JPH05271691A - 貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系 - Google Patents

貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系

Info

Publication number
JPH05271691A
JPH05271691A JP4337697A JP33769792A JPH05271691A JP H05271691 A JPH05271691 A JP H05271691A JP 4337697 A JP4337697 A JP 4337697A JP 33769792 A JP33769792 A JP 33769792A JP H05271691 A JPH05271691 A JP H05271691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dispersion
bleach
long
peracid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4337697A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Eckhardt
エクハルト クラウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05271691A publication Critical patent/JPH05271691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • C11D3/42Brightening agents ; Blueing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/15Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen using organic agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/614Optical bleaching or brightening in aqueous solvents
    • D06L4/636Optical bleaching or brightening in aqueous solvents with disperse brighteners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 少なくとも1種の過酸またはその塩のほかに
1種またはそれ以上のビスタイプの蛍光増白剤を含有し
ている貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系、その製造方法、
ならびに家庭用および工業用布地を同時的に漂白かつ増
白するための調合物を使用する方法を提供する。 【構成】 調合物の全量を基準して2乃至70重量%の
1種またはそれ以上の過酸、過酸形成系またはそれらの
塩と、0.01乃至1重量%の蛍光増白剤または蛍光増
白剤混合物とを含有し、該蛍光増白剤が下記式のビス
(ベンゾフラニル)蛍光増白剤である分散調合物を使
用。この調合物は貯蔵安定性に優れている。そして、1
0℃以上の温度において布地を、同時的に漂白し、かつ
増白する。 【化17】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、少なくとも1種の過酸またはそ
の塩のほかに1種またはそれ以上のビス(ベンゾフラニ
ル)タイプの蛍光増白剤を含有している貯蔵寿命の長い
漂白剤の分散系、その製造方法、ならびに+10℃また
はそれ以上の温度から始まる家庭用および工業用布地を
同時的に漂白かつ増白するための調合物を使用する方法
に関する。
【0002】蛍光増白剤と過酸とを組み合せることは、
既に多くの場合において用いられている。色物繊維を別
々に洗濯したくないという理由から、またエネルギー節
約の目的から、多くの国においては、洗濯物はもはや9
0乃至95℃、あるいは沸騰温度において洗濯または漂
白されることはなく、より低温において行なわれてい
る。そのような比較的低い温度において良好な漂白効果
を得るためには、より強力な漂白作用を有する過酸に切
り替えることが必要になって来た(欧州特許出願第A−
145438号、英国特許第2141754号、英国特
許第2141755号、米国特許第4028263
号)。特にこれらの漂白剤としては、洗濯浴に別途添加
される漂白剤、たとえば液体漂白剤調合物が提供されて
いる。この種の製品は、高濃度で酸化剤、たとえば過酸
を含有していて、洗濯浴中の常用の蛍光増白剤を分解す
る可能性がある。
【0003】今回、本発明によって、複素環において置
換されたビス(ベンゾフラニル)化合物が優れた蛍光増
白特性を有し、かつまた液体漂白剤分散系中において、
その系に添加されている過酸に対して卓越した安定性を
示すことが見出された。これらの特定ビス(ベンゾフラ
ニル)化合物は、濃厚漂白剤に配合することができる。
これらは、その中で良好な増白作用を発揮し、そして2
0℃において数か月間安定であるか、あるいはせいぜい
実用上問題ない程度にしか劣化されない。
【0004】従って、本発明は貯蔵寿命の長い水性漂白
剤の分散系に関し、その系は、その調合物の全量を基準
