JPH05271328A - 非加水分解性の廃プラスチックから加水分解性物質を分離する方法 - Google Patents

非加水分解性の廃プラスチックから加水分解性物質を分離する方法

Info

Publication number
JPH05271328A
JPH05271328A JP33593992A JP33593992A JPH05271328A JP H05271328 A JPH05271328 A JP H05271328A JP 33593992 A JP33593992 A JP 33593992A JP 33593992 A JP33593992 A JP 33593992A JP H05271328 A JPH05271328 A JP H05271328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolyzable
water
hydrolyzable polymer
pet
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33593992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258403B2 (ja
Inventor
Ramzi Y Saleh
ヤニィ サレ ラムジ
William E Wellman
エドワード ウェルマン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPH05271328A publication Critical patent/JPH05271328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258403B2 publication Critical patent/JP3258403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/14Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部から供給される如何なる酸または塩基も
存在させずに、自己圧力で加水分解性ポリマーをその水
溶性成分に加水分解する方法を提供する。 【構成】 加水分解性ポリマー及び非加水分解性ポリマ
ー(特にポリオレフィン)の混合物中のPETの如き加
水分解性ポリマーを、液体水の存在で、約200℃から
水の臨界温度までの温度及び自己圧力で、該加水分解性
ポリマーを対応する水溶性成分(例えば、PETからエ
チレングリコールとテレフタル酸に)に反応的に分離す
る方法。 【効果】 プラスチックの再利用及び廃棄物分離プロセ
スにおいて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン(P
P)及びポリエチレン(PE)の如きポリオレフィンと
の混合物として存在するポリエチレンテレフタレート樹
脂(PET)類、ポリアミド類、ポリカーボネート類、
ポリエーテル類、ポリアクリロニトリル類の如き加水分
解性ポリマーの反応的分離手段であって、該加水分解性
ポリマーをそれらの出発原料に、例えば、PETをテレ
フタル酸(TPA)とエチレングリコール(EG)に選
択的に転化する手段に関する。選択的転化は、中性液体
水;加水分解性ポリマー、好ましくはPET、ポリアミ
ド類、ポリカーボネート類、ポリエーテル類及びポリア
クリロニトリル類;及びPP及びPEの如き他の非加水
分解性ポリマーの出発混合物を約200℃から水の臨界
温度(自己圧力において約374℃)までの温度で加熱
することにより行われる。
【0002】
【従来の技術】PETの如き高分子量重縮合ポリマーの
酸または塩基の不存在下での加水分解は、当該技術分野
においてよく知られている。例えば、重縮合ポリマーが
PETである場合は、主加水分解生成物はTPA及びE
Gである。例えば、米国特許第4,578,510号、第 4,605,
762号、第 4,620,032号及び第 3,120,561号を参照。し
かしながら、これら特許は、PET、ポリアミド類、ポ
リカーボネート類及びポリエーテル類の如き重縮合ポリ
マーを他のポリマー樹脂を含有する混合物から、出発原
料としての中性液体水の存在下で、外部から供給される
如何なる酸または塩基も存在させずに、自己圧力で該重
縮合ポリマーをその水溶性成分に加水分解することによ
り、反応的に分離する方法については教示も示唆もして
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、外部から供
給される如何なる酸または塩基も存在させずに、自己圧
力で加水分解性ポリマーをその水溶性成分に加水分解す
る方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、PP及びPE
の如きポリオレフィンとの混合物として存在するPE
T、ポリアミド類、ポリカーボネート類、ポリエーテル
類、ポリ塩化ビニル及びポリアクリロニトリル類の如き
加水分解性ポリマーの反応的分離方法に関し、該混合物
を出発原料である中性液体水(pH=7.0)と好ましく
は約200℃〜約350℃、より好ましくは約225℃
〜約325℃で、対応する温度で系の混合された成分に
よって生ずる圧力(自己圧力)で接触することによって
加水分解性ポリマーを水溶性成分、好ましくは、PET
をTPAとEGに選択的に転化する方法に関する。原料
の転化から得られる生成物は液体水相中に残るので分離
することができる。本発明で使用される全ての材料は市
販品から得られる。加水分解性ポリマーは、非加水分解
性ポリマー、好ましくはPP、PE単独またはそれらの
混合物の如きポリオレフィンとの混合物として存在す
る、好ましくはPET、ポリアミド類、ポリカーボネー
ト類、ポリエーテル類及びポリアクリロニトリル類であ
る。本明細書で使用する場合、「加水分解性」とは本発
明の条件下で加水分解によってポリマー主鎖及び/また
は側鎖中のC−C、C−O及びC−N結合が分解して水
溶性となることを意味する。
【0005】出発混合物において、加水分解性及び非加
水分解性ポリマーは反応容器に収容できる如何なる形状
で存在してもよい。従って、粉末、結晶、小片であって
もよい。PET、ポリアミド類、ポリカーボネート類、
ポリエーテル類及びポリアクリロニトリル類(本明細書
ではこれらを総称して加水分解性ポリマーという)の該
加水分解性ポリマー及び非加水分解性ポリマー、具体的
