JPH05271053A - 安定な点眼剤 - Google Patents

安定な点眼剤

Info

Publication number
JPH05271053A
JPH05271053A JP11787992A JP11787992A JPH05271053A JP H05271053 A JPH05271053 A JP H05271053A JP 11787992 A JP11787992 A JP 11787992A JP 11787992 A JP11787992 A JP 11787992A JP H05271053 A JPH05271053 A JP H05271053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphazoline
eye drop
nonionic surfactant
salts
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11787992A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Koide
操 小出
Nobuo Kojima
信雄 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP11787992A priority Critical patent/JPH05271053A/ja
Publication of JPH05271053A publication Critical patent/JPH05271053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エステル系非イオン界面活性剤、グリチルリ
チン酸塩類、ナファゾリン塩類及びトコフェロール類を
含有する点眼剤において、エステル系非イオン界面活性
剤に対しグリチルリチン酸塩類を100〜500重量%
配合し、かつpHを5.0〜6.0にすることを特徴と
する。 【効果】 エステル系非イオン界面活性剤の加水分解及
びナファゾリン塩類の分解を抑制し、長期にわたって安
定な点眼剤を提供することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エステル系非イオン界
面活性剤、グリチルリチン酸塩類、ナファゾリン塩類及
びトコフェロール類を含有する点眼剤を長期にわたって
安定化したことに関する。
【0002】
【従来の技術】グリチルレチンと2分子のグルクロン酸
との抱合体で、甘草の主成分であるグリチルリチンは抗
炎症作用は有するが、抗肉芽作用はなく、その塩類,特
にカリウム塩であるグリチルリチン酸二カリウムは、水
によく溶け、点眼してもほとんど刺激がないので点眼剤
としてよく用いられる。また、α−アドレナリン受容体
を介して血管収縮作用を発現し、目粘膜の充血を除去す
るナファゾリン塩類とグリチルリチン酸塩類は、しばし
ば併用される。一方、エステル系非イオン界面活性剤
は、点眼剤において、酸性水溶液中でゲル構造を形成し
易いグリチルリチン酸塩類のゲル化防止剤として、また
水には難溶性物質であるトコフェロール類の可溶化剤な
どとして広く用いられている。しかし、エステル系非イ
オン界面活性剤、グリチルリチン酸塩類、ナファゾリン
塩類及びトコフェロール類を同時に配合すると、界面活
性剤の加水分解により沈澱を生じる、ナファゾリン塩類
が分解するなど、点眼剤を長期にわたり安定に保つこと
は困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エステル系
非イオン界面活性剤、グリチルリチン酸塩類、ナファゾ
リン塩類及びトコフェロール類を配合した点眼剤の安定
性を向上させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、エステル系非
イオン界面活性剤、グリチルリチン酸塩類、ナファゾリ
ン塩類及びトコフェロール類を含有する点眼剤におい
て、エステル系非イオン界面活性剤に対しグリチルリチ
ン酸塩類を100〜500重量%配合し、かつpHを
5.0〜6.0にすることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施態様】本発明の必須要件であるエステル系
非イオン界面活性剤としては、水溶性のポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油等の高級脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン高級脂肪酸エステル等が挙げられ、
例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(日本薬
局方外医薬品成分規格収載)、ポリオキシエチレン(p
=20)ソルビタンモノオレエート(別名:日本薬局方
収載「ポリソルベート80」)がある。なお、pはエチ
レンオキシドの平均付加モル数を示し、通常組成物中に
0.05〜0.5重量%配合されるが、好ましくは0.