して2乃至70重量%の1種またはそれ以上の過酸、過
酸形成系またはそれらの塩と、0.01乃至1重量%の
蛍光増白剤または蛍光増白剤混合物とを含有し、該蛍光
増白剤が下記式(1)のビス(ベンゾフラニル)蛍光増
白剤であることを特徴とする。
【化8】 (式中、R1 とR2 とは互いに独立的に水素、C1 −C
4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、ベ
ンジルオキシまたはフェノキシであり、R3 はC1 −C
4 −アルキル、ハロゲンまたはフェニルであり、Mは水
素または等価の非発色陽イオンであり、nは1乃至4で
ある)。好ましい漂白剤分散系は、下記式(2)の蛍光
増白剤を含有する。
【0005】
【化9】 (式中、R1 は水素、C1 −C4 −アルキル、C1 −C
4 −アルコキシ、ハロゲン、ベンジルオキシまたはフェ
ノキシであり、R3 はC1 −C4 −アルキル、ハロゲン
またはフェニルであり、Mは水素、アルカリ金属イオン
またはアンモニウムイオンである)。C1 −C4 −アル
キルの例はメチル、エチル、ブチル、tert−ブチル、そ
してC1 −C4 −アルコキシの例はメトキシ、エトキ
シ、ブトキシなどである。実用上、アルカリ金属イオン
としてはナトリウムとカリウムが好ましい。特に好まし
い式(2)の蛍光増白剤においては、R1 が水素、メチ
ルまたはメトキシであり、そしてR3 がメチル、エチル
またはフェニルであり、とりわけ下記式(3)、
(4)、(5)の蛍光増白剤が重要である。
【化10】
【0006】蛍光増白剤の含量は、調合物の全量を基準
にして0.01乃至1重量%、好ましくは0.05乃至
0.25重量%である。式(1)乃至(5)の蛍光増白
剤は公知であり、そして、たとえば欧州特許出願第A−
395588号に従って製造することができる。本発明
の漂白剤の分散系中に存在する過酸、過酸形成系または
それらの塩の量は、調合物の全量を基準にして好ましく
は2乃至70重量%、特に好ましくは5乃至40重量%
である。
【0007】適当な過酸は、すべて無機過酸であり、た
とえば過ホウ酸塩、過硫酸塩、そして特に過酸化水素で
ある。しかしながら、1個またはそれ以上のペルオキシ
ド基、たとえば
【化11】 の基を含有している有機系を使用することも可能であ
る。たとえば、以下のものである: ・下記一般式のジペルオキシアルキルジカルボン酸
【化12】 (式中、R′は水素またはC1 −C4 −アルキルであ
り、nは5乃至15である)。 ・たとえば欧州特許出願第A−325288号に記載さ
れているようなフタロアミノ過酸、 ・たとえば米国特許第5004558号および米国特許
第4822510号に記載されているようなスルホニル
過酸、 ・たとえば、下記特許明細書に記載されているようなそ
の他の常用の過酸、欧州特許出願第A−168204
号、欧州特許出願第A−233730号、米国特許第5
055218号、米国特許第5059344号。これら
の中でも、過酸化水素およびジペロオキシアルキルジカ
ルボン酸、たとえばジペルオキシドデカンジカルボン
酸、あるいはこれらの混合物が好ましい。
【0008】過酸のかわりに、または過酸を支援するも
のとして、過酸形成系を添加することもできる。これら
の例を挙れば、テトラアセチルエチレンジアミン(TA
ED)、ノノイルオキシベンゼンスルホナート(NOB
S)の塩、イソノノイルオキシベンゼンスルホナート
(i−NOBS)の塩、または下記特許明細書に記載さ
れているような化合物である。 ドイツ国特許第A−3731506号、米国特許第47
78618号、欧州特許出願第A−426217号、米
国特許第4735740号、欧州特許出願第A−333
248号。過酸の活性化のため、調合物の全量を基準に
して0.01乃至5重量%、好ましくは0.05乃至2
重量%の触媒または触媒混合物を添加することができ
る。適当な触媒の例は、遷移金属化合物、たとえば銅化
合物、コバルト化合物およびマンガン化合物などであ
る。具体例としては、 CuSO4、コバルトアミン錯塩、あ
るいは多座配位子を含有するマンガン錯塩などである。
【0009】本漂白剤分散系は、さらに付加的に下記の
ごとき添加物を含有することができる: (a) 0乃至10重量%、好ましくは3乃至7重量%の1
種またはそれ以上のスルホナート、(b) 0乃至10重量
%、好ましくは1乃至8重量%の1種またはそれ以上の
非イオン界面活性剤、(c) 0乃至5重量%、好ましくは
0乃至3重量%の1種またはそれ以上の脂肪酸、(d) 0
乃至1重量%、好ましくは0乃至0.5重量%の1種ま
たはそれ以上のホスホナート。
【0010】適当なスルホナートの例は、アルキルベン
ゼンスルホナート、パラフィンスルホナート、α−オレ
フィンスルホナート、脂肪酸モノグリセロールスルホナ
ート、2−アシルオキシアルカン−1−スルホナートお
よびβ−アルキルオキシアルカンスルホナートなどの水
溶性塩、たとえば英国特許第A−2141754号に記
載されている如きものである。特に例示すれば、ペンタ
デカンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホスクシ
ナートおよび特にC9 −C15アルキルベンゼンスルホナ
ートである。
【0011】非イオン界面活性剤の例は、エチレンオキ
シド、プロピレンオキシドまたは両者の混合物と1個の
活性水素原子を有する炭化水素とを縮合することによっ
て生成された化合物である。1個の活性水素原子を含有
する炭化水素の例は、以下のものである: ・低分子量の脂肪族ポリオール、 ・8乃至22個の炭素原子を有する飽和および/または
不飽和脂肪アルコール、 ・そのアルキル部分に4乃至12個の炭素原子を有する
アルキルフェノール、 ・ヒドロキシビフェニール類、 ・8乃至22個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂
肪アミン、 ・8乃至22個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂
肪酸、 ・飽和または不飽和脂肪酸N,N−ビス(ヒドロキシア
ルキル)アミド。 好ましくは、上記に例示した化合物の1モル当り4乃至
100モルのエチレンオキシドおよび/またはプロピレ
ンオキシドが存在する。例示すれば脂肪アルコールエト
キシレートである。しかしながら、これらの反応生成物
同志の混合物を使用することも可能である。これらの混
合物は、各個の反応生成物を相互に混合して得ることも
できるし、また反応生成物の出発原料である化合物の混
合物をエトキシル化して直接的に得ることもできる。
【0012】さらに、アルキルモノグリコシドまたはア
ルキルポリグリコシド、あるいはアルキレンモノグリコ
シドまたはアルキレンポリグリコシドも適当である。好
ましくは、これらは炭素原子9乃至15個のアルキル基
またはアルキレン基と1乃至10個のグルコシド単位を
含有する。例示すれば、ノニルジグリコシドおよびアリ
ル(C12−C15)ポリ(1乃至10)グリコシドであ
る。さらに、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミ
チン酸エステルを例とするソルビタンエステル、ヤシ脂
肪酸ジエタノールアミドを例とする脂肪酸エタノールア
ミド、およびテトラデシルアミンオキシドを例とするエ
タノールアミンオキシドが使用できる。
【0013】使用される脂肪酸は、飽和または不飽和カ
ルボン酸、たとえばオレイン酸、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、ヤシ油脂肪酸、パーム核油脂肪酸あ
るいはこれらの塩、たとえばナトリウム塩、カリウム塩
またはアンモニウム塩などでありうる。ヤシ油脂肪酸誘
導体が特に好ましい。
【0014】ホスホナート及びポリホスホナートのグル
ープの例は以下の如きものである:アミノトリメチルホ
スホン酸、アミノトリエチルホスホン酸、エチレンジア
ミンテトラメチルホスホン酸、ジエチレンジアミンテト
ラメチルホスホン酸、および米国特許第4321165
号に記載されているような化合物。
【0015】これらの添加物のほかに、さらに界面活性
剤、乳化剤、シックナー、泡防止剤、安定化剤、芳香剤
(臭気改良剤)、金属イオン封鎖剤、塩類または染料な
どを添加することもできる。
【0016】本発明による漂白剤の分散系は、湿潤プレ
スケーキの状態または乾燥粉末の状態の1種またはそれ
以上の蛍光増白剤を、1種またはそれ以上の過酸または
過酸形成系と、水を加えて、そしてさらに所望の場合に
はその他の添加物を加えて、混合し、そしてその混合物
を均質化することによって製造される。これによって得
られる漂白剤の分散系は数か月間安定であり、沈降物を
生ずることはない。
【0017】本発明による過酸と特定の蛍光増白剤との
組み合わせは、従来の基準に合致し、+10℃から始ま
り、好ましくは+10乃至+60℃の範囲、特に好まし
くは+15乃至+40℃の範囲において使用することが
できる液体漂白剤の分散系を提供することを可能にす
る。そして、さらに、延長された貯蔵寿命を有する液体
漂白剤の分散系が提供される。以下、本発明の実施例を
記載する。実施例中の部およびパーセントは重量ベース
であり、温度は摂氏である。以下の実施例は本発明を説
明するためのものであって、本発明を限定するものでは
ない。
【0018】実施例1 下記組成の調合物を製造した。 第二アルカンスルホナート〔Hostapur SAS 60 (商標)〕 6.2 部 非イオンアルコールエトキシレート〔Tergitol 15-S-7 (商標)〕 1.6 部 ヤシ脂肪酸誘導体〔Edenor K12/28 (商標)〕 1.6 部 過酸化水素 7.5 部 ジペルオキシドデカンジカルボン酸 5.0 部 硫酸ナトリウム 2.4 部 ホスホナート〔Sequion 40 Na 32(商標)〕 0.13部 下記式(3)の蛍光増白剤 0.1 部
【化13】 水 75.47部。 製造は次のようにして実施した。すなわち、過酸および
蛍光増白剤を除く全成分を、加熱した脱イオン水に攪拌
しながら添加する。室温まで冷却した後、過酸および蛍
光増白剤を添加する。蛍光増白剤は、目で見える沈降物
を生じることなく配合することができた。酸化剤を亜硫
酸水素塩で消した後、分光分析によって測定された蛍光
増白剤の量は使用された量の100%に達していた。得
られた分散系は安定であった。
【0019】実施例2 蛍光増白剤として下記式(4)の蛍光増白剤を使用した
以外は実施例1と同様な操作を実施した。
【化14】 実施例1と同じ結果を得た。
【0020】実施例3 実施例1および2において製造された漂白剤の分散系
を、暗所において14日間20℃の温度で貯蔵した。そ
のあと蛍光増白剤の含量を測定したところ、いずれの場
合にも初期数値の100%の含量を示した。
【0021】実施例4(比較例) 蛍光増白剤として下記式(6)の蛍光増白剤を使用した
以外は実施例1と同様な操作を実施した。
【化15】 (欧州特許出願第A−345765号記載) 製造された漂白剤の分散系を、暗所において14日間2
0℃の温度で貯蔵し、その後、蛍光増白剤の残存含量を
測定したところ初期値のわずか15%であった。
【0022】実施例5 実施例1、2および4をくりかえした。ただし今回は製
造された調合物を37℃において貯蔵した。貯蔵後の蛍
光増白剤の含量測定値を下記表1に示す。
【表1】
【0023】実施例6 蛍光増白剤として下記式(5)の蛍光増白剤を使用した
以外は実施例1と同様な操作を実施した。
【化16】 26℃において3日間貯蔵した後の蛍光増白剤含量は、
初期値の85%であった。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調合物の全量を基準して2乃至70重量
    %の1種またはそれ以上の過酸、過酸形成系またはそれ
    らの塩と、0.01乃至1重量%の蛍光増白剤または蛍
    光増白剤混合物とを含有し、該蛍光増白剤が下記式のビ
    ス(ベンゾフラニル)蛍光増白剤である貯蔵寿命の長い
    漂白剤の分散系 【化1】 (式中、 R1 とR2 とは互いに独立的に水素、C1 −C4 −アル
    キル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、ベンジルオ
    キシまたはフェノキシであり、 R3 はC1 −C4 −アルキル、ハロゲンまたはフェニル
    であり、 Mは水素または等価の非発色陽イオンであり、 nは1乃至4である)。
  2. 【請求項2】 下記式(2)の蛍光増白剤を含有する請
    求項1記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系 【化2】 (式中、 R1 は水素、C1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アル
    コキシ、ハロゲン、ベンジルオキシまたはフェノキシで
    あり、 R3 はC1 −C4 −アルキル、ハロゲンまたはフェニル
    であり、 Mは水素、アルカリ金属イオンまたはアンモニウムイオ
    ンである)。
  3. 【請求項3】 下記式(2)の蛍光増白剤を含有する請
    求項2記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系 【化3】 (式中、 R1 は水素、メチルまたはメトキシであり、 R3 はメチル、エチルまたはフェニルであり、 Mは水素またはアルカリ金属イオンである)。
  4. 【請求項4】 下記式(3)の蛍光増白剤を含有する請
    求項3記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。 【化4】
  5. 【請求項5】 下記式(4)の蛍光増白剤を含有する請
    求項3記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。 【化5】
  6. 【請求項6】 下記式(5)の蛍光増白剤を含有する請
    求項3記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。 【化6】
  7. 【請求項7】 蛍光増白剤の含量が、調合物の全量を基
    準にして0.05乃至0.25重量%である請求項1記
    載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  8. 【請求項8】 過酸、過酸形成系またはそれらの塩の含
    量が、調合物の全量を基準にして5乃至40重量%であ
    る請求項1記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  9. 【請求項9】 使用される過酸が過ホウ酸塩、過硫酸
    塩、過酸化水素、ジペルオキシアルキルジカルボン酸、
    フタロアミノ過酸またはスルホニル過酸である請求項1
    記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  10. 【請求項10】 使用される過酸が過酸化水素、ジペル
    オキシドデカンジカルボン酸、または両者の混合物であ
    る請求項9記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  11. 【請求項11】 使用される過酸形成系がテトラアセチ
    ルエチレンジアミン(TAED)、ノノイルオキシベン
    ゼンスルホナート(NOBS)の塩、イソノノイルオキ
    シベンゼンスルホナート(i−NOBS)の塩、または
    スルホナートフェニルベンゾエートである請求項1記載
    の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  12. 【請求項12】 調合物の全量を基準にして0.01乃
    至5重量%の触媒または触媒混合物を含有している請求
    項1記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  13. 【請求項13】 調合物の全量を基準にして0.05乃
    至2重量%の触媒または触媒混合物を含有している請求
    項12記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  14. 【請求項14】 触媒が遷移金属化合物の群から選択さ
    れている請求項12記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散
    系。
  15. 【請求項15】 触媒が銅化合物、コバルト化合物また
    はマンガン化合物である請求項14記載の貯蔵寿命の長
    い漂白剤の分散系。
  16. 【請求項16】 調合物の全量を基準にして (a) 0乃至10重量%の1種またはそれ以上のスルホナ
    ート、 (b) 0乃至10重量%の1種またはそれ以上の非イオン
    界面活性剤、 (c) 0乃至5重量%の1種またはそれ以上の脂肪酸、 (d) 0乃至1重量%の1種またはそれ以上のホスホナー
    ト、 を含有している請求項15記載の貯蔵寿命の長い漂白剤
    の分散系。
  17. 【請求項17】 調合物の全量を基準にして (a) 5乃至10重量%の過酸化水素、 (b) 3乃至7重量%のジペルオキシドデカンジカルボン
    酸、 (c) 0.05乃至0.25重量%の下記式(3)、
    (4)、(5)のいずれかの蛍光増白剤、 【化7】 (d) 0乃至7重量%の第二アルキルスルホナート、 (e) 1乃至8重量%の非イオンアルコールエトキシレー
    ト、 (f) 0乃至3重量%のヤシ脂肪酸誘導体、 (g) 0乃至0.5重量%のホスホナート、 を含有している請求項1記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の
    分散系。
  18. 【請求項18】 さらに、界面活性剤、乳化剤、シック
    ナー、泡防止剤、安定化剤、臭気改良剤、金属イオン封
    鎖剤、塩類または染料などの添加物を含有している請求
    項1記載の貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系。
  19. 【請求項19】 請求項1記載の漂白剤の分散系の製造
    方法において、湿潤プレスケーキまたは乾燥粉末として
    の1種またはそれ以上の蛍光増白剤を、1種またはそれ
    以上の過酸と、水、および所望の場合にはさらに添加
    物、を加えて、混合し、そしてこの混合物を均質化する
    ことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の漂白剤の分散系を10
    ℃から始まる繊維材料の漂白のために使用する方法。
JP4337697A 1991-12-19 1992-12-18 貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系 Pending JPH05271691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH377791 1991-12-19
CH03777/91-4 1991-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271691A true JPH05271691A (ja) 1993-10-19

Family

ID=4263268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337697A Pending JPH05271691A (ja) 1991-12-19 1992-12-18 貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5449477A (ja)
EP (1) EP0548019B1 (ja)
JP (1) JPH05271691A (ja)
KR (1) KR930013349A (ja)
AT (1) ATE167699T1 (ja)
AU (1) AU660747B2 (ja)
BR (1) BR9205072A (ja)
DE (1) DE59209385D1 (ja)
ES (1) ES2118804T3 (ja)
MX (1) MX9207050A (ja)
NZ (1) NZ245506A (ja)
ZA (1) ZA929832B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077953A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corporation 液体洗浄剤
JP2008156410A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Lion Corp 液体漂白剤組成物および漂白剤物品
JP2009029912A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Lion Corp 漂白剤組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9224052D0 (en) * 1992-11-17 1993-01-06 Unilever Plc Non aqueous liquid detergent compositions
CH684485A5 (de) * 1992-11-17 1994-09-30 Ciba Geigy Ag Flüssigwaschmittel.
US5968881A (en) * 1995-02-02 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Phosphate built automatic dishwashing compositions comprising catalysts
AU5796296A (en) * 1995-06-16 1997-01-15 Procter & Gamble Company, The Bleach compositions comprising cobalt catalysts
DE69613842T2 (de) * 1995-06-16 2002-04-04 Procter & Gamble Maschinengeschirrspülmittel, die kobaltkatalysatoren enthalten
US5703034A (en) * 1995-10-30 1997-12-30 The Procter & Gamble Company Bleach catalyst particles
GB9611063D0 (en) * 1996-05-28 1996-07-31 Warwick Int Group Concentrated alkaline isotropic detergent liquid with bleach
DE19700799C2 (de) * 1997-01-13 1999-02-04 Henkel Kgaa Wäßrige Textilbleichmittel
US6584988B1 (en) * 1998-10-30 2003-07-01 Cognis Corp. Process for removing contaminants from water

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1286459A (en) * 1968-12-12 1972-08-23 Unilever Ltd Detergent compositions
US4002423A (en) * 1971-08-13 1977-01-11 Hoechst Aktiengesellschaft Benzofuran derivatives process for their preparation and their use as optical brighteners
BE787576A (fr) * 1971-08-13 1973-02-14 Hoechst Ag Derives de benzofuranne et leur utilisation comme azureurs optiques
US3994879A (en) * 1972-12-18 1976-11-30 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of benzofuran compounds
US4028263A (en) * 1973-08-24 1977-06-07 Colgate-Palmolive Company Bleaching and brightening detergent composition
GB2040987B (en) * 1977-06-29 1982-08-25 Procter & Gamble Solid detergent composition for improved greasy soil removal
GB8316760D0 (en) * 1983-06-20 1983-07-20 Unilever Plc Detergent bleach compositions
GB2141755B (en) * 1983-06-20 1987-01-07 Unilever Plc Detergent bleach compositions
GB8332682D0 (en) * 1983-12-07 1984-01-11 Procter & Gamble Laundry additive products
US4659519A (en) * 1984-07-02 1987-04-21 The Clorox Company Process for synthesizing alkyl monoperoxysuccinic acid bleaching compositions
GB8603961D0 (en) * 1986-02-18 1986-03-26 Interox Chemicals Ltd Concentrated liquid composition
US4735740A (en) * 1986-10-03 1988-04-05 The Clorox Company Diperoxyacid precursors and method
US5004558A (en) * 1986-11-03 1991-04-02 Monsanto Company Sulfone peroxycarboxylic acids
US4778618A (en) * 1986-11-06 1988-10-18 The Clorox Company Glycolate ester peracid precursors
GB8712430D0 (en) * 1987-05-27 1987-07-01 Procter & Gamble Liquid detergent
DE3868462D1 (de) * 1987-08-26 1992-03-26 Ciba Geigy Ag Dispersionsaufheller-praeparate.
US5230820A (en) * 1987-11-23 1993-07-27 Ciba-Geigy Corporation Storage-stable bleaching detergents containing bis-benzofuranyl fluoescent whitening agents
ES2065328T3 (es) * 1987-11-26 1995-02-16 Ciba Geigy Ag Detergentes estables que contienen blanqueantes opticos.
DE3850232D1 (de) * 1987-12-23 1994-07-21 Ciba Geigy Stabile, optische Aufheller enthaltende Waschmittel.
IT1233846B (it) * 1988-01-20 1992-04-21 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici
EP0333248A3 (en) * 1988-03-17 1990-08-29 Unilever N.V. Bleach precursors and their use in bleaching and/or detergent composition
US4822510A (en) * 1988-03-25 1989-04-18 Lever Brothers Company Stably suspended 4,4'-sulfonylbisperoxybenzoic acid bleach in an aqueous liquid
US5030244A (en) * 1988-06-08 1991-07-09 Ciba-Geigy Corporation Preparation of granules of dyes, optical whiteners or photoactivators from an aqueous suspension of naphthalene sulfonic acid-formaldehyde condensate dispersant
JPH0259406A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Sankyo Kasei Kk 無水硫化ナトリウム結晶の製造法
GB8824108D0 (en) * 1988-10-14 1988-11-23 Unilever Plc Bleaching & detergent compositions
ES2085296T3 (es) * 1989-04-28 1996-06-01 Ciba Geigy Ag Detergentes liquidos.
US5279772A (en) * 1989-04-28 1994-01-18 Ciba-Geigy Corporation Liquid detergents containing specifically disulfonated dibenzofuranyl-biphenyls as flourescent whitening agents
ES2055399T3 (es) * 1989-04-28 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Dibenzofuranilbifenilos.
US5326491A (en) * 1989-04-28 1994-07-05 Ciba-Geigy Corporation Detergents containing certain sulfonated dibenzofuranylbiphenyls
US5078907A (en) * 1989-11-01 1992-01-07 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Unsymmetrical dicarboxylic esters as bleach precursors
US5055218A (en) * 1990-04-13 1991-10-08 The Procter & Gamble Company Bleach granules containing an amidoperoxyacid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077953A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corporation 液体洗浄剤
US7863234B2 (en) 2005-12-28 2011-01-04 Kao Corporation Liquid detergent composition
JP2008156410A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Lion Corp 液体漂白剤組成物および漂白剤物品
JP2009029912A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Lion Corp 漂白剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU3028392A (en) 1993-06-24
MX9207050A (es) 1993-06-01
EP0548019A2 (de) 1993-06-23
EP0548019B1 (de) 1998-06-24
ATE167699T1 (de) 1998-07-15
ES2118804T3 (es) 1998-10-01
AU660747B2 (en) 1995-07-06
KR930013349A (ko) 1993-07-21
ZA929832B (en) 1993-06-21
DE59209385D1 (de) 1998-07-30
EP0548019A3 (en) 1995-06-14
US5449477A (en) 1995-09-12
BR9205072A (pt) 1993-06-22
NZ245506A (en) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205346A (en) Hydrogen peroxide compositions
EP0293040B1 (en) Liquid detergent containing solid peroxygen bleach
US4772290A (en) Liquid hydrogen peroxide/peracid precursor bleach: acidic aqueous medium containing solid peracid precursor activator
US4717507A (en) Liquid detergent with fabric softening properties
JPH0781158B2 (ja) 流動性スルホンペルオキシカルボン酸組成物
JPH0819438B2 (ja) 洗剤組成物における漂白活性化剤
US4497725A (en) Aqueous bleach compositions
MXPA97002315A (en) Compositions liquid detergents containing non-aqueous bleach
JPH05271691A (ja) 貯蔵寿命の長い漂白剤の分散系
US3954643A (en) Foam-regulated washing compositions, especially for drum washing machines
GB1572261A (en) Washing agents
US4446043A (en) Built liquid detergent compositions
JPS6126958B2 (ja)
CA1289302C (en) Bleaching composition
US4496472A (en) Process for bleaching cellulosic fibre materials using oligomers of phosphonic acid esters as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleaching liquors
EP0601967B1 (de) Flüssigwaschmittel
JPS636100A (ja) アミド柔軟剤を含有する柔軟化漂白洗剤組成物
EP0083560A1 (en) Substituted-butanediperoxoic acid and process for bleaching
DE2327862B2 (de) Pulverfoermiges schaumreguliertes waschmittel
US4559158A (en) Organic cyanamide compounds as activators for inorganic per compounds
WO1993020167A1 (en) Acidic activated bleaching compositon
US2119523A (en) Pyrophosphate ester bleaching agent
JPH0534396B2 (ja)
GB2151252A (en) Detergent composition
JP2771942B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物