JP2961229B1 - ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JP2961229B1
JP2961229B1 JP10112829A JP11282998A JP2961229B1 JP 2961229 B1 JP2961229 B1 JP 2961229B1 JP 10112829 A JP10112829 A JP 10112829A JP 11282998 A JP11282998 A JP 11282998A JP 2961229 B1 JP2961229 B1 JP 2961229B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
gradient
resonance imaging
magnetic resonance
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10112829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11290291A (ja
Inventor
峰之 服部
秀明 清水
哲郎 守谷
Original Assignee
工業技術院長
峰之 服部
秀明 清水
哲郎 守谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 峰之 服部, 秀明 清水, 哲郎 守谷 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP10112829A priority Critical patent/JP2961229B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961229B1 publication Critical patent/JP2961229B1/ja
Publication of JPH11290291A publication Critical patent/JPH11290291A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 計測対象に生じる渦電流による機能の阻
害を軽減するために、渦電流を発生させる静磁場勾配の
反転を行わなず、1回のパルス励起で発生した誘導信号
を短時間に検出する高速な磁気共鳴イメージング装置と
その計測方法を提供する。 【解決手段】 渦電流を発生させる静磁場勾配の反転を
行わないで、位置情報のエンコード方法としてラジオ波
磁場強度の勾配を利用する位相変調回転座標系磁気共鳴
イメージング装置において、1回のパルス励起で発生し
た位置情報を含んだ誘導信号を独立した位相角の参照信
号で検波する、もしくは、参照信号として入力する信号
の位相角を掃引する手段によって、回転座標系磁気共鳴
イメージング計測を高速化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、位置情報
のエンコード方法として、ラジオ波磁場強度の勾配を利
用し、1回のパルス励起で発生した位置情報を含んだ誘
導信号を短時間に検出する、高速な回転座標系磁気共鳴
イメージング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気共鳴イメージング計測では、
位置情報のエンコードに静磁場強度の勾配を用いるの
が、最も一般的となっている。初期のスピン・エコー法
を基礎とする撮像法では、パルス励起−データ取込のシ
ーケンスを繰り返すため、数分以上の時間を要してい
た。その後、ハードウェアの改良に伴い、エコー・プラ
ナーイメージング(EPI)法のような一回の励起の
後、静磁場勾配を激しく反転を繰返しながらデータ取込
を行う100ms以下の時間分解能の計測が一般に行わ
れるようになった。
【0003】位置情報のエンコードに静磁場強度の勾配
を用いる、従来の磁気共鳴イメージング計測では、ラジ
オ波磁場強度はコイル内で均一にすることが要求され
る。これに対し、最初のラジオ波磁場強度の勾配を用い
た磁気共鳴イメージング法となる、回転座標系ズーグマ
トグラフィにおいては、非対称鞍型コイルによるx軸方
向のラジオ波磁場強度勾配とz軸方向の静磁場勾配を位
置情報のエンコードに利用して、二次元イメージングを
行っている(D. I. Hoult, Journal of Magnetic Reson
ance, Vol. 33, pp. 183-197, 1979)。この報告に代表
される、振幅変調回転座標系イメージング測定において
は、x軸方向の距離で表される位置情報を、磁気モーメ
ントのフリップ角度にエンコードする。ただし、検出器
の位相が固定されているため、図1に示すように、印加
するθ度パルスとして、平均のフリップ角度を(a)から
(a')まで、段階的に変えた複数回のパルス励起−データ
取込のシーケンスを繰り返し行わなければならない。
【0004】さらに、図1(b), (b')に示すように、x
軸に関して一軸方向に勾配をもった θ度のパルス励起
により磁化をy'−z'軸上に展開した後、y'軸に関して9
0度のパルス励起によりその磁化をx'−y'面上に展開す
る、位相変調回転座標系イメージング測定へと発展して
いる。やはり、検出器の位相が固定されているため、最
初に印加するθ度パルスとして、平均のフリップ角度を
(a)から(a')まで、段階的に変えた複数回のパルス励起
−データ取込のシーケン スを繰り返し行って、一次元
の化学シフト分布を得ている(例えば、M. J. Blackled
ge, B. Rajagopalan, R. D. Oberhaensli, N. M. Bola
s, P. Styles, and G. K. Radda, Proc.Natl.Acad.S
ci.USA,Vol. 84,pp.4283-4287,1987 や F. Mitsum
ori and N. M.Bolas, Journal of Magnetic Resonance,
Vol. 97, pp. 282-289, 1992)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気共鳴イメー
ジング計測では、静磁場強度の勾配を用いるため、測定
対象が導体の場合には、磁場勾配の切替によって渦電流
が誘導され、測定対象の変質や加熱等を生じ、その形態
に変化はなくても機能が阻害されているという問題点が
あった。EPI法のような一回の励起の後、静磁場勾配
を激しく反転を繰返しながらデータ取込を行う高速な計
測が一般に行われるようになり、この問題点は、無視で
きないものとなっている。
【0006】また、従来の位相変調回転座標系イメージ
ング計測においては、検出器の位相が固定されているた
め、図1に示すように、位置(x軸方向)の情報を磁気
モーメントのフリップ角度にエンコードするために最初
に印加するθ度パルスとして、フリップ角度を段階的に
変えた複数回のパルス励起−データ取込のシーケンスを
繰り返し行わなければならず、EPI法のように、一回
の励起−データ取込のシーケンスにはなりえず、短時間
で信号を検出できないという問題点があった。
【0007】そこで、この出願の発明は、従来の技術の
欠点を解消し、計測対象に生じる渦電流による機能の阻
害を軽減するために、渦電流を発生させる静磁場勾配の
反転を行わないで、位置情報のエンコード方法として、
ラジオ波磁場強度の勾配を利用し1回のパルス励起で発
生した位置情報を含んだ誘導信号を短時間に検出する、
高速な回転座標系磁気共鳴イメージング装置を目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この出願は、上記のとお
りの課題を解決するために、請求項1の発明として、均
一ラジオ波磁場照射用及び検出用コイルと表面コイルと
を電磁気的に直交配置してラジオ波磁場強度の勾配を発
生させる位相変調回転座標系磁気共鳴イメージング装置
において、磁場強度の勾配をもったラジオ波パルスと位
相エンコードに用いる90度ラジオ波パルスを用いて、
1回の励起で発生した位置情報を含んだ誘導信号を独立
した位相角の参照信号で検波することを特徴とする磁気
共鳴イメージング装置を提供する。
【0009】また、この出願は、前記請求項1に関連
し、請求項2の発明として、参照信号として入力する信
号の位相角を掃引する手段によって1回の励起で発生し
た位置情報を含んだ誘導信号を位相検出器で検出するこ
とを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装
置を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以上のとおりの特徴を有するこの
出願の発明について、以下、図面を使って、この発明の
実施の形態を説明する。
【0011】図2に、この発明の回転座標系(x', y',
z')での磁化運動と検出位相を例示する。x軸に関して
一軸方向に勾配をもったθ度のパルス励起により磁化を
y'−z'軸上に展開した後、y'軸90度のパルス励起によ
りその磁化をx'−y'面上に展開するところ(図2の (a)
-(b)に対応する。)までは、従来の位相変調回転座標系
イメージング測定と同様である。しかし、この発明にお
ける計測においては、図2(c)に示すように、ここで、
独立した位相角の参照信号で検波する、すなわち、参照
信号として入力する信号の位相角を掃引して位相検出器
で検出することが好ましい。図3は、この発明の位置情
報エンコードに位相変調と検出位相掃引を採用したパル
スシーケンスを例示した図である。
【0012】図4に、この発明の磁気共鳴イメージング
装置の構成を例示した構成図である。この磁気共鳴イメ
ージング装置は、一般のパルス方式の磁気共鳴分光計本
体を基本として、複数チャンネル用高周波増幅器、位相
可変発振器、高周波発振器、複数の励起用コイル、1個
の検出用コイル、複数の位相検波器、追加のパルス発生
器などから構成することが好ましい。最近の核磁気共鳴
分光器は、シーケンスが任意にプログラミングできるの
で、検出位相を時間分割して設定できるかもしれない。
この場合は、表面コイルを励起する、もう1系統のラジ
オ波チャンネルを増設するだけで、この発明に対応でき
る。分光計がこの機能を有しない場合は、位相可変発振
器を追加することが好ましい。
【0013】図5は、この発明の鞍型コイルと表面コイ
ルを組み合わせたコイルの構成を例示した構成図であ
る。ラジオ波磁場強度勾配を発生するコイルとしては、
表面コイル、コーン型コイル、非対称鞍型コイル、鞍型
コイルを中央からずれた位置で使用するなどを利用する
ことができる。磁気共鳴信号を検出するコイルには、同
心円上に置かれた大小二つの表面コイルや鞍型コイルな
どを利用することができる。これらの組み合わせのう
ち、均一ラジオ波磁場照射用・検出用の鞍型コイル1個
と、直交配置に置かれた表面コイル1個による構成が電
磁気学的に結合が少なく、最も好ましい。
【0014】この構成のコイルで、試料を少しずつ回転
させて誘導信号の組を得て、回転投射再構成法を行う
と、2次元の画像も得ることができる。ただし、この方
法では、試料の回転ごとに測定を繰り返すので、測定に
時間を要する。コイルの回路にデカップリング回路を付
加することにより結合の問題は回避できるので、電磁気
学的に結合が強い同軸配置のコイルの組み合わせも利用
できる。こうして、x軸、y軸方向の2個の表面コイル
を鞍型検出用コイルと組み合わせた場合、x軸方向の位
置エンコードに位相変調を、y軸方向の位置エンコード
に勾配ラジオ波照射したロータリー・エコー法を適用し
た2次元回転座標系イメージングのシーケンスが可能で
ある。
【0015】ラジオ波磁場勾配は、静磁場勾配に比べる
と、立ち上がり、立ち下がりに要する時間が格段に短い
という特徴がある。静磁場勾配の利用を基盤としている
従来の超高速磁気共鳴イメージング法を越える、さらに
高速な方法へ発展する可能性がある。
【0016】
【実施例】以下、実施例を示し、さらに詳しく説明す
る。
【0017】図4にこの出願の発明における実施例で用
いた核磁気共鳴分光計(NMR分光計)全体の構成図を
示す。NMR分光計本体には、日本電子製GX-270型を利
用した。表面コイルと鞍型コイルの2チャンネルと位相
検波用の1チャンネルで用いるラジオ波を発生するた
め、高周波発振器(アンリツMG3633A, ~2.7GHz)からの
ラジオ波を分配器で3系統に分け、それぞれに位相可変
発振器(Wavetek650, ~2MHz, 4チャンネル)からのラ
ジオ波を混合した。鞍型コイルへ導かれる励起パ ルス
は、NMR分光計本体の本体のパルス発生器で、また、
表面コイルへ導かれる励起パルスは、NMR分光計本体
のパルス発生器と同期したパルス発生器でタイミングを
制御した。スイッチで切り出されたラジオ波パルスは、
それぞれ、高周波増幅器で増幅されコイルへと送られ
る。追加の高周波増幅器には、R&K社製60Wのもの
を利用した。位相可変発振器の第1及び第2チャンネル
の位相を固定しておいて、第3チャンネルの信号をNM
R分光計を制御しているアナログ−デジタル変換器(A
/D変換器)を持ったパーソナルコンピューター(P
C)からのデータ取り込み開始トリガーと同期して位相
掃引を行い、位相検波用のラジオ波の位相を0度から9
0度まで掃引した。こうして、得た自由誘導減衰信号を
前出のA/D変換器でサンプリングを行い、PCのディ
スクに保存した。
【0018】図5に、この鞍型コイルと表面コイルを組
み合わせたプローブヘッドを示す。プローブは、日本電
子製のプロトン・炭素13核二重共鳴用(5mm直径の
試料管用)を、プロトン用均一ラジオ波磁場照射用・検
出用の鞍型コイルとし、プローブヘッドを保護している
ガラスチューブのまわりに1回巻き表面コイルを、この
照射・検出コイルと直交配置になるように配置した。こ
こで、ラジオ波磁場強度の分布を確認するため、図6に
示すような実験を行った。表面コイルによるラジオ波パ
ルス励起の180度パルスの長さが、(a)の試料位置
で115μs、 (b)の試料位置で106μsであった
ことから、約4mmの間隔に10%程度 のラジオ波磁
場強度勾配が発生できていることがわかる。
【0019】さらに、図3に示した位置情報エンコード
に位相変調と検出位相掃引を採用したパルスシーケンス
を適用して、図7に示したキャピラリーにつめた硫酸銅
水溶液のファントム試料について得たスペクトルを図8
に示す。1次元方向の位置情報を高速に取得できたこと
がわかる。
【0020】
【発明の効果】この出願の発明は、以上説明したことか
ら明らかなように、以下に記載されるような効果を奏す
る。
【0021】位置情報のエンコード方法としてラジオ波
磁場強度の勾配を利用する、均一ラジオ波磁場照射用及
び検出用コイルと表面コイルとを電磁気的に直交配置し
てラジオ波磁場強度の勾配を発生させる、位相変調回転
座標系磁気共鳴イメージング装置において、1回のパル
ス励起で発生した位置情報を含んだ誘導信号を独立した
位相角の参照信号で検波する、もしくは、参照信号とし
て入力する信号の位相角を掃引する手段によって、回転
座標系磁気共鳴イメージング計測の高速化が可能であ
る。
【0022】さらに、渦電流を発生させる静磁場勾配の
反転を行わないので、計測対象に生じる渦電流による機
能の阻害を軽減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の回転座標系イメージング法における、回
転座標系(x', y', z')での磁化運動を表す図である。
【図2】この発明の回転座標系(x', y', z')での磁化運
動と検出位相を例示した図である。
【図3】この発明の位置情報エンコードに位相変調と検
出位相掃引を採用したパルスシーケンスを例示した図で
ある。
【図4】この発明の磁気共鳴イメージング装置の構成を
例示した構成図である。
【図5】この発明の鞍型コイルと表面コイルを組み合わ
せたコイルの構成を例示した構成図である。
【図6】この発明の実施例におけるラジオ波磁場強度の
確認実験の結果を示す図である。
【図7】この発明の実施例で用いたファントム試料を示
す図である。
【図8】この発明の実施例におけるファントム試料用い
て得たスペクトルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 峰之 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業 技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 清水 秀明 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業 技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 守谷 哲郎 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業 技術院電子技術総合研究所内 審査官 神谷 直慈 (56)参考文献 特開 昭62−97544(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 5/055

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 均一ラジオ波磁場照射用及び検出用コイ
    ルと表面コイルとを電磁気的に直交配置してラジオ波磁
    場強度の勾配を発生させる位相変調回転座標系磁気共鳴
    イメージング装置において、1回の励起で発生した位置
    情報を含んだ誘導信号を独立した位相角の参照信号で検
    波することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 【請求項2】 参照信号として入力する信号の位相角を
    掃引する手段によって1回の励起で発生した位置情報を
    含んだ誘導信号を位相検出器で検出することを特徴とす
    る請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP10112829A 1998-04-08 1998-04-08 ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置 Expired - Lifetime JP2961229B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112829A JP2961229B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112829A JP2961229B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2961229B1 true JP2961229B1 (ja) 1999-10-12
JPH11290291A JPH11290291A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14596589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112829A Expired - Lifetime JP2961229B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961229B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112741612A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 上海联影医疗科技股份有限公司 磁共振成像方法、装置、存储介质及计算机设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112741612A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 上海联影医疗科技股份有限公司 磁共振成像方法、装置、存储介质及计算机设备
CN112741612B (zh) * 2019-10-31 2023-04-25 上海联影医疗科技股份有限公司 磁共振成像方法、装置、存储介质及计算机设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11290291A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318043A (en) Method and apparatus for rapid NMR imaging of nuclear densities within an object
US4297637A (en) Method and apparatus for mapping lines of nuclear density within an object using nuclear magnetic resonance
JPH0332756B2 (ja)
US4678995A (en) Apparatus and method for determining the presence of substances in a sample by NMR and producing an NMR image thereof
US5349294A (en) Two and three-dimensionally selective RF pulses for magnetic resonance imaging
JP6684781B2 (ja) ゼロエコー時間mrイメージング
US4654591A (en) NMR flow imaging using bi-phasic excitation field gradients
JP3167146B2 (ja) 固体nmrのロータ同調された交差分極
JP2961229B1 (ja) ラジオ波磁場強度の勾配を利用する磁気共鳴イメージング装置
GB2366387A (en) Electron paramagnetic resonance imaging device using microwave bridge translator
US5317262A (en) Single shot magnetic resonance method to measure diffusion, flow and/or motion
JPH0723929A (ja) Mri装置
US4873487A (en) Method and arrangement for suppressing coherent interferences in magnetic resonance signals
JP4494937B2 (ja) Mri装置
SU1712845A1 (ru) Способ измерени распределени посто нного магнитного пол в ЯМР-томографе
JPS6218863B2 (ja)
JP2695594B2 (ja) Mri装置
JPH08266509A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2677147B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH05329126A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS5983039A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0421491B2 (ja)
JPH0228820B2 (ja)
JPH0315454B2 (ja)
JPH0523314A (ja) Mri装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term