にはPP及びPEの如きポリオレフィン及び選択的反応
性ポリオレフィン類の混合物中での選択的反応的分離
は、例えば、非加水分解性及び加水分解性ポリマー及び
中性液体水の出発原料を、好ましくは約200℃から水
の臨界温度である約374℃まで、より好ましくは約2
00℃〜約350℃、更に好ましくは約225℃〜約3
25℃の温度で、加水分解性ポリマーを対応する水溶性
成分に転化するに充分な時間接触させることによって行
われる。かかる成分が何であるかは当業者によく知られ
ている。該混合物中のポリオレフィンは本発明の方法の
反応条件では加水分解性ポリマーではない。
【0006】水のポリマーに対する重量比、即ち、水:
ポリマーは、約1:1〜20:1、好ましくは約2:1
〜10:1である。反応は自己圧力(即ち、蒸気圧)で
行われ、これは所定の反応温度での混合された成分系に
よって生ずる圧力である。典型的には、液体水単独で2
00℃で約15.85kg/cm2 (225.45psi)から35
0℃で約168.59kg/cm2 (2397.79psi)にな
る。そのような圧力を決定することは当業者の技術の範
囲内であり、上記温度範囲内の液体水の圧力は、標準的
な刊行物から決定することができる。例えば、化学及び
物理学のCRCハンドブック(Handbook of Chemistry a
nd Physics),第61版,D−197頁(1980〜1981)
を参照。本発明の方法においては、液体水、加水分解性
ポリマー及び非加水分解性ポリマーだけが出発原料であ
る。本発明の反応条件でポリマー及び中性液体水の出発
原料の接触によって得られる生成物は、加水分解性ポリ
マーが生成する生成物であって、熱水中に溶解するため
に熱液体水相中に残るようなものである一方で、非加水
分解性ポリマー(ポリオレフィン)は分離した固相を形
成する。かかる接触による該2相は当業者によって公知
の如何なる手段によっても、例えば、濾過によって分離
することができ、かくして分離した固相として存在す
る。例えば、出発混合物がPET、PE及びPP並びに
中性液体水を含有する場合は、接触によりTPA及びE
Gを生成しこれが水相に残ることによってPETが反応
的に分離され、PE及びPPはかかる接触によっては加
水分解しない。PETの加水分解による生成物、即ち、
TPAとEGは熱液体水相の層から回収することができ
る。
【0007】本発明の方法は、他の非加水分解性ポリマ
ー(ポリオレフィン)から、転化プロセスで使用できる
出発原料を回収することのできる加水分解性ポリマー
を、反応的分離によって、分ける簡単な方法を提供する
ことにより、プラスチックの再利用において有用性を有
するものであり、かつ、非加水分解性ポリマー(ポリオ
レフィン)の反応的精製方法としても有用性を有してお
り、その結果、それらは他の転化方法に使用することが
できる。以下の実施例を参照することによって、本発明
が更に理解されるであろう。
【0008】
【実施例】実施例1 PETの混合物(プラスチックソーダ容器)、ポリアミ
ド(ナイロン)及びポリカーボネートを小片に切断し、
ポリマーの総重量に対して約5倍の重量の水と共にミニ
ボンベに仕込んだ。2時間で約315℃まで温度を上げ
た。2時間経過時点で、加水分解生成物であるテレフタ
ル酸及びエチレングリコールを含有する熱液体相をポリ
オレフィンを含有する固相から分離した。実施例2 温度を350℃に上げた以外は実施例1の方法を繰り返
した。実施例1におけるように、温度を2時間で約35
0℃に上げた。2時間経過時点で、加水分解生成物であ
るテレフタル酸及びエチレングリコールを含有する熱液
体相をポリオレフィンを含有する固相から分離した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加水分解性ポリマー及び非加水分解性ポ
    リマーの混合物中の非加水分解性ポリマーから、前記加
    水分解性ポリマーを水溶性成分に転化することによっ
    て、加水分解性ポリマーを分離する方法であって(a) 中
    性液体水及びPET、ポリアミド類、ポリカーボネート
    類、ポリエーテル類及びポリアクリロニトリル類からな
    る群から選ばれる加水分解性ポリマーとポリオレフィン
    からなる群から選ばれる非加水分解性ポリマーの混合物
    の出発原料を接触させること;及び(b) 該出発原料を、
    約200℃から水の臨界温度までの温度で、自己圧力
    で、該加水分解性ポリマーを対応する水溶性成分に転化
    するのに充分な時間加熱することを含む方法。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンがポリプロピレン及びポ
    リエチレンからなる群から選ばれる請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 温度が約200℃〜約350℃である請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 温度が約225℃〜約325℃である請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 非加水分解性ポリマーから水溶性成分を
    分離することを更に含む請求項1記載の方法。
JP33593992A 1991-12-20 1992-12-16 非加水分解性の廃プラスチックから加水分解性物質を分離する方法 Expired - Fee Related JP3258403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/812176 1991-12-20
US07/812,176 US5326791A (en) 1991-12-20 1991-12-20 Process for separation of hydrolyzable from non-hydrolyzable waste plastics for recovery of starting materials and other conversion processes, respectively

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271328A true JPH05271328A (ja) 1993-10-19
