JPH05271481A - ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05271481A
JPH05271481A JP4068133A JP6813392A JPH05271481A JP H05271481 A JPH05271481 A JP H05271481A JP 4068133 A JP4068133 A JP 4068133A JP 6813392 A JP6813392 A JP 6813392A JP H05271481 A JPH05271481 A JP H05271481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic filler
weight
butyl
alkyl
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4068133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156349B2 (ja
Inventor
Fumitoshi Kojima
史利 児島
Shinichi Yago
真一 八児
Tamaki Ishii
玉樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP06813392A priority Critical patent/JP3156349B2/ja
Publication of JPH05271481A publication Critical patent/JPH05271481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156349B2 publication Critical patent/JP3156349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無機充填剤を含有するポリオレフィン系合成
樹脂に特定の化合物を配合して、熱酸化に対する安定性
および色相の改良をはかる。 【構成】 ポリオレフィン系合成樹脂(A)に対し、次
の成分を配合する。(B)無機充填剤、(C)3,9−
ビス〔2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−
ジメチルエチル〕−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカンなど、特定のフェノール系酸
化防止剤、(D)ジステアリル 3,3′−チオジプロ
ピオネートなど、特定のイオウ系酸化防止剤、(E)エ
チレンビスステアリルアミドなど、特定の含窒素化合
物、(F)ビスフェノールA型グリシジルエーテル系エ
ポキシ化合物。 【効果】 この組成物は、熱酸化に対して優れた安定性
を示すとともに、着色の少ない安定した色相を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無機充填剤が配合され
たポリオレフィン系樹脂組成物に関するものであり、さ
らに詳しくは、熱酸化に対して優れた安定性を示すとと
もに、色相にも優れるポリオレフィン系樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレンをはじめ
とするポリオレフィン系樹脂は、優れた物理的、化学的
および電気的性質を有するため広く用いられているが、
さらにその剛性、耐衝撃性、寸法安定性、耐熱性などの
機械的性質を改良する目的で、タルクなどの無機充填剤
を配合する手法が採用されている。一方でポリオレフィ
ン系樹脂は熱酸化劣化を受けやすいため、従来より、フ
ェノール系酸化防止剤とイオウ系酸化防止剤の併用など
の酸化防止処方がとられている。しかしながら、無機充
填剤が配合されたポリオレフィン系樹脂にあっては、酸
化防止剤が無機充填剤に吸着されてしまうためか、熱酸
化に対する安定性が著しく低下する欠点があり、その改
良が切望されていた。
【0003】そこで、無機充填剤が配合されたポリオレ
フィン系樹脂の熱酸化に対する安定性を改善するため、
エポキシ化合物を配合する手法(特開平 1-188543 号公
報)や、アミドまたはアミン系化合物を配合する手法
(特開平 2-49042号公報)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれら公
知の方法では、必ずしも十分な熱酸化に対する安定性が
得られていなかった。またエポキシ化合物を用いた場合
は、樹脂組成物が変色するという問題もあった。本発明
者らはこうした点に解決を与え、熱酸化に対して優れた
安定性を示すとともに、色相にも優れるポリオレフィン
系樹脂組成物を開発すべく、種々研究を行った結果、本
発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ポリ
オレフィン系合成樹脂(A)、無機充填剤(B)および
以下の成分(C)ないし(F)を含有するポリオレフィ
ン系樹脂組成物を提供するものである。
【0006】(C)次の化合物群から選ばれるフェノー
ル系酸化防止剤: 3,9−ビス〔2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−
1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート、およびテトラキス〔3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシメチル〕メタン、
【0007】(D)下記一般式 (D-I)および(D-II)で示
される化合物群から選ばれるイオウ系酸化防止剤:
【0008】
【化4】 (R1−OCOCH2CH2)2S (D−I) (R1−SCH2CH2COOCH2)4C (D−II)
【0009】(式中、R1 は炭素数4〜20のアルキル
を表す)
【0010】(E)下記一般式 (E-I)ないし(E-III) で
示される化合物群から選ばれる含窒素化合物:
【0011】
【化5】
【0012】(式中、R2 は炭素数5〜21のアルキル
または炭素数5〜21のアルケニルを表し、nは1〜6
の整数を表し、R3 は炭素数8〜18のアルキル、炭素
数8〜18のアルケニルまたは全炭素数8〜18のアシ
ルを表し、jおよびkはそれぞれ1以上であって、かつ
j+kが2〜10の間にある数を表す)、ならびに、
【0013】(F)下記一般式(F-I) で示されるビスフ
ェノールA型グリシジルエーテル系エポキシ化合物:
【0014】
【化6】
【0015】(式中、qは0以上の数を表す)。
【0016】本発明で用いるポリオレフィン系合成樹脂
(A)は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフィ
ンの単独重合体、2種以上のα−オレフィンからなるラ
ンダムおよびブロック共重合体、α−オレフィンと他の
共重合可能な不飽和化合物との共重合体などを包含す
る。これらはそれぞれ単独で、または2種以上をブレン
ドして用いることができる。
【0017】α−オレフィンの単独重合体としては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ
イソブテン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポリ−4
−メチル−1−ペンテンなどが例示される。またα−オ
レフィン同士の共重合体としては、エチレン/プロピレ
ン共重合体、エチレン/1−ブテン共重合体、プロピレ
ン/4−メチル−1−ペンテン共重合体、プロピレン/
1−ブテン共重合体、1−デセン/4−メチル−1−ペ
ンテン共重合体、エチレン/プロピレン/1−ブテン共
重合体などが例示される。さらには、α−オレフィンと
ともに、共役ジエンや非共役ジエンのような多不飽和化
合物あるいは、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル
などのモノ不飽和化合物を共重合成分とするものも含ま
れる。これらの重合体は、酸変性されたもの、例えば
α,β−不飽和脂肪酸、脂環式カルボン酸、またはこれ
らの誘導体でグラフト変性されたものであってもよい。
【0018】また本発明においては、用途に応じてこれ
らポリオレフィン系合成樹脂に合成ゴムを配合したブレ
ンド物を用いることもできる。ブレンドするのに適した
合成ゴムとして、エチレン/α−オレフィン共重合ゴム
などが例示される。エチレン/α−オレフィン共重合ゴ
ムには、エチレンと他のα−オレフィン、例えばプロピ
レン、1−ブテン、1−ヘキセンなどとの共重合ゴム、
エチレン/プロピレンの系に第三成分として非共役ジエ
ン類、例えばエチリデンノルボネン、ジシクロペンタジ
エンなどを共重合させた三元共重合ゴムなどが包含され
る。
【0019】本発明のような無機充填剤を配合した組成
物にあっては、とりわけプロピレン系の合成樹脂、例え
ばポリプロピレン、プロピレンと他のα−オレフィンと
の共重合体、あるいはこれらに合成ゴムをブレンドした
ものなどが、ベース樹脂として好ましく用いられる。
【0020】本発明で用いる無機充填剤(B)として
は、タルク、マイカ、カーボンブラック、酸化チタン、
酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、珪酸カ
ルシウム、珪酸マグネシウム、セライト、カオリン、ゼ
オライト、シリカ、アスベスト、ガラス繊維、カーボン
繊維、チタン酸バリウム、チタン酸鉛などが挙げられ
る。これらはそれぞれ単独で、または2種以上を組み合
わせて用いることができる。これらのなかでも、低温耐
衝撃性、成形性および塗装性を向上させるものとして、
例えばタルク、マイカまたはガラス繊維が好ましく用い
られる。
【0021】本発明においては、このようなポリオレフ
ィン系合成樹脂(A)および無機充填剤(B)に、さら
に特定のフェノール系酸化防止剤(C)、特定のイオウ
系酸化防止剤(D)、特定の含窒素化合物(E)および
特定のエポキシ化合物(F)を配合する。
【0022】成分(C)のフェノール系酸化防止剤は、
次の化合物群から選ばれ、これらはそれぞれ単独で用い
てもよいし、また2種以上を組み合わせて用いることも
できる。
【0023】3,9−ビス〔2−{3−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニ
ルオキシ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、1,
3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、およびテトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシメチル〕メタン。
【0024】成分(D)のイオウ系酸化防止剤は、前記
一般式 (D-I)または(D-II)で示される。一般式 (D-I)お
よび(D-II)において、R1 は炭素数4〜20のアルキル
であり、アルキルの好ましい炭素数は6〜18である。
これらのイオウ系酸化防止剤も、それぞれ単独で用いて
もよいし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。本
発明で用いるイオウ系酸化防止剤(D)の具体例として
は、次のようなものが挙げられる。
【0025】ジラウリル 3,3′−チオジプロピオネ
ート、ジミリスチル 3,3′−チオジプロピオネー
ト、ジステアリル 3,3′−チオジプロピオネート、
テトラキス(3−ラウリルチオプロピオニルオキシメチ
ル)メタン。
【0026】成分(E)の含窒素化合物は、前記一般式
(E-I)ないし(E-III) のいずれかで示される。
【0027】一般式 (E-I)および(E-II)において、R2
はアルキルまたはアルケニルであって、それぞれの炭素
数は5〜21である。これらのなかでも比較的炭素数の
多いもの、例えば炭素数11〜21のアルキルまたは炭
素数11〜21のアルケニルが好ましい。また一般式(E
-I) におけるnは、1〜6の整数である。
【0028】一般式(E-III) において、R3 はアルキ
ル、アルケニルまたはアシルであり、ここでアルキルま
たはアルケニルの炭素数およびアシルの全炭素数は、そ
れぞれ8〜18である。R3 で表されるアシルは、R4
CO− で示されるアルカノイルまたはアルケノイルが
好ましく、ここでR4 は炭素数7〜17のアルキルまた
は炭素数7〜17のアルケニルである。R3 としては特
に、アルキルまたはアルカノイルが好ましい。また一般
式(E-III) におけるjおよびkはそれぞれ1以上であっ
て、かつj+kが2〜10の範囲に入るように選択され
る。一般式(E-III)におけるjおよびkがそれぞれ1で
ある化合物は、通常単品として得られるが、j+kが2
を越える化合物は、一般にはj+kが一定である混合物
として得られる。
【0029】一般式(E-I) で示される化合物の具体例と
しては、メチレンビスステアリルアミド、エチレンビス
ステアリルアミド、エチレンビスオレイルアミド、ヘキ
サメチレンビスステアリルアミドなどが挙げられる。
一般式(E-II)で示される化合物の具体例としては、ラウ
リン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、ベヘン酸アミド、エルカ酸アミドなどが挙げられ
る。また一般式(E-III) で示される化合物の具体例とし
ては、次のようなものが挙げられる。
【0030】
【化7】
【0031】これらの一般式(E-I)、 (E-II) または(E-I
II) で示される含窒素化合物(E)は、いずれも本発明
において有効であり、それぞれ単独で、または2種以上
組み合わせて用いることができる。本発明ではとりわ
け、エチレンビスステアリルアミド、エルカ酸アミド、
またはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリ
ルアミンが好ましく用いられる。
【0032】成分(F)の前記一般式(F-I) で示される
エポキシ化合物は、一般にはビスフェノールAとエピク
ロルヒドリンとの縮合反応によって製造されている。し
たがって、エポキシ化合物(F)は通常、いくつかの繰
り返し数(q)を持つ分子の集合である。また、ビスフ
ェノールAとエピクロルヒドリンとの縮合反応生成物を
一旦精製して、qを狭い範囲にそろえたあと、さらにビ
スフェノールAおよびエピクロルヒドリンを縮合反応さ
せて、より高分子量のエポキシ化合物(F)としたもの
もある。
【0033】前記一般式(F-I) におけるqが0以上、平
均値で約35程度までのものが市販されており、常温で
固体のものや液状のものがあるが、いずれも本発明にお
いて使用することができる。もちろん、これらをそれぞ
れ単独で用いることもできるし、2種以上を併用しても
よい。かかるエポキシ化合物は一般に、エポキシ当量に
よって違いが表され、本発明においては、エポキシ当量
約170〜約5000程度のものが好ましく用いられ
る。エポキシ当量が約5000を越えるもの、あるいは
一般式(F-I) におけるqが平均約35を越えるものも入
手可能であれば、本発明において使用することができ
る。
【0034】本発明における各成分の配合割合は特に限
定されるものでないが、一般には、ポリオレフィン系合
成樹脂(A)および無機充填剤(B)については、ポリ
オレフィン系合成樹脂(A)に対する無機充填剤(B)
の配合割合が1〜50重量%となるようにするのが好ま
しく、より好ましくは無機充填剤(B)を5〜40重量
%の割合で用いる。無機充填剤(B)の量がポリオレフ
ィン系合成樹脂(A)に対して1重量%未満の場合は、
剛性、寸法安定性、耐熱性などの機械的性質を向上させ
るのに十分でなく、また50重量%を越えると成形性な
どに問題を生じることがある。
【0035】(C)〜(F)の各成分の好ましい使用量
について述べると、ポリオレフィン系合成樹脂(A)お
よび無機充填剤(B)の合計100重量部に対して、フ
ェノール系酸化防止剤(C)が 0.001〜1重量部であ
り、イオウ系酸化防止剤(D)が 0.002〜2重量部、含
窒素化合物(E)およびエポキシ化合物(F)がそれぞ
れ 0.01 〜5重量部である。ポリオレフィン系合成樹脂
(A)および無機充填剤(B)の合計100重量部に対
して、フェノール系酸化防止剤(C)が 0.001重量部未
満、イオウ系酸化防止剤(D)が 0.002重量部未満、含
窒素化合物(E)が 0.01 重量部未満、あるいはエポキ
シ化合物(F)が 0.01 重量部未満の場合は、目的とす
る効果が十分に得難く、またそれぞれ1重量部、2重量
部、5重量部または5重量部を越えて配合しても、それ
に見合うだけの効果が得られず、経済的にも不利とな
る。
【0036】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、
その特性を損なわないかぎり、他の添加剤、例えば加工
安定剤、酸化防止剤、光安定剤、金属不活性化剤、金属
石鹸類、造核剤、帯電防止剤、滑剤、難燃剤、離型剤、
防かび剤、顔料などを併用してもよい。
【0037】使用しうる加工安定剤の具体例としては、
次のようなものを挙げることができる。
【0038】2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−
2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフ
ェニル アクリレート、2−〔1−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル〕−4,6
−ジ−t−ペンチルフェニル アクリレート。
【0039】酸化防止剤としては、成分(C)以外のフ
ェノール系酸化防止剤、成分(D)以外のイオウ系酸化
防止剤、およびリン系酸化防止剤などが挙げられる。リ
ン系酸化防止剤の具体例として、次のようなものを挙げ
ることができる。
【0040】トリス(ノニルフェニル) フォスファイ
ト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォ
スファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ペンタエリスリトール ジフォスファイト、ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル) ペ
ンタエリスリトール ジフォスファイト、ジステアリル
ペンタエリスリトール ジフォスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) 4,4′−ビ
フェニレンジフォスフォナイト、2,2′−エチリデン
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル) フルオロフ
ォスファイト、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル) オクチル フォスファイト。
【0041】光安定剤としては例えば、ベンゾトリアゾ
ール系、ベンゾフェノン系、ヒドロキシベンゾエート
系、シアノアクリレート系などの紫外線吸収剤、ニッケ
ル系クエンチャーおよびヒンダードアミン系光安定剤が
挙げられる。
【0042】紫外線吸収剤の具体例としては、次のよう
なものを挙げることができる。
【0043】2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキ
シ−3−(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド
メチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、
2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチル
ベンジル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−ヒドロ
キシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジ−t−
ブチルフェニル 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート、エチル 2−シアノ−3,3−ジフ
ェニルアクリレート。
【0044】ヒンダードアミン系光安定剤の具体例とし
ては、次のようなものを挙げることができる。
【0045】ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル) セバケート、2
−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) 2
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2−n−ブチルマロネート、テトラキス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) 1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,
3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキ
サメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6−モルホリノ−1,
3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキ
サメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと 1−(2
−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、N,N′−
ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンと
2,4−ビス〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ〕−6−クロ
ロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび3,
9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウ
ンデカンと 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
との縮合物。
【0046】金属不活性化剤の具体例としては、次のよ
うなものを挙げることができる。
【0047】N,N′−ジフェニル蓚酸ジアミド、N−
サリチリデン−N′−サリチロイルヒドラジン、N,
N′−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビ
ス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、3−サリチロイル
アミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデ
ン)蓚酸ジヒドラジド。
【0048】造核剤の具体例としては、次のようなもの
を挙げることができる。
【0049】安息香酸、トルイル酸、p−t−ブチル安
息香酸など芳香族モノカルボン酸のナトリウム塩、カル
シウム塩などアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属
塩;1,3・2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトー
ル、1,3・2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソ
ルビトール、1,3・2,4−ジ(p−エチルベンジリ
デン)ソルビトールなどのジベンジリデンソルビトール
類;ナトリウム ビス(4−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート、ナトリウム6,6′−メチレンビス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェートなどの芳
香族リン酸化合物の金属塩。
【0050】難燃剤の具体例としては、次のようなもの
を挙げることができる。
【0051】トリクレジルフォスフェート、トリフェニ
ルフォスフェート、ジフェニルオクチルフォスフェー
ト、トリブチルフォスフェートなどのリン酸エステル
類;トリス(2−クロロエチル)フォスフェート、トリ
ス(2,3−ジブロモプロピル)フォスフェートなどの
含ハロゲンリン酸エステル類;ビニルクロロアセテー
ト、ブロモスチレン、ブロモフェニルアリルエーテルな
どの含ハロゲンビニル化合物類;塩素化パラフィン、臭
素化ポリフェニル、パークロロペンタシクロデカン、テ
トラブロモエタン、ヘキサブロモシクロドデカン、テト
ラクロロ無水フタル酸、テトラブロモ無水フタル酸、テ
トラブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルオ
キサイドなどのハロゲン化合物類;三酸化アンチモン、
水酸化アルミニウムなどの含金属無機化合物類。
【0052】顔料の具体例としては、次のようなものを
挙げることができる。
【0053】カーボンブラック、チタンホワイト、チタ
ンイエロー、酸化鉄、カドミウムレッドなどの無機顔
料;フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、
アンスラキノン系、イソインドリノン系などの多環系有
機顔料。
【0054】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
ない。なお、例中にある部および%は、特にことわらな
いかぎり、それぞれ重量部および重量%を表す。
【0055】実施例で用いた供試化合物は次表のとおり
であり、以下それぞれの記号で表示する。
【0056】
【表1】無機充填剤 B−1:タルク〔ミクロンホワイト 5000S(商品名):
林化成(株)製〕 B−2:マイカ〔S-150 (商品名):(株)レプコ製〕
【0057】
【表2】フェノール系酸化防止剤 C−1:3,9−ビス〔2−{3−(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオ
キシ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン C−2:1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル) イソシアヌレート C−3:テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メ
タン C−4:2,2′−チオジエチレンビス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕 C−5:トリエチレングリコール ビス〔3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオネート〕
【0058】
【表3】イオウ系酸化防止剤 D−1:ジステアリル 3,3′−チオジプロピオネー
ト D−2:テトラキス(3−ラウリルチオプロピオニルオ
キシメチル)メタン
【0059】
【表4】含窒素化合物 E−1:エチレンビスステアリルアミド E−2:エルカ酸アミド E−3:N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステア
リルアミン
【0060】
【表5】エポキシ化合物 F−1:ビスフェノールA型グリシジルエーテル系エポ
キシ化合物〔エピコート 1002 (商品名):油化シェル
エポキシ(株)製、エポキシ当量600〜700〕 F−2:ビスフェノールA型グリシジルエーテル系エポ
キシ化合物〔エピコート 1007 (商品名):油化シェル
エポキシ(株)製、エポキシ当量1750〜2200〕 F−3:o−クレゾールノボラック型エポキシ化合物
〔エピコート 180S65 (商品名):油化シェルエポキシ
(株)製、エポキシ当量205〜220〕
【0061】未安定化プロピレン/エチレンブロック共
重合体(エチレン含量 7.3%)を用い、表6〜表9に示
す配合で組成物を調製した。なお表中、プロピレン/エ
チレンブロック共重合体および無機充填剤の量は、両者
の合計重量に対するそれぞれの割合(%)で、またその
他の成分の量は、ブロック共重合体と無機充填剤の合計
100部に対する各成分の割合(部)で示している。そ
れぞれの組成物をヘンシェルミキサーで混合したあと、
30mmφ二軸押出機(ナカタニ機械(株)製、NAS30
型、シリンダー温度230〜240℃)で混練りし、ペ
レット化した。このペレットから、1オンス射出成形機
(山城精機(株)製、SAV-30A 型、シリンダー温度22
0〜240℃)により、40×60×1mmのシートを成
形した。
【0062】得られたシートより40×40×1mmの試
験片を作成し、熱酸化安定性および試験片の色相を評価
した。熱酸化に対する安定性は、150℃のギヤーオー
ブン中に試験片を入れ、試験片に脆化が生じるまでの時
間(脆化ライフ)により判定した。脆化ライフが長いほ
ど、熱酸化に対する安定性が優れることを意味する。ま
た色相は、成形後の試験片表面の黄色度指数(yellownes
s index : YI) により判定した。YIが小さいほど、色
相が優れることを意味する。結果を表6〜表9に示す。
【0063】
【表6】
【0064】
【表7】
【0065】
【表8】
【0066】
【表9】
【0067】
【発明の効果】本発明により、無機充填剤を含有するポ
リオレフィン系合成樹脂に特定の化合物を配合した組成
物は、熱酸化に対して優れた安定性を示すとともに、着
色が少なく、安定した色相を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/20 KEW 7242−4J 5/3477 KFB 7242−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリオレフィン系合成樹脂、(B)
    無機充填剤、(C)3,9−ビス〔2−{3−(3−t