1〜0.3重量%の範囲である。本発明の第二の必須要
件であるグリチルリチン酸塩類としては、グリチルリチ
ン酸二カリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウムな
どが挙げられ、例えば医薬品、医薬部外品、化粧品等に
汎用されるものでよく、具体的には丸善製薬株式会社製
グリチルリチン酸ジカリウム等が例示できる。通常組成
物中に0.01〜5.0重量%配合される。本発明で
は、特に配合量についての制約はないが、好ましくは、
0.05〜1.0重量%の範囲である。本発明の第三の
必須要件であるナファゾリン塩類としては、塩酸ナファ
ゾリン、硝酸ナファゾリン等が列挙され、例えば医薬品
等に広く用いられているものでよく、具体的には福寿製
薬株式会社製塩酸ナファゾリンが例示できる。通常組成
物中に0.001〜0.03重量%配合されるが、好ま
しくは0.001〜0.01重量%の範囲である。本発
明の第四の必須要件であるトコフェロール類としては、
トコフェロール、酢酸トコフェロール、コハク酸トコフ
ェロール等が挙げられ、例えば医薬品、医薬部外品、化
粧品等に汎用されるものでよく、具体的には理研ビタミ
ン株式会社製理研Eアセテートαが例示される。通常組
成物中に0.005〜0.2重量%配合されるが、好ま
しくは0.01〜0.1重量%の範囲である。尚、本発
明の第五の必須要件であるグリチルリチン酸塩類の配合
量は、エステル系非イオン界面活性剤に対する配合量と
して、下記表1に示す通りである。配合量が本発明の範
囲外では、主に界面活性剤の加水分解により沈澱を生じ
るなど点眼剤を長期にわたり安定に保つことは困難とな
るので好ましくない。
【0006】
【表1】
【0007】本発明の第六の必須要件である点眼剤のp
Hとしては、5.0〜6.0の範囲にあることが好まし
い。点眼剤のpHが上記範囲を外れると、沈澱を生じ
る、薬物が分解するなど安定性が著しく悪化する。ま
た、本発明の安定な点眼剤には、必要に応じて、ビタミ
ン類、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸テトラヒド
ロゾリン、アラントイン、塩化リゾチーム、イプシロン
−アミノカプロン酸などの薬剤;グルコン酸クロルヘキ
シジン、塩化ベンザルコニウム、ソルビン酸、クロロブ
タノールなどの防腐剤;プロピレングリコール、塩化ナ
トリウムなどの等張化剤、クエン酸、グルタミン酸、ホ
ウ酸、リン酸水素ナトリウム、氷酢酸などの緩衝剤等を
配合することができる。本発明の安定な点眼剤の調製方
法は特に問わないが、例えば、トコフェロールなどのト
コフェロール類をポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノ高級脂肪酸エステルな
どのエステル系非イオン界面活性剤により水に可溶化す
る。ついで、グリチルリチン酸二カリウムなどのグリチ
ルリチン酸塩類及び硝酸ナファゾリン等のナファゾリン
塩類を加えて水に溶解し、緩衝剤を加えてpHを調整す
ることにより、安定な点眼剤を得ることができる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、エステル系非イオン界
面活性剤、グリチルリチン酸塩類、ナファゾリン塩類及
びトコフェロール類を配合した点眼剤において、エステ
ル系非イオン界面活性剤に対しグリチルリチン酸塩類を
100〜500重量%配合し、かつpHを5.0〜6.
0にすることにより、界面活性剤の加水分解及びナファ
ゾリン塩類の分解を抑制し、長期にわたって点眼剤を安
定に保つことができる。
【0009】
【実施例】
実施例1〜2及び比較例1〜4 下記表2に示す処方の点眼剤を調製し、容器に充填し4
0℃に6カ月保存し、塩酸ナファゾリンの残存率及び外
観の安定性を調べ、同表に結果を示した。尚、塩酸ナフ
ァゾリンの残存率は、下記の計算式にて算出した。 上記式におけるAは、点眼剤調製直後のNAの含有量、
Bは保存後のNAの含有量である。但し、点眼剤中の塩
酸ナファゾリンの含量は、高速液体クロマトグラフ法に
より測定した。
【0010】
【表2】
【0011】実施例3 ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−40)2g、酢酸d−α−トコフェロール0.
2gを加温溶解する。これにクエン酸1.3g、塩化ベ
ンゼトニウム0.1g、コンドロイチン硫酸ナトリウム
5g、グリチルリチン酸二カリウム2g、塩酸ナファゾ
リン0.03g、ホウ酸10g、クロロブタノール3
g、1−メントール0.3g、プロピレングリコール5
g、アラントイン1g、パンテノール1gを混合し、精
製水で全量を1000m1(pH=5.8)とし、無菌
ろ過し点眼容器に充填して点眼剤とする。本製剤は、4
0℃の加速試験6カ月の結果、塩酸ナファゾリンの残存
率は93%であり、外観も沈澱を生じることなく安定で
あった。
【0012】比較例5 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)2.5g、トコフェロール0.2gを加
温溶解する。これにリン酸二水素ナトリウム2.2g、
リン酸水素二ナトリウム6g、10%塩化ベンザルコニ
ウム液0.5g、塩化ナトリウム6g、塩酸ナファゾリ
ン0.02g、グリチルリチン酸二カリウム2.5g、
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05gを混合
し、精製水で全量を1000ml(pH=6.5)と
し、無菌ろ過し点眼容器に充填して点眼剤とする。本製
剤は、40℃の加速試験6カ月の結果、沈澱を生じず外
観は安定であったが、塩酸ナファゾリンの残存率は42
%であった。
【0013】実施例4 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)1.5g、酢酸d−α−トコフェロール
0.1g、パルミチン酸レチノール(170万単位)
0.15gを加温溶解する。これにイプシロン−アミノ
カプロン酸40g、塩化カリウム2.5g、10%塩化
ベンザルコニウム液0.25g、塩酸ナファゾリン0.
01g、グリチルリチン酸二カリウム3.5g、マレイ
ン酸クロルフェニラミン0.3gを混合し、精製水で全
量を1000ml(pH=6.0)とし、無菌ろ過し点
眼容器に充填して点眼剤とする。本製剤は、40℃の加
速試験6カ月の結果、塩酸ナファゾリンの残存率は91
%であり、外観も沈澱を生じず安定であった。
【0014】比較例6 ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−40)5g、酢酸d−α−トコフェロール1g
を加温溶解する。これに塩化ナトリウム6g、10%塩
化ベンザルコニウム液0.25g、塩酸ナファゾリン
0.01g、グリチルリチン酸二カリウム4g、マレイ
ン酸クロルフェニラミン0.3g、クエン酸0.6g、
クエン酸ナトリウム10g、1−メントール0.05
g、プロピレングリコール5gを混合し、精製水で全量
を1000ml(pH=6.0)とし、無菌ろ過し点眼
容器に充填して点眼剤とする。本製剤は、40℃の加速
試験3カ月の結果、白色の沈澱を生じた。
【0015】比較例7 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)2g、コハク酸トコフェロール0.2g
を加温溶解する。これにクエン酸1.8g、クエン酸ナ
トリウム1.8g、アスパラギン酸カリウム10g、グ
リチルリチン酸二カリウム3g、塩化ベンゼトニウム
0.1g、アラントイン1g、マレイン酸クロルフェニ
ラミン0.3g、塩酸ナファゾリン0.03g、プロピ
レングリコール5g、クロロブタノール4gを混合し、
精製水で全量を1000ml(pH=4.5)とし、無
菌ろ過し点眼容器に充填して点眼剤とする。本製剤は、
40℃の加速試験4週間の結果、白色の沈澱を生じた。
【0016】比較例8 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート
(ニッコールTO−10)2g、酢酸d−α−トコフェ
ロール0.15gを加温溶解する。これにクエン酸1.
3g、クエン酸ナトリウム10g、アミノエチルスルホ
ン酸10g、グリチルリチン酸二カリウム25g、10
%塩化ベンザルコニウム液2g、マンニトール10g、
塩酸ナファゾリン0.02g、塩化ナトリウム4g、1
−メントール0.1g、d−ボルネオール0.01g、
クロロブタノール2gを混合し、精製水で全量を100
0m1(pH=5.5)とし、無菌ろ過し点眼容器に充
填して点眼剤とする。本製剤は、40℃の加速試験3カ
月の結果、白濁した。
【0017】実施例5 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)2g、酢酸d−α−トコフェロール0.
5gを加温溶解する。これに10%塩化ベンザルコニウ
ム液0.5g、塩酸ピリドキシン0.5g、グリチルリ
チン酸二カリウム2.5g、塩酸ナファゾリン0.03
g、マレイン酸クロルフェニラミン0.3g、エチレン
ジアミン四酢酸ナトリウム0.02g、イプシロン−ア
ミノカプロン酸10g、ホウ酸10g、1−メントール
0.3g、プロピレングリコール3g、クロロブタノー
ル2gを混合し、希塩酸でpHを5.8に調整した後、
精製水で全量を1000mlとし、無菌ろ過し点眼容器
に充填して点眼剤とする。本製剤は、40℃の加速試験
6カ月の結果、塩酸ナファゾリンの残存率は94%であ
り、外観も沈澱を生じず安定であった。
【0018】実施例6 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート
(ニッコールTO−10)1g、酢酸d−α−トコフェ
ロール0.1gを加温溶解する。これに10%塩化ベン
ザルコニウム液1g、ホウ酸10g、グリチルリチン酸
二カリウム1g、塩酸ナファゾリン0.02g、エチレ
ンジアミン四酢酸ナトリウム0.05g、プロピレング
リコール5gを混合し、希塩酸でpHを5.2に調整し
た後、精製水で全量を1000mlとし、無菌ろ過し点
眼容器に充填して点眼剤とする。本製剤は、40℃の加
速試験6カ月の結果、塩酸ナファゾリンの残存率は99
%であり、外観も沈澱を生じず安定であった。
【0019】実施例7 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート
(ニッコールTO−10)1g、酢酸d−α−トコフェ
ロール0.1gを加温溶解する。これに10%塩化ベン
ザルコニウム液1g、イプシロン−アミノカプロン酸5
0g、グリチルリチン酸二カリウム4g、塩酸ナファゾ
リン0.02g、メチル硫酸ネオスチグミン0.05
g、シアノコバラミン0.05g、1−メントール0.