JP3258403B2 JP3258403B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=25208761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33593992A Expired - Fee Related JP3258403B2 (ja) 1991-12-20 1992-12-16 非加水分解性の廃プラスチックから加水分解性物質を分離する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5326791A (ja)
EP (1) EP0549259A2 (ja)
JP (1) JP3258403B2 (ja)
CA (1) CA2084690A1 (ja)
MY (1) MY110105A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854165A1 (en) 1995-11-30 1998-07-22 Kobe Steel Limited Method of and apparatus for decomposing waste
US6660236B1 (en) 1998-11-30 2003-12-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Apparatus for decomposition and recovery of polyurethane resin
JP2008195646A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Teijin Chem Ltd ビスフェノール化合物の回収方法
JP2011168755A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute ポリオレフィン類を含む複合プラスチックの分離方法とその分離装置
US8038958B2 (en) 2005-07-12 2011-10-18 Kobe Steel, Ltd. Method for decomposing and recovering isocyanate compound
WO2022265112A1 (ja) 2021-06-18 2022-12-22 Ube株式会社 樹脂混合体の分離回収方法
WO2023149514A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 旭化成株式会社 ポリアミドを原料としたジカルボン酸化合物および/またはジアミン化合物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462230B1 (en) 1997-01-16 2002-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of and apparatus for decomposing wastes
CN1101417C (zh) * 1997-01-20 2003-02-12 株式会社神户制钢所 废弃物的分解方法和装置
TW394749B (en) 1998-03-05 2000-06-21 Deng Jian Lang Method of manufacturing active carbon by using carbon black
JP4004387B2 (ja) * 2002-11-14 2007-11-07 株式会社ジャムコ 非金属ハニカムパネルの分解方法
TW200536879A (en) * 2004-02-12 2005-11-16 Teijin Ltd Method for decomposing polycarbonate
WO2007102488A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Koichi Nakamura エステル結合を組成構造に有する合成樹脂の分解再生方法
CN101967363B (zh) * 2010-10-15 2012-10-03 济南大学 一种异氰酸酯/pet水乳液胶粘剂及其制备方法和应用
CN101979422B (zh) * 2010-10-15 2012-02-22 济南大学 一种绿色高分子聚合物制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2498398A (en) * 1946-04-03 1950-02-21 Goodrich Co B F Reclaiming composite material
US2571686A (en) * 1950-10-18 1951-10-16 Eastman Kodak Co Method of recovering cellulose ester film scrap
DE967601C (de) * 1955-03-29 1957-11-28 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zur Wiedergewinnung von zu Kunststoffen vernetzbaren hoehermolekularen Spaltprodukten aus Abfaellen vernetzter stickstoffhaltiger Polykondensationsprodukte
US3083193A (en) * 1960-06-30 1963-03-26 Phillips Petroleum Co Pyrolysis of polyolefins in a water slurry
DE2442387C3 (de) * 1974-09-04 1981-09-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen hydrolytischen Aufspaltung von hydrolysierbaren Kunststoffabfällen
US4439601A (en) * 1979-03-30 1984-03-27 Cosden Technology, Inc. Multiple stage devolatilization process for mass processable polymers
NL8101769A (nl) * 1981-04-10 1982-11-01 Stamicarbon Werkwijze voor het verwerken van kunststoffrakties uit huisvuil.
US4458064A (en) * 1982-02-19 1984-07-03 Celanese Corporation Process and apparatus for continual melt hydrolysis of acetal copolymers
US4424080A (en) * 1982-04-13 1984-01-03 Beringer Co., Inc. Process for hydrolysis removal of condensation polymer from various objects
US4801655A (en) * 1985-06-21 1989-01-31 Gould, Inc. Fiber optic pH sensor having low drift rate
US5169870A (en) * 1991-06-21 1992-12-08 Basf Corporation Reclaiming ε-caprolactam from nylon 6 carpet

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854165A1 (en) 1995-11-30 1998-07-22 Kobe Steel Limited Method of and apparatus for decomposing waste
US6660236B1 (en) 1998-11-30 2003-12-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Apparatus for decomposition and recovery of polyurethane resin
US8038958B2 (en) 2005-07-12 2011-10-18 Kobe Steel, Ltd. Method for decomposing and recovering isocyanate compound
US8669394B2 (en) 2005-07-12 2014-03-11 Kobe Steel, Ltd. Method for decomposing and recovering isocyanate compound
JP2008195646A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Teijin Chem Ltd ビスフェノール化合物の回収方法
JP2011168755A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute ポリオレフィン類を含む複合プラスチックの分離方法とその分離装置
WO2022265112A1 (ja) 2021-06-18 2022-12-22 Ube株式会社 樹脂混合体の分離回収方法
KR20240023119A (ko) 2021-06-18 2024-02-20 유비이 가부시키가이샤 수지 혼합체의 분리 회수 방법
WO2023149514A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 旭化成株式会社 ポリアミドを原料としたジカルボン酸化合物および/またはジアミン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5326791A (en) 1994-07-05
CA2084690A1 (en) 1993-06-21
MY110105A (en) 1998-01-27
JP3258403B2 (ja) 2002-02-18
EP0549259A3 (ja) 1994-02-02
EP0549259A2 (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05271328A (ja) 非加水分解性の廃プラスチックから加水分解性物質を分離する方法
US5413681A (en) Process for the recovery of terephthalic acid and ethylene glycol from poly(ethylene terephthalate)
JP3759773B2 (ja) スクラップポリエステルのエステルモノマーへの転化方法
EP1153070B1 (en) A glycolysis process for recycling of post-consumer pet
US5298530A (en) Process of recovering components from scrap polyester
CA2595393C (en) Chemical process for recycling polyethylene terephthalate (pet) wastes
US4542239A (en) Process for recovering terephthalic acid from waste polyethylene terephthalate
MXPA04003380A (es) Metodo para el reciclaje de botellas pet.
JP2002509962A (ja) 汚染されたポリエチレンテレフタレートを汚染除去されたポリブチレンテレフタレートに転化するための改良された方法
JP2002536519A5 (ja)
WO2001030729A1 (fr) Procede de separation et de recuperation de dimethylterephthalate et d'ethylene glycol de residus de polyester
US5569801A (en) Polymer conversion process
KR100278525B1 (ko) 폴리알킬렌 테레프탈레이트로부터 알칼리 금속 또는 알칼리토류 금속의 테레프탈레이트 및 알킬렌 글리콜을 회수하는 방법
JP2000053802A (ja) ペットボトルのリサイクル方法
WO2001068581A2 (en) The method of chemical recycling of polyethylene terephthalate waste
JP4118446B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルの分解処理装置及び分解処理方法
US5545746A (en) Method for recovery of alkali metal or alkaline-earth metal terephthalate and of alkylene glycol from polyethylene terephthalates
JP4080720B2 (ja) Petボトルのリサイクル方法
US6723873B1 (en) Production of terephthalic acid and ethylene glycol from polyethlene terephthalate by ammoniolysis
JP2002155020A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
JP2001261340A (ja) チタン化合物の回収方法および回収したチタンの利用法
JP3069688B2 (ja) プラスチック多層成形品の分解方法及び付加重合体固形物の油化方法
JPH08302061A (ja) 芳香族ポリエステル廃棄物から芳香族ジカルボン酸の回収方法
JP2002226871A (ja) プラスチックのガス化方法およびガス化装置
JP3258400B2 (ja) Pvcポリマーの塩素含有量低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees