JPH0527137U - シース管 - Google Patents
シース管Info
- Publication number
- JPH0527137U JPH0527137U JP8320791U JP8320791U JPH0527137U JP H0527137 U JPH0527137 U JP H0527137U JP 8320791 U JP8320791 U JP 8320791U JP 8320791 U JP8320791 U JP 8320791U JP H0527137 U JPH0527137 U JP H0527137U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath tube
- concrete foundation
- shape
- sheath
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コンクリート基礎打設時の問題を解消すると
ともに、保持力も向上させることができるシース管を提
供する。 【構成】 シース管11の下端部が鉛直方向に対して直
交方向へ変位し、シース管11が傾いた姿勢で埋設され
たとしても、シース管本体12の形状は下部へ向かうに
従って次第に拡径するテーパー形状に形成されているか
ら、建物躯体6からのアンカーボルト7を正規の位置ま
で支障なく挿入できる。しかも、テーパー形状であるか
ら、従来の円筒形状のシース管に比べ、長さ寸法が同じ
であれば、コンクリート基礎との付着有効面積を大きく
できるとともに、引き抜き力に対する抗力も大きくでき
るから、構造的にも十分な保持力が期待できる。
ともに、保持力も向上させることができるシース管を提
供する。 【構成】 シース管11の下端部が鉛直方向に対して直
交方向へ変位し、シース管11が傾いた姿勢で埋設され
たとしても、シース管本体12の形状は下部へ向かうに
従って次第に拡径するテーパー形状に形成されているか
ら、建物躯体6からのアンカーボルト7を正規の位置ま
で支障なく挿入できる。しかも、テーパー形状であるか
ら、従来の円筒形状のシース管に比べ、長さ寸法が同じ
であれば、コンクリート基礎との付着有効面積を大きく
できるとともに、引き抜き力に対する抗力も大きくでき
るから、構造的にも十分な保持力が期待できる。
Description
【0001】
本考案は、シース管に関する。詳しくは、コンクリート基礎打設時にそのコン クリート基礎内の所定位置に埋設され、建物躯体からのアンカーボルトを固定す るためのシース管に関する。
【0002】
建物を構築する場合、コンクリート基礎打設時にそのコンクリート基礎内の所 定位置に筒状のシース管を埋設し、このシース管の内部に建物躯体から出したア ンカーボルトを挿入するとともに、モルタルを充填して建物躯体を基礎に固定す る工法が採られる。
【0003】 従来、コンクリート基礎内にシース管を埋設するには、図3に示す如く、予め コンクリートを打設して形成したフーチン1の上に立ち上がり部用の型枠3を組 み、その型枠3内にセット治具4を介して円筒状のシース管5の上端を支持する とともに、型枠3の内部にコンクリートを打設して立ち上がり部2を形成し、そ の後、立ち上がり部2のコンクリートが硬化した後、セット治具4のみを取り外 すとともに、型枠3を取り外すようにしている。
【0004】
そころが、従来のようなシース管5の埋設方法では、型枠3の内部にコンクリ ートを打設して立ち上がり部2を形成する際、コンクリート打設時の衝撃や振動 、あるいは、打設したコンクリートがシース管5にぶつかりながら流動するため 、シース管5が傾いた姿勢で埋設される場合が多々ある。
【0005】 すると、例えば、図4に示すように、シース管5がセット治具4に支持された 上端部を支点として下端部が傾いた姿勢で埋設されると、建物躯体6の底面から 出したアンカーボルト7の挿入時に、アンカーボルト7の下端がシース管5の途 中で内壁にぶつかり、正規な位置まで挿入できないという問題が生じる。
【0006】 ここに、本考案の目的は、このような従来の問題を解決し、コンクリート基礎 打設時の問題もなく、しかも、構造的にも十分な保持力を備えるシース管を提供 することにある。
【0007】
そのため、本考案のシース管は、コンクリート基礎打設用型枠内の所定位置に 上端が支持された状態で前記型枠内に打設されるコンクリート基礎内に埋設され かつ内部に建物躯体のアンカーボルトを固定するために挿入するシース管におい て、シース管本体形状を、前記型枠内にセットされた姿勢のとき、下部へ向かう に従って次第に拡径するテーパー形状に形成したことを特徴とする。
【0008】
コンクリート基礎打設時に下端部がシース管の軸線に対して直交方向へ変位し 、シース管が傾いた姿勢で埋設されたとしても、シース管本体形状は下部へ向か うに従って次第に拡径するテーパー形状に形成されているから、建物躯体からの アンカーボルトをシース管の内壁にぶつかることなく正規の位置まで支障なく挿 入できる。
【0009】 しかも、テーパー形状であるから、従来の円筒形状のシース管に比べ、長さ寸 法が同じであれば、コンクリート基礎との付着有効面積を大きくできるとともに 、引き抜き力に対する抗力も大きくできるから、構造的にも十分な保持力が期待 できる。
【0010】
以下、本考案の一実施例を図1および図2を参照しながら説明する。なお、こ れらの図の説明に当たって、前述した図3および図4と同一構成要件については 、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0011】 本実施例のシース管11は、図1および図2に示す如く、前記型枠3内にセッ ト治具4を介して上端が支持された姿勢において、下部へ向かうに従って次第に 拡径するテーパー形状のシース管本体12を有する。シース管本体12は、その 上端が前記アンカーボルト7を挿入できる大きさに開口13されているとともに 、下端中心位置に前記セット治具4のボルト4Aが通るボルト挿通孔14が形成 されている。
【0012】 従って、図1に示すように、予め、コンクリートを打設して形成したフーチン 1の上に立ち上がり部用の型枠3を組み、その型枠3内にセット治具4を介して シース管11の上端を支持するとともに、型枠3の内部にコンクリートを打設し て立ち上がり部2を形成し、その後、立ち上がり部2のコンクリートが硬化した 後、セット治具4のみを取り外せば、コンクリート基礎内にシース管11を埋設 することができる。
【0013】 このとき、図2に示すように、シース管11の下端部が鉛直方向に対して直交 方向へ変位し、シース管11が傾いた姿勢で埋設されたとしても、シース管本体 12の形状は下部へ向かうに従って次第に拡径するテーパー形状に構成されてい るから、建物躯体6からのアンカーボルト7をシース管11の内壁にぶつかるこ となく正規の位置まで支障なく挿入できる。
【0014】 しかも、シース管本体12の形状はテーパー形状であるから、従来の円筒形状 のシース管に比べ、長さ寸法が同じであれば、コンクリート基礎との付着有効面 積を大きくできるとともに、引き抜き力に対する抗力も大きくできるから、構造 的にも十分な保持力が期待できる。
【0015】
以上の通り、本考案のシース管によれば、コンクリート基礎の打設時に傾いた 姿勢で埋設されたとしても、シース管本体形状が下部へ向かうに従って次第に拡 径するテーパー形状に形成されているから、建物躯体からのアンカーボルトをシ ース管の内壁にぶつかることなく正規の位置まで支障なく挿入できる。しかも、 テーパー形状であるから、従来の円筒形状のシース管に比べ、長さ寸法が同じで あれば、コンクリート基礎との付着有効面積を大きくできるとともに、引き抜き 力に対する抗力も大きくできるから、構造的にも十分な保持力が期待できる。
【図1】本発明のシース管を型枠内にセットした状態を
示す図である。
示す図である。
【図2】図1のシース管がコンクリート基礎内に傾いて
埋設された状態を示す図である。
埋設された状態を示す図である。
【図3】従来のシース管を型枠内にセットした状態を示
す図である。
す図である。
【図4】図3のシース管がコンクリート基礎内に傾いて
埋設された状態を示す図である。
埋設された状態を示す図である。
1 フーチン 2 立ち上がり部 3 立ち上がり部用型枠 4 セット治具 6 建物躯体 7 アンカーボルト 11 シース管 12 シース管本体
Claims (1)
- 【請求項1】コンクリート基礎打設用型枠内の所定位置
に上端が支持された状態で前記型枠内に打設されるコン
クリート基礎内に埋設されかつ内部に建物躯体のアンカ
ーボルトを固定するために挿入するシース管において、
シース管本体形状を、前記型枠内にセットされた姿勢の
とき、下部へ向かうに従って次第に拡径するテーパー形
状に形成したことを特徴とするシース管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8320791U JPH0527137U (ja) | 1991-09-17 | 1991-09-17 | シース管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8320791U JPH0527137U (ja) | 1991-09-17 | 1991-09-17 | シース管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527137U true JPH0527137U (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=13795880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8320791U Withdrawn JPH0527137U (ja) | 1991-09-17 | 1991-09-17 | シース管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527137U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014227700A (ja) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 株式会社Ihi | アンカーの定着構造及び方法 |
JP2019127692A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 戸田建設株式会社 | コンクリート部材の接合構造 |
-
1991
- 1991-09-17 JP JP8320791U patent/JPH0527137U/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014227700A (ja) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 株式会社Ihi | アンカーの定着構造及び方法 |
JP2019127692A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 戸田建設株式会社 | コンクリート部材の接合構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102108417B1 (ko) | 시설물 설치를 위한 콘크리트 구조물의 기초 앵커 설치용 자력식 지그 및 그 지그를 이용한 콘크리트 구조물 시공방법 | |
US10221558B1 (en) | Foundation connection device for use during construction of concrete wall panels | |
JPH11510574A (ja) | 地中にグランドアンカーを入れる方法およびそれに用いられるアンカー | |
JP4615102B2 (ja) | 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法 | |
KR101633289B1 (ko) | 소구경 파일의 두부 정착장치 및 이를 이용한 기존 기초콘크리트의 보강 방법 | |
JPH0527137U (ja) | シース管 | |
CN112065044A (zh) | 套管固定及垂直定位装置 | |
JP3731975B2 (ja) | 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置 | |
KR940001370Y1 (ko) | 콘크리트용 매설구 | |
JP3030020U (ja) | 拡張式ロックアンカー | |
JPS63289145A (ja) | アンカ−ボルトの固定方法 | |
JP7330071B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の補強方法 | |
JPH10140828A (ja) | コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法 | |
KR100384197B1 (ko) | 교좌지지용 앵커볼트 및 그 시공방법 | |
JPH04327608A (ja) | 建築物における基礎と上部構造材との接合方法 | |
JP3077137U (ja) | 支柱の支持構造体 | |
JPH071466Y2 (ja) | 型枠支保工等における仮設支柱 | |
JPH0521533Y2 (ja) | ||
KR200216784Y1 (ko) | 교좌지지용 앵커볼트 | |
JP3398642B2 (ja) | ブロックの設置固定工法及び連結方法 | |
JP2003278272A6 (ja) | プレキャストコンクリート柱及びその施工方法 | |
JP2550354Y2 (ja) | 止水板の固定金具 | |
JPS6312195Y2 (ja) | ||
JP2719648B2 (ja) | 柱脚基礎構造及び柱脚基礎工法 | |
JPH0345479Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19951130 |