクラックの発生は認められなかった。
【0025】 一方、比較例のハニカムフィルタ3では、バーナーの火炎が直接ハニカムフィ ルタ3の一端面に及び、その一端面のみが急激に加熱されていた。従って、前記 最大温度差ΔTは700℃と前記クラックが発生する温度差よりも大きくなり、 ハニカムフィルタ3が破損するに到った。そのため、このような熱衝撃を緩和す るためには、バーナー4とハニカムフィルタ3との間隔を広く保つことが必要と され、装置全体を大型化せざるを得なかった。
【0026】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の排気ガス浄化装置には、圧力損失が小さく、熱 容量が大きくかつ耐熱性に優れた熱緩衝体が配設されているため、フィルタ等の 触媒担体の破損が確実に防止されると共に、装置全体の大型化が避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案を具体化した一実施例における排気ガ
ス浄化装置を示す部分正断面図である。
【図2】 図1の排気ガス浄化装置におけるハニカムフ
ィルタ及びハニカム構造体の断面拡大図である。
【図3】 実施例2の排気ガス浄化装置におけるハニカ
ムフィルタ及びハニカム構造体の断面拡大図である。
【符号の説明】
2 ケーシング、2a 通路、3 触媒担体としてのハ
ニカムフィルタ、4熱源としてのバーナー、5,15
a,15b,15c 熱緩衝体としてのハニカム構造
体、8a,8b (触媒担体に形成された)セル、13
a,13b,18a,18b (熱緩衝体に形成され
た)セル、E 内燃機関としてのディーゼルエンジン。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関(E)の排気側に連通する通路
    (2a)を備えたケーシング(2)と、 前記通路(2a)内に配置された多孔質炭化珪素焼結体
    製の触媒担体(3)と、その触媒担体(3)は軸線方向
    に延びる複数のセル(8a,8b)を有することと、 前記通路(2a)内において前記触媒担体(3)の上流
    側に配設された熱源(4)と、 多孔質炭化珪素焼結体によって形成されると共に前記触
    媒担体(3)と前記熱源(4)との間に配設される少な
    くとも1つの熱緩衝体(5,15a,15b,15c)
    と、その熱緩衝体(5,15a,15b,15c)は軸
    線方向に延びる複数のセル(13a,13b,18a,
    18b)を有することとからなる排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】前記熱緩衝体(5,15a,15b,15
    c)のセル数は前記触媒担体(3)のセル数よりも多い
    ことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】前記熱緩衝体(5,15a,15b,15
    c)の気孔径は30μm〜200μmである請求項1ま
    たは2に記載の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】前記熱緩衝体(5,15a,15b,15
    c)の気孔率は30%〜70%である請求項1乃至3の
    何れか一項に記載の排気ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】前記少なくとも1つの熱緩衝体(5,15
    a,15b,15c)を前記通路(2a)内に配置した
    場合、その軸線方向の長さが前記触媒担体(3)の軸線
    方向の長さの15%〜50%に設定されることを特徴と
    する請求項1乃至4の何れか一項に記載の排気ガス浄化
    装置。
JP074472U 1991-09-17 1991-09-17 排気ガス浄化装置 Pending JPH0527216U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074472U JPH0527216U (ja) 1991-09-17 1991-09-17 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074472U JPH0527216U (ja) 1991-09-17 1991-09-17 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527216U true JPH0527216U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13548234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP074472U Pending JPH0527216U (ja) 1991-09-17 1991-09-17 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527216U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108671666A (zh) * 2018-06-26 2018-10-19 成都易态科技有限公司 气体缓冲组件及防冲击过滤器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915619A (ja) * 1982-07-20 1984-01-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS615312B2 (ja) * 1976-12-08 1986-02-17 Sony Corp
JPH02221621A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615312B2 (ja) * 1976-12-08 1986-02-17 Sony Corp
JPS5915619A (ja) * 1982-07-20 1984-01-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH02221621A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108671666A (zh) * 2018-06-26 2018-10-19 成都易态科技有限公司 气体缓冲组件及防冲击过滤器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857089A (en) Ceramic honeycomb filter for purifying exhaust gases
US7806956B2 (en) Tuning particulate filter performance through selective plugging and use of multiple particulate filters to reduce emissions and improve thermal robustness
JP3012167B2 (ja) 排ガス浄化フィルタおよびそれを用いた排ガス浄化装置
US6673414B2 (en) Diesel particulate filters
US5560757A (en) Exhaust particulate filter for diesel engine
JPH07106290B2 (ja) ジーゼル排気粒子用フイルター
JP2000145430A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS62225221A (ja) パテイキユレ−トトラツプ
JP3130587B2 (ja) 排気ガス浄化装置のハニカムフィルタ
JP4640987B2 (ja) セラミックフィルタ
JP5253182B2 (ja) ハニカム構造体
JP2008043850A (ja) ハニカム構造体
JP2001355431A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0647620U (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0527216U (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0557311U (ja) 排気ガス浄化装置
JP4649587B2 (ja) 排ガス浄化フィルター及び粒状物質の捕集方法
JP3136716B2 (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH06241018A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2577961Y2 (ja) 排気ガス浄化装置のハニカムフィルタ
JP2002349230A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2607563Y2 (ja) 排気ガス浄化用フィルタ−
JP2009019634A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3164833B2 (ja) バーナー加熱型ハニカムフィルタ
JPH0623215A (ja) パティキュレートトラップフィルタ