    −ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
    ピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,
    4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカ
    ン、 1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシベンジル)イソシアヌレート、およびテトラキ
    ス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
    ェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンから選ばれ
    るフェノール系酸化防止剤、(D)下記一般式 (D-I)お
    よび(D-II) 【化1】 (R1−OCOCH2CH2)2S (D−I) (R1−SCH2CH2COOCH2)4C (D−II) (式中、R1 は炭素数4〜20のアルキルを表す)で示
    される化合物群から選ばれるイオウ系酸化防止剤、
    (E)下記一般式 (E-I)ないし(E-III) 【化2】 (式中、R2 は炭素数5〜21のアルキルまたは炭素数
    5〜21のアルケニルを表し、nは1〜6の整数を表
    し、R3 は炭素数8〜18のアルキル、炭素数8〜18
    のアルケニルまたは全炭素数8〜18のアシルを表し、
    jおよびkはそれぞれ1以上であって、かつj+kが2
    〜10の間にある数を表す)で示される化合物群から選
    ばれる含窒素化合物、ならびに、(F)下記一般式(F-
    I) 【化3】 (式中、qは0以上の数を表す)で示されるビスフェノ
    ールA型グリシジルエーテル系エポキシ化合物を含有し
    てなることを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリオレフィン系合成樹脂(A)の重量に
    対して無機充填剤(B)を1〜50重量%含有し、ポリ
    オレフィン系合成樹脂(A)および無機充填剤(B)の
    合計100重量部に対して、フェノール系酸化防止剤
    (C)を 0.001〜1重量部、イオウ系酸化防止剤(D)
    を 0.002〜2重量部、含窒素化合物(E)を 0.01 〜5
    重量部、およびエポキシ化合物(F)を 0.01 〜5重量
    部含有する請求項1記載の樹脂組成物。
JP06813392A 1992-03-26 1992-03-26 ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3156349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06813392A JP3156349B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06813392A JP3156349B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271481A true JPH05271481A (ja) 1993-10-19
JP3156349B2 JP3156349B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=13364941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06813392A Expired - Fee Related JP3156349B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156349B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029377A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-22 Ciba-Geigy Ag Stabilization of damaged thermoplastics
EP0927715A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-07 Bayer Corporation A stable aromatic amine composition, and a process for preparing color stable aromatic amines
WO2004063268A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilization of thermoplastic nanocomposites
JP2019019318A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 Mcppイノベーション合同会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
CN109935382A (zh) * 2017-12-18 2019-06-25 日立金属株式会社 绝缘电线和电缆

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029377A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-22 Ciba-Geigy Ag Stabilization of damaged thermoplastics
AU689781B2 (en) * 1993-06-09 1998-04-09 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilization of damaged thermoplastics
EP0927715A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-07 Bayer Corporation A stable aromatic amine composition, and a process for preparing color stable aromatic amines
US6004482A (en) * 1997-12-24 1999-12-21 Bayer Corporation Stable aromatic amine composition, and a process for preparing color stable aromatic amines
WO2004063268A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilization of thermoplastic nanocomposites
JP2006515382A (ja) * 2003-01-15 2006-05-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱可塑性ナノ複合材料の安定化
AU2004203912B2 (en) * 2003-01-15 2009-02-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilization of thermoplastic nanocomposites
US7723412B2 (en) * 2003-01-15 2010-05-25 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilization of thermoplastic nanocomposites
JP2019019318A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 Mcppイノベーション合同会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
CN109935382A (zh) * 2017-12-18 2019-06-25 日立金属株式会社 绝缘电线和电缆
CN109935382B (zh) * 2017-12-18 2021-12-07 日立金属株式会社 绝缘电线和电缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156349B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803300B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
EP0875530B1 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
JPWO2019021671A1 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
US5338780A (en) Polyolefin resin composition containing carbon black
EP0222566A2 (en) Stabilised polyolefin composition
JP3156349B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP7170632B2 (ja) 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性樹脂組成物
JP2833201B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂バンパー材
JP3968471B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPS5930842A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JP2844967B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2803275B2 (ja) カーボンブラック含有ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0776640A (ja) 熱安定性に優れた難燃性樹脂組成物
KR100637649B1 (ko) 난연성 폴리올레핀 수지 조성물
JP3175298B2 (ja) 安定化されたプロピレン系重合体組成物
JPH11158329A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2687543B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン樹脂組成物
JP2541708B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH08109287A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000143900A (ja) プロピレン系重合体組成物
WO2022224809A1 (ja) 難燃剤組成物、難燃性樹脂組成物、およびその成形品
WO2001007511A2 (en) Non-blooming, stabilized flame retardant compositions and method of flame retarding polyolefins
JPH06102739B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
TW202405143A (zh) 難燃劑組成物、難燃性樹脂組成物及成形品
JPH0717789B2 (ja) 充填剤含有ポリオレフイン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees