JPH05271302A - 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法 - Google Patents

甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法

Info

Publication number
JPH05271302A
JPH05271302A JP10052792A JP10052792A JPH05271302A JP H05271302 A JPH05271302 A JP H05271302A JP 10052792 A JP10052792 A JP 10052792A JP 10052792 A JP10052792 A JP 10052792A JP H05271302 A JPH05271302 A JP H05271302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
chitosan
carapace
fatty acid
crustacea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052792A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hara
彰 原
Yuji Nakamura
有志 中村
Tetsuya Ando
哲也 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANKAKU SOUHONPO KK
Original Assignee
BANKAKU SOUHONPO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANKAKU SOUHONPO KK filed Critical BANKAKU SOUHONPO KK
Priority to JP10052792A priority Critical patent/JPH05271302A/ja
Publication of JPH05271302A publication Critical patent/JPH05271302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 甲殻類の殻からキチン、キトサンを安全に得
る方法の提供。 [構成] 脂肪酸ナトリウムを添加してタンパク質を落
した後、塩酸処理をしてカルシウム成分を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は甲殻類の殻からキチン若
しくはキトサンの製造法に係り、詳しくは、甲殻類の殻
を脂肪酸ナトリウムにより脱タンパク処理し、次いで、
塩酸処理した後キチンとし、このキチン含有溶液を高濃
度の水酸化ナトリウムにより処理してキトサンとするキ
チン若しくはキトサンの製造法に係る。
【0002】
【従来の技術】キチン若しくはキトサンの製造法は、図
2に示すように甲殻類の殻を塩酸により脱無機塩処理し
た後、水酸化ナトリウムによる脱タンパク処理してキチ
ンとし、このキチン含有溶液を更に高濃度の水酸化ナト
リウム(48%濃度)による処理を行ない、キトサンと
することが行なわれている。しかし、この脱タンパク処
理に水酸化ナトリウムを使用すると、作業工程が煩雑で
あり、危険を伴うので好ましい方法と云えず、その改良
が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決することを目的とし、具体的には、脱タンパクに水酸
化ナトリウムを用いずに安全に甲殻類の殻からキチン若
しくはキトサンを製造する方法を提案することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は甲殻
類の殻を脂肪酸ナトリウムにより脱タンパク処理した
後、塩酸処理してキチンとし、このキチン含有溶液を高
濃度の水酸化ナトリウムにより処理しキトサンとするこ
とを特徴とする。
【0005】以下、本発明の手段たる構成ならびにその
作用について説明すると次の通りである。
【0006】本発明者等は脱タンパク処理する場合、こ
の処理剤として水酸化ナトリウムを用いずに脱タンパク
する方法について検討したところ、原液に対し約1重量
%の脂肪酸ナトリウムにより処理すれば、安全にキチン
若しくはキトサンを製造することができることがわかっ
た。更に、進んで研究を行なった結果、本発明が成立し
たものである。
【0007】以下、図面を参照しながら本発明を説明す
る。
【0008】図1は本発明を実施する際に用いられる製
造工程の一例を示す工程図であり、図2は従来例の工程
図を示す。甲殻類例えばえび、かに等の殻を1重量%の
脂肪酸ナトリウム溶液をタンパク質含有溶液に添加して
タンパク質の電子に脂肪酸ナトリウムを付着させて落し
た後、2N塩酸に浸漬するとキチンが得られる。このキ
チン含有溶液に更に48%水酸化ナトリウムを添加する
と所望のキトサンが得られる。
【0009】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明は甲
殻類の殻を脂肪酸ナトリウムにより脱タンパク処理した
後、塩酸処理してキチンとし、このキチン含有溶液を高
濃度の水酸化ナトリウムにより処理しキトサンとするこ
とを特徴とする。
【0010】本発明によれば効率よくキチン若しくはキ
トサンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する際に用いられる工程の一例を
示す工程図である。
【図2】従来例の工程図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 甲殻類の殻を脂肪酸ナトリウムにより脱
    タンパク処理した後、塩酸処理してキチンとし、このキ
    チン含有溶液を高濃度の水酸化ナトリウムにより処理し
    キトサンとすることを特徴とする甲殻類の殻からキチン
    若しくはキトサンの製造法。
  2. 【請求項2】 前記脱タンパク処理剤が脂肪酸ナトリウ
    ムと炭酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1記
    載の甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法。
JP10052792A 1992-03-26 1992-03-26 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法 Pending JPH05271302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052792A JPH05271302A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052792A JPH05271302A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271302A true JPH05271302A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14276440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052792A Pending JPH05271302A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05271302A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072140A2 (de) * 2000-03-25 2001-10-04 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Biopolymere und ihre herstellung mit koppelproduktgewinnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072140A2 (de) * 2000-03-25 2001-10-04 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Biopolymere und ihre herstellung mit koppelproduktgewinnung
WO2001072140A3 (de) * 2000-03-25 2002-09-19 Cognis Deutschland Gmbh Biopolymere und ihre herstellung mit koppelproduktgewinnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210186A (en) Method for recovery and separation of chitin, proteins and astaxanthin and esters thereof
US4199496A (en) Process for the recovery of chemicals from the shells of crustacea
FR2363994A1 (fr) Procede de production de viande de crustaces marins, notamment de crille antarctique
EP0217887A1 (en) A process for recovering chitin from materials in which chitin occurs together with or connected to proteinaceous substances
CN102732592A (zh) 酶法制备淡水鱼骨明胶的方法
JP2870871B2 (ja) 酵素を用いる甲殼類の甲殼の処理方法
JPH05271302A (ja) 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法
JPH05310804A (ja) 甲殻類の殻からキチン若しくはキトサンの製造法
RU2207033C2 (ru) Способ безотходной комплексной переработки хитинсодержащего сырья
RU2123269C1 (ru) Способ безотходной комплексной переработки хитинсодержащего сырья
CN109527055A (zh) 一种皱纹盘鲍粘液的处理方法
JPH05271303A (ja) キチン、キトサン、カルシウム塩の製造法
CN113150186A (zh) 一种虾蟹壳全组分利用的方法
JPH10236957A (ja) 骨粗鬆症の改善剤
US4505004A (en) Process for shucking and eviscerating scallops
JP2945433B2 (ja) イカ軟甲の抽出処理方法
JP2668357B2 (ja) フイラー原料の精製方法
RU2002118169A (ru) Способ получения белкового гидролизата из кератинсодержащего сырья
RU2541401C2 (ru) Способ комплексной переработки хитинсодержащего сырья отходов рачка гаммаруса (gammarus lacustris)
CN113527535A (zh) 一种用虾头虾壳蟹壳制作壳聚糖的方法
KR101479814B1 (ko) 칼슘-키토산 및 그 제조방법과 이를 이용한 칼슘-키토산 소금의 제조방법
JP3022531B2 (ja) イカの軟甲の処理方法
RU2000117616A (ru) Способ безотходной комплексной переработки хитинсодержащего сырья
RU2143214C1 (ru) Способ получения хитина из панциря речных раков
TWI718844B (zh) 幾丁聚醣之萃取方法