1g、プロピレングリコール2g、エチレンジアミン四
酢酸ナトリウム0.05gを混合し、希塩酸でpHを
5.9に調整した後、精製水で全量を1000mlと
し、無菌ろ過し点眼容器に充填して点眼剤とする。本製
剤は、40℃の加速試験6カ月の結果、塩酸ナファゾリ
ンの残存率は92%であり、外観も沈澱を生じず安定で
あった。以上の結果より、本発明の点眼剤は、比較例と
対照して安定性が著しく良好であることが示された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エステル系非イオン界面活性剤、グリチ
    ルリチン酸塩類、ナファゾリン塩類及びトコフェロール
    類を含有する点眼剤において、エステル系非イオン界面
    活性剤に対しグリチルリチン酸塩類を100〜500重
    量%配合し、かつpHを5.0〜6.0にすることを特
    徴とする安定な点眼剤。
JP11787992A 1992-03-27 1992-03-27 安定な点眼剤 Pending JPH05271053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11787992A JPH05271053A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 安定な点眼剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11787992A JPH05271053A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 安定な点眼剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271053A true JPH05271053A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14722509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11787992A Pending JPH05271053A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 安定な点眼剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05271053A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041199A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Decongestionnant nasal ou oculaire
JP2001114700A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 点眼剤組成物
JP2002265357A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Lion Corp 眼科用組成物
JP3402613B2 (ja) * 1996-09-26 2003-05-06 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP2003183157A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Lion Corp 眼科用組成物
WO2002005853A3 (en) * 2000-07-14 2003-09-12 Allergan Inc Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
JP2004149526A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性液状組成物
JP2005187354A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp 水性外用剤組成物
JP2008110981A (ja) * 1996-09-26 2008-05-15 Rohto Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2011105764A (ja) * 2011-02-23 2011-06-02 Lion Corp 外用剤組成物
US9295641B2 (en) 2000-07-14 2016-03-29 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
JP2020015683A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ライオン株式会社 眼科用組成物及び析出抑制方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157388A (ja) * 1996-09-26 2011-08-18 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
JP2017019846A (ja) * 1996-09-26 2017-01-26 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP3402613B2 (ja) * 1996-09-26 2003-05-06 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP2016053073A (ja) * 1996-09-26 2016-04-14 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP2015129166A (ja) * 1996-09-26 2015-07-16 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP2014193921A (ja) * 1996-09-26 2014-10-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2008110981A (ja) * 1996-09-26 2008-05-15 Rohto Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2013121984A (ja) * 1996-09-26 2013-06-20 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
WO1998041199A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Decongestionnant nasal ou oculaire
JP2001114700A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 点眼剤組成物
US9295641B2 (en) 2000-07-14 2016-03-29 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
WO2002005853A3 (en) * 2000-07-14 2003-09-12 Allergan Inc Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
US10307368B2 (en) 2000-07-14 2019-06-04 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
JP2002265357A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Lion Corp 眼科用組成物
JP2003183157A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Lion Corp 眼科用組成物
JP4707316B2 (ja) * 2002-10-11 2011-06-22 ロート製薬株式会社 水性液状組成物
JP2004149526A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性液状組成物
JP2005187354A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp 水性外用剤組成物
JP2011105764A (ja) * 2011-02-23 2011-06-02 Lion Corp 外用剤組成物
JP2020015683A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ライオン株式会社 眼科用組成物及び析出抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331540B1 (en) Pharmaceutical compositions containing a fluoroquinolone antibiotic drug and xanthan gum
JPH06263630A (ja) ビタミンa類可溶化点眼剤
JP2003183157A (ja) 眼科用組成物
JP2001187728A (ja) 眼科用組成物
JPH05271053A (ja) 安定な点眼剤
JP2002356420A (ja) 安定な水性液剤
JP3846537B2 (ja) コンタクトレンズ用装着液
JP4757970B2 (ja) 点眼剤組成物
JPH06340525A (ja) 安定な低眼刺激性ビタミンa類可溶化点眼剤
JP2939082B2 (ja) 安定なビタミンaパルミテート及びビタミンe類可溶化点眼剤
JP2003128549A (ja) 粘膜適用組成物
JP4753448B2 (ja) パルミチン酸レチノール、レチノールの安定化方法及びビタミン類水溶液
JP4752987B2 (ja) 外用剤組成物
JPH05139955A (ja) 安定な点眼剤
JPH07316060A (ja) 安定な点眼剤
JP5434981B2 (ja) 点眼剤
US20090142321A1 (en) Opthalmic composition
JP4294276B2 (ja) 点眼剤組成物
JP2001131055A (ja) 液剤、液剤の白濁解消方法及び液剤の経粘膜吸収促進方法
JP5984531B2 (ja) 水性眼科組成物
JP2003055201A (ja) ビタミンa類含有可溶化組成物及びビタミンa類の安定化方法
JP3438264B2 (ja) 安定なビタミンa類可溶化水性点眼剤の調製方法
HUT63060A (en) Process for producing pharmaceutical compositions locally applicable on nose and eye, comprising bradykinin antagonists
JP2007016024A (ja) ロフルミラスト点眼液
JP4961671B2 (ja) 点眼剤