JPH0527070B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527070B2
JPH0527070B2 JP59005995A JP599584A JPH0527070B2 JP H0527070 B2 JPH0527070 B2 JP H0527070B2 JP 59005995 A JP59005995 A JP 59005995A JP 599584 A JP599584 A JP 599584A JP H0527070 B2 JPH0527070 B2 JP H0527070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
frequency
pulse
observation
frequency magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59005995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149954A (ja
Inventor
Keiji Eguchi
Hidejiro Ogawa
Masahiro Umeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP59005995A priority Critical patent/JPS60149954A/ja
Publication of JPS60149954A publication Critical patent/JPS60149954A/ja
Publication of JPH0527070B2 publication Critical patent/JPH0527070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は核磁気共鳴測定方法及び装置に関し、
特にある容積を占める試料中の特定の測定対象部
からの共鳴信号のみを選択的に取出すことのでき
る方法及び装置に関するものである。
[従来技術] 近時、ハツカネズミ、モルモツト等の生体系不
均一試料について、試料内の特定部位例えば肝
臓、腎臓等の特定臓器のみを核磁気共鳴測定する
ことが行われている。その場合、臓器を取出して
測定するのではなく、生きたままの状態で測定を
行えることが望まれており、そのため、試料内の
特定部位からの共鳴信号を選択的に取出す工夫
が、以下に示すように種々なされている。
a 試料に、静磁界とは別にX、Y、Zの3方向
から交流振動磁界を加え、3つの振動磁界が零
になる特定部位から共鳴信号を得る振動磁界
法。
b 特定部位のみ均一磁界にし、その部位からの
共鳴信号を検出する星状或いは棒状焦点磁界
法。
c 特定部位の表面に観測用コイルを取付け、そ
のコイル近傍の部位からの共鳴信号のみを検出
するサーフエスコイル法。
d サーフエスコイル法と焦点磁界法を組合わせ
たTMR法。
しかしながら、振動磁界あるいは非直線磁界を
用いる方法では、肝腎な特定部位において磁界が
不均一になり分解能が低下してしまうことは避け
られないし、磁界分布をシヤープに変化させるこ
とは困難であるため、選択性にも問題がある。
又、サーフエスコイル法では、表面測定の場合は
良いが、試料内部を測定する場合にはコイルを内
部に差し込まねばならないし、コイルの大きさの
関係で選択性にも問題があり、いずれの方法でも
選択性及び感度の面で十分に満足できる段階には
至つていないのが現状である。
[発明の目的] 本発明は上述した点に鑑みてなされたものであ
り、静磁界は均一にしておき、傾斜を持つた高周
波磁界を直交する2方向から照射することにより
選択性良くしかも高分解能で特定部位からの共鳴
信号のみを検出できる核磁気共鳴測定方法及び装
置を提供することを目的としている。
[発明の構成] 本発明は、静磁界内に配置された試料に、(a)該
試料の測定対象部においてのみ観測核の磁化を
180°回転させる時間幅と強度を持つた高周波パル
スとなるような高周波パルスを照射すること、(b)
該第1の高周波パルス照射後静磁界の均一性を短
時間乱すこと、(c)上記測定対象部においてのみ観
測核の磁化を180°回転させる時間幅と強度を持つ
第2の高周波パルスを前記第1の高周波パルス照
射方向と直交する方向から照射すること、(d)該第
2の高周波パルス照射後静磁界の均一性を短時間
乱すこと、(e)上記測定対象部においてのみ観測核
の磁化を90°回転させる時間幅と強度が与えられ
た観測用高周波パルスを照射すること、(f)上記観
測用高周波パルス照射後発生する自由誘導減衰信
号を検出すること、を特徴としている。以下、図
面を用いて本発明を詳述する。
実施例 1 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図であり、図において1は静磁界を発生するた
めの磁石、2は該静磁界の均一性を高めるための
シムコイル(例えばX軸方向シムコイル)であ
る。シムコイル2によつて均一にされた静磁界内
には、静磁界の方向(図におけるZ方向)に対し
直交する方向の高周波磁界を発生する2組のコイ
ル3,4が配置され、このコイル3,4に囲まれ
た領域に試料が配置される。この2組のコイル
は、ターン数の異なつた2つのコイルを対向させ
たものを1組として、Z軸の回りに直交するよう
に配置されている。
5は観測核の共鳴周波数の高周波を発生する発
振器で、該高周波はゲート6を介して高周波パル
スとして前記コイル3又は4へ供給されて試料に
照射される。7は高周波パルスをコイル3又は4
へ切換えて送るための切換スイツチである。試料
内で発生した核磁気共鳴によつてコイル4に誘起
された共鳴信号は、ゲート8を介して復調回路9
へ送られて復調される。復調により得られたFID
信号は、A−D変換器10を介してデジタル信号
に変換され、コンピユータ11へ送られて記憶さ
れた後、フーリエ変換等の処理を受ける。12は
前記シムコイル2へ補正用直流電流を供給するた
めの可変電源、13は磁界の均一度を乱すための
電流を発生するための別の電源、14は該電源1
3からの電流を可変電源12からシムコイル2へ
供給される電流に重畳するための加算器、15は
加算器14と電源13との接続をON−OFFする
ためのスイツチ、16は前記ゲート6,8のON
−OFF、スイツチ7,15の切換え、及びA−
D変換器10のサンプリングの開始、停止を制御
する制御回路である。
上述の如き構成において、コイル3,4は対向
配置されるコイルのターン数が異なることから、
高周波電流が供給された場合、コイルで囲まれた
領域内には、例えば第2図に示すように、ターン
数が多いコイルから少ないコイルへ向けて強度が
減少する傾斜高周波磁界が形成される。コイル3
と4は直交していることから、コイル3が発生す
る高周波磁界とコイル4が発生する高周波磁界と
では、磁界の方向も傾斜の方向も90°異なつたも
のになることは言うまでもない。このような傾斜
高周波磁界の分布を予め測定しておけば、コイル
で囲まれた領域の任意の部位だけに特定の強度の
高周波磁界が印加され、他の部位にはそれと異な
つた強度の高周波磁界が印加されるようにするこ
とができる。従つて、高周波磁界の印加時間、換
言すれば高周波パルスのパルス幅も併せて適宜選
定することにより、コイルで囲まれた領域の任意
の部位だけに90°パルス(観測核の磁化を90°回転
させる強度とパルス幅を持つた高周波パルス)と
なり、他の部位には90°パルスとならない高周波
パルスを印加することができる。同様に、特定の
領域の任意の部位だけに180°パルス(観測核の磁
化を180°回転させる強度とパルス幅を持つた高周
波パルス)となり、他の部位には180°パルスとな
らない高周波パルスを印加することも可能であ
る。
そして、制御回路16は予めプログラムされて
いるシーケンスに従つて以下のように測定を行
う。即ち、時刻T0に測定開始が指令されると、
スイツチ7は第3図aに示すように接点a側に倒
されると共に、ゲート6が同図bに示すように期
間W1の間開かれるため、同図cに示すようなパ
ルス幅W1の高周波パルスP1がコイル3へ供給
される。この高周波パルスP1は、先に説明した
通り、コイル3,4で囲まれた領域内で着目した
特定部位についてのみ180°パルスとなるパルス幅
及び強度が与えられており、従つて、該特定部位
の磁化のみ180°倒され、その他の部位の磁化は
180°よりも大きいか又は小さい角度倒される結果
となる。
この高周波パルスP1の照射直後の時刻T1か
ら、スイツチ15は第3図dに示すように短時間
例えば数ミリ秒程度ONとなるため、シムコイル
2へ供給される電流はその期間だけ適性補正値か
ら大幅にずらされる。そのため、静磁界の均一度
はその期間だけ乱される(ホモスポイルされる)
ことになり、それにより回転系のX−Y平面の磁
化ベクトルがランダムにされ、横方向磁化成分が
零にされる。これにより、コイルに対し平行なZ
軸方向に倒されていた前記特定部位の磁化ベクト
ルのみが残る。
その直後の時刻T2から、ゲート6が第3図b
に示すように期間W2の間開かれるため、同図e
に示すようなパルス幅W2の高周波パルスP2
が、同図aに示すようにこの時刻既に接点b側に
倒されているスイツチ7を介してコイル4へ供給
され、試料に照射される。この高周波パルスP2
は、コイル4から試料に照射された時、先に着目
した特定部位について180°パルスとなるパルス幅
及び強度が与えられており、従つて、先に残つて
いた該特定部位の磁化ベクトルのみ更に180°倒さ
れ、その結果360°回転することになる。
この高周波パルスP2の照射直後の時刻T3か
ら、スイツチ15は第3図dに示すように再び短
時間例えば数ミリ秒程度ONとなるため、静磁界
の均一度は再びその期間だけ乱される(ホモスポ
イルされる)ことになり、それにより再び回転系
のX−Y平面の磁化ベクトルがランダムにされ、
横方向磁化成分が零にされる。これにより、コイ
ルに対し平行な磁化ベクトル即ち前記特定部位の
磁化ベクトルのみが残る。
このようにして残された特定部位の磁化ベクト
ルは、次に与えられる観測用の90°パルスによつ
て観測することができる。即ち、ゲート6は第3
図bに示すように時刻T4から期間W2/2の間
開かれるため、同時eに示すようなパルス幅
W2/2の高周波パルスP3がコイル4へ供給さ
れ、試料に照射される。この高周波パルスP3
は、パルス幅がW2の半分になつていることから
分るように前記特定部位について90°パルスとな
り、この90°パルスによつて90°倒された特定部位
の磁化ベクトルの回復過程においてコイル4に誘
起される自由誘導減衰信号Fは、90°パルスP3
照射直後第3図fに示すように適宜な期間W3の
間開かれるゲート8と復調回路9を介して取出さ
れ、同じ期間W3の間サンプリングを行うA−D
変換器10を介してコンピユータ11へ送られて
記憶される。従つて、この自由誘導減衰信号をフ
ーリエ変換することによつて得られる核磁気共鳴
スペクトルは、前記特定部位からの情報のみを選
択的に取出したものとなり、このスペクトルに基
づいて特定部位に含まれる物質を分析することが
できる。
[効果] このように、本発明においては高周波磁界の勾
配を用いて測定部位を選択するため、均一な静磁
界を使用することができ、従来の振動磁界や焦点
磁界を用いる方法では避けられなかつた測定部位
における磁界均一度の乱れを避けることが可能と
なり、分解能を向上させることができる。
又、高周波磁界の分布は静磁界よりもシヤープ
に変化させることができるため、高周波磁界の傾
斜を十分に大きくすることができる。そのため、
測定部位のみに選択的に180°パルスあるいは90°
パルスとなる高周波パルスを照射でき、従つて振
動磁界や焦点磁界を用いる方法に比べ、本発明で
は選択性も極めて良好なものになる。更に、本発
明では高周波パルスP1,P2及び2回のホモス
ポイルによつて360°回転させた測定部位の磁化ベ
クトルのみを観測することにより、測定部位以外
の磁化の影響を除いており、これによつて選択性
は更に高められる結果となる。
実施例 2 第4図は本発明の他の実施例の構成の要部を示
すブロツク図であり、本実施例では期間W3にお
いて自由誘導減衰信号を検出するために専用の対
称型コイル17を設けている。高周波磁界勾配を
発生するコイル4(コイル3でも良い)を検出コ
イルとして兼用した第1図の実施例では、コイル
4を構成する2つのコイルのターン数が異なるた
め、測定部位によつては核磁気共鳴によつて生じ
た情報を必ずしも効率良く検出できない場合があ
る。その点、本実施例では、検出コイルとして同
じターン数の2つのコイルを対向させた通常の検
出コイル17を用いており、測定部位がコイル
3,4,17によつて囲まれたどの位置にあつて
も、核磁気共鳴によつて生じた情報を効率良く検
出することができる。
尚、上記説明ではX軸方向シムコイルに電流を
重畳してホモスポイルを行つたが、Y軸方向シム
コイルを用いても良く、両方のシムコイルに電流
を重畳してホモスポイルを行つても良い。
又、第1図におけるコイル3,4の高さを可変
することにより、Z軸方向の測定領域長を可変で
きる。
又、高周波パルスP1,P2,P3に含まれる
高周波の位相を0°、90°180°、270°と変えて4回測
定を行い、結果を積算すれば、コヒーレントなノ
ズルを除去することができる。その4回の測定を
1サイクルとして測定を更に繰返せば、積算効果
を更に高めることができる。
又、ホモスポイルの期間及びタイミングを複数
回の測定でランダムに変えることも、コヒーレン
トなノズル除去に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図、第2図は高周波磁界の勾配を説明するため
の図、第3図は第1図の装置の動作を説明するた
めの波形図、第4図は本発明の他の実施例の構成
の要部を示すブロツク図である。 1:磁石、2:シムコイル、3,4:傾斜高周
波磁界発生用コイル、5:高周波発振器、6,
8:ゲート、7,15:スイツチ、9:復調回
路、10:A−D変換器、11:コンピユータ、
12:可変電源、13:電源、14:加算器、1
6:制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 均一な静磁界内に配置された試料に、 (a) 該試料の測定対象部においてのみ観測核の磁
    化を180°回転させる時間幅と強度を持つた高周
    波磁界パルスとなるような傾斜高周波磁界パル
    スを照射すること、 (b) 該第1の傾斜高周波磁界パルス照射後静磁界
    の均一性を短時間乱すこと、 (c) 上記測定対象部においてのみ観測核の磁化を
    180°回転させる時間幅と強度を持つ第2の傾斜
    高周波磁界パルスを前記第1の傾斜高周波磁界
    パルス照射方向と直交する方向から照射するこ
    と、 (d) 該第2の傾斜高周波磁界パルス照射後静磁界
    の均一性を短時間乱すこと、 (e) 上記測定対象部においてのみ観測核の磁化を
    90°回転させる時間幅と強度が与えられた観測
    用傾斜高周波磁界パルスを照射すること、 (f) 上記観測用傾斜高周波磁界パルス照射後発生
    する自由誘導減衰信号を検出すること、 より成る核磁気共鳴測定方法。 2 静磁界を発生する手段と、静磁界内に配置さ
    れた試料に上記静磁界に直交し且つお互いに直交
    する方向から勾配を持つた高周波磁界を照射する
    ための第1及び第2のコイルと、静磁界の均一度
    を短時間乱すための手段と、上記第1及び第2の
    コイルに夫々高周波パルスを供給するための手段
    と、試料に観測用の傾斜高周波磁界を照射する手
    段と、観測用傾斜高周波磁界照射により発生する
    自由誘導減衰信号を検出する手段とを備えた核磁
    気共鳴装置。 3 前記試料に観測用の傾斜高周波磁界を照射す
    る手段と観測用傾斜高周波磁界照射により発生す
    る自由誘導減衰信号を検出する手段として、前記
    第1又は第2のコイルを用いたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の核磁気共鳴装置。
JP59005995A 1984-01-17 1984-01-17 核磁気共鳴測定方法及び装置 Granted JPS60149954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005995A JPS60149954A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 核磁気共鳴測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005995A JPS60149954A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 核磁気共鳴測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149954A JPS60149954A (ja) 1985-08-07
JPH0527070B2 true JPH0527070B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=11626365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005995A Granted JPS60149954A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 核磁気共鳴測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149954A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868501A (en) * 1988-06-10 1989-09-19 Leland Stanford University Method and means for magnetic resonance spin-echo imaging using an adiabatic three pi pulse sequence
US5629624A (en) * 1990-06-29 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Switched field magnetic resonance imaging
US5235279A (en) * 1992-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California MRI using auxiliary insert gradient coil to produce intense auxiliary magnetic gradient pulses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149954A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515643B2 (ja) 核スピン断層撮影装置
JPH027655B2 (ja)
JPS6155059B2 (ja)
JPH0576299B2 (ja)
EP0026265B1 (en) A method of spin imaging in solids using nmr spectrometer
JPS59645A (ja) 核磁気共鳴の測定装置
US4468621A (en) Investigation of samples by N.M.R. techniques
EP0624339A2 (en) An apparatus for and method of exciting magnetic resonance in a limited subregion of an examination region
JPH0767853A (ja) 磁気共鳴映像装置及び方法
JPH0332756B2 (ja)
GB2091884A (en) Investigation of samples by N.M.R. techniques
JP3684516B2 (ja) 磁気共鳴装置
JPH0527070B2 (ja)
US4742301A (en) Magnetic resonance imaging method utilizing small excitation pulses
US6583622B1 (en) NMR field-cycling spectrometer in which the sample is conveyed on a circular path at a predetermined angular velocity
JP3728346B2 (ja) 核スピントモグラフィー装置における画像データの収集装置および核スピントモグラフィー装置
JPH0871056A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS6270741A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
US20100013480A1 (en) Nuclear magnetic resonance imaging device, and imaging system and imaging method using the same
JPS62103554A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JPH0316852B2 (ja)
JPH0332015B2 (ja)
JP2961229B1 (ja) ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置
JPH0222650B2 (ja)
JP3246020B2 (ja) Mrイメージング装置